chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshidaallarchives https://yoshives.com/

ゲーム機などのガジェットを、実際に購入し感想や使い方などをシェアしていくブログです。時々それ以外にもプレイしたゲームなどでおすすめの物についても言及していきます。

ヨシダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/14

arrow_drop_down
  • 【レビュー】期待を裏切らない『TRIMUI BRICK』

    TRIMUIの新作がようやく出ました。その名もTrimui Brick。これはゲームボーイライク、言ってしまえばAnalogue Pocketライクなデザインで、3.2インチの小型ハード。かなり期待爆大で、ずっと待ってた端末。ワクワクしなが...

  • 【レビュー】ハイスペックモバイルドック『BenQ beCreatus GR10』

    PC用のドッキングステーション、略してドック。端末の端子を拡張するのが主な目的の周辺機器です。以前もBenQさんのドックはレビューしましたが、今回はモバイルドック。つまりポータブルゲーミングPCやスマホ・ノートPC用のドックで、開閉可能なス...

  • 【レビュー】ロマンとパワーが詰まってるMiniPC『Khadas Mind 2』

    これこそ変態仕様のミニPC!としてかなり興奮していた『Khadas Mind』ですが、 その2が出てさらにスペックアップ!単体でもかなり動くようになり、そして今回はMind Dockも提供いただいたので、念願の?合体ギミックを試すことができ

  • 【レビュー】待望の王道横型『ANBERNIC RG406H』

    とうとうANBERNICから出ました、本命(?)の横型ハイスペックハンドヘルド。 想定通りのスペック・仕様で、非常に良いバランスだと感じます。 しかし現状、他社から同程度のパフォーマンスを持つハードが色々と出てきていて、実際使っているので、

  • 【レビュー】軽量小型映画館HMD『GOOVIS G3X Pro』

    自宅を映画館にしたい夢ってみんな持ってますよね(デジャブ) 今回は前にレビューしたヘッドセット、GOOVIS G3 Maxの後続モデルを紹介します 何それって人に簡単に説明すると、こちらは映像特化型のヘッドマウントディスプレイのシリーズで、

  • 【レビュー】1万円台のAIタブレット『Teclast P50Ai』

    初のTeclast、昔から知っている格安タブレットメーカーで、なんか機会が無くて使ったことなかったのですが、なんかAI搭載と張り切った感じのモデルみたいなので試してみることに。 スペック的にもちょっと変わったチップセットを搭載していたりと気

  • 【レビュー】どうかしてるハイエンドゲームボーイ『AYANEO Pocket DMG』

    AYANEOシリーズによる最新ハード、 今回はなんとゲームボーイ風の縦型ハード。 いわゆるAnalogue Pocketライクな雰囲気のAndroid版!といった感じで、 性能も価格も結構高めなので、ちょっと買えないな・・・と思っていたとこ

  • AliExpress攻略! 1年間で最大のセール『独身の日』 2024

    独身の日セール、知っていますか?日本人にとって独身の日はあまり馴染みが無いかもしれませんが、シングルを表す『1』が並んでいるということで、1990年代に始まった中国の独身者を祝う日の事です。 相当円安なのであまりお得感は無いかもしれませんが

  • 【レビュー】安くて人気だけど劣化コピー品が流通してるらしい『R36S』

    中華ゲーム機メーカーといえば、ANBERNICやPOWKIDDYが有名ですが、メーカー不詳で、しかし安くて、そこそこ有名な機種があります。それがR33S、R35S、R36S、R40Sと、このR〇〇Sシリーズ。 このシリーズはそもそもメーカー

  • 【レビュー】あの名作の後継機 『TRIMUI SMART』

    アレの後継機! TRIMUIってありますよね。スケルトンボディが特徴的なカードサイズ・最小の厚さで、かなり人気を博したハードTRIMUI Model Sと、安価な価格帯に対してクオリティがすこぶる良いTRIMUI Smart Pro。 その

  • 【レビュー】Switchのスピーカー音質を無理矢理向上する『Pioneer Portable Gaming Speaker』

    東京ゲームショウで見かけた、Nintendo Switchに接続して使えるパイオニアのスピーカーですが、先行レビュー用に提供いただけることになったのでご紹介します。 TGS現地では確かに良い音質になるなと思ってはいたものの、静かな環境で試せ

  • 【レビュー】はじめてのコントローラー『ANBERNIC RG P01』

    中華ゲーム機を出しているメーカーANBERNICさんが何とコントローラーを出しました。 まさか中華ゲーム機以外の端末が出るとは思っていなかったので、かなり意外でした。 初めてのコントローラー、まず最初に感想から言うと、価格相応、標準的な仕様

  • 【レビュー】安い、クオリティも高い、タブレットが挟める、完璧。買おう。『Memo S3 Pad』

    とにかくオススメです。 スマホ用コントローラー、有線タイプの挟み込みコントローラーで、結構価格としても4000〜5000円程度と最安の部類、そしてタブレット対応モデルもあるとのことで買ってみました。 安いので品質や感触も価格相応だろうなと思

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシダさん
ブログタイトル
yoshidaallarchives
フォロー
yoshidaallarchives

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用