6月26日 土曜日。5時過ぎに目が覚めたので朝練に行った来ました。しかし、車に乗り込むとフロントガラスに鳥の糞がついており、ボンネットにも多くの鳥の糞が…。西…
埼玉に住んでいた頃の写真や現在の住まいの北海道で撮り溜めた鉄道写真のブログです。写真は車両中心のものだけではなく、鉄道風景写真的なものや廃線跡、保存車両などの写真も出して行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
1件〜100件
6月19日 日曜日久しぶりに函館本線の岩見沢以北へ行って来ました。本当はオホーツクを撮りたかったのですが、出発する時間が遅くなってしまい残念ながら撮れず。それ…
6月18日 土曜日この日は恵庭の跨線橋からスタートしました。ここでしばらく撮ろうかと思っていたのですが、天気も良いので島松にこの後すぐに移動することにしました…
6月12日 日曜日前日に続きいつもの場所へやって来ました。まずは、白い北斗から。コロナも少し落ち着いてきたためか、編成も以前に戻って来たようです。キハ261系…
6月11日 土曜日朝方はどんよりした曇り空で、今日は撮りに行かなくても良いかなとゴロゴロしていましたが、午後から青空が見えて来たので、最近のお気に入りの場所へ…
6月5日 日曜日良い天気だったので、相変わらずの島松付近での撮影を行って来ました。青空の下で青い281を撮れたのは久しぶりの様な。キハ281系 7D 北斗7…
5月29日 日曜日朝起きると雨模様で風も強く、さらに寒いという最悪のコンディション。この日行こうと思っていた場所は午前中曇り、午後から晴れとの予報。さあどうし…
5月22日 日曜日この日は久しぶりに豊平川橋梁で特急「オホーツク」を撮ってみました。復刻塗装車をちょっと期待していましたが、御覧の通りまたもや通常塗装車でした…
5月21日 土曜日薄曇りですっきりしない空模様でしたが、午後から島松付近のポイントで少し撮影して来ました。この場所は、畑と水田が混在していて水鏡ができそうな場…
5月15日 日曜日この日も太陽は出ているもの少し肌寒い一日でした。青空に浮かぶ雲が良い感じでしたので、この後は、島松まで移動して線路際に菜の花が咲いているのを…
5月14日 土曜日この日は天気は良いものの風が少々強い日でした。久しぶりに恵庭の跨線橋で数本撮って来ました。ここでいつかは四季島を撮ってみたいものです。さて、…
5月8日 日曜日。長かったような短かったようなGWもこの日でお終い。GW最終日は比較的良い天気だったので、朝から撮影に行って来ました。と言ってもGW中はほとん…
5月7日 土曜日この日は近場の島松付近で撮影して来ました。まずは河川敷の堤防の上から上下の列車を撮ってみました。奥のほうに桜の木が有るのですが、遠すぎて微かに…
5月5日 木曜日この日は朝早く起きて函館方面へ行って来ました。途中、国縫を過ぎた辺りでちょうど列車が来る時間だったので、撮影出来そうな場所を見つけて待ちました…
5月4日 水曜日この日は午前中早い時間には晴れる予報だったので、晴れを期待して根室本線の富良野-新得間の撮影していない駅舎を撮るべく行って来ました。結局昼前ま…
5月3日 火曜日この日はJR北海道のキャンペーン「いまこそ輝け!北のキハ183系」の一環で復刻塗装車両2両が揃って運転される日だったため、朝から沿線に繰り出し…
5月1日 日曜日前日は晴れていましたが、この日は朝からどんよりした天気でしたが、朝だけ前日と同じ場所で桜を絡めて撮って来ました。天気も悪いせいか、前日に比べる…
4月30日 土曜日今年は昨年に比べると少し早く桜が咲きました。札幌近郊で桜を絡めて撮れる場所といえば、ここしか思い浮かばず、やって来ました。撮影地は天気も良か…
4月29日 金曜日5月2日と6日を休むと10連休ですが、ちょっと休み過ぎかなとも思ったので、6日だけ休みを取り前半を3連休、後半を6連休としました。前半の3連…
4月24日 日曜日GW中にたまっている記事を書かなければと思っていたのですが、結局最終日になってしまいました。出掛けたり、眼鏡の度数が合っていないせいか、GW…
4月17日 日曜日。この日のスタートは恵庭の跨線橋から。前日から少々喉が痛く、ちょっと不安になりましたが、咳も出ず翌日には鼻にきて数日で快くなったので一安心。…
4月16日 土曜日朝から良い天気だったので、いつもの場所から朝練スタートです。珍しく同業者様がお二人いらっしゃったので、朝の挨拶をして列車を待ちました。数週間…
4月10日 日曜日前日と打って変わってどんよりした曇り空となった日曜日は、豊平川橋梁のたもとで2本だけ撮影して来ました。札幌駅7:30同発の宗谷とすずらんは、…
4月9日 土曜日。またまた更新が滞っておりましたが、ぼちぼちやっていきます。この日は久しぶりに苗穂駅付近に来てみました。先日定期運用を外れたキハ283系が留置…
4月3日 日曜日朝から良い天気だったので、夕方まで近場のあちらこちらに撮影に行って来ました。朝一番は豊平川橋梁手前のこちらで。北斗の前に来たおおぞらは顔に電線…
4月2日 土曜日の夕方天気が良く夕日が期待できそうだったので、 夕方またちょっと撮影に行って来ました。まずは、北斗のバックショット。キハ261系1000番台S…
4月2日 日曜日あっと言う間に4月になってしまったような気がします。今冬は大雪に見舞われた札幌周辺ですが、さすがにあんなに高かった雪山も小さくなり、春は着実に…
3月26日 土曜日昨夜は遅くに寝たにもかかわらずいつもの時間に目が覚めたので、あまり天気も良くないにもかかわらず、朝練に行って来ました。まずは、森林公園駅近く…
3月21日 月曜日 春分の日前日の日曜日は夕方には自宅に到着し、ブログを書こうかとパソコンの前に座るも寝落ちしてしまったので、書くことができませんでした。寝落…
3月20日 日曜日前日 悪天候を承知で釧路入りしたものの、撮りたかったSL釧路湿原号の釧路発車に間に合わず、途中まで追いかけようと向かうものの、JRのHPを見…
3月13日 日曜日前日は朝の数本のみの撮影でしたので、この日は朝から夕方まで撮影して来ました。まずは、前日と同じ場所ですが、ほんの少し厚別寄りでカメラを構えて…
3月12日 土曜日少々疲れ気味だったので、朝は少しゆっくり寝てようかと思っていたのですが、目が覚めるといつもと同じ時間だったので、起きだして朝練に行って来まし…
3月6日 日曜日この日は朝から良い天気で、まずは島松のポイントへ行ったものの、上り列車撮影可能な場所への小道は除雪がされておらず、足を一歩踏み出すたびに所によ…
3月5日 土曜日。日中は気温もプラスになる日が続き、まともに除雪が入っていない幹線以外の道路はぐちゃぐちゃかつガタガタで車の運転も歩くのもなかなか大変です。さ…
2月27日 日曜日2月最後の日曜日です。大雪とそれにまつわる混乱に翻弄された一ヶ月だったような気がします。この日はいつもより少しだけ早く家を出、かつ高速を使っ…
2月26日 土曜日21日からの暴風雪でまたもやJRは計画運休を行い、26日になってやっと特急が運行再開されました。とは言っても、長万部~大岸間の除雪が難航した…
2月20日 日曜日朝 外に出てみると湿り気のある雪は降っているものの、思ったほど積もっていませんでしたので、降り続ける雪の中 朝練に行って来ました。上りが撮れ…
2月19日 土曜日少し早めに起きてオホーツクを撮ろうと目論んでいたのですが、結局間に合わず。この日は、北斗4号にはまなす編成、オホーツク1号にはラベンダー編成…
2月13日 日曜日三連休最終日も朝から撮影に繰り出しました。キハ283系の走りも残り後一ヶ月となったので、少し早起きしたつもりが車の雪を下ろしたりしている内に…
2月12日 土曜日。この日はまたまた旭川に遠征して来ました。前日土曜日も雪が降らなかった様なので、そもそも宗谷ラッセルは走るのかという不安もあったのですが、と…
2月11日 金曜日今週はブログを書く前に睡魔が襲って来て、更新できずにおりましたが、まずは先週金曜日の撮影記から。この日は少し早めに起きて、追分に行こうと目論…
2月4日 土曜日。先週の土曜日からオホーツクのヘッドマークが、TVゲーム「オホーツクに消ゆ」が発売された1980年代当時のデザインに復刻されているので、早起き…
1月30日 日曜日。早いもので1月最後の日曜日。この日は余市方面で撮影して来ました。途中 塩谷駅に立ち寄り下りの普通列車を撮影しました。H100 2+H100…
1月29日 土曜日。この日は、旭川まで行って来ました。真っすぐ旭川に向かうには少々早いので、夕張川橋梁に寄り道です。晴れているとは言え、川沿いの堤防の上は寒か…
1月23日 日曜日。この日もいつもの時間に目が覚めたので、朝から撮影に繰り出しました。着いて早々に、遠くから熊の咆哮が聞こえて来たので慌ててカメラを取り出しな…
1月16日 日曜日。この日も前日と同じ場所に朝から行ってきました。着いてみると、靄が立ちこめ撮影には少し難しい状況でしたが、そのまま撮影続行しました。最初に撮…
1月15日土曜日。ここ数日の大雪で道内のJR各線は運休が多発しています。さて今朝は早くに目が覚めたので、少しだけ撮影て来ましたした。途中でJR北のHPを見ると…
1月10日 月曜日。この日も朝から撮影に出掛けて来ました。まずは、漁川を渡る785系から。785系NE-501 1003M すずらん3号続いて、こちらに来て貨…
1月9日 日曜日。今朝は平日同様6時に起きて、まだ少々暗い中家を出て、島松界隈に行って来ました。どこで撮るか迷いながらウロウロしている内に明るくなって来ました…
1月8日土曜日。朝からかなり冷え込んでいまして、通過して行く電車のパンタグラフからアークが発生していました。いつもよりも出掛ける時間が遅かったのもあり、ほんの…
1月2日 日曜日。この日は帰省先の函館から札幌への移動日でした。北斗に乗車するために歩いていると、いさ鉄のタラコ色の40がホームに止まっていたので、思わずスマ…
1月1日 土曜日。前日の荒れ模様は嘘のように青空の広がる寒い1日でした。家にいても暇なので散歩がてら電車通りを少しカメラ片手にウロウロしてきました。五島軒の広…
12月31日 金曜日年が明けてからこの記事を書いております。昨年中は沢山の方にご訪問いただきましてありがとうございました。今年も鉄道メインでたまに景色など織り…
12月30日 木曜日。昨日で仕事納めでして、3日までのしばしのお休みです。明日は函館へ帰省するので、札幌周辺での撮影は今日が年内最後かと思います。さて、いつも…
12月26日 日曜日。遠征をしないと、最近同じ場所でばかり撮っていて、少し食傷気味です。雪の量も一週間前とそう変わらないような。天気予報では今季一番の寒波がや…
12月25日 土曜日。初めて冬の富良野に行って来ました。道東道とトマムからの峠越は、北海道へ転勤して来て4度目の冬を迎える自分にはまだ少し難易度が高いドライブ…
12月19日 日曜日。最近のルーティンになっている厚別森林公園間にこの日の朝も行って来ました。17日金曜日から18日土曜日にかけて降った割には、どこもそれほど…
12月18日 土曜日。金曜日から降り続いた雪であっという間の雪景色になりました。金曜日の夕方、自宅の車を出そうとしたところ20cm以上の雪が車に積もっていてび…
12月12日 日曜日。上下列車を同じ場所で撮れる場所と思い、こちらに来てみました。寒いので車の中で待機しながらの撮影です。なので数本撮り逃しました。まずやって…
12月11日 土曜日。この日はいまいちの空模様でしたが、所用のついでに撮影して来ました。薄日が射したり雲に隠れたりでしたが、とりあえずはおおぞらを2本だけ撮っ…
12月5日 日曜日。12月に入ってからも週末毎に撮影はしていたものの、更新するところまで手が回らず、今日になってやっと手を付け始めました。さて、この日はいつも…
11月28日 日曜日。朝起きて外の覗くと薄っすらと雪が積もっており、今年初の雪道運転と雪景色の撮影となりました。さて、この日のスタートはここ最近ルーティンの様…
11月23日 火曜日。今日は勤労感謝の日という事でお休みでした。東の空は晴れ間があるようで明るく見えましたが、こちら側は太陽の光が射しておらず少々暗めでした。…
11月21日 日曜日。前日の土曜日は旧友と久しぶりに飲み、少々酔って寝たにもかかわらず、いつもの時間には目が覚めてしまったものの、暗いのと寒さでグダグダしてい…
11月20日 土曜日。朝方は青空が広がっていたので厚別ー森林公園間にて少々撮影して来ました。先日、車の中にいて撮れなかった北旭川行きの貨物からの撮影です。日の…
11月14日 日曜日。この日も朝からどんよりした曇り空で、いまいち気乗りもしないのに撮影に出てみました。まずは恵庭の跨線橋から。789系1000番台HL-10…
11月7日 日曜日。前日の快晴からはうって変わって朝は時々雨も降るどんよりした曇り空でしたが、出掛けて来ました。我ながらたまにこんな天気なのに何をしているんだ…
11月6日土曜日。この日は仕事があったので、仕事前にビール庭園駅付近で一枚だけ撮影しました。昨夜はかなり冷え込んだようで、霜が降りていました。785系NE-5…
11月3日 水曜日。祭日のこの日は朝からどんよりした曇り空でしたが、厚別-森林公園間で2本だけ撮影して来ました。キハ183系のオホーツクも撮りたかったのですが…
10月31日日曜日。少しどんよりした雲り空ですが、島松と恵庭付近で撮影して来ました。気が付くと線路の周りの木々も紅葉を過ぎ葉が落ち始めています。もう後一か月も…
10月30日 土曜日。朝から快晴でしたので、上野幌へやって来ました。ここは線路際の木々が伸びて来ていて編成が綺麗に納まりません。DF200 3056レ少し場所…
10月24日 日曜日。朝のんびりとホテルを出て、タウシュベツ川橋梁を望むことが出来る展望台へ行って来ました。その道中には数か所橋梁跡がありました。まず最初に見…
10月23日土曜日。帯広まで1泊2日で遠征して来ました。出発が少し遅かったのでお昼近くからの撮影となりそれほど枚数は稼げませんでした。十勝清水インターを降りて…
10月10日 日曜日。前日の晴天は何処へやら朝から曇り空の中での撮影です。どこへ行こうかかなり迷いましたが、室蘭本線へ40を撮りに行って来ました。遠くにライト…
10月3日 日曜日。この日は朝から良い天気でしたので、前日に同様近場の厚別-森林公園間にて撮影して来ました。まずはキハ183系オホーツクを空を大きく入れて撮影…
10月2日 土曜日。朝起きると雨が降っていましたが、小降りになって来たので2本だけ撮影して来ました。キハ183系 71D オホーツク1号キハ261系 51D …
9月26日 日曜日。朝から良い天気だったので、少し朝練を。先日撮り逃した旭川貨物は、この日は日曜日なのでもしかすると運休かと半分諦め気味に待っているとやって来…
9月23日 木曜日 秋分の日。午後から雨模様との事で、出掛ける気分にもならずなんとなく朝からダラダラと過ごしていましたが、昼頃に近場の豊平川橋梁で少しだけ撮影…
9月20日月曜日。金曜日にモデルナワクチンの2回目の接種をして来ましたが、大した熱も出ずに若干肩透かしを食らったような気分でしたが、土日はおとなしく家に籠って…
9月17日 金曜日。今日は2回目のコロナワクチン予防接種を受ける日だったため特別有休で会社は休み。しかも午後からの接種だったため、今シーズン2回目のロイヤルエ…
9月12日 日曜日。この日はキハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレスを使用した臨時特急「ニセコ」を撮るためにプチ遠征して来ました。どこで撮るか迷い…
9月11日 土曜日いつもの様に朝早く目が覚めたもののいまいち気乗りせず家でゴロゴロしていましたが、青空が広がっていたので、豊平川橋梁にて撮影して来ました。キハ…
9月5日 日曜日。昨日は何となく気分も乗らず、夕方出掛けたものの一枚も撮らずじまいでした。さて、今日は本州方面からやって来る貨物に一部遅れが出ていたので、西の…
EF81シリーズ第33回目は101号機です。確か100号機も撮っていたはずですが、データーが無いという事はフィルム時代の撮影だったようです。さて、101号機は…
EF81シリーズ第32回は99号機です。1974年3月 日立製作所製で新製配置は酒田機関区。1985年3月に酒田機関区と東新潟機関区所属のEF81が長岡運転所…
8月29日 日曜日。今朝も朝から良い天気でしたので、少し遠出して来ました。まずは日高本線の浜厚真付近の厚真川に架かる橋のたもとに行ってみました。40が2連でや…
8月28日 土曜日。5時に目が覚めたものの、最近少し疲れ気味の様で眠かったので少し布団の中でゴロゴロしていましたが、天気予報では天気が良いことを思い出し、朝練…
2018年6月の新潟遠征の2日目。燕三条駅前のビジネスホテルを朝早く出発し、分水と粟生津の間の弥彦山と多宝山が望める田圃の中へやって来ました。E129系の2連…
2018年6月の新潟遠征1日目の第2部です。第1部の青いゴトーさんを撮影した後は、15分程後にやって来る「越乃Shu*Kura」の回送を青海川駅を俯瞰できる場…
8月22日 日曜日。この日は午前中のみ鉄活して来ました。間に合わないかと思った宗谷はここでギリギリ間に合いました。解体が決まっている百年記念塔と一緒に。 キハ…
8月21日 土曜日。夕方少しだけ撮影に行って来ました。撮影地に着いてみると、ここのこちら側は逆光で思い描いていた光景とは違っていましたが、移動するのも面倒なの…
昨日、コロナワクチン1回目の接種をしたので今日は家でおとなしくしております。今のところ打ったほうの腕を上げると痛い程度で、後はなんとなくだるいような眠いような…
EF81シリーズ第31回は98号機です。1974年日立製作所製で酒田機関区に新製配置されました。1985年3月には、酒田機関区及び東新潟機関区のEF81が長岡…
EF81シリーズ第30回は97号機です。1974年3月 日立製作所製。新製配置は富山第二機関区。翌1975年3月には敦賀第二機関区へと転属し、1980年10月…
EF81シリーズ第29回目は96号機です。1974年3月日立製作所製。新製配置は富山第二機関区。1978年10月には敦賀第二機関区へ転属。その2年後の1980…
8月16日 月曜日。短かったお盆休みも今日でお終いです。今日は金曜日に出発したTHE ROYAL EXPRESSが札幌に戻って来る日なので、豊平川橋梁にて待ち…
8月15日 日曜日。ちょっと?遠出して来ました。出発はほぼほぼ予定通りだったものの、高速の出口を間違えるという大失態を犯し予定より恐らくは30分以上遅れての現…
8月14日土曜日。今日からやっとお盆休みの3連休初日は、夕張川橋梁へふらっと行ってまいりました。ついこの前までのあの暑さが嘘のような気温のもと、撮影開始です。…
8月9日 月曜日。少し足を延ばして植苗まで行って来ました。おっ赤スカと思ったら、後ろもスカスカでした。DF200 5 3084レ しばらくしてやって来た普通電…
8月8日日曜日。いつもの様に5時過ぎには目が覚めたので、今夏最後の天気の良いかもと沿線に繰り出しました。北旭川行きの貨物は日曜日とあってやはり運休でしたので、…
8月7日 日曜日。所用で旭川に行った帰りに寄り道をして、結局いつもと同じような場所での撮影となってしまいましたが、「富良野・美瑛ノロッコ」を撮影して来ました。…
「ブログリーダー」を活用して、himayさんをフォローしませんか?
6月26日 土曜日。5時過ぎに目が覚めたので朝練に行った来ました。しかし、車に乗り込むとフロントガラスに鳥の糞がついており、ボンネットにも多くの鳥の糞が…。西…
6月20日 日曜日。天気があまり良くないと思っていたのでいつもより遅くまで寝ていましたが、起きてしばらくすると少し良くなって来たので、撮影に行って来ました。ま…
6月19日 土曜日。先週の土日はめったにない出勤だったため写真は撮れずじまい。土曜日の夕方と日曜日は良い天気だったので残念。さて、19日土曜日は早起きをして2…
6月撮影のあれこれの第二部です。2017年この撮影の翌年の2018年9月に廃車となった「リゾートエクスプレスゆう」日光への集約臨を日光線内で初めて撮影夕日がカ…
ここしばらく毎月アップしている2009年~2019年の鉄道写真のあれこれです。6月も中盤戦に差し掛かっておりますがやっと書き始める気になりました。2009年1…
6月6日 日曜日。いつもよりさらに早く目が覚め、天気も良しとの事でLNGタンク付きの2080レが撮れるなと身支度も早々に出掛けて来ました。残念ながら後方に連結…
6月5日 土曜日。5時前に目が覚める習慣がすっかり体に馴染んだようで、毎度の朝練に行って来ました。と言ってもいつもより少し早い時間帯ですが(笑)前日の暴風雨の…
5月30日 日曜日。今日は朝方は雨が降らない予報でしたので、追分まで朝練に行って来ました。まずは追分駅手前で2073レを撮影後、1463Dと2073レの同時発…
5月29日 土曜日。最近は週末のたびに天気が悪いような気がします。今朝も起きると雨模様。どうしようかグダグダ迷っているうちに空が明るくなって来たように思えたの…
5月23日 日曜日。朝起きると雨模様で、雨雲レーダーを見ながらどこに写真を撮りに行くか思案しましたが、結局はいつもの場所(島松~上野幌の間)での撮影となりまし…
5月21日 土曜日。道内の感染者数が658人となり今日で4日連続の600人超えとなりました。GWの人の動きがここにて感染を拡大させているのでしょうか。さて、天…
5月16日 日曜日。天気予報によると朝早い時間はまだ曇りの予報だったので少しだけ朝練して来ました。昨日、今日とオホーツク・大雪にキハ261系5000番台のラベ…
5月15日土曜日。5時過ぎに目が覚めたので、例によって朝練に行ってまいりました。少し始動が遅かったため貨物や北斗は撮れませんでしたが、桜が撮れました。桜のバッ…
5月9日 日曜日の夕方。 ※日にち間違えていたので修正しました。西の空には少し雲がありますが、ギラリ狙いで豊平川橋梁へやって来ました。着いて早々にやって来た普…
5月9日 日曜日。昨日は少々体調不良のため家でおとなしく閉じこもっておりました。今朝は5時に目が覚め外を覗くと青空が広がっていたので、下島松の跨線橋へ朝練に行…
5月に撮影したあれこれの第2部です。2016年キハ261系はこの色が良かったと思う。北海道の大地には青とか緑とかがお似合いだと思います。キハ183系がまだ定期…
5月5日水曜日。今日でGWも終わりです。今年もコロナ禍で遠出も出来ず、かつ天気が悪いというつまらないGWでした。来年こそ皆が笑顔で過ごせていることを願います。…
5月4日火曜日。5時に目が覚め外を覗くと天気予報通り晴れ間が広がっていたので、朝練に行って来ました。まずは、厚別-森林公園間のエゾヤマザクラを絡めるポイントへ…
5月3日月曜日。連休の中日ですが、朝から雨模様の天気で午前中遅くには雨があがりそうな予報だったので、昨日訪れた森林公園-大麻間に桜コラボの再履修に行って来まし…
2009年から2019年までの月ごとの撮影のあれこれシリーズの5月です。例によって多くなりました。まずは2009年。この頃はまだまだ国鉄型の車両たちがいっぱい…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。