chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022/1/31 ツールドにし阿波が。。

    今日は筋トレ日なので1言だけ。。コロナのバカ(´・ω・`) http://tour-de-nishiawa.com/

  • 2022/1/30 Zwift SST(Med)

    おかしいなあ。一昨日は日曜は天気よくてそこそこ温かくなりそうじゃなかったっけ?昨日の夜の天気予報で、下手すると雪?気温も10度を超えないようだ。。 朝起きたらやっぱり寒い。朝の外出は諦めよう。 子供の塾が夕方あるので今日は外出しない。でも昼飯食いにでたら、昼間でも寒いし風が強い。。これで出たらまた凍えそうなので今日はやめる。。明日の通勤で新スプロケットを試そう。まあ、少し走った感じでは変速は普通にできたので、社外品だからといってダメダメということは無いようだ。 と言うことで、今日はローラー用の自転車をメンテして、夜にローラー。SST系の練習を検討するが、5W上げてCarson+2か、久々にSST(Med)でもするか悩む。確か最後にSSTやったのは設定275Wだった時。なので、その時より+10W。270-245のセット。しんどそう?意外といけるか?というイメージ。とりあえずSSTを選択..

  • 2022/1/29 Zwift carson +2

    今日は結構眠りが浅く、5時ごろ起床。外へ行く予定ではないので、もうちょい寝る。 眠れなくても横になるだけで少しは休まるはず。 日曜の天気が良さそうなので、そろそろ外へ行こうかなと思い、疲れを持ち越さない様に朝からローラー。週末はCarson。午前中はかかりが悪いので、+5Wでは無く指定で乗った。昨夜の筋トレが効いているのでまあまあしんどいが流石にクリアできたな。 夜にスプロケット交換して、行けそうだったら明日は久々に山へ行こう。

  • 2022/1/27 Zwift Alpe du Zwift

    今日はよく眠れた。マジで睡眠不足は身体にこたえるな。お陰で頭もよく回った気がする。 さて、帰宅後レースに出ても良かったけど、ドラフティングを考えると、グループ次第で展開が変わるレースじゃなくて、単独ヒルクライムを淡々とやりたくなったので、Road to sky。今日は始めからターゲットを決めて乗る。min260W。Alpeは今までは250W前後までしか乗った事はないが、上げたらどうなるんだろうと思い、乗ってみる。ウォームアップは道中やって、いざ本番。疲労も少ないのか、結構余裕。ホントに淡々とこなして45分20秒。俺の場合、実走の方が出力出るので、これ、期待できるのでは。大川原だと今なら何分ていけるかな。 Alpe、目標は43分切りやな。体重設定が実際より重いので、速くしたけりゃ今の体重に合わすのも手だけど、、パワーで行けるようになりたい。 しかし、如何にのんびり行ってたかが分かるな。..

  • 2022/1/26 Zwift - TdZ Stage 5: Long Ride

    昨日ちょっと寝不足だったので今日身体が少し重い。なので今日は早めに仕事を切り上げた。19時からのTdZに間に合う感じだったので参戦。 最初は集団に付いていったけど、1周目最後の方で一気に突き放された。2番手グループで行ったが、途中が緩んで最後に強度が上がるパターン。 レースは251W avg。TSSは63なので今晩よく寝たらサクッと回復してるはず。明日もレースだけど、Japan hill climb race、Alpeとかmont ventouxとかでやってくれんかな。

  • 2022/1/25 Zwift Rattlesnake

    昨日はレスト+筋トレ。丁度レストの日に仕事が忙しいのはグッドタイミングやな。ワークアウトできないストレスを受けなくて済む。何か腹が段々硬くなってきてる。腹筋に力が入ると身体が支えやすいというのはホンマやな。わかるわ。筋トレ必要論と不要論があるけど、レストも兼ねられるので、俺は筋トレしたほうが良さそう。細すぎて筋肉ないからな。 さて、レストの次の日は強度高め。Rattlesnake。これも少しづつ慣れてきてる。最初の1セット目はほぼ指定通りこなせた。2セット目以後はタレ気味だけど。心拍もアゲアゲだし、いいトレーニングになった。L5とL6合わせて25分滞在とか。 高強度だけど、これはDNFしてしまう前にレストが来るので完遂しやすいな。昔やってたGorbyは今はやりたくないな。。今の設定だと、310Wx5分x5セット。死ぬな。

  • 2022/1/23 Zwift carson +2

    外は雨。水不足っぽいからたまには降らないとあかんやろな。まあ、ハナから外へ行く気が無いから全く問題無し。今は行きたい気持ちを貯めて、地道に地力を上げるていく。 朝から今日も普通の休日。朝飯食って、掃除して、確定申告書を書き続ける。。色々面倒い。医療費控除が貰えるので明細を書いていくんだが、ぶっちゃけ時給に合わん気がする(汗)マイナンバーカードで申告出来る様になってるのはエライ。とにかく役場とか色んな紐付けをしないと時短や経費削減は無理や。セキュリティだけはしっかりして欲しいが、マイナンバーの読み込みに使うスマホだけと、国産のメーカーなんてほぼないなあ。。xperiaぐらい?京セラもあるか。 さて、今日は昨日決意したとおりインターバル区間は+5W。Rattlesnakeをやり始めたせいか275Wぐらいの数字ならビビらなくなった。指定+5W、キツくない事はないが、やりきれる感じ。これからは..

  • 2022/1/22 Zwift carson +2

    超天気いいなあ。でも、気温は相変わらず激寒。出ていっても楽しくないライドになりそうなので、ゆっくり寝ることにする。最近は休みによく寝られて7時ぐらいまで起きない。いい気分。 日の出が早くなってきたら外へ行こう。それまではローラー中心やな。色々試したいことも多いけど、体調優先。 と言うことで今日もcarson。ちょっと上げ気味で行こうとしたけど、意外と心拍が上がるのでビビってそこそこで終了。上げるぞと気合い入れないと身体が楽しようとしてるような。次のcarsonはインターバル区間+5Wでいくぞ。

  • 2022/1/20 Zwift - Japan ZWIFT Hill Climb Race (A)

    身体を温める事に注力しだしてから身体の調子がいい。実走が出来ないのはちょっと残念だけど、大川原は行けないし、身体が冷えきるので、まあ、仕方ない。木曜日はHill climb race。昨日が平坦を250W平均だったのでもうちょい山の区間ではもうちょい上げる。EPICでは260W辺りを狙う。最初の平坦区間で、先頭集団にいたが、ビビって抑えて第2グループに入ったが、後ろがちぎれて3人でローテーション。頑張って第1グループに付いていけば良かった。Zwiftは千切れたら戻すの大変やな。 で、意外と皆踏まないのでパワーが上がらない。。何となく平坦は一人旅嫌なんだよな。損してるし。山に入って260-270W付近で進む。他の二人は千切れた。しかし、前の方には離されすぎて全然追いつけなかった。山に入るまで我慢が要るな。 まだまだ体力的には余裕がある感じなのでもうちょい上げて行ってみるか。明日は筋トレと..

  • 2022/1/19 Zwift - TdZ Stage 3: Long Ride

    昨日の高強度の後でもそれほど疲労はしてないな。Carsonが大体TSS100なのに、70とか80とかだからかな。 今日はTour de Zwiftで流そうと思ってたが、思ったよりもグループが速くて250-260Wぐらいで流れていく。最近は240W台だと全く心拍が上に行かないのでちょうどいい感じ。250W台でも同じ感じやな。脚は最後の方は疲れて来たけどそれでも程々。後10Wぐらいは上がりそう。ローラーは低めに出るけど、Alpeももうちょいタイムは上がるな、こりゃ。明日はヒルクライムレースだ。いい感じのグループがいればいいな。260-70Wぐらい目指そう。

  • 2022/1/18 Miche Light Primato 13-30t

    ヒルクライムで重要だと思うのはPWRだけど、もう一つ、斜度の変化に対して減速を防ぐのも大事だと思う。再加速にパワーを使うし。と言うことで、一度今のギア比を見直してみることにした。 今が11-30t。ローギア30tは保険に必要だが、シマノのスプロケットって、そこから27-24-21とよく使うレンジが3枚飛ばし。ギアを上げる時にケイデンスが落ちる。と言うことで、ローギアクロスを検討。 最初TNIのクロモリコグにしようと思ったら、メーカー欠品。30-28-26-24とちょうどいい感じだったのに。。あと高い。スプロケット、世の中から消えてない?特に11-28とか11-30、11-32あたり。 仕方ないので物色してると、MICHEと言うメーカーがかなりの自由度でスプロケットを出してる。ガイツーで探すと、これまた在庫薄。どうなっとるねん。男ギアなら在庫あるけど。。 何とか良さそうなコンビのスプ..

  • 2022/1/18 Zwift Rattlesnake

    昨日はレストと筋トレ。何となく腹筋を使ってロードバイクに乗る感覚が鋭くなってきてる。エアロポジションに近くなればなるほど体幹が必要やな。でも、平坦はとばさないからエアロが要るかは微妙。まあ、ヒルクライムでも身体がブレなくなるとかの効果がある気がする。 今日は休み明けなので高強度。Rattlesnakeだが、指定より低めを狙う。少し慣れてきたのか、400W1分を360W狙いだと結構慣れてきてる感じ。もうちょい強度上げても大丈夫っぽいな。なにげに1セット目が一番メンタルキツイ気が。段々慣れてくる。 これ、指定通りきっちり乗れたらFTP上げしても大丈夫やな。まだまだだけど。

  • 2022/1/16 Zwift carson +2

    最近はCarson以外のトレーニングも混ぜて行き始めたので、carsonの日付カウントはおしまい。 最近は天気はいいけど、気温は低いし、日の出は遅いし、ということで、週末の実走は少しお休み。大人しくZwiftで体力強化に努める。まあ、実走は通勤もあるし。血行障害っぽい症状が出てまで走ると身体にも悪そうだ。ヒートショックもかかるし。 と言うことでよく寝て普通の週末を過ごして夜ローラー。今日はちょっと間があいたCarson+2。久々なのでちょっと様子見しながら行ったけど、思った以上に心拍上がらず、ちょっと楽な感じ。後半のセットでパワーが上がって来る感じだった。carsonはFTP上げしてもいける感じ。Rattlesnakeは逆に指定より低めじゃ無いと脚が死ぬ。高強度も混ぜていくことで強くなるってことかな? 明日はレストして筋トレしよう。

  • 2022/1/15 Zwift - Norseman Holiday Quest (E)

    休みの日は外へ行きたいが、今日は寒すぎる。体調を崩すのが目に見えるので、しばらくローラー中心で乗っていこう。身体がカチカチの状態ではヒルクライムは効率悪い。 今日は適当なヒルクライムレースを探していたらMont ventouxを登るレースを発見。ただ、参加者少なく、脚が合う人がいるかなあ。。始まるとブッチギリで速い人が一人旅。常に5倍超える感じだ。相手にならん。 他には4.1〜2倍で進む人がいたのでその人と一緒に行った。昨日のAlpeよりは長いけど、250Wを中心に進み、順調に終了。ソロライドだと、飽きるけど、他の人がいると刺激があるな。レストがない分平均パワーは低いけど、まあまあ脚はしんどい。心拍は全くだけど。よほど競らないとちょっと緩めちゃうな。明日もローラーかなあ。

  • 2022/1/14 Zwift - TdZ Stage 2: Long Ride

    何かちょっとずつ調子が戻って来てる気がする。身体を温めてるのがいいんかな。今日はCarsonしようかなと思ったら、Alpeを登るレースがある。レストがほぼないので、刺激としても悪くないはず。Tour de Zwiftだし、やってみることにした。 元々Alpeは240W前後で乗るのがいつものペースだったので、それぐらいで行ったら全然心拍が上がらない。とりあえず245Wぐらいまで上げてみると、脚は坂というのもありそれなりに負荷はかかるが、心拍低め。最後の方は大体250Wぐらいになる様に乗った。でもMax180bpmまでしかいかなかった。何か緩めのペースにも関わらず、自己ベスト。追い込んだらもっと速くなるな。 明日は天気は大丈夫っぽいが、寒すぎるよな。トレーニング効率は良くないな。神山方面は凍ってそうだし、大人しくローラーしようかな。

  • 2022/1/13 Zwift - Japan ZWIFT Hill Climb Race (B)

    身体を温めるというか、冷やさない様にするだけで、なんだか練習するモチベーションが上がる。脂肪が少ないのか、ホンマ寒さに弱いな。今日もローラーの部屋を温めてからレースに参加。しかし、ヒルクライムレースと言う割にホンマのヒルクライムがないな。EpicとかAlpeとかがもっとあると思ったんやけど。平坦は遅いけど、グループ内でおらんと置いていかれる。しかし、付いていくにはパワーが必要。こういうところで粘れる様になるための高強度練習なんやろうな。まあ、メインのヒルクライムには高強度よりもL4の方が重要やけど、やはり置いていかれると付いていけるようになりたくなるな。。バラエティ豊富にやると色々楽しいな。Carsonは続けるけれど。

  • 2022/1/12 Zwift Rattlesnake

    身体を冷やさない様にすると、大分調子がいい気がする。今日から毎日持って行ってたお茶を少し温めてから水筒に入れて持っていく。胃が冷えないので、冬はこっちやな。 今日はRattlesnake。ちょっとづつ高強度を入れていく。しかし、このワークアウトは絶妙な設定やなあ。。まだ指定ではこなせないものの★を取りに行くのはできるかな。もうやめようと思う手前で休みが来るので続けられるし、強度が下がっていくし。けど、ホンマL5以上は弱いな。ただCarsonにちょっと足さないと、飽きてきたしな。指定強度で乗れる日が来るんかいな?

  • 2022/1/11 Zwift Carson +1

    最近調子が悪く、やたらと末端が冷えるので、どうも内臓か血流が悪いと判断。とりあえず身体を冷やさない様に気をつけてみる。 後は、トレーニングルームがやたらと寒いので、身体が温まるまで時間がかかったり、底冷えを感じるので、暖房をつけて室温を上げてからトレーニングしてみる。 これをすると、かなり心拍が上がるのが分かる。しんどいけど、血流がよくなってる感じ。この方がいい感じやな。今日は+1のCarsonだけど、これなら+2もする気持ちがするかな。

  • 2022/01/10 大川原高原動画作成

    昨日撮影してきた大川原の動画をアップロードしてみる・・ これで埋め込みできてるんやろうか? 世の中のYoutuberの方々を尊敬します。 筆まめかつ構成力とかがすごいんやろうねぇ。 チャンネル名とブログ名が違うけど、 今のブログ名だと色々問題ありそうなんで、そのうちブログの名前も変えるかも。

  • 2022/1/9 大川原高原

    脚の調子がイマイチなのでローラーにしようかなと思ったけど、実走は楽しいので大川原へ出かける事にした。しかし、全力走はできそうにないので、SSTレベル。 SSTだけでは強くはならんが、今の調子なら仕方ない。ローラーは大丈夫なんだけどなあ。ただただ登るだけでも面白くないので、この機会にヒルクライムの動画を撮ってYoutubeにでも上げることに決めた。結構他の人のヒルクライム動画を見る事が多いので、徳島の山を紹介しようかなと思った。ついでに、動画を作る練習にもなるはず。。 しかし、少しいじったが、なかなか大変やな。サラリーマンでYoutuberとか、どうやってるんやろか。。?構成、編集、エフェクト入れたり音楽入れたり、そうそう頻繁には出来んぞ、、?かなりの部分テンプレ化しておくのが大事かな。 明日には第一回をアップロードできるかな?

  • 2022/1/8 家族が増えました。

    びっくりさせるつもりは無いけど、タイトルで誤解を与えてたらすみません(^_^;) ウチにペットがやってきました。犬や猫は飼うのが大変と言うことで今まではペット禁止だったけど、生き物を飼って世話と責任を覚えてもらうのにいいかなと言うことで、子供たちのリクエストでハムスターを飼うことに。 子供の頃飼ってたのでだいたいの勝手は分かる。しかし、ハムスターのローラーを見てると自分のローラー台も確かに似てるなあ。一緒にFTP上げて行くかい? V_20220108_200816_ES10.mp4

  • 2022/1/6 Zwift Carson+2 day42

    昨日は筋トレ。また、昨日から1日4食を復活させる。ほぼ確信してるのは補給が足りてなくて、筋肉が分解されてる。それぐらい一昨日の如意輪寺はおかしかった。呼吸は浅くないのでオーバートレーニングではないはず。 と言うことで、昨日の筋トレを挟んで、多少筋肉痛はあるがCarson。最初はしんどかったが、ウォームアップが終わる頃にはいい感じに戻ってきた。途中、マウスを落として拾いに行ってAveは落ちたけど、特に問題なくクリア。良かった。身体は戻って来てるようだ。 さっき思い当たったのは秋からローラー後にカルピス飲むの止めたこと。単に寒いから冷たい飲み物が飲みたくなかっただけなんだが、それのせいで摂取カロリーが減ってる。地味にこれで痩せちゃったか。固形物は余り遅くに食べたくないので、ローラー中の飲み物を水からスポドリに変えてみようかな。糖質不足はシャレにならん。

  • 20221/4 中津峯如意輪寺x2

    今日は何かヤバそう。身体が回復できてなくて全然踏めなさそう。去年のこの時期もこんな感じだったなあ。 近所の如意輪寺で引き脚を意識した練習をしてみたけど、そもそも調子が悪すぎて無理。普通に力が出せん。 ついでにペダリング練習でやった2回目なんてハンガーノック気味の症状だし。。これ、まさか去年になった糖質不足かな。。?確かに正月前は1日4食だったけど、休みに入ってから3食で、体重落ちてるなあと思ったけど。。普通正月は太るもんなので油断した。身体の燃費、悪いなあ。とりあえず今日は白飯をいつもよりは多めに食べた。 明日から仕事なのでまた4食体制に戻るので、これで体調が戻ったらビンゴやな。来月、人間ドックもあるんだよな。肝臓の数値が気になる。

  • 2022/1/3 大川原高原〜府能〜立見

    今日は今年初の実走。昨日がかなり暖かく、大川原の雪も溶けてそうだったので、新年初の大川原に出かける事にした。昨日のRattlesnakeが少しダメージを残しているっぽかったが、登れない程ではない。 寒いので道中はケイデンス高めに心拍数を上げ目に行くことを重視。ウォームアップ、できたかなあ。 麓で少しコーヒー飲んでヒルクライム開始。工事もないし、邪魔はほぼないはず。あんまり調子が良くないのでPRには付いて行けず、とれとれ市場で1分30秒ビハインド。うーん。冬はほんまあかんな。 更にそこからちょっとずつ白いものが見えだし、ネイチャーから向こうは普通に凍りついてるところが多数。攻め込むわけには行かないので、滑らない様に極力ゆっくり進む。GP5000Sのグリップが思ったよりもよく、スリップは一度もなくゴール。 44分を少し超えたが、実質的には42分30秒ぐらいだと思う。少なくとも今は40分..

  • 2022/1/2 Zwift Rattlesnake

    今日は親族で初詣。ロープウェイに乗って大龍寺へ。運転手なので、チャリで行くわ、、とは言わない(汗)でも、運転手じゃなかったらそんなキチガイ地味た事をいうかも、、しれない。。県内屈指の激坂かつ悪路。MTBの方がましやな。 参拝を済ませたあと一通り境内をぐるり。ちびっ子が沢山いるのでコントロールが大変だ。けど、ここは毎年来ているが何か癒やされる。何でだろうな。 丁度昼飯の時間になったので、近くのカントリーロードへGo。待たずに大人数が座れたのは奇跡やな。ステーキ丼を食べて、子供はカレーを注文したが、残す量なので、余りを頂く。甘口は中々美味しかった。ステーキ丼は空きっ腹には最高やな。その後南部公園で子供と遊んで終了。ちびっ子の体力は無限やな(^_^;)帰宅後、今日はそろそろCarsonだけじゃ無くて他のメニューもやっていこうと思い、Carsonと同時に流行ったRattlesnakeに初挑戦。..

  • 2022/1/2 ディスクローター交換

    何か最近やたら後輪のブレーキの調整がシビアで、ちょっとしたことで擦る。よく見てみるとローターが結構波打ってる。ローターの曲がりを調整してもいいんだけど、この本体を購入した頃からのもので、前オーナーのものを引き継いでおり、10000kmを超えているのは確実なので交換する事にした。リアなので140mmが装着されている。 もともとはデュラエースのローターだが、高い上に欠品。12速のデュラエースではMTB用のローターに切り替わった様なので、そちらに切り替えることにした。ついでに、XT用のブレーキで十分だと思われたので、安い方のローターにした。 しかし、ディスクローターって結構規格があるんやな。外セレーションとか内セレーションとか。。内セレーションが元々付いていたので、内セレーションを買った。 早速計量。88gが公称値なので、ほぼそのまま。流石シマノ。交換前のローターは、、84g?公称値は99..

  • 2022/1/1 Zwift Carson +3

    あけましておめでとうございます。ロードバイク歴も3年目に突入。40才を越えたおっさんだけど、まだまだ速くなれると信じて練習を積んで行きたいと思います。 さて、年末は過去2回眉山に初日の出を見に行ったが、ちょっと寒すぎるので、ヘタれて様子見。まあ、明日は親族と初詣行くのでそれでいいかなと。初日の出はトレーニングにはならないし。 ただ、旅行から帰宅後、追い込んだトレーニングをしてないのでちょっとなまるのが怖いと言うことで、折角の休み、ちょっと長めのCarson+3に乗る事にした。ネットで上げてくれてるワークアウトをダウンロードして開始。長いからか、ピークパワーが5wほど低いか?もしくは自分で作ったCarson+2が間違い? 乗ってみるとやはり緩い。長いので段々しんどくはなってくるけど、それ以上に回復できちゃう。旅行でFTP落ちてないかと思ったけど、単純に寒いだけで体力は落ちてないようだ。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用