chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手帳術研究家@美也子 https://mnotecompany.hatenadiary.jp/

『手帳』を活用する事により、1ヶ月後に1つ目の夢が叶い、更にはたった一年半で合計7つもの夢を叶え、夢以上のものまで引き寄せました。  そんな『夢を引き寄せる手帳術』を綴っていきたいと思います。

mnotecompanmy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • アイデア帳に『良い事日記』【手帳術】No.26

    色々な『アイデア』だけでなく、『有益な情報』や『日記』も 『アイデア帳』に書き込むという事を【手帳術】No.21で お伝えしましたが、この『日記』に注目してみたいと思います。 しかも、『日記』と言いましても、『良い事だけを綴る日記』 なのです。 これは『自己肯定感』を高めるのにとても有効な手段です。 (心理療法でも実際に用いられている方法の一つでもあります。) 手帳は『セルフコーチ』でもありますが、このセルフコーチをする上で 自分を律するのはもちろんの事、それと同様に 『自己肯定感』を高める事は大切な事なのです。 私のこのブログをお読み下さっている方で『自己肯定感』が 低い方が多いのではないで…

  • アイデア帳に『良い事日記』【手帳術】No.26

    色々な『アイデア』だけでなく、『有益な情報』や『日記』も 『アイデア帳』に書き込むという事を【手帳術】No.21で お伝えしましたが、この『日記』に注目してみたいと思います。 しかも、『日記』と言いましても、『良い事だけを綴る日記』 なのです。 これは『自己肯定感』を高めるのにとても有効な手段です。 (心理療法でも実際に用いられている方法の一つでもあります。) 手帳は『セルフコーチ』でもありますが、このセルフコーチをする上で 自分を律するのはもちろんの事、それと同様に 『自己肯定感』を高める事は大切な事なのです。 私のこのブログをお読み下さっている方で『自己肯定感』が 低い方が多いのではないで…

  • 自分の夢って何❓(続き)【手帳術】No.25

    前回の『夢』の続きについて綴らせて頂きたいと思います。 『ワクワクしたり、嬉しい❣️』と 自然に心が反応してしまうものとご説明させて頂きました。 しかし、それでもまだ『自分の夢が見つからない。分からない・・・。』と お悩みの方は、是非『行動』に移して下さい。ここは特に強調致します。 何を『行動』に移すかと申しますと、 『ご自身の興味の持ったもの』です。しかも、そこでまた 「沢山あって、一つに決められない。」という場合には 『片っ端からチャレンジしてみる❗️』のです。 この言葉も聞いたことはないでしょうか❓ 世間で『成功者』と言われる方々がよく言っている言葉ですね。 その理由につきましても 『や…

  • 自分の夢って何❓(続き)【手帳術】No.25

    前回の『夢』の続きについて綴らせて頂きたいと思います。 『ワクワクしたり、嬉しい❣️』と 自然に心が反応してしまうものとご説明させて頂きました。 しかし、それでもまだ『自分の夢が見つからない。分からない・・・。』と お悩みの方は、是非『行動』に移して下さい。ここは特に強調致します。 何を『行動』に移すかと申しますと、 『ご自身の興味の持ったもの』です。しかも、そこでまた 「沢山あって、一つに決められない。」という場合には 『片っ端からチャレンジしてみる❗️』のです。 この言葉も聞いたことはないでしょうか❓ 世間で『成功者』と言われる方々がよく言っている言葉ですね。 その理由につきましても 『や…

  • 自分の夢って何❓【手帳術】No.24

    自分を知る上で欠かせない『価値観』を【手帳術】No.15〜No.17と 3回に分けて可視化し、深掘りしてきましたが、何かお気づきになられた事は ありましたでしょうか❓もしくは『共通している事』や『同じような言葉』が 書いてありませんか❓ 例えば、私の例で申しますと、【手帳術】No.17に出てきました 『価値観の明確化・演習③整理し、説明文をつける』では、 「創造する」「情報収集」「発信する」「自立する」「常に努力する」 「自分に対して正直でいる」「潜在意識」と、全てこの私のネーミングで ありますように『手帳術研究家』であり 『夢を引き寄せる手帳術セミナー』を 『夢』と『仕事』とし、当てはまって…

  • 自分の夢って何❓【手帳術】No.24

    自分を知る上で欠かせない『価値観』を【手帳術】No.15〜No.17と 3回に分けて可視化し、深掘りしてきましたが、何かお気づきになられた事は ありましたでしょうか❓もしくは『共通している事』や『同じような言葉』が 書いてありませんか❓ 例えば、私の例で申しますと、【手帳術】No.17に出てきました 『価値観の明確化・演習③整理し、説明文をつける』では、 「創造する」「情報収集」「発信する」「自立する」「常に努力する」 「自分に対して正直でいる」「潜在意識」と、全てこの私のネーミングで ありますように『手帳術研究家』であり 『夢を引き寄せる手帳術セミナー』を 『夢』と『仕事』とし、当てはまって…

  • 最初はゆる〜く設定、でも効果は絶大❗️【手帳術】No.23

    私のプロフィール欄や【手帳術】No.18などでご紹介させて頂きました 『1年半で7つの夢が叶った』とありますが、 この時に実際に使用していた手帳やリフィル、使い方など、基礎となる部分は お伝えしてきました。 『ウィークリースケジュールは❓』『1dayスケジュールは❓』 あるいは『他のリフィルは❓』などとお思いになられた方も多いと思います。 これまでに、上記のスケジュールリフィルについてはご紹介をしてきません でしたから・・・。 と言いますのも、7つの夢を叶えた時には使っていなかったのです。 ウィークリースケジュールも何種類かありますが、いくつか購入し、 使ってはみたものの、結局は続かなかったの…

  • 最初はゆる〜く設定、でも効果は絶大❗️【手帳術】No.23

    私のプロフィール欄や【手帳術】No.18などでご紹介させて頂きました 『1年半で7つの夢が叶った』とありますが、 この時に実際に使用していた手帳やリフィル、使い方など、基礎となる部分は お伝えしてきました。 『ウィークリースケジュールは❓』『1dayスケジュールは❓』 あるいは『他のリフィルは❓』などとお思いになられた方も多いと思います。 これまでに、上記のスケジュールリフィルについてはご紹介をしてきません でしたから・・・。 と言いますのも、7つの夢を叶えた時には使っていなかったのです。 ウィークリースケジュールも何種類かありますが、いくつか購入し、 使ってはみたものの、結局は続かなかったの…

  • 行動をサッと書き込む【手帳術】No.22

    最初に再確認をしていきたいと思います。 『行動手帳』を使われてみたご感想はいかがでしょうか❓ 頭の中でグルグルと堂々巡りをしていた 『やらなければいけない事』をアウトプットすることによって ストレスが減ることの爽快感❗️ そして一番大切な『実行できた自分』を『誉める❣️』 事をちゃんと出来たでしょうか❓ 侮らないで下さいね❣️この『自分を褒める』事により、 モチベーションを高め『良い波に乗る』ことの大切さを 【手帳術】No.7とNo.11でお伝えしてきました。 そして今回はこの『行動手帳』と共に『夢手帳』の 『マンスリー』に書き込む事について少し綴らせて頂きたいと思います。 『行った場所』や『…

  • 行動をサッと書き込む【手帳術】No.22

    最初に再確認をしていきたいと思います。 『行動手帳』を使われてみたご感想はいかがでしょうか❓ 頭の中でグルグルと堂々巡りをしていた 『やらなければいけない事』をアウトプットすることによって ストレスが減ることの爽快感❗️ そして一番大切な『実行できた自分』を『誉める❣️』 事をちゃんと出来たでしょうか❓ 侮らないで下さいね❣️この『自分を褒める』事により、 モチベーションを高め『良い波に乗る』ことの大切さを 【手帳術】No.7とNo.11でお伝えしてきました。 そして今回はこの『行動手帳』と共に『夢手帳』の 『マンスリー』に書き込む事について少し綴らせて頂きたいと思います。 『行った場所』や『…

  • アイデア帳【手帳術】No.21

    さて、いよいよ3冊目の『アイデア帳』のご紹介になります。 こちらはバイブルサイズよりも大きな手帳です。普段は自宅に置いておくので、 このように大きな手帳でも構いません。むしろ、たくさん書き込めるように 大きな方が良いです。 使う用途はもちろん『アイデア帳』の名の通り、頭に浮かんだ 『アイデア』だったり、読書で得た『知識』、SNSなどで得た有益な 『情報』など、今後自分にとって『役に立ちそうな事』 を何でも書いておくのです。もちろん、図やイラストなどでも構いません。 例えば私の場合ですと、下記のような事を書いたりファイリングしております。 1、各項目ごとに分けており、そこに有益な情報を書き込む …

  • アイデア帳【手帳術】No.21

    さて、いよいよ3冊目の『アイデア帳』のご紹介になります。 こちらはバイブルサイズよりも大きな手帳です。普段は自宅に置いておくので、 このように大きな手帳でも構いません。むしろ、たくさん書き込めるように 大きな方が良いです。 使う用途はもちろん『アイデア帳』の名の通り、頭に浮かんだ 『アイデア』だったり、読書で得た『知識』、SNSなどで得た有益な 『情報』など、今後自分にとって『役に立ちそうな事』 を何でも書いておくのです。もちろん、図やイラストなどでも構いません。 例えば私の場合ですと、下記のような事を書いたりファイリングしております。 1、各項目ごとに分けており、そこに有益な情報を書き込む …

  • 手帳本のご紹介(2)一冊の手帳で夢は必ずかなう No.20

    『夢』を叶える為に『目標』を設定し、 その『目標』を数値で表し、細分化してきましたが、 今度はこれからの人生について『一年単位』で考えていこうと思います。 「木を見て森を見ず」にならないようにしましょう❗️ その為にも今回は、下の写真の書籍を参考にしていきたいと思います。 📗『一冊の手帳で夢は必ずかなう』・・・(著者)熊谷正寿 かんき出版 ¥1,400 【手帳術】No.12でも少しご紹介させて頂きました 『GMOインターネット』の社長の『熊谷正寿』さんの 書籍になります。 上の写真は『基礎レベル』という土台がしっかり出来た上で、『実現レベル』そして 『結果レベル』という段階を踏んでいますね。 …

  • 『行動』出来ないあなたへ【手帳術】No.19

    前回で『行動力』と『現状維持機能=ホメオスタシス』 について密接な関係がある事をご説明させて頂きました。 それでもまだ『行動』出来ない方に朗報です❣️ それは『3秒ルール』です❗️ ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご存知でない方のためにも ここでご説明させて頂きます。 それは何かをやろうと思った時に、間髪入れずに 『ワン、ツー、スリーGO❗️』 でとにかくやり始めてしまう事なんです。 これはどういう事かと申しますと、始める前に色々な事を考えてしまうと 下記にありますように、どんどん先延ばしにしてしまう事を考えたり、 やらなくてもよい言い訳を考えてしまうからです。 1、準備がまだ出来てない…

  • 行動力【手帳術】No.18

    【手帳術】にはこれ無くしては考えられない『行動力』について 綴らせて頂きたいと思います。 『行動する』ことの重要性は、私がここで綴るまでもなく、 分かってらっしゃる方が多いと思いますが、それでもなぜ行動できない方が 多いのでしょうか❓ まず、原因から探っていきたいと思います。その理由の1つに 『現状維持機能=ホメオスタシス』が邪魔をしているからです。 この言葉も以前と比べ、よく使われるようになってきましたが、『脳科学』や 『潜在意識』という言葉が定着した現代だからこそ 幅広く認知されるようになりました。 どうして『現状維持機能=ホメオスタシス』が邪魔をするか を簡単にご説明しますと 「現状を維…

  • 価値観の続き【手帳術】No.17

    自分のことを理解する上で『価値観』について【手帳術】No.15から 掘り下げてきました。 『価値観』のワークをする事により、自分と向き合う『自己対峙』が 少しずつ出来てきたと思います。 さあ、ラストスパートです❗️今回は説明文にして書いていきましょう❣️ では下の写真をご覧ください。 (私が実際に書き出したものです。相変わらず、字や内容がお恥ずかしいのでモザイクをかけさせて頂いておりますがお見せ致します。ご参考になれば幸いです。) こちらも、いきなり書き込んでしまうと、文章が上手く纏まらないと思いますので まずは【手帳術】No.15、No.16と通して、じっくりと眺めてみてください。 そうしま…

  • 価値観【手帳術】No.16

    『自己対峙』する為に『価値観』に照準を当ててみましたが 可視化する事で何か気付きや発見できた事はありましたか☝️😉❓ さあ、引き続き『価値観』についてワークをしていきましょう✊😄。 今回も今までと同じく、一度紙に書き出してみて、その後にきちんとまとめて 清書した方が良いと思います。 ですが実際に書き出そうとしてもと、スラスラと書けない事が多いのでは ないでしょうか❓ これは今までに『自分』について深く考える機会などなかった からです。 上記のことを書くには過去を振り返り、その時の情景や自分の感情が どのように感じ、又、例えば『家族で遊園地に行った時が楽しかったな。 だけど、お母さんの誕生日を祝…

  • 自分のことを理解しよう【手帳術】No.15

    基盤が少しずつ出来て参りましたが、今回は 『自分の夢が見つからない』という方はもちろんの事、 是非、ここであなたご自身の為にも改めて『自己対峙』をしてみましょう。 その為に必要な方法をご紹介致します。 それは自分の『価値観の明確化』をする事です。 前回と同様に『フランクリン・プランナー』の書籍の一部を引用させて頂き 私が実際に使っているリフィルの写真とでご説明致します。 P46 [『価値観』とは、単純にいえば 「あなたがどんなことを大切に思っているか」 ということです。何かを選択するとき、大きな決断をするとき、その判断の すべての源には価値観があります。それを意識しているかいないかに かかわら…

  • 目標の細分化(脳科学と潜在意識より)【手帳術】No.14

    『夢』を叶える為に、もうすでにご存知だとは思いますが、 目標を設定し、細分化していきたいと思います。 例えば、下の写真をご覧ください。 自分の叶えたい『夢』に対して、『何が必要であるか❓』を 考えたりしますよね❓あるいは 『どのような順番で進めれば良いのか❓』 最終的には、このような上の写真のように仕上げていくのですが、 その前に、これも今までやってきた事と同じ事をして頂きます。 まず、何の紙でも良いので紙を用意し、【手帳術】No.8やNo.10で書き出した 各項目ごとに順番を気にせず、自分が『必要だと思う事』 を思うままに書き出していきます。それについて調べなければいけない ことなども・・・…

  • 【手帳術】No.13 今までのまとめ

    【手帳術】の基盤となるものの一部をこれまでご紹介させて頂きましたが、 一旦ここで整理してみたいと思います。 1、『行動手帳』を用意し、 『やりたい事』『やらなければならない事』 を思いつくままに記入していく。 2、最低でも1週間に一度、実行できた事を蛍光ペンで消していく。 (達成感や充実感を、意識しながら 自分を褒める❣️) 3、今年の目標のリスト表を項目ごとに分けて線を引き、コピーする。 4、年初に立てた目標を見直し、バランス良く項目ごとに 目標を立て直す。 5、自分の『夢』の写真や、イラストなどをいくつか張り付けたものを 『夢手帳』の最初の方のページにファイリングする。 6、『やりたい事』…

  • 【手帳術】No.12 手帳本のご紹介 (1)手帳300%活用術

    これまでリフィルの準備や、書き込む事などやる事が多かったので、 今回はブレイクタイム☕️を取ろうと思います。 そこでやはり『手帳術』ですので、手帳に関した📖書籍📚をご紹介させて 頂きたいと思います。 では早速ですが、最初の1冊目は『手帳300%活用術』です。 📗『手帳300%活用術』・・・日本能率協会マネジメントセンター編 こちらの最初の方のページはカラー写真でいくつかの手帳が掲載されており、 その後に手帳を実際にどのように活用していくのか、白黒の写真入りで分かり やすく説明されています。 又、1人の著者が書いたものではなく、色々な方が実際に行っている 『手帳術』や『アイデア』がご紹介されてい…

  • 【手帳術】No.7手帳に書き込みたくなる衝動

    ここで再び『あれ🙄❓』と思われた方も多いのではないでしょうか❓ 【手帳術】No.8で「2週間後に投稿」と書かれていたのにもかかわらず、 「【手帳術】No.7をまだ5日間しか経っていないのにもうやるの❓」と・・・。 少し早いとは思ったのですが、もしかしたら、これが分からない事には 気持ちもスッキリせず、逆にストレスになり、先へ進みづらいのでは🤔❓ なので、今回は【手帳術】No.7手帳に書き込みたくなる衝動について お伝えできればと思います。 実を申しますと、【手帳術】No.6の記事から「間」を空けたのには理由が あります。 それは『ワーク』をして頂く日数と『実感』して頂く時間が必要だった からで…

  • 【手帳術】No.11 毎日じゃなくても大丈夫🤗むしろ大事なポイントは❓

    ここまで、基本となる【手帳術】のうちのまだ少しですがご紹介させて頂きました。 あなたはどのくらい実践できましたか😊❓ 例えば【手帳術】No.6で出てきました『行動手帳』をお手元にご用意 されてから色々なタイプに分かれると思いますが、あなたは下記のうちのどれに 当てはまりますか☝️😉❓ 1.毎日、書いた。 2.三日間に、一度書いた。 3.一週間に、一度書いた。 4.まだ何も、書いていない。 あなたはいかがでしたでしょうか🤗❓ 実は、私は2の時もあれば3のタイプの時もあります。 『毎日書こう❗️』と決意してそれが出来なかった時に、 以前にご説明させて頂きましたように、『ダメな自分』と自己暗示をかけ…

  • 【手帳術】No.10 Happy List100とTo do List100

    一概に【手帳術】と申しましても ・ビジネスマン ・ビジネスウーマン ・主婦 ・学生 ・自営業 ・その他 などと上記に挙げてみましたが、その方々によって、生活スタイルも多種多様に 異なります。 ですから当然、手帳にファイリングするリフィルも違ってくるわけですが、 今まで私がお伝えしてきました【手帳術】は老若男女問わず、 又、手帳初心者の方から手帳は以前から活用しているけど、やった事がない というものがありましたら是非、取り入れてみて下さい。これは実際に 『夢を引き寄せる手帳術』セミナーでも基礎となるもので、 実践して頂いております。 さて、そうしましたら下の写真のように 『Happy List1…

  • 【手帳術】No.9夢手帳

    今回は2冊目の『✨夢手帳📖』をご用意して頂きたいと思います。 その前に『✨夢手帳📖』について少しご説明させて下さい。 こちらは【手帳術】No.5とNo6で使用した『行動手帳』とは違い、色々な タイプのリフィル(詰め替え用の紙)をファイリングして活用していきます。 なので、出来れば6穴タイプのバイブルサイズをお勧めします。 (リフィルが差し替え自由で、これより小さくなると書きづらいので。逆に、 これより大きくなると女性の方は特に持ち運びの時に重く感じられる方が 多いと思います。大きい方が書きやすいのですが😅・・・。大きな手帳は 3冊目の時に自宅用のアイデア帳として使います。) そして、何と言って…

  • 【手帳術】No.8今年の目標を見直してみよう

    『あれ🙄❓』と思われた方も多いのではないでしょうか❓ 【手帳術】No.7ではなくNo.8になっていますよね。実はこれには訳があります。 【手帳術】No.6で具体的な実践方法を投稿させて頂きました。そしてこの私の 記事をお読みになられた方に、ぜひ実践して『実感』して頂きたいのです。 なので続きの【手帳術】No.7は2週間後に投稿致しますので、それまでお待ち 下さい。その時にまた詳しくご説明させて頂きます。 ただし、それ以外の方法も綴らせて頂きますので、もし宜しかったら お付き合い下さいませ🤗。 今回は、題名のように今年の目標を見直してみましょう。 皆様がまたまたここで『一年の半分の6月でもないの…

  • 【手帳術】No.6手帳を継続させる 続き(脳科学より)

    早速ですが前回の続きで、茂木健一郎さんの『脳を活かす勉強法』のP8〜P9 に書かれている本文を引用させて頂きました。 本文より 【人間の脳の中は「ある行動をとった後、脳の中で”報酬”を表す物質が放出 されると強化する」という性質を持っているのです。つまり、報酬を得て喜びを 実感できた行動を再現し、繰り返したくなる。結果、その行動に熟練していく というわけです。そのカギを握っているのは「ドーパミン」という物質 です。】 上記に書かれている事を『行動手帳』に落とし込んで実行していく のです。 どのようにするかと申しますと、上の写真のような小さなメモ帳を用意して 頂きます。 (ちなみに写真のメモ帳は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mnotecompanmyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mnotecompanmyさん
ブログタイトル
手帳術研究家@美也子
フォロー
手帳術研究家@美也子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用