まずこちらの動画をご覧ください。どうしてそんな過酷なダメージを与えるのか不明ですが、なんかそういうめっちゃ頑丈で小さいMini PCを今回は紹介します。小さくて頑丈なだけでなく、作業やゲームもそれなりに動くので、流石に耐久テストはできません...
ゲーム機などのガジェットを、実際に購入し感想や使い方などをシェアしていくブログです。時々それ以外にもプレイしたゲームなどでおすすめの物についても言及していきます。
まずこちらの動画をご覧ください。どうしてそんな過酷なダメージを与えるのか不明ですが、なんかそういうめっちゃ頑丈で小さいMini PCを今回は紹介します。小さくて頑丈なだけでなく、作業やゲームもそれなりに動くので、流石に耐久テストはできません...
【レビュー】実は変態コントローラーです『Nintendo Switch 2 Proコントローラー』
新しいゲーム機を手に入れたらそう、周辺機器が欲しくなりますよね。今回はSwitch 2と一緒に購入した任天堂公式の専用コントローラー、『Nintendo Switch 2 Proコントローラー』をレビューしていきます。本来はコントローラー単...
【レビュー】堅実かつ多機能『Gulikit KK3 MAX』
Gulikitっていう、ホールセンサースティック、つまりドリフトしにくい、壊れにくいスティックを開発してる企業があるんですけど、そこのコントローラーって結構良いんですよね。私も愛用しているシリーズの最新モデル(出たのはちょっと前)を提供いた...
【レビュー】格安で折りたため!『POWKIDDY V90S』
Powkiddyが新しく折りたたみモデルを出しました。実はかなり先陣を切って折りたたみモデルを出していたのはPowkiddyなんですが、昨今の折りたたみブーム(?)に負けじとなのか、それのアップグレードモデルといった形のV90Sです。昨今の...
【レビュー】Nintendo Switch 2 用のアクセサリーを片っ端から試す『JSAUX』
新しいゲーム機を手に入れたらそう、保護フィルムや専用ケース、アクセサリーが必要になりますよね。JSAUX(ジェイソウクス)というSteamDeckのアクセサリーなどを販売しているメーカーに連絡をいただき、実はSwitch 2が当たる前からS...
【レビュー】オーダーメイドコントローラー『Void INTUITION PRO』
今回紹介するのは、いわゆるプロ仕様の高級コントローラーで、なんと日本製。日本発のブランド「Void Gaming」による、カスタムコントローラーで、実際にプロゲーマーも御用達な超本格派。実はこのコントローラーは昨年の東京ゲームショウで見かけ...
【レビュー】とうとうやりやがった『ANBERNIC RG Slide』
ANBERNICさんがとうとうやりやがりました。その名も「RG Slide」。このモデルは名称通り、スライドさせることが可能。つまり、PSP GOやXperia Playの精神的な後継機ともいえます。実は私が一番好きなハードってPSP GO...
今年上半期も様々な携帯ゲーム機が出ましたね。ということで今年出たものの中で、良いなと感じるもの、印象的だったものをセレクトして紹介したいと思います。ここで言う携帯ゲーム機は、コンシューマの携帯ゲーム機、Android/Linuxの中華ゲーム...
【レビュー】また出た!でも出来はいい『ANBERNIC RG35XX Pro』
ANBERNICがさらに新しくXXシリーズを出しました。その名もRG35XX Pro。正直色々言いたいことはあります。またXXシリーズの同じスペックかというのはさておき、どこら辺がプロなのかとか、ほぼ同じようなデザインのハンドヘルド出してな...
【レビュー】8インチタブといえばこれ『Alldocube iPlay 70 Mini Pro』
8インチタブレットって良いですよね。今回、格安タブを沢山出してきたAlldocubeが正統派な?皆がお待ちかねな?8インチタブレットを出しました。その名もAlldocube iPlay 70 Mini Pro前に出たTurboと比較するとス...
Switch2を完全解説する『Nintendo Switch 2 のひみつ展』が凄すぎる【内容まとめ】
先週Switch2のレビューといった名目で発信をしたわけですが、なんと結構間違っている事が色々ある、ということが『Nintendo Switch 2 のひみつ展』をプレイすることでわかりました。申し訳ございません。ということで、ひみつ展を遊...
【レビュー】サターン風のSwitchコントローラー『Gulikit Elves 2 Pro』
Gulikitっていう、ホールセンサースティック、つまりドリフトしにくい、壊れにくいスティックを開発してる企業があるんですけど、そこのコントローラーって結構良いんですよね。私も愛用しているシリーズとは別に、今回はサターンコントローラー風のモ...
【レビュー】商品開発に小学生紛れ込んでない???『OneXPlayer G1』
パソコンって結局キーボード欲しいなってなりますよね。それと同時に、ゲームをするのであればコントローラーも欲しいなってなりますよね。今回はそんな夢を同時に叶えたような、叶えてないような、オレの考えた最強のパソコン!『OneXPlayer G1...
【レビュー】限界携帯ゲーム機オタクがSwitch2を触った結果…『Nintendo Switch 2』
私って実は、携帯ゲーム機が好きなんですよね。内緒にしてるんですけど。そんな携帯ゲーム機好きとしてはやはり、Switch2は絶対に手に入れたいんですよね。ということでなんとしてでも手に入れるべく、ニンテンドーストアの公式抽選1回目は無事外れた...
個人的にちょっと気になっていたエミュ機がいつの間にか販売開始していたので、実際に購入してみました。こちらはD-R28Sという、2.8インチで小型な縦型モデル。2.8インチというと、そうですよね。Miyoo Miniなど、かなり画面が小さな部...
【レビュー】はじめましてな気がしない『ANBERNIC RG34XX SP』
ANBERNICが新しく折りたたみモデルを出しました。えっ?前に出してなかったっけ、と思う方もいるかもしれませんが、今回のモデルは小さくなりつつもバージョンアップしたようなモデルです。よりオリジナルに近い寸法と形状、そしてGBAにピクセルパ...
【レビュー】クラシカルで新しい『Retroid Pocket Classic』
Retroidがとうとうゲームボーイライクな縦型ハードを出しました。その名もRetroid Pocket Classic。こちらは基本的にはクラシカルに十字キー+ABXY+スタートセレクトのアナログスティック無しなインターフェイスなんですが...
ギリギリを攻めている格安8インチタブ『Teclast T50Mini』
8インチタブレットって、好きなんですよ。今回紹介するのは、8インチの中でも格安、それでいてG99というチップセットを採用しているので、日常遣いには期待できそうなバランスのタブレット。正直特筆して凄いと感じる要素は無いのですが、この価格、8イ...
ANBERNICさんが久しぶりにナンバリングを更新しました。その名も「RG557」。前モデルであるRG556の正統なアップグレードモデルで、見た目のデザインはほぼ据え置きながら、内部スペックは大幅に強化されています。これまでのANBERNI...
【レビュー】1番好きなコントローラー『8BitDo Ultimate 2 Bluetooth』
私のお気に入りのコントローラーっていくつかあるんですけど、その中でも最初に気に入ったのが8BitDoのUltimateっていうコントローラーなんですよね。で今回、そのUltimateの2が出て、見た目はほぼほぼ同じでまぁ対して変わってないん...
【レビュー】負の面発覚で逆に超絶進化した『Retroid Pocket Mini V2』
Retroid社のあの名機が改良されて、まさに完全体となりて、Retroid Pocket Mini V2へとアップグレードされました。改良といってもシンプルにディスプレイが変わっただけ、なんですが、このディスプレイの改良がなんとも素晴らし...
【レビュー】とうとう仮想複数ディスプレイ『ASUS AirVision M1』
スマートグラスって、良いですよね。サングラスをつけている風で、目の前にはディスプレイが投影されているのでいつでもどこでも大画面でコンテンツを楽しめたり、PC作業ができます。でなんですが、大体のスマートグラスって、目の前に一つの画面が表示され...
【レビュー】マックのゲーム機を買った結果…『マクドナルド テトリス携帯ゲーム機』
マクドナルドのチキンナゲット、美味しいですよね。あのチキンナゲットを模した携帯ゲーム機がちょっと前に中国限定で出たんです。テトリスが遊べる、いわゆる子供向けのゲーム機なのですが、ナゲット型ですよ?気になりますよね。ということで、AliExp...
【レビュー】これ、地味に最強じゃない?『AYANEO Pocket ACE』
AYANEOさんから最新モデルが出ました。その名もACE。クラシカルなボタン配置に、おなじみ全面ガラスの洗練されたデザイン。そして注目すべきは、ちょっと珍しい4.5インチ・3:2ディスプレイ。これがまた絶妙なんですよね。それでいて中身はしっ...
今回紹介するのは、いわゆる“変態コントローラー”みたいな尖った方向性ではないんですが、HexGamingの「PHANTOM」は、見た目も中身もガチで仕上げられた、プロ志向の高性能モデルです。実はこのHexGaming、あのカスタムシェルで有...
【レビュー】ニーズをわかりすぎている『Gamesir X5 Lite』
スマホをゲーム機にする挟み込みコントローラーって、もう結構出尽くしていて、もう新しいものって出てこないかなーって思っていたんですが、今回のモデルは結構革新的かも。紹介するのは毎度お馴染みGameSirさんの、有線タイプの挟み込みコントローラ...
【レビュー】画面でっか!『Retroid Pocket Flip 2』
最近イケイケ(諸説あり)なRetroidさんの新作がきました。今回は折りたたみの新作モデル。前回のモデルで、個人的にはちょっと微妙だな〜と感じていた部分がほぼ全て解消され、期待以上の良さでした。何よりも画面のデカさ。サイズ感に対しての画面の...
【レビュー】リモートプレイ専用機という選択肢『abxylute One Pro』
abxylute Oneという、リモート・ストリーミングプレイ専用Android機という結構攻めたハードがありましてそれのアップグレードバージョンが登場しました。リモートプレイ専用機なんて、そんなPSPortalじゃあるまいしそんなに需要あ...
正直スペック的には割とちょっと普通で、そこまで特筆して大きな特徴があるわけではないんですが、なんとなく欲しいものってありますよね。今回はただただゲームボーイライクな縦型フォームファクタ、そしてなんか不思議な位置、なんとなくバブみがあるアナロ...
今個人的に一番注目しているメーカーがNothingなんですが、そのNothingが新しいスマホを出しました。今回出たモデルは前回私も購入したNothing Phone (2a)の後継機で、使いやすさやデザインの良さ、価格の手頃さはそのままア...
やってくれたね・・・『Alldocube iPlay 70 Mini Ultra』
8インチタブレットって良いですよね。しかし8インチの問題点は、そもそもあまり出ていないということ、そしてハイスペックモデルはほとんどありません。有るのといえば、Lenovo Legion TabかiPad miniくらいでしょうか。しかし今...
【Nintendo Switch 2】ついに正式発表!ハードウェアの進化ポイント徹底解説!
2025年4月2日に放送されたNintendo Directにて、ついに「Nintendo Switch 2」が正式発表されました!これまで噂されていた数々の新機能やスペック情報が公式に明かされ、ゲーム機としてだけでなく、エンタメプラットフ...
【Nintendo Direct感想】Switch2ついに発表!エアライド新作、ゼルダ高フレームレート対応で世代直撃の神発表ラッシュ!
2025年4月のNintendo Direct、ついに来ましたね!今回の内容はまさに“お祭り級”の情報量でした。この記事では、リアルタイムで見ながら感じたことを、興奮そのままにまとめていきます!■マリオカート新作、まさかのオープンワールド風...
【Nintendo Direct感想】Switch2ついに発表!エアライド新作、ゼルダ高フレームレート対応で世代直撃の神発表ラッシュ!
2025年4月のNintendo Direct、ついに来ましたね!今回の内容はまさに“お祭り級”の情報量でした。この記事では、リアルタイムで見ながら感じたことを、興奮そのままにまとめていきます!■マリオカート新作、まさかのオープンワールド風...
【レビュー】これは欲しかったやつじゃん『Charging Magsafe Handle for Joycon』
スマホに装着して使うコントローラーってあるじゃないですか。大体は挟み込んで使う、横持ち専用のコントローラーですが、それ以外のものもあって良いですよね。今回はなんと、Joy-Conを使って、なんというかこう縦向きで使えたりするようにしちゃおう...
【レビュー】液タブみたいなドロタブ『XP Pen Magic Note Pad』
液晶タブレットってありますよね。PCに繋げてディスプレイに直接書き込むあれです。あれなどをメインで出しているXP Penというメーカーがあるんですが、そこがAndroidタブレットを出しました。しかもイラストデバイス的な想定というよりは、デ...
【レビュー】その発想は無かった『8BitDo Micro/Zero2 clip』
スマホに装着して使うコントローラーってあるじゃないですか。大体は挟み込んで使う、横持ち専用のコントローラーですが、それ以外のものもあって良いですよね。ということで、我らが8bitDoさんが出してくれました。今回紹介するのはコントローラーでは...
AliExpressが15周年を迎えるにあたり、超お得なアニバーサリーセールが開催されます!最大80%OFFの大規模セールに加え、特別キャンペーンやクーポンが用意されています。このチャンスを活かして、お得にお買い物しましょう!クーポンコード...
【レビュー】PS5持ってないのに買った結果『PlayStation Portal リモートプレーヤー』
PSVitaが出たのが2011年、ずっとPSの携帯ゲーム機って出ていなかったんですが、とうとう出ましたPlayStation Portal。発売日に実は購入していたので今回満を持してのレビューとなります。ちなみに発売日は2023年で、どうし...
【レビュー】全てを過去にする携帯ゲーム機『AYANEO 3』
コントローラーレイアウトって、いろんな派閥がありますよね。例えばスティックの位置が左右対称であったり、ボタンの配列がSwitchとXBOXで違ったり。その問題にとうとう終止符を打つ携帯ゲーム機が登場しました。今回のAYANEO 3は、なんと...
【レビュー】ミニPCで色々ゲームを試す!『GEEKOM A8 MAX』
Mini PCって、小さくて良いですよね。今回のモデルではMAXと名前があるように、同社のシリーズからパワーアップしたのに加えてサイズがちょっとだけ大きくなっています。もう何回目かぶりのミニPCレビュー、動作感的にも良さげな今回のモデルなん...
【レビュー】金かけるとこ間違えてるのでは?『ZUIKI EVOTOP』
物理でABXYが回転するコントローラーであったり、ボタンユニットがぐるっと回転するコントローラーがあったりと、最近結構変態仕様コントローラーが多いんですが、なんと、今回も変態です。やったー!今回紹介するのは見て分かる通り、ディスプレイ搭載、...
【レビュー】伝説のスマホを褒めまくる『BALMUDA Phone』
みんなは伝説のスマホと聞いてなにが思い浮かぶでしょうか?そうですね、国産ブランド、バルミューダフォンですね。正直もう色んな意味でずっと気になっていて、いつかは手に入れたいなとずっと思っていたんですよね。それでようやく今が手に入れる機会かもし...
【レビュー】こんなボタン配置で良いわけないだろ『SF3000』
世の中にはたくさんのやすう~い中華ゲーム機が存在しています。中では3000円以下で購入できるものも有り、FC3000、そしてSF2000と、変な名前のシリーズがありまして、それの最新版が出たのでつい買ってしまいました。今回もセール時ではあり...
【レビュー】こいつからしか得られない栄養素が確実にある『GKD Pixel 2』
GKDPixelっていう、2024年かなり気に入っていたエミュ機があるんですが、いつの間にか生産終了していて購入できなくなっていたんですよね。気に入っていたので買い足そうまで思っていたんですが・・・と、思っていたところなんと後継機が突然公開...
【レビュー】かわいいけど大クセ『MagicX Mini Zero 28』
MagicXというメーカー?から小さくて良い感じのエミュ機が去年出まして、まぁチップセット詐称など色々ありましたがそれの後継機が出て、個人的にも気になっていたところで提供をいただきました。前回のモデルとほぼ同じデザインでありながらスペックア...
【レビュー】何食ったらこんなコントローラー作ろうと思うんだよ『Turtle Beach Stealth Pivot』
ちょっと前に物理でABXYが回転するコントローラーが話題になっていましたね。あれはかなり驚き、実際結構使いやすくて気に入っていましたが、今回も回転します。今回は・・・なんかこう、忍者屋敷の隠し扉みたいに回転して、ボタン配列が変わるというより...
【レビュー】日本のメーカーのコントローラー『ワイヤレス ホリパッド for Mobile Gaming』
HORIのコントローラー、ずっとお世話になっていますよね。私自身もよく買っていてSwitch用など使っているんですが、今回スマホ用モデルをレビューして欲しいとのことで提供いただきました。いわゆるいつものスマホコントローラーというより、汎用の...
【レビュー】脳がおかしくなるデザインのスマホ『nubia Z70 Ultra』
綺麗すぎてやばい、ずっと見てられる、脳がおかしくなる、犯罪。眺めているだけで一日が終わってしまった。というのは言いすぎだとしても本当にすごいデザインのスマホが出ました。それがこのnubia Z70 Ultra。まずこのゴッホの星月夜(The...
【レビュー】パワフルすぎるMiniPC『Minisforum AtomMan G7 Pt』
ミニPCを専門に出しているMinisforumさんから結構強めな?Mini PCのレビュー依頼が来たので、やると返事して届いて大驚き、どこがミニやねんという大迫力のサイズ感。そしてGPU搭載でガチガチにパワフル。下手したら私のメインで使って...
【レビュー】なんなんだこれ。質感良すぎて脳が溶けた『Q88』
そういえばiPhoneを買ったわけだし、MagSafe対応のモバイルバッテリーを持っておきたいな・・・と思っていたんです。やはりAnkerとか有名メーカーのものでいいかなと、色々検討していたんですがこちらを買ってしまいました。なんとコントロ...
【レビュー】狂ってるね(いい意味で)『8849 TANK Pad』
Unihertz、良いですよね。超小型でコンパクト、3インチくらいのスマホやキーボード付きのスマホなど、独特なスマホを出し続けているメーカー。そこにサブブランドがありまして、それが8849。こちらはいわゆるタフネススマホを出しているメーカー...
【レビュー】求めていたんだ、これを。『Miyoo Flip』
Miyoo Miniって、最高ですよねそのMiyooさんが待望の折りたたみエミュ機を出しました発表されてからかなりの月日が経ちようやく販売開始、ワクワクしながら即購入して手に入れましたが、求めていたソレだ・・・!となりテンションアゲアゲ!お...
あけましておめでとうございます!2025年になりましたね。今年も細々と発信していきますので、引き続き宜しくお願い致します。2024年のベストハンドヘルドを作ったじゃないですか。それはそれで見ていただければと思うんですが、そこには入らないもの...
今年もこの時期がやってまいりました。ハンドヘルドとは携帯ゲーム機を総称したもので、ここではコンシューマの携帯ゲーム機、Android/Linuxの中華ゲーム機、クラウドゲーム機、ポータブルゲーミングPC(UMPC)などオールジャンルから取り...
【レビュー】ながら聴きに快適『ACEFAST ACEFIT AIR』
耳を塞がないオープンイヤー型のイヤホンって良いですよね。まわりの音や声が聞こえる環境で楽しめる、いわゆるながら聴きや運動中にピッタリのタイプ。今回は定番のタイプ「耳掛け型」で、Acefastさんから提供を頂いたので、試しながらレビューしてい...
変わったデザイン?のモデルがANBERNICから出ましたなんだかこう、有機的なフォルムが特徴的で、アスペクト比3:2のディスプレイを採用していて、性能としてもXXシリーズなのでレトロゲームにフォーカスしたエミュ機これでなんかゲームを動かして...
【レビュー】流石にコスパすぎる格安タブ『Alldocube iPlay60 Pro』
コンテンツ消費用、というかほとんど動画だけ見る用の11インチタブが欲しいな〜と個人的に思って色々物色していたんですが動画だけ見れればいいやと思っていてもなんやかんや動作感が気になったり、スピーカーの音質、質感が気になったりしてしまうものです...
【レビュー】ところでこの、デカいボタンは何だ?『8BitDo Retro Keyboard – Saturn 30th Anniversary Edition』
私キーボードはそこまでこだわりがなく、まぁなんでもいいかなって感じで使っていたんですが、唯一気になっているキーボードがあったんですよね。それがゲーム周辺機器をたくさん出している我ら8Bitdoさんのレトロ風キーボード。ファミコン風味のデザイ...
【レビュー】小さくしてぶった切ったみたいな『IINE Mini Retro Ananke Controller』
アリエクで面白いコントローラーを見つけたので購入してみました。今回もいつも通り小さくてとても操作性が良いとは言えないモノ。しかしこういうのって買っちゃうんだよな・・・どうしてなんだろう。今回も想定通り良い感じで、満たされました。価格の割にク...
【レビュー】ちょっとやりすぎ、眩しいくらい明るい画面『AYANEO Pocket EVO』
AYANEOによるどデカい7インチ!いわゆるSwitchライクなAndroidハードで、感覚的にはSteamDeck級のボリューム感。そして何より本当にディスプレイがかなりすごい。眩しい。これまでAYANEOのAndroid機は割とロマン重...
【レビュー】巨大でタッチパネルのモバイルモニターが良い『EHOMEWEI RQG-180PW』
モバイルモニターって、なんぼあってもいいですよね。今回紹介するのはなんと18インチ、2.5K、144Hz、そしてタッチパネル搭載で、タッチ操作のほかタッチペンでの操作も可能な、モバイルモニターとしては非常にリッチ仕様なモデル。作りとしてもか...
【レビュー】高解像度になった格安8インチタブ『Alphawolf APad2』
8インチタブで、ちょっといい性能のモデルを出しているメーカーってあまりないんですが、その中でも結構人気なのがHeadwolf!の新しいブランドのAlphawolf!大体過去にレビューした8インチタブと同じ性能なのですが、バッテリー容量がかな...
【レビュー】キンキンに冷えそう、実際に冷える『Gamesir X3 Pro』
スマホをゲーム機にしたい時ってありますよね。今回紹介するのは有線タイプの挟み込みコントローラーの定番モデルで、GameSirさんの出してきているXシリーズの最新モデル。カラーが一新しただけかな?と思っていましたが、実際に触ってみるとそもそも...
【レビュー】評価せざるを得ない『Retroid Pocket 5』
Retroid社から待望の5が出ましたまぁRetroid Pocket Miniあるしな、と思っていたんですが、実際に届いて手に取ってみるとしっかりテンション上がり、しっかり満足する、やはりRetroidはすげえや・・・となりました高い画面...
【レビュー】コスパ系コントローラーがアップグレード『GameSir Cyclone 2』
GameSirさんによるコントローラー、GameSir Cycloneに2が出ましたこちらのシリーズはいわゆるリッチな仕様だったり、ボタンが物理で入れ替わったりする変態的なものではないんですが、比較的安価でありながらホールセンサーやマイクロ...
TRIMUIの新作がようやく出ました。その名もTrimui Brick。これはゲームボーイライク、言ってしまえばAnalogue Pocketライクなデザインで、3.2インチの小型ハード。かなり期待爆大で、ずっと待ってた端末。ワクワクしなが...
【レビュー】ハイスペックモバイルドック『BenQ beCreatus GR10』
PC用のドッキングステーション、略してドック。端末の端子を拡張するのが主な目的の周辺機器です。以前もBenQさんのドックはレビューしましたが、今回はモバイルドック。つまりポータブルゲーミングPCやスマホ・ノートPC用のドックで、開閉可能なス...
【レビュー】ロマンとパワーが詰まってるMiniPC『Khadas Mind 2』
これこそ変態仕様のミニPC!としてかなり興奮していた『Khadas Mind』ですが、 その2が出てさらにスペックアップ!単体でもかなり動くようになり、そして今回はMind Dockも提供いただいたので、念願の?合体ギミックを試すことができ
【レビュー】待望の王道横型『ANBERNIC RG406H』
とうとうANBERNICから出ました、本命(?)の横型ハイスペックハンドヘルド。 想定通りのスペック・仕様で、非常に良いバランスだと感じます。 しかし現状、他社から同程度のパフォーマンスを持つハードが色々と出てきていて、実際使っているので、
【レビュー】軽量小型映画館HMD『GOOVIS G3X Pro』
自宅を映画館にしたい夢ってみんな持ってますよね(デジャブ) 今回は前にレビューしたヘッドセット、GOOVIS G3 Maxの後続モデルを紹介します 何それって人に簡単に説明すると、こちらは映像特化型のヘッドマウントディスプレイのシリーズで、
【レビュー】1万円台のAIタブレット『Teclast P50Ai』
初のTeclast、昔から知っている格安タブレットメーカーで、なんか機会が無くて使ったことなかったのですが、なんかAI搭載と張り切った感じのモデルみたいなので試してみることに。 スペック的にもちょっと変わったチップセットを搭載していたりと気
【レビュー】どうかしてるハイエンドゲームボーイ『AYANEO Pocket DMG』
AYANEOシリーズによる最新ハード、 今回はなんとゲームボーイ風の縦型ハード。 いわゆるAnalogue Pocketライクな雰囲気のAndroid版!といった感じで、 性能も価格も結構高めなので、ちょっと買えないな・・・と思っていたとこ
AliExpress攻略! 1年間で最大のセール『独身の日』 2024
独身の日セール、知っていますか?日本人にとって独身の日はあまり馴染みが無いかもしれませんが、シングルを表す『1』が並んでいるということで、1990年代に始まった中国の独身者を祝う日の事です。 相当円安なのであまりお得感は無いかもしれませんが
【レビュー】安くて人気だけど劣化コピー品が流通してるらしい『R36S』
中華ゲーム機メーカーといえば、ANBERNICやPOWKIDDYが有名ですが、メーカー不詳で、しかし安くて、そこそこ有名な機種があります。それがR33S、R35S、R36S、R40Sと、このR〇〇Sシリーズ。 このシリーズはそもそもメーカー
アレの後継機! TRIMUIってありますよね。スケルトンボディが特徴的なカードサイズ・最小の厚さで、かなり人気を博したハードTRIMUI Model Sと、安価な価格帯に対してクオリティがすこぶる良いTRIMUI Smart Pro。 その
【レビュー】Switchのスピーカー音質を無理矢理向上する『Pioneer Portable Gaming Speaker』
東京ゲームショウで見かけた、Nintendo Switchに接続して使えるパイオニアのスピーカーですが、先行レビュー用に提供いただけることになったのでご紹介します。 TGS現地では確かに良い音質になるなと思ってはいたものの、静かな環境で試せ
【レビュー】はじめてのコントローラー『ANBERNIC RG P01』
中華ゲーム機を出しているメーカーANBERNICさんが何とコントローラーを出しました。 まさか中華ゲーム機以外の端末が出るとは思っていなかったので、かなり意外でした。 初めてのコントローラー、まず最初に感想から言うと、価格相応、標準的な仕様
【レビュー】安い、クオリティも高い、タブレットが挟める、完璧。買おう。『Memo S3 Pad』
とにかくオススメです。 スマホ用コントローラー、有線タイプの挟み込みコントローラーで、結構価格としても4000〜5000円程度と最安の部類、そしてタブレット対応モデルもあるとのことで買ってみました。 安いので品質や感触も価格相応だろうなと思
【レビュー】RGB30の対抗馬、最有力候補『ANBERNIC RG CubeXX』
ANBERNICさんにRGB30のような、ゲームボーイとかを大画面で遊べる正方形ハンドヘルド出してほしいな〜とずっと思っておりまして、RG Cubeなど出たもののCPU的にはかなりハイエンドで、ちょっとオーバースペック。 そして今回、RG
【レビュー】結局携帯ゲーム機マニアに刺さるのは『Nintendo Switch Lite ハイラルエディション』
現在唯一とも言える存在の大手による携帯ゲーム機「Nintendo Switch」ですが、やはりそのサイズ感はそれまでの携帯ゲーム機と比べて圧倒的に大きく、重量もあり、結構疲れるように思います。 そういった事からおそらくSwitch Lite
【レビュー】SNSで話題のボタン入れ替わりギミックコントローラー『GameSir Tarantula』
ちょっと前に物理でABXYが回転するコントローラーが話題になっていましたね。 かなりユニークなギミックで、ロマン溢るる、面白い事考えるなぁってそこだけに目がいきがちなんですが、 それに加えてかなりおかしい仕様が盛りだくさんなんですよね。大興
買い替えようと思ってる人、とりあえずこれ見て『Alldocube iPlay60mini Turbo』
人気8インチタブを出しているAlldocubeさんからまた最新モデルが出ました! 前回レビューしたのが・・・6月。すごいペース。は、半年も経ってない・・・!? 今回は8インチタブレットでよく採用されているMediaTek Helio G99
【レビュー】次世代を感じるレトロゲーム機『Retroid Pocket Mini』
Retroid社から新作が出ました。 正直デザインとしてはそこまで刺さった端末ではないんですが、実際に使ってみると想像以上にコンパクトなサイズ感は魅惑的だし、高いスペック、リッチなディスプレイ仕様が理想的なバランス。 待ち望んでいたタイプの
【レビュー】新色かと思いきや新バージョン!?CFWも試す『ANBERNIC RG35XXSP 新カラー』
GBASP風の折り畳めるのが魅力的なエミュ機『RG35XXSP』に新色が出ました。 正直まぁ、シェルが変わっただけでしょ?と思っていて、レビューどういう感じにしたら良いかな・・・と思っていたんですが、地味に改善点がぴnいくつかあり、 実際本
Mini PCって、小さくて良いですよね。 とは言え、意外と大きなサイズ感の事が多くて、まぁ確かにタワー型PCに比べると圧倒的小ささなんですが、もうちょっとコンパクトであれば思ってた場所に置けるのに、それでいてしっかりとパワーも欲しいなんて
謎の据え置き型Switch?ディスプレイレス携帯ゲーム機?タッチディスプレイ付きコントローラー?等『TGS2024』に行ってきました
東京ゲームショウに行ってきました。今年も昨年同様に、ガジェットがメインとなります!まぁ、いつもですけど。 動画版 達成電器 そして真っ先に向かったのが達成電器さん。こちらは昨年謎の3DS互換機やHyperkinによる互換機、そしてMiste
【レビュー】バランスは良いかも?でも・・・『ANBERNIC RG406V』
でっかいやつが帰ってきた! みなさま覚えてるでしょうか ちょうど昨年くらいにレビューしたかなりビッグなビジュアルのAndroid機『RG405V』 それのアップグレード版のようなものが出ました。その名もRG406V。デザインそのまま、中身が
【レビュー】アトムの充電器!でも、なんでうちに?『ASTRO BOY Special Edition Package』
実は私、手塚治虫好きなんですよね。 その手塚治虫の代表作、鉄腕アトム60周年で、特別な製品『MagSafeワイヤレス充電器とフィギュアを含むアストロボーイスペシャルエディション』が登場したとのことで、なぜかうちに連絡が来たので紹介します。
【レビュー】ネタかと思ったらめちゃ良い感じだった『Manba One』
割とずっと気になっていたけど、タイミングが無くて買っていなかったコントローラーがあるんですよね。 それが今回提供のご連絡をいただき触っていて、正直触るまではキワモノ枠で紹介しようと思っていたんですが、唯一無二のユニークな面白さがありつつ、質
【レビュー】エッジが効きすぎている(物理的に)『nubia Z60 Ultra』
角ばってるガジェットって本当に好きなんですよ。 エルゴノミクス、快適性からは多少遠ざかるかもしれませんが、物質感を強く感じるフォルムが、何よりも美しいと感じます。 ということで、かなり角張ったGalaxy S24 Ultraがほしいなと思っ
一つのコントローラーをあらゆるハードで使えたら良いなって思うこと、ありますよね。 今回紹介するコントローラーは、いわゆるスマブラなど競技シーンに適した、ポーリングレート1000Hz、Switchでも高い応答速度の有線コントローラーで、おそら
【レビュー】タブレットが挟める有線コントローラー『abxylute S9』
スマホ用コントローラーがどんどん新しいものが出ていますね。 今回は新規参入…というか過去にリモートプレイ専用機でレビューしたabxyluteさんの新製品です。 まさかのところからの参入で、しかも流石というかなんというか、有線タイプの挟み込み
【レビュー】これ知ってる?『AYANEO Pocket Micro』
ポータブルゲーミングPCをメインに販売してきたAYANEOさんがなんと、3.5インチディスプレイの小さいAndroid機を出します。 既存で3.5インチのゲーム機って中華エミュ機で色々出てるやんって思うかもしれませんが、地味〜に仕様が異なっ
【レビュー】変なイヤホン『ACEFAST ACEFIT NEO』
耳を塞がないオープンイヤー型のイヤホンって良いですよね。いわゆる作業や仕事中に、まわりの音や声が聞こえる環境で音楽やラジオを楽しめる、そして耳をガッツリ塞ぎ続ける不快感がないという点で、私も結構重宝しています。 よく使っているのはイヤーカフ
【レビュー】ジェネリックAnalogue Pocket感『ANBERNIC RG40XX V』
小さいガジェットだいすきクラブのワタシですが、今回、デカいゲームボーイライクなハードのレビューをします。 まぁデカいから、あんま刺さらんだろうな・・・と、思っていたんですが、造形とパーツの良さがビシッとキマっていて、画面もデカい、ベゼルが狭
【レビュー】はじめてiPhoneを使うガジェットオタクの感想『iPhone15Pro』
私実は最初のスマホからAndroidなんですよね。別にAppleのアンチでもなんでもなく、最初に使い始めたので移行が面倒だし、高いし・・・という感じで使い続けていました。 色々レビューする上で、日本で一番売れてるスマホを触ったことないのに他
【レビュー】一番売れてるスマホ用コントローラー『Backbone One PlayStation版 第2世代』
スマホ用有線コントローラーの中でもかなりクオリティ高めのBackbone Oneですが、その第2世代がいつのまにか出ていました。 機能的には大きく変わったモデルというよりは、改善されたモデルという感じなので色々な変更があったわけではないので
【レビュー】強力な新勢力『MagicX(Ampown) XU Mini M』
小さいガジェット大好きクラブの私達ですが、朗報です。また良い感じのやつが出ました。 ここ最近2.8インチディスプレイを採用した小型エミュ機がいくつか出ていて、その中でもそこまで注目されていなかったダークホース的なハード。 少し前にMagic
【レビュー】最高にオシャレでコスパも良い『Nothing Phone 2a』
おしゃれなガジェットって最高ですよね。 これまでおしゃれガジェットにこだわってきた私ですが(どこが?)、今回は理想的というか、本当にワクワクして、心から応援したいなって思うスマホをゲットしました。 もう少し小さければ良いなとは思うものの、十
「ブログリーダー」を活用して、ヨシダさんをフォローしませんか?
まずこちらの動画をご覧ください。どうしてそんな過酷なダメージを与えるのか不明ですが、なんかそういうめっちゃ頑丈で小さいMini PCを今回は紹介します。小さくて頑丈なだけでなく、作業やゲームもそれなりに動くので、流石に耐久テストはできません...
新しいゲーム機を手に入れたらそう、周辺機器が欲しくなりますよね。今回はSwitch 2と一緒に購入した任天堂公式の専用コントローラー、『Nintendo Switch 2 Proコントローラー』をレビューしていきます。本来はコントローラー単...
Gulikitっていう、ホールセンサースティック、つまりドリフトしにくい、壊れにくいスティックを開発してる企業があるんですけど、そこのコントローラーって結構良いんですよね。私も愛用しているシリーズの最新モデル(出たのはちょっと前)を提供いた...
Powkiddyが新しく折りたたみモデルを出しました。実はかなり先陣を切って折りたたみモデルを出していたのはPowkiddyなんですが、昨今の折りたたみブーム(?)に負けじとなのか、それのアップグレードモデルといった形のV90Sです。昨今の...
新しいゲーム機を手に入れたらそう、保護フィルムや専用ケース、アクセサリーが必要になりますよね。JSAUX(ジェイソウクス)というSteamDeckのアクセサリーなどを販売しているメーカーに連絡をいただき、実はSwitch 2が当たる前からS...
今回紹介するのは、いわゆるプロ仕様の高級コントローラーで、なんと日本製。日本発のブランド「Void Gaming」による、カスタムコントローラーで、実際にプロゲーマーも御用達な超本格派。実はこのコントローラーは昨年の東京ゲームショウで見かけ...
ANBERNICさんがとうとうやりやがりました。その名も「RG Slide」。このモデルは名称通り、スライドさせることが可能。つまり、PSP GOやXperia Playの精神的な後継機ともいえます。実は私が一番好きなハードってPSP GO...
今年上半期も様々な携帯ゲーム機が出ましたね。ということで今年出たものの中で、良いなと感じるもの、印象的だったものをセレクトして紹介したいと思います。ここで言う携帯ゲーム機は、コンシューマの携帯ゲーム機、Android/Linuxの中華ゲーム...
ANBERNICがさらに新しくXXシリーズを出しました。その名もRG35XX Pro。正直色々言いたいことはあります。またXXシリーズの同じスペックかというのはさておき、どこら辺がプロなのかとか、ほぼ同じようなデザインのハンドヘルド出してな...
8インチタブレットって良いですよね。今回、格安タブを沢山出してきたAlldocubeが正統派な?皆がお待ちかねな?8インチタブレットを出しました。その名もAlldocube iPlay 70 Mini Pro前に出たTurboと比較するとス...
先週Switch2のレビューといった名目で発信をしたわけですが、なんと結構間違っている事が色々ある、ということが『Nintendo Switch 2 のひみつ展』をプレイすることでわかりました。申し訳ございません。ということで、ひみつ展を遊...
Gulikitっていう、ホールセンサースティック、つまりドリフトしにくい、壊れにくいスティックを開発してる企業があるんですけど、そこのコントローラーって結構良いんですよね。私も愛用しているシリーズとは別に、今回はサターンコントローラー風のモ...
パソコンって結局キーボード欲しいなってなりますよね。それと同時に、ゲームをするのであればコントローラーも欲しいなってなりますよね。今回はそんな夢を同時に叶えたような、叶えてないような、オレの考えた最強のパソコン!『OneXPlayer G1...
私って実は、携帯ゲーム機が好きなんですよね。内緒にしてるんですけど。そんな携帯ゲーム機好きとしてはやはり、Switch2は絶対に手に入れたいんですよね。ということでなんとしてでも手に入れるべく、ニンテンドーストアの公式抽選1回目は無事外れた...
個人的にちょっと気になっていたエミュ機がいつの間にか販売開始していたので、実際に購入してみました。こちらはD-R28Sという、2.8インチで小型な縦型モデル。2.8インチというと、そうですよね。Miyoo Miniなど、かなり画面が小さな部...
ANBERNICが新しく折りたたみモデルを出しました。えっ?前に出してなかったっけ、と思う方もいるかもしれませんが、今回のモデルは小さくなりつつもバージョンアップしたようなモデルです。よりオリジナルに近い寸法と形状、そしてGBAにピクセルパ...
Retroidがとうとうゲームボーイライクな縦型ハードを出しました。その名もRetroid Pocket Classic。こちらは基本的にはクラシカルに十字キー+ABXY+スタートセレクトのアナログスティック無しなインターフェイスなんですが...
8インチタブレットって、好きなんですよ。今回紹介するのは、8インチの中でも格安、それでいてG99というチップセットを採用しているので、日常遣いには期待できそうなバランスのタブレット。正直特筆して凄いと感じる要素は無いのですが、この価格、8イ...
ANBERNICさんが久しぶりにナンバリングを更新しました。その名も「RG557」。前モデルであるRG556の正統なアップグレードモデルで、見た目のデザインはほぼ据え置きながら、内部スペックは大幅に強化されています。これまでのANBERNI...
私のお気に入りのコントローラーっていくつかあるんですけど、その中でも最初に気に入ったのが8BitDoのUltimateっていうコントローラーなんですよね。で今回、そのUltimateの2が出て、見た目はほぼほぼ同じでまぁ対して変わってないん...
これまでに無い機能が追加されたスマホって ワクワクしますよね 今回紹介するスマホはいわゆるタフネススマホ、工事現場やキャンプユーザーをターゲットにしたガジェットで、過去にもいくつか紹介したのですが、それともまた違った機能を持っているのでよろ
カチカチしたボタンって、良いですよね。 私は基本的にラバーの、いわゆるコントローラーっぽい押し心地よりもカチカチとしたドームスイッチ、タクトスイッチのような押し心地の方が好きで・・・私が愛してやまないSteamDeck OLEDでもカチカチ
正方形ディスプレイってかなり不思議な遊び心地ですごい好きなんですよね。縦長でも横長でもなく、ゲームボーイの画面のようなプロポーション。 今回とうとう、正方形ディスプレイを搭載したAndroid機が出ました。かな~りニッチなサイズ感、操作感の
基本的に私は、ちょっと変なハードが大好きなんです。 ミニPCもそのジャンルのうちの一つ・・・だと思っていたんですが、今回紹介する製品はそのミニPCの中でも更に変態レベルが高いもの。 どういう需要があるのかは正直あんまわかんないんですが、言え
出ました待望の8インチ、Alldocube社さんの最新モデル。 結構爆売れしてマイナーチェンジしまくりモデルを量産していた8インチタブレットなんですけど、ようやく完全体といいますか、個人的にも納得!バッチリ!これが欲しかったんだこれが・・・
小さいコントローラーってつい欲しくなっちゃいますよね。 過去にも8BitDoの小さいコントローラーを買って喜んでいましたが、 今回もつい買ってしまいました。とにかく安い、そしてスケルトンでクオリティも高い、そして眩しいほど光る。 販売ストア
スマホ用コントローラー、最近増えましたよね。スマホに装着して、まるでゲーム機のように遊べる一体型のコントローラー。 そこそこ良い感じの性能のスマホを手に入れたら試したい!ってなって一度は満足したものの、意外と需要があるのか?結構次から次へと
ゲームボーイアドバンスSPってみんな感動しましたよね。フロントライト搭載でどこでも見やすく、そして折り畳めるので持ち運びに最適! そういう感じのやつの、エミュ機が出ました。その名もRG35XXSP。 こちらは言うまでもなく、見た目通り、35
ここ数年、エミュレータ機というものがかなり増えてきていますが、起源となるのは何なのかというとおそらくこれ、2009年に発売した丁果A320。 それ以外にも有象無象のエミュ機は沢山ありましたが、このハードは操作性、性能、質感の良さが群を抜いて
折りたたみスマホって憧れますよね。 大画面のスマホでありながらも昔のガラケーのようにコンパクトに持ち運べて、何よりフレキシブルディスプレイにより畳めるのが面白い・・・ と言うことで、今回はBlackviewさんからお手頃価格な折りたたみスマ
最初にCGイメージが公開されてから、絶対これ良いじゃん!と思い、ずっと期待していたハードがあるんですね。 それがこのAYANEO Pocket Sなんですが、実際に手にしてみると期待を全く裏切らないクオリティで仕上がっていて・・・正直かなり
ゲームキューブ用のコントローラーって今でも結構人気で、 独特なフォルム、左右非対称なスティック、変わったABXYボタン配置など、現状のトレンドのスッキリとした形態とは真逆です。 そのゲームキューブ用コントローラーをJoy-Conにして、本体
Miyoo Miniっていう最強のエミュ機がありまして、ゲームボーイライクなビジュアルで2.8インチの小ぶりで可愛い、ビルドクオリティも高く質感もかなり良い。 品薄状態というのも相まって、中華機の中でもかなり人気爆発したハード。 そのメーカ
最近ポータブルゲーミングPCを使うようになり、もしかして同じく小さめのデスクトップPCことMiniPCも結構使えるんじゃ・・・?と思いずっと気になってたんですよね。 MiniPCというのは、一番メジャーでわかりやすいものを挙げるとMacMi
正方形ディスプレイって最高ですよね。 2023年に一番滾ったハードと言えばPowkiddy RGB30、このハードは四角いボディに4インチ1:1の正方形ディスプレイを搭載していて、これでゲームボーイとかPico-8を遊ぶのが本当にユニークな
私が一番好きなタブレットのサイズって8インチなんですけど、8インチタブってそもそも全然無いんですよね。 唯一Alldocube社のiPlay50mini(Pro)がありますが、ありがたい事に他のメーカーからも出てきました! それが今回レビュ
私が中華ゲーム機にハマったのって、2009年に発売した丁果A320っていうゲーム機がきっかけなんですよね。(Wikipedia参照) 中華ゲーム機ってそれまでも色々出ていましたが、A320は中でも群を抜いたクオリティとデザイン、そしてCFW
小さいものって・・・最高ですよね。 AliExpressにてMini GBという、初代ゲームボーイをとにかく小さくしたようなハードが販売されていたので購入してみました。 最初に言ってしまうと、どう考えてもまともに遊べません。小さすぎる。全然
8インチタブレットって最高ですよね。 スマホよりは遥かに大きいもののギリ片手で持てるサイズ感で、いわゆる一般的な10インチ程度のタブレットよりはしっかりと小さくて携帯性に優れています。 私は昔からこのくらいのサイズ感のタブレットが好きなんで
タブレット、使ってますか。 最近では所謂中華タブレットでかなり12インチが増えていて、12インチタブレットの時代来ちゃってます。 まぁ実際使っていても、タブレットで行う事って大体は動画視聴だし、家から持ち出さない前提で考えると画面は大きけれ