シャオミは、5G対応スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を本日7月2日に発売した。価格は4万3800円。
最新情報から古い情報まで。カメラ、パソコン、オーディオ、IT,家電などを扱ったガジェット系まとめブログです。よろしくお願いいたします!
1件〜100件
【通信】KDDI「au」通信障害 徐々に回復「西日本は7:15」「東日本は9:30」を目標に「復旧活動」に取り組んでいます。
日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。昨日01時35分より当社の通信サービスがご利用しづらい状況が発生しております。 現在、復旧作業に努めております。お客さまには多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきています。西日本は7:15、東日本は9:30を目標として復旧活動に取り組んでいます。
【通信】KDDI「au」通信障害の原因は「設備故障による通話(VoLTE)交換機での混雑」であることを明らかにした…緊急電話も利用しづらいため、公衆電話などを利用するように。
KDDIは、auやUQ mobile povoなどで2日未明から発生している通信障害について、原因が設備障害による音声通話(VoLTE)交換機での混雑であることを明らかにした。障害は2日17時30分時点でも続いている。なお、緊急地震速報の受信には問題がないという。
【通信】KDDI「au」「UQ mobile」「povo」通話やデータ通信、つながりにくい障害…原因確認中。
KDDIは2日、午前1時35分頃から、携帯電話の音声通話やデータ通信がつながりにくい状況が発生していると発表した。「au」や「UQモバイル」の回線で発生しており、原因や復旧の見込みは現在確認中としている。
【カメラ】OM SYSTEM「OM-1」最新「ファームウェア Ver.1.2」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…う~ん「静止画 C-AF性能」は良くなったのかな…?
OMデジタルソリューションズは6月30日、ミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-1」の最新「ファームウェア Ver.1.2」を公開した。
【スマホ】「楽天モバイル」キャリアメール「楽メール」開始!…ドメインは「rakumail.jp」 だそーです。
楽天モバイルは7月1日、キャリアメールサービス「楽メール」の提供を始めた。通信プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の契約者は、ドメイン「@rakumail.jp」のメールアドレスを携帯キャリア各社のメールサービスや、各種フリーメールサービスとの送受信に無料で利用できる。
【Apple】7月1日「iPhone」大幅値上げ、最大4万円…「iPad」や「AirPods」も上がるみたいだね…
Appleは7月1日、iPhoneやiPad、AirPodsなどの各種製品を値上げした。上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万3000円。同社は、6月7日に現行製品を含むMacの価格を引き上げたが、iPhoneやiPad、AirPodsの価格は据え置きとなっていた。
【スマホ】バルミューダ「BALMUDA Phone」専用の「ワイヤレス充電器」を発売!…価格は8800円。
バルミューダは6月30日、5Gスマートフォン「BALMUDA Phone」専用のワイヤレス充電器を発売した。価格は8800円(税込み)で、バルミューダオンラインストア、旗艦店BALMUDA The Store AoyamaなどのSIMフリーモデル正規販売店、一部ソフトバンク取扱店が取り扱う。
【スマホ】「楽天モバイル」解約する気だったら、今日?それとも8月?どっちが正解かなぁ…あと、ポイントまだ来ないんだけど…
楽天モバイルは7月1日から新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の提供を開始す。既存プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を契約している場合は、同日から新プランに自動移行される。月額料金は1078円からとなり、既存プランで1名義1回線のみ可能だった「月額0円から」の利用はできなくなる。既存ユーザーは7~8月利用分は料金の値引き、9~10月利用分はポイント還元で「実質月額0円から」のまま利用可能。
【スマホ】ソフトバンク「AQUOS R7」を7月8日発売!…「18万9360円」って「ドコモ」より安いけど…買うならどっち?
ソフトバンクは、シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS R7」を7月8日に発売する。予約は7月1日から受け付ける。価格は18万9360円。分割払いの場合、月3945円×48回または月7890円×24回で、端末購入プログラム「新トクするサポート」利用時の実質負担額は、9万4680円で利用できる。
【360度カメラ】ライカ共同開発の360度カメラ「Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Edition」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アスクは、Arashi Visionのカメラブランド「Insta360」より、小型アクションカメラ「Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Edition」の取り扱いを開始。7月中旬より発売する。デュアル1型センサーの360度レンズをライカと共同開発をしており、すぐれた光学設計とイメージング技術を活用することで、6Kの360度映像や2100万画素の360度写真を撮影できる。
【スマホ】povo2.0「お試しトッピング」7月1日から開始…第1弾は「1GB(30日間)499円」!
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用料金ブランド「povo2.0」で、新たに「お試しトッピング」を7月1日に開始する。「お試しトッピング」の第1弾として、7月1日~20日、1回499円で1GB(有効期限30日間)というトッピングが用意される。第2弾のトッピングは、7月7日~13日に提供され、「7GB(7日間)」が777円となる。
【スマホ】Google「iPhoneからAndroidに移行すべき10の理由」を公開!
Googleがより多くのユーザーをAndroidに引き込むべく「Androidに移行すべき10の理由」を発表しました。
【スマホ】ドコモ「Xperia 10 IV SO-52C」7月8日発売…「軽さと電池持ち」で勝負だ!
NTTドコモは「Xperia 10 IV SO-52C」を7月8日に発売する。価格は6万1452円。端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」適用時の実質負担額は4万1712円。軽さと電池持ちという2つの特徴を打ち出しており、大きさは約153×67×8.3mm、重さは161gながら、5000mAhという大容量バッテリーを内蔵する。
【レンズ】Nikon「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「PFレンズ」は採用してません…でも「小型軽量」だよ!
ニコンは、Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」を7月15日に発売する。希望小売価格は税込50万500円。PFレンズは採用せず、効果的なレンズ配置で小型軽量と高性能を両立したとしている。レンズシフト式の手ブレ補正機構「VR」を内蔵し、効果は最大5.5段(シンクロVRで6.0段)。
【カメラ】Nikon「Z 30」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「Vlog with Nikon」でヨロシク!
ニコンは、APS-Cミラーレスカメラ「Z 30」を8月5日に発売する。店頭予想価格は、ボディ単体が税込9万8,000円前後、ズームキット(DX16-50mmVRつき)が税込12万円前後。「Vlog with Nikon」をキーワードに、動画機能の使いやすさを追求したというモデル。
【スマホ】au 「Pixel 6」 「一括1円」まだあるトコにはあるんだ…ゲットできるのって、ホント「運」だのみだね…
「Pixel 6」は、高リフレッシュレート、メモリ容量、カメラスペック、ワイヤレス充電など機能が充実しているが、「6a」には 「Pixel 6」シリーズ最小最軽量の身軽さが備わっている。どの部分を重視するかで選択は変わるが、もし「6」を選ぶのであれば急いだほうが良いだろう。
【スマホ】povo2.0「FIND povo」ゼンゼン「抽選」当たらない…どーしたらイイの?
「FIND povo」は、対象となるpovoデザインのシェアリングサービス内で、どこかにあるQRコードを読み取ると、データ通信容量が抽選でもらえるサービス。当選したら、プロモコードをpovo2.0アプリで入力すると、賞品のデータ通信容量が利用できる。
【スマホ】シャープ「AQUOS wish2」ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「タッチパネル感度」はどう?「Ace III」と迷ってるんだけど…
シャープ「AQUOS wish2」は、プロセッサに「Snapdragon 695 5G」を搭載し、先代「AQUOS wish」と比べてCPUの性能が33%、GPUの性能が約19%向上した。ディスプレイは約5.7型、OSはAndroid 12、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GBを備える。IP67の防水・防塵性能やおサイフケータイにも対応している。
【ホームルーター】ドコモ「home 5G」最新「アップデート」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…今度は大丈夫だよね…なら「一括0円」行ってきまーす!
NTTドコモは、ホームルーター「home 5G HR01」最新ソフトウェアの提供を開始した。まれに再起動を繰り返す場合がある事象が改善される。
【スマホ】ドコモ「AQUOS R7」価格決定!…「198,000円」って、どーなんすかね…で「サイズと重量」は測定中ですか…?
NTTドコモは6月27日、7月下旬以降に発売予定のシャープ製スマートフォン「AQUOS R7 SH-52C」の価格を決定した。ドコモオンラインショップでの価格は198,000円。残価設定型割引「いつでもカエドキプログラム」に加入し、23カ月目に端末を返却した場合の負担額は114,840円となる。
【スマホ】OPPO「Reno7 A」 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…した人どんな感じ?…あと、もー「一括1円」やってるってホントなの?
OPPO「Reno7 A」は、IP68相当の防水防塵に加え、おサイフケータイもサポートする。また、microSDカードによるストレージの拡張やeSIMに対応しており、5G時代において、基本的な性能はしっかり押さえた一台という印象だ。
【カメラ】Canon「EOS R7」ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…できた人、もー撮影した?…よかったら「作品」見せてください!
Canon「EOS R7」は、ボディ内の5軸手ブレ補正機構を搭載。対応レンズと組み合わせた場合、協調動作により最大でシャッター速度8.0段分の手ブレ補正効果を得られるという。また、ボディ内手ブレ補正機構のロール補正機能を利用した「自動水平補正」も搭載している。
【ホームルーター】ドコモ「home 5G」「ADSL終了」が近いんで「一括0円」情報ください…「ヤマダ電機」や「ケーズデンキ」に6月末までに行くと、幸せになれるかもね!
NTTドコモは、2021年8月に固定通信サービス「home 5G」の提供を開始した。「home 5G」は、ドコモの4G/5G回線を用いた通信サービスで、ドコモのモバイルネットワークが原則として使い放題となる。
【スマホ】シャープ「AQUOS zero2」「Android 12」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…で、どーなった?…心持ちバッテリーの持ちが良くなったかも…
シャープは、Androidスマートフォン「AQUOS zero2 SH-M13」について「Android 12」へバージョンアップするソフトウェア更新の提供を開始。今回の「Android 12」へのアップデートでは、ロック画面の大きな時計表示や通知パネルなど、新たなユーザーインターフェイスが適用される。
【タブレット】Samsung「Galaxy Tab S8 Ultra」発売日 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「Amazon」組の人届いたかな…さて、コレで何しよーか?
サムスン電子はAndroidタブレット「Galaxy Tab S8 Ultra」を6月23日に発売した。Amazon.co.jpでの価格は14万1800円。チップセットは「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1」、メモリーは12GB、ストレージは256GBを備える。
【スマホ】Xiaomi ブランド「POCO」「POCO F4 GT」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…デザインはいーし、価格も頑張ってると思うけど…
シャオミは、グローバルで展開しているPOCOブランドのハイエンドスマートフォン「POCO F4 GT」を国内で6月23日に発売した。価格は7万4800円~。販路が限定されているほか、6月26日23時59分まで早割価格6万4800円~で購入できる。
【スマホ】Samsung「Galaxy S20」シリーズ「OneUI4.1」アップデート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「英字入力」が「フリック入力」出来なくなっちまった…って人は見てね!
サムスン「Galaxy S20」シリーズに「Galaxy」向け独自ユーザーインターフェースの最新バージョン「One UI 4.1」が、アップデートができるようになった。
【カメラ】「PENTAX K-3 Mark III」最新ファームウェア キタ━━━(゚∀゚)━━━!!…新カスタムイメージ「Special Edition」第一弾は「夏天(KATEN)」だぞ!
リコーイメージングは6月23日、一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III」「PENTAX K-1 Mark II」「J limited 01」「PENTAX K-1」の最新ファームウェアを公開。対応するLimitedレンズと組み合わせることで使用可能になる、新カスタムイメージ「Special Edition」が搭載された。その第一弾として「夏天(KATEN)」が追加された。
【スマホ】povo2.0「FIND povo」を開始!…どこかにある「QRコード」を読み取ると、データ通信容量が「抽選」でもらえるんだって…結局「まふまふ」と同じかな?
KDDIと沖縄セルラーは、「povo2.0」において、特定のサービスを利用して応募すると、抽選でデータ容量がもらえるキャンペーン「FIND povo」を開始した。
【タブレット】Samsung「Galaxy Tab S8 Ultra」6月23日発売!「キーボード」もらえる「キャンペーン」は 22日23時59分まで…あれ?Amazon値段が…予約値段はどーなんの?
サムスン電子ジャパンは、6月23日に発売するタブレット「Galaxy Tab S8 Ultra」の予約キャンペーン「日本上陸記念Galaxy Tab S8 Ultra予約期間購入キャンペーン」を実施している。対象の購入期間は、6月22日23時59分まで。
【スマホ】IIJmio「夏のお得なトリプルキャンペーン【月額料金 割引特典】」6月20日 開始!…「6月1日~19日」で契約してしまった人は、ダメなんですか…?
インターネットイニシアティブは期間中に申し込んだユーザーを対象に基本料金を一定期間割り引く「夏のお得なトリプルキャンペーン【月額料金 割引特典】」を6月20日に開始した。期間は7月31日まで。期間中、IIJmioの「ギガプランに」申し込むと月額料金から300円を6カ月間割り引く。
【ネットワーク】Cloudflare に障害発生「Discord」「DeepL」「Pixiv」などに影響…「5ちゃんねる」は、もー大丈夫だよね?
6月21日15時40分頃、国内で大規模なネットワーク障害が発生した。CloudflareによるCDNサービスの障害が原因とみられる。SNS上では、「Discord」や「DeepL」「Pixiv」などのウェブサイトへ接続できないとの声が上がった。また、障害発生報告サイト「Downdetector」も、接続が困難な状況となった。
【旅行】カカクコム「価格.com 旅行・トラベル」提供開始!…今年の夏はドコいこーか?
カカクコムは6月20日、新サービス「価格.com 旅行・トラベル」を提供開始。まずは国内ホテル・旅館の検索から開始し、国内ホテル・旅館について、複数の旅行サイトの宿泊プランの一括検索・比較サービスを提供する。
【スマホ】ドコモ「Xperia Ace III」 アップデート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…ところで、なぜドコモさんは「青」を出さないのですか?
NTTドコモは「Xperia Ace III SO-53C」において不具合の改善などを含んだアップデートの提供を開始。今回のアップデートにより、ロック画面でカメラが起動しない場合がある事象が改善される。また、2022年6月版のセキュリティパッチが適用される。
【スマホ】Xiaomi ブランド「POCO」6月23日に発表される新製品は「オンライン販売限定」らしーけど…とにかく「POCO X4 GT」きてくれ~
シャオミのブランド「POCO」の国内向けTwitterアカウントは、6月23日に発表されるという新製品について、「オンライン販売限定」であると予告した。添付されている画像や、20日に投稿されたツイートでは、6月23日19時(日本時間)に新製品を発表することが示されている。
【マウス】ASUS「ROG Chakram X」発表!…「7ボタン+ジョイスティック」を備えた「多機能ゲーミングマウス」です。
ASUS JAPANは、親指で操作可能なジョイスティック搭載したゲーミングマウス「ROG Chakram X」を発表。予想実売価格は1万9980円(税込み)。計7ボタンを備える他、親指で操作可能なジョイスティックを側面に搭載。ジョイスティックの動作はアナログ/デジタルに切り替え利用が可能だ。
【スマホ】ドコモ販売ランキング 6月6日~6月12日の期間は 新発売「Xperia Ace III SO-53C」が1位に!…やっぱり「安い・小さい・軽い」が一番だよね!
ドコモオンラインショップが公表している「売れ筋ランキング」をもとに、端末販売のランキングを紹介。6月6日~6月12日の期間は新発売の「Xperia Ace III SO-53C」が1位を獲得した。「Xperia Ace III SO-53C」は6月10日に発売されたXperiaブランドのエントリーモデル。シンプルで親しみやすいデザインに、大容量バッテリーの搭載が特徴。
【スマホ】「ahamo小盛りは考えていない」ドコモ井伊社長が語る料金プランの今後とは…?
NTTドコモの競争力回復のきっかけになったオンライン専用プラン「ahamo」。同社は2022年6月9日、家に光回線などを引き込まない学生などをターゲットに、月100ギガバイトまで使えて月額4950円(税込み)の「ahamo大盛り」を開始した。
【レンズ】タムロン 富士フイルムXマウント用 標準ズーム「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」7月8日発売!…皆にとって「F2.8標準ズーム」の本命ってどれ?
株式会社タムロンは、交換レンズ「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」の富士フイルムXマウント用を7月8日に発売する。希望小売価格は税込10万7,800円。手ブレ補正機構搭載の、APS-C大口径標準ズームレンズ。35mm判換算25.5-105mm相当の画角が得られる。
【カメラ】「OM SYSTEM」も値上げするんだね…その前に「OM-1」から「EOS R7」へ移りたいって人の理由を教えて!
OMデジタルソリューションズ株式会社は6月15日、一部製品の出荷価格および希望小売価格を7月1日に改定すると発表。Webサイトに改定後価格のリストが掲載されている。
【スマホ】OPPO「Reno7 A」発表 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「デザイン」以外にイイとこあったら、教えてください…
オウガ・ジャパンは、Androidスマートフォンの新商品として「OPPO Reno7 A」を発表。6月23日に発売される。想定価格は4万4800円。「OPPO Reno7 A」は「Reno A」シリーズの最新モデルとして登場した5G対応スマートフォン。コンセプトは「ときめき、長持ち。」で、“星空のような輝きを放つ”デザインが採用されている。
【カメラ】Canon「EOS R7」6月23日発売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…発売日 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…できそう?
キヤノンは6月16日、ミラーレスカメラ「EOS R7」の発売日を6月23日に決定。このほかRFマウントレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」、シューカバー2製品も同日に発売する。
【スマホ】シャープ「AQUOS sense4 plus」「Android 12」へ「アップデート」したら、どーなった?…「ロック画面の時計」と「wifi切り替え」なんとかならんの?
シャープは、Androidスマートフォン「AQUOS sense4 plus」について、OSを「Android 12」にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始。「Android 12」では、新たなデザインのユーザーインターフェイスになり、プライバシーの強化も図られる。
【カメラ】Sony「VLOGCAM ZV-E10」受注再開!6月24日から…あと「ZV-E10」の上位機 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってのホント?
ソニーマーケティング株式会社は、ミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E10」シリーズと、「α7C」シリーズの注文受付を6月24日に再開すると発表。「VLOGCAM ZV-E10」は、APS-CサイズのCMOSセンサー(有効約2,420万画素)を搭載したミラーレスカメラ。その名に冠しているとおり、Vlog撮影に向けた“VLOGCAM”の系譜を継ぐモデルだ。
【カメラ】Sony「α7C」受注再開!6月24日から…で、いくら値上げするのかな…?
ソニーマーケティング株式会社は、ミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E10」シリーズと、「α7C」シリーズの注文受付を6月24日に再開すると発表。世界的な半導体不足などの影響による部品調達の遅れにより、ZV-E10は2021年12月3日に、α7Cは12月23日に受注を停止していた。
【カメラ】Sony「α1」&「α7S III」最新ファームウェア キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…瞳AF向上はイイけど「α7S III」の「ブリージング補正」は無しかぁ…
ソニーは「α1」「α7S III」の最新ファームウェアを公開した。2機種の共通内容として、瞳AFの精度向上や動作安定性の改善がある。
【スマホ】Xiaomi ブランド「POCO」が日本上陸!…最初の製品「フラッグシップキラー」ってドレのこと?
シャオミのブランド「POCO」が日本上陸。「POCO Japan」のTwitterアカウントが6月23日に新製品を発表すると案内している。最初の製品を「フラッグシップキラー」としており、グローバルで発売済みのハイスペックモデルなどの登場が期待される。
【スマホ】日本通信 ドコモに「音声通信網の相互接続」を申し入れ「ネオキャリア」を目指すんだって…今度ここに移るつもりだけど「スターターパック」のこと教えて欲しい! 審査ってあるの?
日本通信は、NTTドコモの音声通信網と日本通信の音声通信網の相互接続を申し入れしたことを発表。携帯電話の基地局以外の機能を全て保有することで、MNOと同一のサービス提供能力を持つ「ネオキャリア」を目指すという。
【スマホ】povo2.0の「データ使い放題」コードプレゼント…歌手「まふまふ」オリジナルバスをさがせ!…ギガ活の「さがす」としては、コレが初めてなのかな?
KDDIと沖縄セルラーは、6月11日~6月19日の期間で紅白出場歌手まふまふのオリジナルバスでpovo2.0の「データ使い放題(24時間)」をプレゼントするキャンペーンを実施。期間中に運行されるオリジナルバスの車体外観にあるQRコードを読み込むと、データ使い放題(24時間)のプロモコードを1回受け取れる。
【スマホ】SONY「Xperia Ace III」発売日 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…どう? まだ「10Ⅳ」と迷ってるんだけど…
ソニーは「Xperia Ace III」を6月10日に発売した。エントリーユーザー層をターゲットとし、「予算」と「コンパクトサイズ」に加え、長く使える「実用性」を重視したモデルとなっている。
【レンズ】Sony「FE 24-70mm F2.8 GM II」発売日 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…重さはどう?「つけっぱ」でもイケそーかな?
ソニーは「FE 24-70mm F2.8 GM II」を6月10日に発売した。最大径×全長は87.8×119.9mm。重量は695g。付属のレンズフードは、回転枠を操作できるフィルター窓を備えた。フィルター径は82mm。ちなみに「FE 24-70mm F2.8 GM」の重量は886g。
【スマホ】「OCN モバイル ONE」「500MB/月コースお試しキャンペーン」MNPで最大2カ月分が実質無料に…何…コレ…会社休んだのに…
NTTレゾナントは、MVNOサービス「OCN モバイル ONE」において「500MB/月コース限定お試しキャンペーン!公式サイトで音声対応SIMのみお申し込みで4,286円キャッシュバック!」を開始した。期間は6月30日まで。
【タブレット】Samsung「Galaxy Tab S8 Ultra」6月23日に発売!…思ったより安いぞ! 先に値段発表してたら「+」じゃなくて「ultra」買ってたわ…「オマケ」もあるから急げ!
サムスン電子は、Androidタブレットの新製品「Galaxy Tab S8 Ultra」を、6月23日に発売する。Amazon.co.jpでの価格は14万1800円。Amazon.co.jpのほか、「Galaxy Harajuku」やヨドバシ.com、ビックカメラ.comなどでも取り扱われる。
【スマホ】docomo「ahamo大盛り」スタート! 申し込んだ人いる?…でも「100GB」って「固定代わり」にできるのかな…?
ドコモは6月9日に「ahamo大盛り」をスタートさせた。「ahamo大盛り」としての料金は、計4950円。データ容量は100GBになる。これだけのデータ容量になってくると、無制限の料金プランが視野に入ってくるが…
【スマホ】「OCN モバイル ONE」6月10日新発表!?…「OCNモバイルONE への乗り換えをお考えの方」に何かイイコトあるのかな…?
NTTコミュニケーションズのMVNOサービス「OCN モバイル ONE」について、6月10日に「何かある……かも」と公式Twitterアカウントで明らかにしてる。文面からは、MNPによる乗り換え契約に関連する「何らかの取り組み」が発表されるのではないかと推測されるが…
【スマホ】ソフトバンク「楽天モバイル」オリジナルスマホ、全て「LINEMO」で使えます!…「動作確認」したそーです。
ソフトバンクは、オンライン専用の料金ブランド「LINEMO」の対応機種として、楽天モバイルオリジナルのスマートフォン4機種を追加した。現在、販売されている「Rakuten BIG」を含め、すべての楽天モバイルオリジナルスマートフォンが、LINEMOで利用できるようになった。
【スマホ】Google 「Pixel 6 / 6 Pro」 6月の「アプデ」キタ━━(゚∀゚)━━!!…今回は「顔認証」無しなの…?
グーグルは、同社のスマートフォン「Pixel」シリーズを対象とした6月のアップデートを紹介している。アップデートはPixel 4~Pixel 6、Pixel 6 Proが対象で、すでに提供が始まった。
【スマホ】Apple「iOS 16」DB キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…で、どーなった?…「Face ID」が横でも使えるようになったし「マスク認識」がスゲー早くなったぞ!
アップルは、WWDC22において「iOS 16」を発表した。開発者向けプレビューは6月7日から、iOSユーザーには来月中にパブリックベータが公開され、今秋にも「iPhone 8」以降のデバイスに一般提供される。
【Mac】Apple「M2」チップ搭載の新型「MacBook Air」& 13インチ「MacBook Pro」は「1台の外部ディスプレイ」しか接続できない…そーです。
Appleが発表したばかりの、新しいAppleシリコン「M2」を搭載する新型「MacBook Air」と13インチ「MacBook Pro」は、1台の外部ディスプレイしか接続できないことが、仕様から判明した。
【watchOS】Apple「watchOS 9」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アップルは、開発者向けのイベント「WWDC」を開催し、Apple Watch向けの新OS「watchOS 9」を発表した。今秋にリリース予定で「Apple Watch Series 4」以降に対して、無料のソフトウェアアップデートとして提供される。
【アップル】「Apple Store」円安を反映してか「Mac」の価格が軒並み値上げ…う~ん「iPhone14」も、高くて手が出なくなるのかなぁ…
米Appleが6月6日(現地時間)に開催した開発者会議「WWDC22」にて、新型MacBook Airと新型MacBook Proを発表したが、販売価格に大きな変化が見られた。昨今の円安を反映してか、Apple StoreのMacの価格が全体的に値上げされている。
【スマホ】docomo「ahamo大盛り」6月9日から提供開始…先行エントリーで「dポイントが2000ポイント」ゲットできるぞ!…でも、電波さえ入れば「楽天」の方が「オトク」じゃね?
NTTドコモは、オンライン専用料金プラン「ahamo」で、6月9日10時に「大盛りオプション」(月額1980円、80GB追加)の提供を開始する。まずは「ahamo」のサイトでの申込受付が始まり、アプリからの申込受付は6月16日に始まる予定。
【Mac】Apple「M2」チップ搭載の新型「MacBook Air」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アップルは、同社独自のチップであるApple Siliconの第2世代にあたる「M2」を発表。搭載製品として、Macbook Air、MacBook Proもあわせて発表されている。
【アップル】Apple「WWDC2022」開催と同時に「アップル製品値上げ」ってマジ?…買うなら今のうちって…「Apple Store」メンテ入っちゃったじゃん!?
アップルのオンライにストアにアクセスすると「WWDC」の画像とともに、「まもなく公開。Apple Storeをアップデートしています」といったメッセージが表示される。「WWDC」では、iOSやiPadOSの最新バージョンが発表される見通しだが、オンラインストアがメンテナンス中になったことで、あわせて何らかのハードウェアの新製品が発表される可能性が高まった…ならいいのだが…
【アップル】Apple「WWDC2022」日本時間 6月7日 午前2時 から開催!…「iOS 16」「iPadOS 16」とか 新型「MacBook Air」や「M2」関係が発表されるのかな…?
米アップルは、デベロッパー向けのイベント「WWDC(Apple Worldwide Developers Conference、世界開発者会議)」を今日6月6日の日本時間深夜26時(7日2時)から開催する。例年通りであればiOSなどOSの次期バージョンが発表され、今秋に正式版がリリースされるとみられる。
【スマホ】docomo 「ahamo大盛り」提供開始は6月中旬のいつ?「eSIMのメンテナンス」が終わるのいつ?…あと「Pixel6」は「非対応機種」なの?
NTTドコモはオンライン専用プラン「ahamo」の新たなオプションサービス「ahamo大盛り」の提供を6月中旬に始める。「ahamo大盛り」は「ahamo」の基本容量に月額1980円/80GBの大容量を追加できるオプションだ。オプション追加後は月額4950円で月100GBを使える。
【スマホ】「NUROモバイル」からも「0円プラン」が登場!?…「楽天モバイル」からの乗り換え候補に…なるのかな?
「楽天モバイル」が発表した“0円終了”によって、「povo」や「LINEMO」など多くのモバイル通信サービスがここぞとばかりにユーザーへのアピールを強化し、新規ユーザーの獲得に注力している。そしてそれは「NUROモバイル」も例外ではないようで、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は新たな“0円プラン”を打ち出した。
【ワイヤレスイヤホン】ビクター「nearphones」もう試聴した人いる?…Sony「LinkBuds」と比較して、どーなのかな?
JVCケンウッドは、ビクターブランドより、耳を塞がない新形状の完全ワイヤレスイヤフォン「nearphones」シリーズを展開。第1弾として「HA-NP35T」を6月上旬に発売。カラーはネイビー、ブラック、ホワイトの3色。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は11,880円前後。
【スマホ】モトローラ 「moto g52j 5G」ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…したはイイけど「保護フィルム」や「ケース」どーする?
モトローラ 「moto g52j 5G」は、FeliCaポートとIP68等級の防水・防塵仕様にも対応しているミドルレンジ機だ。ボディサイズは、約76.8(幅)×171.0(高さ)×9.1(厚さ)mmで、重量約206gのボディに、2,460×1,080のフルHD+表示と120Hzのリフレッシュレートに対応した約6.8インチの液晶ディスプレイを搭載する。
【スマホ】モトローラ「motorola edge30 PRO」ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!…した人、ドコで買った?…あと「発熱」関係はやっぱり気になるんだけど…どーですか?
モトローラ「motorola edge30 PRO」は、チップセットにSnapdragon 8 Gen 1を搭載する5Gスマートフォン。価格は、8万9800円。本体カラーは、コスモブルーの1種類のみ。
【ワイヤレスイヤホン】Sony「LinkBuds S」ゲットした人、モロモロ調子どう?…独り言の意外な多さには、気付かされたよw
Sony「LinkBuds」シリーズは、スマホを長時間利用するユーザーをターゲットに、小型軽量な装着性と自然な外音取り込みが可能にする常時装着スタイルと、独自のセンシング技術を利用した新しい音体験ができることをコンセプトとしたシリーズ。
【スマホ】シャープ「AQUOS R7」そろそろ値段くらい教えてよ、あんまり遅いと他にいっちゃうよ!… ところで「R7アンケート」来た人、なんて書いた?
シャープが5月9日、スマートフォンAQUOSの新モデル「AQUOS R7」を発表。2022年7月以降に発売する。国内ではNTTドコモとソフトバンクが取り扱う。フラグシップモデル「AQUOS R6」をブラッシュアップさせたモデル。ライカと共同開発したカメラや、最大240Hzで起動する有機ELディスプレイを特徴としている。
【スマホ】モトローラ 「moto g52j 5G」発売日 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…初の「モトローラ」だけど、買っても後悔しない?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、同社のスマートフォン「moto g52j 5G」「motorola edge 30 pro」を6月3日発売した。「moto g52j 5G」は、FeliCa(おサイフケータイ)とIP68相当の防水防塵性能を備えた5Gスマートフォン。価格は、3万9800円。本体カラーはインクブラック、パールホワイトの2種類。
【スマホ】SONY「Xperia 1 IV」 発売日 ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…で、どんな感じ?「PRO-I」と迷ってます…情報ください!
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各社はソニー製のAndroidスマートフォン「Xperia 1 IV」を6月3日に発売した。約6.5インチの4K 120Hz HDRディスプレイや、望遠光学ズーム対応のトリプルカメラを搭載。チップセットはクアルコムの「Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform」を採用した。メモリーは12GB、ストレージは256GBとなっている。
【レンズ】Sony「E 11mm F1.8」「E 15mm F1.4 G」「E PZ 10-20mm F4 G」…なんか前評判イイけど、6月7日から「先行展示」するってよ!
ソニーは、ミラーレスカメラ用交換レンズ「E 11mm F1.8」「E 15mm F1.4 G」「E PZ 10-20mm F4 G」の3本を、6月7日から先行展示すると発表。いずれも6月24日に発売する製品。なお、購入予約は6月7日10時から受け付ける。
【ノートPC】Microsoft「Surface Laptop Go 2」発売!…第11世代「Intel Core」搭載で9万6580円から。
米Microsoftは6月1日、Surfaceシリーズのクラムシェル型ノートPC「Surface Laptop Go 2」を発表。2020年10月発表の「Surface Laptop Go」の後継モデルに当たる。日本の公式サイトでの販売価格は9万6580円からで、6月7日に出荷開始だ。
【スマホ】出そろった!6月3日に販売開始「Xperia 1 IV」の価格…で、最安値はどの「キャリア」ですか…?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがソニー製スマートフォン「Xperia 1 IV」の販売を6月3日に開始する。
【スマホ】今度は、楽天モバイル「0円ユーザー」の7割、「0円ユーザー以外」も4割が他社への乗り換え検討…らしーです。
全国の23歳から79歳の楽天モバイルユーザー男女441人を対象に聞いたところ、「0円廃止発表」を受けて0円ユーザーの約7割が、0円ユーザー以外も4割近くが他社への乗り換えを検討していることがわかりました。
【レンズ】シグマ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…妥協のない光学性能をコンパクトなボディに格納してるぞ!
株式会社シグマは「SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」のLマウント用とソニーEマウント用を6月17日に発売する。希望小売価格は税込14万800円。
【ワイヤレスイヤホン】Sony「LinkBuds」アップデート で「Auto Play」アプリに対応したよ…これからも「LinkBuds S」には、負けないぞ!
ソニーは、完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」の本体ソフトウェアアップデートを実施。スマホを触らずシームレスに音楽再生する「Auto Play」アプリに対応した。現在提供中の「Auto Play」アプリはAndroid版のみ。iOS版は2022年6月上旬にリリースする予定。
【スマホ】ワイモバイル「AQUOS wish」「Android 12」へ「アップデート」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…で「タッチ反応」とか、モロモロ良くなった?
ソフトバンクは、ワイモバイル「AQUOS wish」向けに最新ソフトウェアの提供を開始した。ソフトウェアの更新内容は、Android 12へのOSバージョンアップなど。また、特定の条件下で再起動を繰り返す場合がある事象について、事象が改善される。
【レンズ】富士フイルム「XF18-120mmF4 LM PZ WR」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…静止画・動画ハイブリッドの電動ズーム式レンズ…手ぶれ補正は無しですか…?
富士フイルム株式会社は、Xシリーズ用の交換レンズ「フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR」を2022年9月に発売する。希望小売価格は税込14万5,200円。35mm判換算で27~183mm相当の画角が得られるズームレンズ。ズーム倍率は6.7倍。開放絞りはズーム全域でF4通し。
【カメラ】富士フイルム「FUJIFILM X-H2S」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「Xシリーズ」史上最高の高速連写・AF・動画性能を実現する、孤高の「フラッグシップモデル」なんだぞ!
富士フイルム株式会社は、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-H2S」を7月14日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込35万円前後。フラッグシップモデルに位置付ける「X-H」シリーズの新モデル。製品名にはハイスピードモデルを意味する「S」を冠した。最速40コマ/秒のブラックアウトフリー連写や、AIによる被写体検出を活用した高性能なAFを実現したとしている。
【スマホ】mineo 「マイそく」に「660円/月」の「ライト」コース登場…平日昼間以外最大「300kbps」でデータ使い放題だぞ!
オプテージは、MVNO型の携帯電話サービス「mineo」の料金プラン「マイそく」で、8月下旬、「ライト」コースを追加する。利用料は月額660円。「ライト」コースは、平日の昼間以外は、通信速度が300kbpsながら、データ通信が使い放題になるというもの。
【スマホ】ドコモ「Xperia Ace III」6月10日に発売!…すでに「実機」触ってきた人…どんな感じですか?
NTTドコモは「Xperia Ace III SO-53C」を、6月10日に発売する。価格は3万4408円で、端末購入プログラム「いつでもカエドキプログラム」適用時の実質負担額は2万6488円となる。指紋認証や防水防塵、おサイフケータイもサポートする。カラーは、ブリックオレンジ、グレー、ブラックの3色をラインアップする。
【スマホ】Xiaomi「Redmi Note 11 Pro 5G」ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━!!…した人いる?…なんか、似た名前が多すぎて混乱するよ…
シャオミは、5Gスマートフォン「Redmi Note 11 Pro 5G」を発売した。楽天モバイルから4万2980円、SIMフリーモデルは4万4800円で販売される。チップセットは「Snapdragon 695 5G」、約1億800万画素のメインカメラを搭載するほか、FeliCa(おサイフケータイ)やIPX3/IP5Xの防水防塵性能を備える。
【スマホ】ワイモバイル「OPPO Reno5 A」「Android 12」へ「アップデート」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…で、どーなった?
ソフトバンクは、ワイモバイルにおいて、Androidスマートフォン「OPPO Reno5 A」向けに最新ソフトウェアの提供を開始。ソフトウェアの更新内容は、Android 12へのOSバージョンアップなど。
【カメラ】Canon「EOS R7」&「EOS R10」の「タッチ&トライ」行ってきた人いる?
キヤノンは5月24日、ミラーレスカメラの新製品「EOS R7」と「EOS R10」のタッチ&トライを実施すると発表。期間は5月26日(木)~6月11日(土)。開催時間は11時00分~17時00分。事前予約制(先着順。予約開始:5月25日10時~)。EOS R7(6月下旬発売)とEOS R10(7月下旬発売)の2機種を体験できる。
【ヘッドフォン】Sony ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」ゲットした人、どう?…「XM3」や「XM4」で満足してるんだけど、買い替えても後悔しないよね…?
ソニーは、ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォンの新モデル「WH-1000XM5」を発売した。「WH-1000XM4」は併売となる。外観デザインが一新されたことも特徴で、ヘッドバンドが細くなったほか、バンド部とイヤカップの素材もソフトフィットレザーに変更。重量は「WH-1000XM4」よりも4g軽量化した250gとなっている。
【スマホ】au 「Pixel 6」 「一括1円」とか、まだやってるトコあるのかなぁ…「実質1円」ならあるみたいだけど…交渉したらナンとかなる?
Googleの独自開発プロセッサ「Tensor」を搭載した5G対応の6.4インチスマートフォン「Pixel 6」。主な仕様はディスプレイ解像度1,080×2,400ドット(OLEDパネル)、メモリ 8GB、背面カメラ(広角5,000万画素+ウルトラワイド1,200万画素)、前面カメラ(800万画素)、おサイフケータイ、ディスプレイ内蔵指紋認証機能、Qiワイヤレス充電など。
【スマホ】Google 「Pixel 6a」 発売は7月28日…あと2ヶ月もあるのか…やっぱり「セール」で安いうちに 「Pixel 6」 買っとけば良かったかなぁ…
Googleは、Androidスマートフォンの新モデル「Pixel 6a」を発表。予約開始日は7月21日で、28日に発売される。日本での価格は5万3900円。Googleストアのほか、ソフトバンク、KDDI/沖縄セルラーからも発売される。あわせて「Pixel Buds Pro」も同時に発売される。
【スマホ】SONY「Xperia 10 III」「Android 12」へ「アップデート」したら、どーなった?…「緊急 SOS」なんて新機能がついたけど…必要あるのかな?
SONY「Xperia 10 III」は、バッテリー容量は4500mAhで、劣化しにくい「長寿命バッテリー」を特長とし、3年使用してもおよそ80%の容量を確保できる。HDR対応有機ELディスプレーを搭載し、オーディオは高音質化技術「DSEE Ultimate」に対応している。本体のサイズは約68×154×8.3mmで、重さは約169g。
【カメラ】Sony「α6400」を受注再開、5月27日から…「R7」に負けない「α6600」の後継機も待ってまーす!
ソニーは、ミラーレスカメラ「α6400」シリーズの注文受付を5月27日に再開すると発表。2021年11月19日に注文受付を停止していた製品。世界的な半導体不足などの影響により部品調達に遅れが生じていると案内していた。
【自動車】ホンダ 新型「ステップワゴン」発表…「クリーン&シンプル」にスタイリングを一新!…で「わくわくゲート」は無しなの…?
本田技研工業は2022年5月26日、6代目となる新型「STEP WGN(ステップワゴン)」を同年5月27日に発売すると発表した。ラインナップは「エアー」と「スパーダ」の2本立て。
【スマホ】「楽天モバイル」ユーザーにアンケート 利用者の約半数は「0円廃止でも乗り換えない」と回答…その理由とは?
All About編集部は5月16~23日、楽天モバイル利用者129人を含む全国1046人を対象に「楽天モバイル」に関するアンケート調査を実施。月額の利用料金や、乗り換えの意向について聞きました。
【サラウンド】Sony「HT-A9」&「HT-A7000」アプデ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…せっかくだから「上方向からの音を、より感じられる」おすすめ映画おしえて!
ソニーは、ホームシアターシステム「HT-A9」とサウンドバー「HT-A7000」「HT-S400」を対象としたソフトウェアアップデートを開始した。AirPlayで「HT-A9」「HT-A7000」が見つからず、音楽再生できない事象を改善したほか、「HT-S400」はワイヤレスサブウーファーの接続性を改善した。
NTTドコモは、ソニー製のAndroidスマートフォン「Xperia 1 IV SO-51C」を6月3日に発売。価格は19万872円。ドコモオンラインショップでの事前購入受付は5月31日10時から開始する。
【カメラ】OM SYSTEM「OM-1」「ファームウェア バージョン 1.1」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!…「EVF」どーなった?…それより「R7」の方が気になるのかな?
OMデジタルソリューションズは5月24日、ミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-1」の最新ファームウェアを公開した。バージョン番号は1.1。EVF設定により撮影中にカメラがフリーズする現象への対策を含む。
【レンズ】Canon「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」&「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Canonは、RFマウント初のAPS-Cサイズカメラ用「RF-Sレンズ」として「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」および「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」を正式発表した。価格はオープン価格。発売は2022年6月下旬を予定している。
【カメラ】Canon「EOS R10」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キヤノンは、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」を7月下旬に発売。キヤノンオンラインショップでの販売価格はボディ単体が税込12万8,480円、18-45mmレンズキットが税込14万3,880円、18-150mmレンズキットが税込17万6,880円。APS-Cエントリー機の「EOS R10」とAPS-Cハイエンド機の「EOS R7」が同時に発表された。
「ブログリーダー」を活用して、ガットゲット管理人さんをフォローしませんか?
シャオミは、5G対応スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を本日7月2日に発売した。価格は4万3800円。
ソニーが、同社デジタルカメラの製品Webページ上で新型カメラの発表予告と見られるティザー画像を公開。2021年7月7日23時00分に何らかの発表があるものとみられる。
スイスの高級腕時計「ロレックス」が高騰している。正規店では入手が困難な状況が続き、人気モデル「デイトナ」は並行輸入品が正規店の価格の2.5倍まで上昇した。世界でブランドが認められ価値が下がりにくいロレックスは、一定の流動性もあり「実物資産」として魅力を放っている。
ニコンのミラーレスカメラ「Z fc」の予約受付が、7月1日10時にスタートする。発売は7月下旬の予定。「Z fc」はニコンZマウントで、APS-Cフォーマットを採用している。
ソフトバンクは、「Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー)」を7月9日に発売する。7月1日から予約を受け付ける。価格は18万8640円。48回払いで将来対象機種の購入と端末返却により残債が免除される購入プログラム「トクするサポート+」を利用すれば実質9万4320円となる。
ニコンは、Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」の開発を発表した。2021年内の発売を目指す。価格や詳細は明らかになっていない。APS-Cフォーマットをカバーする高倍率ズームレンズ。広角から望遠まで幅広く対応するほか、近距離撮影にも適しており、様々なシーンで静止画・動画撮影においてより自由な映像表現が楽しめるレンズだとしている。
auのOPPO製の5G対応スマートフォン「OPPO Find X3 Pro OPG03」が本日6月30日に発売された。価格は12万2095円、端末購入プログラム「かえトクプログラム」適用時の実質負担額は6万7735円。
株式会社ニコンは、ミラーレスカメラ「Z fc」を7月下旬に発売。価格はオープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が約13万円、DX16-50mmシルバー付きのズームキットが約15万円、特別デザインの「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が付属する単焦点キットが約16万円。
ソフトバンクグループが、人の感情を読み取って会話する人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産を停止していることが28日、分かった。主に小売店の接客業向けに展開していたが、販売が伸びなかったもようだ。世界的にロボット事業の人員削減も進めている。
シャオミ(Xiaomi)は、血中酸素濃度測定ができる「Mi スマートバンド6」を7月9日に発売。価格は5990円。前モデルの「Mi スマートバンド5」より50%拡大された1.56インチのAMOLEDディスプレイを搭載しており、30種類のエキササイズモードに対応している。
「1インチセンサーカメラ」を搭載したシャープ製Androidスマートフォン「AQUOS R6」が、6月25日に発売された。国内ではNTTドコモとソフトバンクが販売する。
Microsoftは6月24日、次世代Windowsとして開発を続けてきた「Sun Valley」を、「Windows 11」として正式に発表した。「Windows 11」では、「Windows 10」に比べてユーザーインターフェースを改良。人気のコラボレーションツールとなる「Teams」を標準機能として搭載し、OSへの統合を加速化するなど機能面で大きなアップデートが行われている。
ソニーは、ノイズキャンセリング性能をさらに高め、ワイヤレスでもハイレゾが楽しめるLDACに対応した完全ワイヤレスイヤフォン新モデル「WF-1000XM4」を6月25日発売した。
ライカカメラジャパン株式会社は、「ライカM10-R ブラックペイント」を7月に発売する。価格は税込118万8,000円。
トレンドフォースによると、アップルは「iPhone 12 mini」の売上が、その他の12シリーズとの比較で残念な結果に終わったことを考慮して、このモデルの生産を打ち切ることを決定したという。
NTTドコモとソフトバンクから、シャープ製の5G対応スマートフォン「AQUOS R6」が、本日6月25日に発売さた。価格は、ドコモが11万5632円、ソフトバンクは13万3920円。
シチズン時計は、「CITIZEN Eco-Drive One(エコ・ドライブ ワン)」から、ブランド初となる5気圧防水のステンレスモデルを7月15日に発売する。 「エコ・ドライブ ワン」は、1mm厚の薄型光発電ムーブメントを搭載したシリーズで、ケース裏を腕に沿うような形状にすることで装着感も向上させている。
米Microsoftは24日午前11時(米国東部時間、日本時間6月25日午前0時)より、「What's next for Windows」と題したオンライン発表会を開催し、「Windows 11」を正式発表した。
シャオミ(Xiaomi)は、5G対応スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を7月2日に発売。価格は4万3800円。日本市場向けの端末では、FeliCaに対応しおサイフケータイをサポートしている。
Appleに詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏は米国時間6月23日、投資家向けメモの中で、2022年にAppleは、画面内蔵型の「Touch ID」をサポートする、4種類のiPhone 14モデルをリリースするとの予測を示したと、9to5Macが報じた。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。