家を処分し、ついでに生前整理もしてしまったシニアです。マンションの部屋に入らないということで生前整理もしてしまったようです。でも、まだまだいっぱい断捨離するものがあるような気がしています
昨日、今日と朝から 新しいスマホと首っ引きです やっと、何となく分かってきました そして迷惑メールがほとんどの 古いメールアドレスを2つほど断舎離しました まだ、以前に何となく作ったアドレスもあるので これも断捨離かな! スマホの中もスッキリとさせなければね! 歳を取ると新しい事を理解するのに 暇がかかりますよね! 疲れて首がこってガチガチです どうしても分からない時は電話サポートに助けを求め (これが中々繋がらない!) 何だかあっという間に一日が終わりました それにしてもスマホのOPPOは重たいわ! 227グラムもあるのでズシンと持ち重りがします 筋肉トレーニングだと思うことにしました 私は…
今日も、起きたらすぐ新しいスマホと格闘中 何をしようか?と思わなくても スマホが待っています 相変わらず、中々、前に進みませんが もう焦らず、楽しんでいこうと決めました 少し、鬱のお薬が効いてきたのかしら? 何かをしようと思うことがあるのは幸せですね! このところ、頭を抱えてうずくまっていたように 感じる日々だったので 前向きに成ってきた自分が嬉しい! 仕事を止めた頃から また、コロナもあって 部屋にこもり たいしてお腹も減っていないのに 何故か黙々と食べていた私! 当たり前のように4~5キロ太り お腹が出てしまい 服を新調しなくていけなくなりました これまで来ていた服は お腹がポッコリと出て…
使っていたスマホが古くなり 動きは遅い、消える・・・とか色々とあって 買い換える事になりました 今日、頼んでいた新しいスマホが届いているので ルンルン気分で取りに行ってきました 何度も足を運び 色々と説明を受けて 決めていたものがあったのですが 機種代金が990円のものがUQモバイルにあると聞き 即、決めてしまっていました 毎月、機種代金を払わくてもいいのですからね! 初回に990円を払うので今日払ってしまいましたから UQモバイルは友人も持っていて 「別に普通に使っているよ!」と聞いていたのです でも、990円にノックアウトされたようなものです 情報の移行など説明してくれる 有料の電話サポー…
7月25日の土曜日の番組 「世界一受けたい授業」というのを なんとなく見ていたのですが 突然、「昭和レトロな・・・・・」という声を聞き 気持ちは一気に番組に突入です 「今若者にはレトロカルチャーが受けている」とか? よく言っているけど 本当かいな? 周りではあまり見ないんだけど 東京ではよく見る光景なんだろうか? テレビで言うんだからそうなんだろう! 「パンタロン」とか「写ルンです」とか 「カセットテープ」、「レコード針」とか聞いていると 「しまった!!」 「断捨離するんじゃなかった!、売れるかも?なのに!」 とか思いは走ります 今更、遅いけど! 一番おもしろいと思ったのが「レトロなスマホケー…
今日、夕方、暗くなって来た頃に 外から、「ウオー!」とか「ホーッ!」 とかいう大きな怒鳴り声が聞こえてきます なんだろうと思って部屋のベランダから見てみると 下の方にあるマンションの屋上で おじさんが猿に向かって 大声を上げながら水を入れたペットボトルを 猿を目掛けて投げていました 私が見た時は7~8匹の 猿が逃げていくところでした お会いしたこともないおじさんです 私がこの部屋に引っ越してきた時は 屋上にはあまり緑もなかったのですが 屋上菜園、屋上花壇にハマッてしまわれたのか 屋上にどんどん野菜やお花を植えていっていて もう屋上の半分以上を緑が占拠しています そのマンションはアパートになって…
お仕事を止めてから ほぼ毎日、部屋でゴロゴロしています 多分、あまりにしなくてはならない! ということがなさすぎて 鬱気分になってみたり することはそれなりにありますよ! でも、しなくても別にかまわないものばかり 本も図書館で借りてきて 読みまくり 少し飽きてきています コーラスにも入っていますから それなりに歌う練習だってしなくてはいけないんですが それも、今は「いいや!」とか思ってしまいます どちらかというと良い母親であろうとしてきました (良い母親であったかどうかは別として) 子供は大人になってしまい 自分には母親以外には それほど興味はなかったように思います それが今、ブーメランのよう…
こんにちは! テレビの 「突然ですが占ってもいいですか?」という 夜、10時から始まるフジテレビの番組をご存知ですか? こういう占い番組は 以前は三輪明宏さんや江原さん、細木さんなどという 有名な方々を起用してよくテレビで見ていましたが このところ、とんとそういう番組はないな~? と思っていたところだったので 忘れた頃にまた、始まるんだな?と思いながら見ました 「突然ですが占ってもいいですか?」という番組は 沢村一樹さん、水野美紀さん、みちょぱさんの三人が フォーチュンウオッチャー(幸運見届け人) という形でお話を進行させていきます フジテレビの水曜日の10時からの番組です 本当に突然、夜、お…
さっき、ふっと思い出して どうしたものかな~?と思案中です この部屋に引っ越してくる時に 断捨離しそこなったものがあります 着物です もちろん大量にあるわけではありません ほとんど処分しているのですが まだ残っているんですね! いつ着るんだろう?と思います 持ってきている着物には思い入れがあって 私が縫ったと言うより縫いなおした着物です 母の着物を処分する時に せっかくだから和裁を習おうと 先生を探して3~4年通いました ですから上手に縫えているわけでもないのです 和裁って難しいですね! あの悪戦苦闘の末に出来上がった着物のですから! その中から好きなものを処分しきれずに 持ってきてしまったの…
大正時代のモノクロ映像をニューラルネットワーク技術で4Kカラー化させた作品
昨晩、フェイスブックで見つけて 大正時代の写真というので驚くと同時に こんなこと(ムービーにする)ができるんだと思い ブログに載せてみようと思いました 大正時代は私の母が大正13年生まれの人だったので それほど遠い時代とは思えないのに とても昔の時代のような感じがします みんな着物を着ています きちんとして着崩れていない 時代劇の着物の着方と違い ゾロリとかダランとか なんとなくだらしなく着ています こんな感じだったのでしょうね 人の顔も今とは違います その時代ごとに顔も変わっていくのですね [http://:title] Japaaan 7月9日 9:23 · 「いやぁこれはスゴい!60fp…
夜、寝る前に江戸時代の時代小説を読んでいますが 洗濯をする場面があまり出てきません 長屋に住んでいるような人は持っていた着物の数も わずかだったということですし 相当臭っていたんではないかと気になり ネットで調べてみました 色々な階層の方がいたので 一概には言えませんが 長屋住まいの人たちは数日同じものを着ていたようです 女の人は腰巻きを付け、襦袢(じゅばん)を着ていたので こちらは丸洗いができたので下着は結構洗っていたようです それでも毎日ではなく何日か着て洗っていたようです 本当に着物の替えがなく着たきり雀という人もいたようです 下着は男の人は褌(ふんどし)を2~3枚持っていたようですが …
昨日、YAHOO!ニュースでアメリカのブルックスブラザーズが 破綻したというニュースを読みました 200年以上続く老舗でもコロナの影響はあるんですね! 同社は1818年に創業した老舗で、 ビジネススーツやネクタイなどのブランドとして有名。 1890年代にボタンダウンのシャツを発売し、人気を集めた。 日本には1979年に進出した。・・・ のだそうです 経営破綻した原因が新型コロナウイルスの 感染拡大による店舗の休業が響いたとか・・・ 在宅ワークが続く人にはスーツは無用のものですし 日本だって夏になるとクールジャパンとか言って スーツを着なくてもよくなっていますしね そもそもが洋服はカジュアル方向…
今、住んでいる山の上のマンションは 湿気で覆われています モワッとジメッとしています 山の上だからなのか?分かりませんが 以前、友人が岩塩ランプをくれました 前に住んでいた平地にある家の時です アロマオイルにハマっている私に プレゼントしてくれたのです 明かりを付けるときれいでしょう? 上のお皿にアロマオイルを入れます この山の上に来てから 梅雨の時期になると 岩塩ランプが溶け出します 塩水が下に溜まっているのです とても辛い!! 初めて見た時は何事が起こったの?という思いでした そして、だんだん湿気だと気がついていきました 水溜まりが出来ています 今年はこれが初めてですね お皿を敷いて塩害防…
九州の豪雨災害は凄いですね! 被害にあわれた方々お見舞い申しあげます 今日は録画をしていた番組をご紹介します 久しぶりにおもしろい!と思ったので 「しりあがり寿」さんという漫画家さんをご存知ですか? 私は初めてお名前とお顔を知ったのが 「ぶらぶら美術館・博物館」という番組です 山田五郎さん、おぎやはぎさんが出演していらっしゃいます 北斎の版画に「あれっ!」、「ええ~っ!」と いうようないたずら書き(?)をして 「う~ん!おもしろい!」という作品にしてしまっていました 見にくいですが、「ETC」をくぐり抜ける舟です ETCの隣には「一般」もあって料金所もあります しりあがり寿さんは髭を剃りたかっ…
70歳を過ぎたシニアの気分ってどんなもの? 6月中旬に三島大社から帰ってきてから 毎日毎日、うつらうつらと寝ていました お昼、御飯のあとイスに座ってテレビを見ていて寝落ち 座椅子に座ってテレビを見ていてまた寝落ち 昼も夜もテレビを見ながらうつらうつら ぐっすり眠っていたり 夢を見ていたり そして、本当に寝る頃には眠くない! だから本を読む でも、明日のためになんとか寝ようと 睡眠導入剤を飲みます これが効かないんですね! じゃあ何故飲むのと言われると もちろん寝たいからです! こういう生活を半月以上続けていました 昨日あたりからお昼に起きていられるようになりました この半月の間は何もする気が起…
「ブログリーダー」を活用して、シニアプラスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。