ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
CMで話題のLYPプレミアムに登録してみた【本当に10000円もらえるのか?】
CMで10000円もらえると話題のLYPプレミアムに登録してみました。本当にすぐもらえるのか?登録はどうやるのか?そもそもLYPってなんなのさ?という話を実際のスクショとともにレポートしていきます。
2024/03/20 18:28
【はじめての人へ】サイト案内とおすすめ記事20本
初めてこのブログを見る人へのおすすめ記事を20本まとめました。 こんな感じのブログですよ、というのがなんとなく分かると思います。 プロフィール まずはプロフィールですね。 これまでの経歴やブログの歴史がサクッと紹介されています。 独断と偏見
2024/02/04 18:17
2024年の方針について
『2023年を振り返る【個人的5大ニュース】』でも話したように、今年は生成AIの出現やグーグルのアップデートによって検索からのアクセス数が激減した。 このサイトだけでなく他に運営している3つのサイト(非公開)も大ダメージを受け、とくに一番力
2024/01/01 23:47
2023年に買ってよかったものと微妙だったもの【全20アイテム】
2023年に買ってよかったものや微妙だったものを紹介するよ。
2023/12/18 16:05
2023年を振り返る【個人的5大ニュース】
2023年にやったことや起こったことを振り返ってみる。 ホリえもんの有料メルマガを購読してみた 今年のはじめ頃、「にょろマガ」というメルマガっぽい企画をブログ上で週に1回更新していた。 当時このメルマガもどきを開始するにあたり参考にする見本
2023/12/14 00:37
幸福と鈍感は表裏一体である
われわれは幸福を感じているとき、鈍感になっている。 アルコールを好む者は、酒を飲むことで幸福感を覚える。 だがそのとき理性の働きは鈍化しているだろう。 人は恋をすると幸福を感じる。 恋は盲目という言葉もあるように、他のことが手につかなくなっ
2023/12/10 19:43
18歳離れた旧未成年と結婚すると気持ち悪いらしい
お笑い芸人の岩井勇気氏の結婚が話題になっている。 驚いたのはそのコメントのほとんどが祝福の言葉ではなく罵詈雑言だということだ。 ネット民の下劣さは今に始まったことではないが、とうとう結婚というおめでたい話題ですら誹謗中傷を書き込まずにはいら
2023/11/14 23:38
「ご冥福をお祈りします」が嫌いな理由【それ誰に向けて言ってんの?】
有名人の死が報道されると、ニュースのコメント欄やSNSは 「ご冥福をお祈りします」 という言葉で埋め尽くされる。 ボクは昔からこの「ご冥福をお祈りします」という言葉が大嫌いだった。 いったいどうしてだろう? 「ご冥福をお祈りします」が嫌いな
2023/11/10 19:04
Kindle Unlimitedにゴミ本が増えすぎな件について
Kindle Unlimitedといえば月額980円で10万冊以上の本が読み放題になるAmazonの神サービスである。 現在5年以上会員を続けており、おそらくサービスが終了しない限り一生解約することはない。 だが一つ気になっていることがある
2023/10/31 23:06
ホリエモンにはガッカリしたな……
このブログでは割と好意的に取りあげることの多いホリエモンだが、ここ最近は共感できない発言が増えている。 もちろん以前から口の悪さに引くことはあったし、発言の2割ぐらいは共感できないものもあった。 たとえば以下は2022年にYoutubeでホ
2023/10/05 16:56
「エビデンス」をうざいと感じる人が増えているが……
エビデンスエビデンスうるさいわ
2023/10/03 15:01
まともな人はなぜ不快なのか?【どうして常識人はウザイのか】
僕は昔からどうも「まともな人」が気に入らない。TVのコメンテーターにしても、「まともな識者」とネットで評されている人や「常識的な一般論」を語る人ほど癇に障る。それとは逆に「非常識」「世間知らず」とネットで非難されている人の発言ほど好感や共感
2023/09/11 02:22
ネットになくて本にあるもの
「今の時代ネットで検索すれば10秒で答えが分かるのに、わざわざ本を読むメリットなんてあるの?」これはここ数年でよく見かけるようになった問いだ。結論から言うとメリットはある。しかしメリットがデメリットを上回るのかといえば、ボクにはよくわからな
2023/08/04 03:23
誹謗中傷はなぜなくならないのか
「誹謗中傷をしてはいけない」誹謗中傷による痛ましい事件が起こると、こうした言葉があちらこちらで聞こえてくる。だがそれは誹謗中傷をする人間に対してなんの抑止力も持たない。なぜなら当人は誹謗中傷ではなく正当な批判だと認識しているからである。誹謗
2023/07/14 22:47
人は受ける恩が大きいと恩知らずになる
ほとんどすべての人が小さな恩義に喜んで恩返しをする。多くの人が中くらいな恩義を恩に着る。しかし大きな恩義に対して恩知らずでない人はほとんど一人もいない。ラ・ロシュフコー『箴言集』これは17世紀フランスのモラリスト「ラ・ロシュフコー」の言葉で
2023/06/20 00:45
不倫なんて当たり前じゃん。にんげんだもの
小学生の頃から不倫問題で芸能人が叩かれているのを見るたびに思う。人間なんだから不倫するのは当たり前なのにどうしてもここまで世の人は騒いでいるのだろう、と。そもそも「不倫」を「不倫」と呼ぶこと自体に昔から違和感がある。というのも、不倫とはもと
2023/06/17 00:12
最近よく目にする「論破」という言葉は僕が知ってる意味ではないらしい
ここ最近は「論破」という言葉をよく目にするようになった。どうもこれは僕が知ってる「論破」という言葉とは全く別物の同音異義語らしい。というのも、ぼくが知っている旧来の「論破」という言葉は議論をして相手の説を打ち破ること相手の主張の矛盾する点を
2023/05/08 18:12
偏食はわがままなのか?9割の給食を残す少年の話
「偏食はわがまま」「偏食は甘え」「大人の偏食はみっともない」昔からよく聞くフレーズである。今回はこうした発言がいかに無神経な暴論であるかを分かりやすく説明していこうと思う。給食の9割を残す偏食少年はわがままなのか?給食の9割を残す少年という
2023/05/04 22:45
コロナ関連の記事が書きづらくなってきた【責任とマジョリティ】
喜ぶべきことなのだろうか?ここ最近、コロナ関連の記事を(以前とは違う理由で)書きづらくなってきた。いまとなっては「過剰なコロナ対策をやめるべきだ」という記事を書くのは「大谷翔平は素晴らしい選手だ」という記事を書くのと同じような抵抗感がある。
2023/05/01 07:50
「ブログリーダー」を活用して、あさんをフォローしませんか?