トロ舟での冬越し 舟底が凍らないよう、遅くても霜の降るころまでに溢れない程度の水を張る。 睡蓮鉢を住処にしていた時は鉢の周りを断熱材で覆ったりしたけれど。 今期は何もしないことにした。 舟底にたまった
近くて、いい場所 子供が小さいころ、ママ友たちと一緒に山登りをした大峰山。 ずいぶん昔のことでどの道なのかすっかり忘れてしまって。 桜の木の木洩れ日がのんびりさせてくれて。 サーモマグにコーヒーをいれ
ドライフルーツ洋酒漬け用のお酒選び 家にある洋酒でドライフルーツの洋酒漬けを。 定番のラム酒。 スコッチウイスキーのカティーサーク。 20年位前に知人を招いた時の残り。 スコッチウイスキーのキングオブ
中秋の名月、昇る 9月21日の夜、遠くの山からお月様が顔を出し。 山の端が明るくなり、見ているうちに昇って。 このスピードは地球が回るスピードなの? 今日はお昼過ぎに空は雲に覆われ。 夕方から雨が降り
今日は中秋の名月 数日前から月明かりがとってもきれいで。 昨日、満月かと思われるくらい明るくて丸い月が出て。 今日はどんな月なのか、楽しみ。 今日のオヤツは月餅で 中秋の名月で8年ぶりの
みつろうクリームでお手入れ 枠は檜、引き出しは桐、引き出し前面は楢。 檜と楢の部分をみつろうクリームでお手入れを。 ウェスにみつろうクリームをとり、クリームをウェスによくなじませて。 風が気持ちよく通
2季成りラズベリー 花の写真は撮り忘れてしまったけれど。 結実に気づいたのは7月26日。 8月15日に3個の実。 今年はこれでおしまいかなと思っていたら。 思いがけず、うれしいことに花が咲いて。 蕾も
ついにイチジクに小さな実が 葉芽の脇にぷっくりとした膨らみが。 2019年5月に挿し木にしてから2年。 待ちに待ったイチジクの実がなりそう。 調べてみたら、秋に食べごろになるイチジクの幼果は6月ころに
飛行機雲が重なって 夕方、銀次の散歩中に空を見上げると飛行機雲がたくさん。 パイロットの遊び心? 空路が交差点のようになっているの? ただの偶然かもしれないけれど。 珍しいから、パシャリ。
秋の気配が 今日は暑いくらいだったけれど。 9月に入ってからは涼しいというか、秋の気配を感じるようになって。 去年は朝顔の種を採りたくて、四ツ目垣の朝顔を片付けたのが10月7日。 今年は、家の奥の種と
目標は、クッキー缶の贈り物 私の作ったクッキーで一息入れてもらえたらうれしい。 詰め合わせる候補のクッキーを焼いて、お届けできるか確認して。 絞りだしクッキーを焼いて 大昔に作ったかもし
かぼちゃタルトの残り生地の活用 8月末に作ったかぼちゃタルトの生地が残っていたので。 甘くない生地なのでエビのキッシュに。 少し時間をかけて作った美味しい朝ごはん。 ただ、朝に食べるには少し重めだった
今日のオヤツはスパイスクッキー 冷凍保存しておいたスパイスクッキー生地で。 アイスボックスクッキーのレシピではないけれど。 コロコロ転がして円柱に。 周りにグラニュー糖をまぶし。 5-6㎜位の厚さに切
食わず嫌いは止めたほうがいい 今までメレンゲクッキーにそれほど惹かれることはなかったけれど。 本当に好きでないならそれでいいのだけれど。 なんとなく、食べたいと思わないからという理由だけだったので。
お世話の経過 5月1日、石に苔をまいて。 6月1日は全く変化がなかったので写真を撮らず。 7月1日、苔をまいて丸2か月経過。 苔は生き生きしているけれど。 爪楊枝でツンツンしてみると全く定着していない
「ブログリーダー」を活用して、SHUさんをフォローしませんか?
トロ舟での冬越し 舟底が凍らないよう、遅くても霜の降るころまでに溢れない程度の水を張る。 睡蓮鉢を住処にしていた時は鉢の周りを断熱材で覆ったりしたけれど。 今期は何もしないことにした。 舟底にたまった
myogという言葉を知った 自分で何かを作るのは全部DIYだと思っていた。 その中に「ギアの自作」を指す言葉があった。 最近、家族からそれはmyogというのだと教えてもらった。 以前メスティンを入れる
今季、最強の寒波がきた! 先週の寒波はひどかった。 朝、目が覚めると家の中なのに底冷えしていた。 室温は3℃、外で寝ているかのような寒さ。 JPCZによる大雪が予想された。 除雪のために新潟県内の殆ど
災害の備え 能登地震を契機に災害への備えを見直して、必要とする物を買い足してきた。 時間が経ち楽しい毎日を過ごしていると、用心する気持ちが薄れて行くから。 時々目にする防災関連の記事で知識をアップデー
三日坊主どころでない 定年退職を機にブログを書き始めた。 最初の頃は続いていたのに、近頃は全く続かない。 ネタが無いわけではない。 キャンプは昨年ほど行っていないが続いている。 少しずつ慣れてきたカメ
24年 5月 3回目 関沢森林公園キャンプ場 予約なしで無料で利用できるキャンプ場。 櫛形山脈の登山口にあり、登山の後先に立ち寄る方も。 サイトは広く、段差や垣根で他の方がいても気にならないところが良
24年 4月 2回目 五頭山麓いこいの森キャンプ場 4月に入りいつものキャンプ場が次々とオープン。 林間サイトがお気に入りの五頭山麓いこいの森キャンプ場。 4月21日、気温は予報で最高16℃。 若葉が
24年 3月 1回目 福島潟キャンプ場 予報通り風が強く肌寒かったのでカマボコテントを張り、焚火もやめてテント内で各自バーナー調理をすることにした。 久々のカマボコテントの設営は2人に協力してもらった
忘れ物、多すぎ いつものようにリマインダーに必要な物をリストアップして、準備しながらチェック。 久しぶりのデイキャンプに浮かれる気持ちを抑えながらの準備。 予定のキャンプ飯は手の込んだものは避け、焼肉
2023 9月、5回目は福島潟キャンプ この日のキャンプ飯はヤンニョムチキン。 キャンプの揚げ物は難しいと思っていたけれど。 実際やってみると、家での調理とあまり変わりない。 油の後始末だけきちんとで
昨年の4月から始まった旧職場仲間とのグループデイキャンプ。 キャンプ場の冬季休業が明けそろそろシニアグルキャンも活動再開。 その前に今までのキャンプをまとめておくことに。 2023 5月
原因はよくわからない 2月になってから右や左に傾いて真っ直ぐに立てないことが数回あった。 時間は数分程度で短い。 どこが悪いのか言えたら良いのに。 じきにいつもの状態に戻り、不安げな様子は見られなかっ
忘れていたわけではないけれど 最後に投稿したのが昨年の八月。 いくつもブログを書きかけた。 時が経てば経つだけ、書きたいことがたくさんになり。 結局、書き終わることができなかった。 気にかけ続けても何
昨年の4月から始まった旧職場仲間とのグループデイキャンプ。 キャンプ場の冬季休業が明けそろそろシニアグルキャンも活動再開。 その前に今までのキャンプをまとめておくことに。 2023 5月
今日のオヤツはクラフトコーラ ビールがちょっぴり飲める様になったことと、昨年マイブームになったクリームソーダのお陰で炭酸が苦手でなくなった。 連日の暑さには炭酸で対抗するしかない。 ということで、先日
60歳から75歳、後期高齢までのシニア年代は体もそこそこに動き、時間もたっぷりとある。 その黄金期をどんな風に過ごすかは人それぞれ。 私は迷走気味に好きなことにチャレンジしている。 2020年 7月2
暑くても焚き火 キャンプで好きなことはダントツ、焚き火。 6月13日 海辺の森キャンプ場へ家族とデイキャンプに行ってきた。 この日も焚き火を堪能して。 私達の他にはキャンパーはいなくて貸し切り状態。
「いこいの森」、サイトは「け」で 5月1日 3月末のSLOW PADDOCK以来のデイキャンプ。 焚き火をしてキャンプ飯作って、を気に入ってくれて。 藤蔓に絡まれボッキリ折れてしまったE子さんの裏山の
嬉しい全員集合! 先日、昔の職場仲間のSさんとKさんの3人で五頭いこいの森にデイキャンプに行ってきた。 二人はキャンプ未経験者。 アウトドアに興味があり、急な誘いに快く応えてくれた。 サイトは前回と同
荷物の搬入は1回で 先日訪れたばかりなのに、もうキャンプしたくなり。 いこいの森キャンプ場に行ってきた。 テーマは軽量化。 テント、タープは使わずに。 イスはハンティングチェア、焚火台は家族のTABI
24年 5月 3回目 関沢森林公園キャンプ場 予約なしで無料で利用できるキャンプ場。 櫛形山脈の登山口にあり、登山の後先に立ち寄る方も。 サイトは広く、段差や垣根で他の方がいても気にならないところが良
24年 4月 2回目 五頭山麓いこいの森キャンプ場 4月に入りいつものキャンプ場が次々とオープン。 林間サイトがお気に入りの五頭山麓いこいの森キャンプ場。 4月21日、気温は予報で最高16℃。 若葉が
24年 3月 1回目 福島潟キャンプ場 予報通り風が強く肌寒かったのでカマボコテントを張り、焚火もやめてテント内で各自バーナー調理をすることにした。 久々のカマボコテントの設営は2人に協力してもらった
忘れ物、多すぎ いつものようにリマインダーに必要な物をリストアップして、準備しながらチェック。 久しぶりのデイキャンプに浮かれる気持ちを抑えながらの準備。 予定のキャンプ飯は手の込んだものは避け、焼肉
2023 9月、5回目は福島潟キャンプ この日のキャンプ飯はヤンニョムチキン。 キャンプの揚げ物は難しいと思っていたけれど。 実際やってみると、家での調理とあまり変わりない。 油の後始末だけきちんとで
昨年の4月から始まった旧職場仲間とのグループデイキャンプ。 キャンプ場の冬季休業が明けそろそろシニアグルキャンも活動再開。 その前に今までのキャンプをまとめておくことに。 2023 5月
原因はよくわからない 2月になってから右や左に傾いて真っ直ぐに立てないことが数回あった。 時間は数分程度で短い。 どこが悪いのか言えたら良いのに。 じきにいつもの状態に戻り、不安げな様子は見られなかっ
忘れていたわけではないけれど 最後に投稿したのが昨年の八月。 いくつもブログを書きかけた。 時が経てば経つだけ、書きたいことがたくさんになり。 結局、書き終わることができなかった。 気にかけ続けても何
昨年の4月から始まった旧職場仲間とのグループデイキャンプ。 キャンプ場の冬季休業が明けそろそろシニアグルキャンも活動再開。 その前に今までのキャンプをまとめておくことに。 2023 5月