退職後に町のふれあい農園で野菜作り。畑から帰ってはネットで情報収集の毎日です。野菜作りの素人がゆえに成功失敗の繰り返しで悲喜こもごも。Jonesと言われる男の畑には思いもかけない情報が転がっているかも……一度覗いてみては
素通りでもきにしません……
良い天気の日曜日…… 久々のブログ更新です。。。 木・金と東京へ行き、 なれないことをして来たので、 昨日は一日中グッタリで、 畑へ行く気力もありませんでした……年かな(笑) 今日は、極小畑で育っている野菜について、 書いてみたいと思います。。。 このブログは、 我が輩の畑の栽培記録として活用しているため、 若干記録を綴っているようになっていますが、 その点ご了承のほどを……_(._.)_ ナス ナスについては、 4月20日 「中長ナス、接木3本」「みずナス、接木2本」 の苗を植えたもので、 5月8日に追肥(化成肥料8・8・8)をし、 5月24日に第一花房を摘花しています。 ナスの仕立ては、 …
今日は朝からいい天気……少し暑いくらいです。。。 つぼみを付けていた🥔じゃがいも…… 花が咲き出しました。。。 1回目の追肥と土寄せから3週間。。。 葉の色など落ちていませんが、 2回目(最後)の追肥と土寄せをしました。。。 土寄せの方法など 土寄せは、畝間に化成肥料(8・8・8)をパラパラと蒔いて、 鍬で土をすくい上げるようにして株元に土を被せる方法です。。。 1回目の土寄せは、土を株元に寄せる感じですが、 2回目は、株元にジャガイモが出来ているので、 畝間の土をすくってのせる感じです。。。 当然土寄せでジャガイモの下の葉などが土に埋もれますが、 その点はかまわずに土を積み上げました。。。 …
今週のお題「サボりたいこと」 「サボる……」わけにはいけません。。。 なぜなら、我が輩がサボると、 畑の野菜が泣きます……( ノД`)シクシク…。。。 今日は、4月20日に定植した、 「ナス」「キュウリ」「ピーマン」 の第1回目の追肥をしました。。。 ナス ナスについての1回目の追肥は、 一般的に植え付けから2~3週間後と言われています。。。 ナスについては、 接ぎ木の「中長ナス3株」「みずナス2株」を育てており、 葉の状態などから「まだ追肥はいらない……」と、 言われているように思ったのですが、 相手の都合お構いなしに追肥をしました。。。(笑) 追肥は、 化成肥料(8・8・8)を株間に大スプ…
今日は朝からいい天気……畑の水やりに。。。 今日は、我が輩の畑の害虫対策について書きます。。。 とにかく、我が輩の畑はキラキラしており、 遠くから見ても、畑の場所が分かり、 害虫も寄り付かないことを期待しています……(笑) 我が輩の畑の害虫対策として、 これまで薬剤は使ったことがありません。。。 使っているのは 「キラキラテープ」「黄色容器」 です。。。 キラキラテープ アブラムシなどは「光を背にして飛ぶ習性がある……」 とのネット情報を信じて、 キラキラテープを野菜の周りに取り付けております。。。 ※キラキラテープについては、農協・ホームセンターなどで売っています。 水を入れた黄色容器 黄色…
今にも雨が降りそうな天気…… 4月20日に植付した、 「キュウリ」「ピーマン」「ナス」 畑の土に活着して、 行灯の保護のもとにすくすく育っています。。。 キュウリとピーマンの行灯を外しました。。。 キュウリ 株の先端が、5節以上伸びて来たので、 行灯を外し、5節までの脇芽を取りました。。。 ※株を育てるための作業です。 ナスやキュウリなどについては、 仕立方によって収量に大きな差が出ると思っています。。。 我が輩は、 キュウリは3株で150本の収穫を目標にしており、 昨年は132本、一昨年は149本で、 いずれも目的を達成できませんでした。。。 我が輩の昨年の仕立方を紹介したいと思います。 5…
「ブログリーダー」を活用して、Jonesと言われた男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。