「抱っこ!抱っこ!!」 今日も、ぴよ太郎は家を出てから目的地に着くまで、自分で歩こうとはしません。 これまでは甘やかし過ぎて、わがままな性格になってしまったと感じていましたが、先日診断された自閉症に、何か抱っこを求める理由があるんじゃないかと思い、私なりに分析したことを今日はお話しようと思います 。 スポンサーリンク 歩かずに抱っこを求める理由 抱っこを求める理由は『圧迫刺激』が欲しいから 歩かない理由は『不安』を感じているから 対応策 歩かないことへの対策 眠いときの抱っこ対策 歩かずに抱っこを求める理由 抱っこを求める理由は『圧迫刺激』が欲しいから 以前に療育センターでバランスボールやRO…
先日、病院でぴよ太郎(3歳5ヶ月)の自閉症スペクトラム症診断に行ってきました。児童発達支援を受けるために、受給者証を取得していても、特に就学前の低年齢児であれば 「この診断を受けることに、少し抵抗が…」 と考えている、ママパパも多いのではないでしょうか。 私自身も診断を受けたところで、 「今以上にメリットはあるのか?」 「そもそも診断が付くのか?」 「誤診されないのか?」 「障害と診断されることによって、我が子に不利益はないのか?」 などの不安を抱えていました。 しかし、この診断には抱えていた不安をしのぐ、メリットがあったんです。 スポンサーリンク 診断を受けるメリット 特別児童扶養手当を受給…
【自閉症のこだわり対処法】パニックはルーティンが崩されたのが原因だった!!
こんにちは。 今日は自閉症児の特徴の一つである『こだわり』についてお話ししようと思います。 例えば保育園の通園時に、子供の決まったルーティン(道順)があるとしましょう。 ある日その道が工事中で通れなくなっていて、いつものルーティンが崩れた場合、健常児であれば困りはするものの、代替策として別の道を探して対応するはずです。しかし、自閉症児の場合、そのルーティンが崩されると激しいパニックを起こしてしまうケースがあります。 そんな想定外の状況になれば、ルーティンというものを厄介に感じてしまいますが、実はそのルーティンこそが、子供との正しい接し方を考えるヒントになるんです! スポンサーリンク ルーティン…
【キッズ】かわいい・おしゃれなリュック探し!通園に使いたいオススメ8選!!
こんにちは。 39県で緊急事態宣言が解除され、そろそろ保育園・幼稚園の通園も再開されそうですね。 まだまだ外出には不安もありますが、久しぶりにぴよ太郎がリュックを背負って可愛らしく通園する姿が見れるのは嬉しいです! そこで今日は、通園に必ず必要な、持ち物(飲み物・タオル・連絡帳など)を収納するためのリュックについて、以前の記事でも紹介した、ぴよ太郎(ママ?)お気に入りのリュックをはじめ、その他にも私がオススメのリュックをご紹介しようと思います。 www.piyotaro-blog.com キッズリュック、通園に遠足にオススメ8選 Skip Hop(スキップホップ) / zoo pack THE…
私の息子、ぴよ太郎(3歳・発達障害受診待ち)の睡眠の悩みは 寝付きが悪い 夜中に何度も目を覚ます 日中眠くて機嫌が悪い 産まれてからずっと深刻に悩んでいます。 子供の睡眠について、同じ悩みを抱えているママ・パパも多いと思います。 『良質な睡眠が、発達を促し、癇癪や多動も改善される』 と聞き、悩みだったぴよ太郎の睡眠問題に、本格的に対策を取ることにしました。 スポンサーリンク 赤ちゃんの頃の睡眠 3歳児の睡眠の悩み 原因と対策 寝付きが悪い 夜中に何度も目を覚ます 日中眠くて機嫌が悪い まとめ 赤ちゃんの頃の睡眠 ぴよ太郎は抱っこが大好きで、一日中抱っこしてました。抱っこして、部屋中歩き回ると寝…
【歯科医院のコロナ対策】歯が痛い‼︎でも歯医者さんでの感染が心配
スポンサーリンク こんばんわ。 ぴよ太郎ではなく母である私ごとですが、このGW中に 「歯が痛い‼︎激痛‼︎」 という緊急事態になってしまいました。 少しの痛みなら、歯医者さんに行くのは、もの凄く躊躇したと思います。 「スーパーでの買い物も」「エレベーターに乗るときも」普段色々対策しているのに マスクを取られ、口を開けっ放しにしないといけないなんて、何と無防備な‼ 想像しただけで恐怖… なのですが、今回は激痛で躊躇する余裕もなく歯医者さんに行ってきました。 今日は歯科医院がとっていた『コロナ感染対策』を紹介していきたいと思います。 緊急事態宣言中の歯科医院はどんな感じ? コロナ感染対策は何をして…
【オススメ】こどもちゃれんじ無料サービス‼︎しまじろうのオンライン幼稚園に登園してみました
こんにちわ。 我が家の暴れん坊ぴよ太郎(3歳年少さん)は、昨日とうとう網戸をぶっ倒してしまいました。 家の中でよく走りますが、走り出したらブレーキが効かないので、壁や窓に突進してしまいます。 襖や壁に穴が開くのも時間の問題かと思ってましたが、意外にも網戸を壊して、私たちが必死に直している姿を見て反省したからなのか、それ以降壁の手前でブレーキを自らかけるようになりました。 いつもは注意してもなかなか言う事を聞いてくれないのに、経験をすることはとても大切ですね。 ただ今は、緊急事態宣言による外出自粛、登園自粛により思うような子育てができていません。 休園中に普段の生活リズムが崩れてしまった 親以外…
【徹底比較】発達障害児も楽しく学べる!! 幼児向け通信教育5選
こんにちわ。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が延長される見通しにより、我が子ぴよ太郎(年少3歳)が通園する児童発達支援センターから、当面の間登園自粛継続のお知らせが入りました。 私は今回の登園自粛中に、次のような、ぴよ太郎の異変や悩みに直面しています。 集中力が薄れ、勉強に身が入っていない。 ダラダラと時間が過ぎ、成長がない。(むしろ退化している) 不安定な行動に振り回され、家事ができない。 しかし、このような現状のまま無駄に自粛期間を過ごすわけにはいきません。そして、ぴよ太郎にとって最適な環境を提供したいと前向きに考えが変化してきました。今、療育に通えないのであれば、この登園自粛をきっ…
「ブログリーダー」を活用して、yukiaoxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。