小2の双子自閉症児ひか・まめと、小4のHSCの娘を子育て中です。放課後等デイサービスで働く保育士であり、3児の母Ribbonが、あなたのお悩みを乗り越えられるきっかけになれるような、お手伝いができたらと思います。よろしくお願いします。
特別支援級に毎日片道30分歩いて登下校しています。 長男ひかは、単語数語で要求を伝え気持ちは大きくなっていますが、出口となる言葉が伴わず、自傷に他害がひどく、次男は本人がわかりやすい言葉でなら会話ができますが、自分の頭の中に強い思いがあり、それと現実が違うとかなり混乱します。2人の様子や、姉のHSCの子育てもブログで書いています。スケジュールや写真、イラストカードなどを使っています!
ふたごの自閉症児を子育てしていて、母親の私が感じる「しんどさ」をランキングにしてみました。 生活のなかで感じる「うまくいかないな」と思うことは多々ありますが、ここではトップ3を紹介させてもらいます。 自閉症のお子さんを子育て中のかた、「わかる!」「うちもあるな」と思っていただけたら幸いです。 孤独をかんじるとき ふたごそれぞれの想いの差 自分の気持ちがしずんでいるとき まとめ 孤独をかんじるとき 1位は「心の孤独」をかんじるときです。 ふたごの息子と毎日一緒に玄関をでて、学校まで片道30分のみちのりを私はつきそっています。 長期休暇あけや、行事まえ、ふだん機嫌がよくないときなど、2人の混乱が日…
【自閉症】困りごとの1つ、「癇癪」がひどい!脳の指令と戦う我が子
お子さんのかんしゃくにお困りのかた、私もその1人です。 毎日のように物を投げたり、人を叩いたり、自分のあふれ出す想いをそとにだし、家の中は泥棒もおどろく光景になります。 ここでは、8歳の双子ひかとまめの日常に起きている「かんしゃく」について、実際にどんなことが起きるのか、そしてそばで見ている母親からみた「かんしゃく」について書きました。 「かんしゃく」とは? 起きたときの様子 脳の線がつながった まとめ 「かんしゃく」とは? 癇癪(かんしゃく)とは、声を荒げて泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態を指します。怒りや不安などの感情を持つこと自体は誰にでも起こる自然な現象ですが…
出版社と契約!想いよ届け!ふたご自閉症児の困りごとと母親への支え
先日、最近あった嬉しかったことについて書きました。 3人の子どもたちの成長がこの上ない喜びの私は、小さな「できた!」に気づける親になりたいと思っています。 www.hikamame.com tuki・ひかまめの母親Ribbonにとって、最近心からうれしかったことがあります。 「アメージング出版さんと本を出版する契約」をさせていただきました! ・なぜ本を書きたいのか ・どんな本を書きたいのか ・出版社との出会い についてです。 本を書く理由 出版社との出会い まとめ 本を書く理由 私は、ふたごの自閉症児の母になり、つたない母親人生のなかで、たくさんの思いを知りました。 子育てのうれしさや、しんど…
子どもに、親の「心配」という気持ちが伝わらないようにするのって大変だなと感じますがいかがですか? 一度も親と離れて寝たことがないtukiが、今朝学校の行事「野外活動」へでかけました。 祖父母宅にもあずけたことがなく、この10年間毎日私と手をつないで寝ています。 不安を抱えてすごしていましたが、それをのりこえ、「参加する」決断ができ、出発までの道のりをかきました。 心の準備 念入りにチェック 娘と離れられない父親 まとめ 心の準備 この野外活動を意識し始めたのは3年生くらいのころ。 「5年生になったら、お母さんと離れて寝なくちゃいけないから、5年生になりたくない」と話していました。 そのときにな…
「ブログリーダー」を活用して、Ribbonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。