chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペンタックス PLM 最高ブログ https://shasin130.hatenadiary.jp/

ペンタックスの55-300 PLMのAFに魅了されてブログを立ち上げました。宜しくお願いします。 キャノンg9xmk2ブログも書いています。 https://shasin130.hatenablog.jp/

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/02

arrow_drop_down
  • 食べ物と花の撮影で分かるカメラのレベル

    スマホやコンデジの弱点は、花と料理写真が上手く撮れないことなのかな?とちょっと思ってる今です。 いや、自分が下手だという可能性が高いのですけどね。そこでもう一度一眼レフの写真を見ておこうと探してると色んなカメラの写真がありました。 ↓Rx100 このカメラは本当に写りがいいです。レンズが相当いいのだと思います。1インチの中でも飛び抜けていてほかの追従を許さない。まあ、値段も一眼レフ並に高くなってきてますけどね^^;↓これもrx100です。 ↓因みにこれはスマホ。やたら写りがいい…^^; ↓これはrx100 リアルです。 ↓これは富士フイルムのxq1ですね。これなんですよ。センサーの小さいカメラ…

  • 一眼レフの凄さに気付く方法

    一眼レフってずっと使っていると凄さを忘れてしまいます。何でもそうだけど、当たり前になってしまいますからね。 言い方は悪いけど、もっと不便な機種を使ってみたりすると一眼レフの凄さに改めて気付くことができます。まあ、カメラだけではないですけどね。 浮気して、妻の良さに気付くとか・・w ⇩流石です。美しい。繊細で色も艶っぽいです。これが一眼レフ! 線が細いですね(^^♪ さて、次に。 ⇩これは富士フィルムのXQ1です。これまた良い機種でした。一眼レフではないけども、この機種も動体に強く、そして富士フィルムの肌色といい、他の色も良かった。 この写真を見ても、ノイズもカッコよく雰囲気を出しています。この…

  • ペンタックス PLM キジを見たことがない?

    キジって普通いないものなんですかね? 親せきの子供をホームへ連れていったら、キジを見たことに興奮していた。 当たり前の光景だと思っていたのに(^^; 日本のシンボル、国鳥といえば「キジ」なんです。 桃太郎のキジじゃん、と大はしゃぎしていました。 散歩の途中で大雨になり帰宅しましたが、まあ最近は風も強いし天気が変化しますね(^^; 雨を写そうと思いましたが、意外とちゃんと写らない(^^; シャッタースピードを1/4にもしてみましたが・・⇩ 余計に分からない(´;ω;`)ウゥゥ 雪だとフラッシュ焚くといいみたいですけどね、雨は・・、 調べてみると雨は白いので背景が暗い場所を選ぶのがいいみたいですね…

  • ペンタックス PLM 未来は明るい

    コロナウイルスの影響で毎日がモヤモヤしているけど、少しずつ新製品の話しが出てきてるみたい。 どうも給付金の合わせて各社新製品を出してくる気がする(^^; 我がペンタックスもk-3Ⅱの後継機が出てもおかしくない時期。期待大! さて、それはさておき、写真のように先が見えないかもしれないけど、でも光は見える。暗くなっても仕方ない、今できることをしていく。出来ないことを考えても仕方がない。前を向いて上を向いて坂本九!

  • ペンタックス PLM 本厚木へ

    今日は本厚木に行く機会があったので写真を撮ってきました。前記事でのスマホで撮った緑茶ハイの写真が綺麗で驚いた(^^; やるな~、ファーウェイ。 ⇩これですね そしてG9Xで撮った写真が⇩ なんか変わらないような・・、因みにG9XはPモードです。ISO125 1/30。 背景がざらついてる? う~ん、普段風景など撮るには大した写真が撮れないスマホなんですが、今回は嵌ってますね。 まあ、良いカメラは失敗が少なく、安いカメラでも光量が多かったりすると綺麗に写るものですがね。しかし、ちょっとスマホのカメラをチェックしてみないといけませんわ。 さて、 ↑海老名駅から、小田急に乗り換えるところです。この色…

  • ペンタックス plm 日高屋で1杯

    ↑スマホ撮影。Huawei p10 Light ひさし久しぶりに外食です。ざ、日高屋。ここは、安く、酒があり、おつまみセットなんてのもあり、締めには半ラーメンなるものもあり最高。 というか、昼時なのにお客さん数人…、しか も駅前なのに。こりゃヤバいです。 日本沈没しますな、これ。 ↑愛機 今の私は酒に溺れそうですがね。といっても2杯程度^^;

  • ペンタックス PLM 星空撮影

    今日は新月で星空の撮影に適しているということなのです。で、撮影に今から行きたいと・・、でもね、うちからちゃんと星空が撮れるところって遠いんですよ(´;ω;`)ウゥゥ 車で1時間ほど・・、もう一人で行くのは寂しい距離ですわ。昔は一人でも行っていたのだけど、最近はダメだな~、年だなぁ 雲がやや多い可能性があるということを言い訳に腰が重いです。かといって、明日の休みにはコロナの影響で特に出かけられないしな~、悩むわ~・・

  • ペンタックス PLM 迷いの森

    国民一人当たり10万円の給付が決定したみたいですね。助かった(^^; やはり、外出自粛、お店も閉まってるとなると、世間ではお金が回らなく、みんな迷い後となります。

  • ペンタックス plm 反則レンズw

    このリアルさ、これda300です。 ↓こちらもそうです。 このリアル感、これ反則ですわw このリアル感を出すレンズが他にあるかというと難しい。 それぞれに良さはあるけども、ただ、★300といえども、撮るものによります。こういう毛関係には強いw

  • ペンタックス plm 藤の花の季節

    例年なら藤の花を撮りに行ってるところです。※写真は過去のものです。 しかし今年は…コロナウイルス。 一体どうなってしまうのでしょうか。娘が大学進学の為に頑張っていますが、受験すらやるのか分からない状態になってますね。 やはり薬が開発されるまでは、どうにもならないのだろうか。 緊急事態宣言から日がたち、感染者が減るかと思えば増えてます。一体どうなってるのか。やはり緊急事態宣言を甘く見て人が外出してるのがいけないのでしょうか? しかし、やはり仕事してる人がいる以上ダメな気がします。かといって、全ての仕事を止めるわけにもいかないですしね。 八方塞がりのような。 でも、重傷者が最近減ってる気もします。…

  • ペンタックス plm 広角の良さ

    一眼レフを始めたころ、広角レンズって広々撮れるものだと思ってました。しかし、広々撮るなら被写体との距離を離せばいいわけで。 広角の良さは、奥行きが出るということですね。奥の方ほどすぼまって行く。それが素敵。だからそれを活かさないとね。 昔買った、シグマの8-16は良かったです。ただ、ここまで広角になると難しいですけど、使いこなしたら素敵かと。

  • ペンタックス PLM クロームですいすい

    これまでエクスプローラーでネットしてました。しかし、YOTUBEを初め動気が悪く、何とかならないものかと。 そこでchromeを使うことにしました。はてなブログもエクスプローラーだと、一回開き、さらに更新してからじゃないと書きこめませんでした。(私だけ?)。しかしchromeにしたらすいすいです。 しかし、今気付きましたが、写真を張るのに、そのまま小さく出来ていた写真が出来ない(;^ω^) でかい写真のままです。う~ん、どうなの?画質落としてるのばれちゃうじゃん(´;ω;`)ウゥゥ なんで縮小されないかな~、やり方があるのかもしれないけど・・、何かをすれば何かがダメになる・・、悪いことの後には…

  • PENTAX PLM 台風一過の日照り

    台風のごとく雨風が強く、しかし15時くらいから晴れになっていたので、虹が見れるかな?とHOMEへ。 しかし、雨が凄すぎて通行止めになっていたw せっかく久しぶりにサンヨンもっていったのに(DA★300F4) ※今回、画質最強にてUPしております。手違いで(^^; 一か月のアップロード容量超えてしまうので普段は最低レベルにしてます。違いはどうでしょうか。 ↑のベンチのとこは普段散歩できる通路で水がある場所ではないのですがこの通り。まあ、昔は車が埋まっていたこともあったので、そんな驚くべきことではないですけどね。 チューリップが水に浮いていた感じで、これはこれで美しかったのでパシャリ。それにしても…

  • ペンタックス PLM 写真は光が大事

    やはり写真には光が大事ですね、という写真が何枚かあり、やはりいい色が出やすい。 この色なんかは最高です。夏の光と綺麗な水族館の水なので綺麗に撮れています。アシカの肌の色もいいです。綺麗に磨いているのでしょうね。被写体自身も大事だけど、被写体を輝かせるのは光ですものね。 何気ない写真ですが、やはり光があるので透明感が出ています。 これはパイロット席にあたる光ですね。 サギさんの背中に当たる光もよく、水の光と夕日で黄金色に光っています。これもやはり光と被写体、また時間も重要となっています。 さりげない鴨さん親子も光が美しくシルエットとして雰囲気を醸し出します。 逆に考えれば、写真でなくとも光が当た…

  • ペンタックス PLM 画角の変化によるF値

    私がこのレンズを購入したのはAFが速いからと評判だったからです。これは満足。何といっても新宿のマップカメラにいく途中にあるカメラ屋さんでニコンの70-200f2.8(爆速と評判)と比較して殆ど同等だったから即買いでした。 そして、このAFでバスケ撮影に挑みたいからです。しかしコロナウイルスの騒ぎで敵わぬ夢の現状ですが・・。 さて、このレンズはF値が問題なのですが(室内撮影のため)、ペンタックスならばkpがあるのでk-3Ⅱでダメなら購入するつもりです。 さて、ではf値が開放状態なのは現実何ミリまでなのでしょうか? ということで調べてみました。 赤枠のとこですね、135mmまでが開放でした。これっ…

  • ペンタックス plm 東京都200人超えの新記録 コロナウイルスを止めるには。

    新記録というのも変ですが、東京都で200人を超えたそうです。緊急事態宣言してから日が経ち、減ってくる筈なのに。 けど、これ当然ですわ。だって、一人かかると家族全員にかかるほど強力な感染力なのに自宅待機、テレワーク、自宅で自粛なんてさせてるんだもの。 それをほぼみんな感染してる今、やっちゃってるんだもの。初期のころだったら良かったのに。 家の中はライブハウスより狭く、泥棒入らないように窓閉め鍵閉めるのにね。 これを言うと、「じゃあ、どうしろってんだよ」とかいう人いるけど、怒ったって仕方ない。私のせいではないしw ただ、感染は既にみんなしている、発症していないだけと思った方がいいんです。だから家で…

  • ペンタックス PLM AFホールド

    コロナの影響で外出もままならないので、近くに相棒と(PLM)。 電車が通っていたのでパシャリ。しかしアングルが悪いのでどうしたことかと。 で、AFホールドを試してみた。 この状況、電柱?が遮る状況なのだが、AFホールドが利いているんのか、ピンが動いていない。 でも、ですね~、単に反応しなかっただけではないの?(性能不足で)wとも考えられるわけだw というか、基本流し撮りなので、腕のせいでピントがあってなかったりで、他にも撮ったけど、良く分からないというw 今度、本格的に試してみたいと思いますw まあ、普通に撮れるので、AFホールドが必要かどうかもよく分からないけど、というか、こういう遮っている…

  • ペンタックス plm あわしまマリンパーク

    伊豆にある「あわしまマリンパーク」に行った話し。 伊豆の好きな私はちょこちょこ遊びに行きます。湘南を通り箱根を通り、三島大橋なんていうのもあり雄大な富士山を見ることが出き…私が行くと雨ばかりで見えないけど…。 まあ、それはさておき、あわしまマリンパークは駐車場から船に少し乗っていける島ということで面白いです。子供も大喜び。 島の周りを1周することも出来ます。のんびりとホテルのチェックインまで楽しめますね。 カメラがあると散歩してるだけで楽しいです。 イルカさんが飛ぶ瞬間を今かと待ち構える時も楽しいですね。 この時、カメラはk-s1を持っていってますね。やはりいい色が出てます。 最後に島を出る時…

  • ペンタックス plm ツバメを撮る

    さぁ、ツバメさんが飛翔する季節になってきました。昔はもっと遅かったと思うのですが、地球温暖化のせいか早くも飛んでますね。そして帰省しないツバメさんもいるみたいです。 ↑スマホからの投稿で画像が大きかったので「中」設定に変えてみました。どうでしょう。 ツバメさんを撮るにもやはり場所が大切で撮れない被写体でなく、撮れない場所で撮ってる事に気づくことが大事。 写真は、場所取りが大切かと。それで全てが決まる。 Fa77、かなり活躍してました。なんと言っても切れのいい写りが好きでした(^-^) ただ、家庭の事情で売ってしまいましたが、買い直したいな~^^;

  • ペンタックス PLM 食事を撮る

    やはりカメラで大事なのは食事撮り。食事は一日三食するもので毎日撮ろうと思えば撮れるもので、これを綺麗に美味しそうに撮れるとカメラが楽しくなる。 ↑これは富士フィルムのXQ1、昔、大人気となった機種です。広角なのでこんな撮り方ができる。良い機種でした。レスポンスも早かった。ただセンサーが小さくボケに関しては期待できず(^^; ↑これはキャノンG9x。今の愛機です。しかし食事を撮ることに関しては面白みがないですね(^^; ↑これは画質がいい。ソニーの名機、RX100です。リアリティーあります。コンデジとは思えぬ画質です。何といってもレンズがいい。ただちょっと高いですけどね。 ↑これは富士フィルムX…

  • ペンタックス PLM ポートレート 肌色の比較

    ポートレートでは肌色が大事で、なかなか思う色が出ないと困る。テンションも下がりますしね。 その点、キャノンは肌色がいいなんていうけども、 こんな感じです。g9xだけども、キャノンはキャノン。赤みがあるのがキャノンの肌色といいますね。確かに。これが好みかどうかになります。 私の答えはノーです。私はとにかく色白が好き。 この二枚は富士フィルムです。これはですね、いいですね~、やはり富士フィルムは色がいい。定評ありますものね。これだけで買いです。 因みにペンタは⇩ これもいいでしょう。ボディーはk-5Ⅱsを使っています。富士フィルムほど色白ではないけども、色白系です。とても美しい。富士フィルムが強調…

  • ペンタックス plm inスカイツリー

    スカイツリーは絵になりますね~、何度か言ってますが、スカイツリーに行かないで、少し遠目から撮るのが素敵かと。 周りを歩いてると小さな飲み屋さんが沢山あり、中々スカイツリーにたどり着けないという…。 それにしても上野とか、新橋とか、雷門など、もう飲み屋に困らず、遊んで帰れますので、お腹がいっぱいにならない体が欲しいです。人間、3食しか食べれないのが弱点ですね。

  • ペンタックス plm 国民一人10万??

    これホントですかね? 夫婦と子供4人で60万給付?? そんなに国ってお金持ってるのか^^; ↑小田原城です。

  • ペンタックス plm k-s1

    前にk-s1を購入しました。このカメラ色がいいんですよね。入門機ということで発色を良くしてるのかな~? 弟に上げてしまいましたが、少し後悔^^; 胴体にはすこぶる弱かったイメージがありますが、スナップには最適でした。 いつか返してもらおう(笑) 今のk-3Ⅱもそうですが、rawで編集するより、jpegで撮りLightroomで自動調整するくらいで凄い良い色になるんですよね。まあ、私のraw編集が下手だという話しは置いとき^^;

  • ペンタックス plm 菊川怜さんを見た

    築地を歩いてたら菊川怜さんがいました。 カメラはやはり常に持っておくべきですね。これはソニーのrx100初期型です。このカメラ1インチなのだけどレンズがいいせいか、凄く写りが良かった。だけど電源入れてもレンズが出てこなくなる不具合が何度も。修理もしましたが同じ症状が出るのでこれは欠陥品かと。 なので、このシリーズを買うのは止めてコンデジはCanonに移行しました。 ソニーとの違いはCanonは動体にやたらに強いということですね。今のrx100mシリーズは動体撮影にも適してるみたいですが、どう考えても高いです。一眼レフ買える値段ですもの。 Canonの良いとこは動体撮影能力ですが、aps-cでも…

  • ペンタックス PLM 河口湖でポートレート

    この河口湖、もう7年前になるんだと。河口湖はいいですね。カメラマンが集まる桜の間から富士山が見える名スポットもありますしね。 まあ、ありきたりなので撮らないけど。いや、人が多くて引きますわ(^^; さて、出ました、苦手なポートレート。ポーズを指示できない病を持つ私。 なんかこう、わざとらしさみたいなのが苦手なんです。でも撮りたいというかなんというかw もぞもぞしますわ。 この頃はk-rが活躍中ですね。このカメラは良かった。入門機でも1/6000出るのがペンタックスのやさしさですよね(^^♪ ちょっと駐車場に止めたら、半強引にボートに乗っていきなよと叔父さんに絡まれ、4000円というので高いよと…

  • ペンタックス plm おでん

    昔昔のお話し。 「おでん屋」というお店があり、夏なのにやっていた。好きな彼女とおでんをつまみにお酒を飲んだ。 懐かしい思い出。 人と人との関係って、ひょんな事からあっさり崩れたりする。 誤解であったり、環境が変わったり、欲が出たり。 それも運命なのかと片付けることも出来るけど、人が一生で出会い、共に過ごせる人というのは、そう何人もいるわけではない。 物理的に近くても遠い距離というのもある。それに今のご時世、コロナウイルスでコロッと亡くなる人もいる。重症だと発症してから平均1週間で亡くなるって。志村けんさんもそうでした。 もし発症したら病床で悔やむんだろうな~、今なら動けるという人は、自分が勝手…

  • ペンタックス plm cp+美しいモデルさん達

    今年のcp+は中止になり残念でした。来年は出来るといいな~。 なので、前に行った時に撮らせてくれたモデルさん達を一挙公開w さて、どの子が好み?(^-^)/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光さん
ブログタイトル
ペンタックス PLM 最高ブログ
フォロー
ペンタックス PLM 最高ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用