1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。
田舎には無いものが多い、でもあるものをつないでいくのが「おとうさんのしごと」です。作者は3児の父ですがプレーンな子育てブログではなく生活の中で得た知恵をまとめます。専門家の引用などなく経験から生まれた知恵やエピソードを書きます。
いつも読んでくださっている皆様へ おはようございます。今日の更新は所用があるため夜にします。 楽しみにしてくださっているのにすみません。 よろしくお願いします。
近所のおじさんが子どもに下さった脳トレ。自分もやってます。 皆さんおはようございます田舎のお父さんです 。 皆さんのお家では 子供と ICT の付き合いはどのようになさってますか ICT といってもパソコンとかスマホとかその他いろいろあるのだと思いますが 我が家では今それが話題になっています。 こんな話 1 デジタルネイティブ世代 2うちの子も興味が出てきた 3 おもちゃでやっているものの まとめ 最近 保育園遠出 迎えに行くと 4歳児クラスくらいから 子供がスマートフォンを借りてゲームをしているのを見かけます。 そこのおうちの親も 慣れたものでして 準備して ゲーム用の スマートフォンを用意…
皆様おはようございます。いなかのおとうさんです。 実は農業をやってるんですが、本業に比べると 孤独な作業が多いなあという感じがします。 これはたぶん規模が小さく人が集まってもみんなでするようなことがなく 効率が悪いからだろうなあというのがわかります。 しかし、年に3回だけある地域の古墳を みんなで草刈りしようという日がやってきます それが昨日でした。 実は僕はこの機会が最初苦手でした。 というのも使ってる道具が軽自動車とスポーツカーぐらい違っていて 自分の技術もそこまでではなく邪魔ばかりしていたからです。 ただ、できることをするという感じであまり役に立ってないなあと思いました。 しかし昨日はや…
皆さんこんばんは田舎のお父さんです 。 ブログが また1日空いてしまいました。 というか今日の朝かけなかったので2日空いてしまいました。 なかなか 同じように毎日を過ごしたいと願うのですが この時期は色々あるなと思っています。 さて この度 私メガネを買いました。 元々眼鏡をかけていて 24歳から 今まで 度が変わらずレンズに傷がついた時だけ 交換してきておりましたが、不惑を越えましていよいよ 老眼と言うか ピント調整の機能が落ちてきているようで 遠近両用6段階のレンズを勧められました。 これが非常に優秀なものでして 車に乗ってるとよくわかるのですが 遠くのものは 何となく輪郭だけはっきりと見…
ある施設でこんなランプシェードの作り方を学びました。 手書きのイラストは子どもの心に 残るようです。 みなさんおはようございます。いなかのおとうさんです。 今日は外は雨、昨晩から天気が悪かったのですが ついに雨になりました。 今日は絵についての話をします。 こんな話 1 自分の周りの人たち 2 娘とのやりとり 3 色塗りして、しまってた 4 まとめ さて、みなさんは絵が好きですか?美術館行く人もいれば 好きなイラストレーターの本を買う人や、 自分で漫画を描くのが好きな人もある程度いるようで 仲間には割とアートにお金をかけている人がいます。 その人が言うのが、「自分にはこんなのは書けないからあこ…
以前収穫した玉ねぎ、畑で最後のグループが収穫を待っています。 子どもが友達のうちに 遊びに行くようになって 成長を感じました。 みなさんおはようございます。いなかのおとうさんです。 表題のように子どもというか5歳のお姉ちゃんが絶賛成長中でして 親も子も毎日のように心が動きます。 昨日は保育園で仲良くなった友達の家に遊びに行き 夕食までごちそうになったというのだから本当に驚きです。 かつて自閉症ではないかと疑われるくらい1人で遊ぶことが多く いまだに体を動かして遊ぶときは大人が補助しないと いろいろ追いつけないくらいの文科系というかオタク。 そんな子が人と関わろうとしたり、友達に必要とされる日が…
庭の生け垣にしようとしているフェイジョアがまた今年も咲きました。 皆さんおはようございます。いなかのおとうさんです。 長いことお休みいただいておりました。 今朝はわりと体調が 良くなってきまして、 今日からまたこのブログも再開です。 やっぱり長いこと生きていると どこかわからながおかしくなるもので もう一つのブログにも書きましたが 今度 小さい手術が必要になりました。 ですが 活動制限などは一切ないので 毎日を大事にやってこうと思います。 さて昨日も少し調子が良かったので 二人の子と 畑で 遊んでおりました。 畑に行っても今は収穫できるものがなく、あまり楽しくなさそうですが 以前子供と一緒に …
いつも見てくださる皆さんありがとうございます。 いなかのおとうさんですが、昨晩激しい腹痛に見舞われ 病院に緊急入院になりました。 特に病状は悪くなく、疲労のようです。 2,3日休んで、また再開しますので、しばらくお休みをください。 どうぞこれからもよろしくお願いします。 いなかのおとうさんの家族
いい感じの夕焼け、昨日は暑かったけど夜は涼しかった。 皆さんおはようございます田舎のお父さんです。 最近うちの子は夜更かしをするようなりました。 とはいえ子供だけに責任があるわけではなく 父親が遅くまで 外で農作業しているため どうしてもお風呂に入ったりする時間が遅くなっています。 これ本当はいけないことだと思うのですが 子供は頑張って朝早起きしてます。 そして 保育園で昼寝をしたっぷりするようです。 なんだかんだ言って バランスをとって うまくやっているようです。 たくましい子たちで本当によかった。 さて 5歳のお姉ちゃんは最近ちょっと難しい本でも読むようになりました。 でも絵本がやっぱり好…
大人の期待に過剰にこたえようとする子はくたびれてしまうらしい話
うちの0歳児がこれを持つとなぜか落ち着くらしく食べようと思うのに食べれません。 おはようございます田舎のお父さんです。 また新しい週が始まりますね。 梅雨入りしたら本当に梅雨になってて 今年は季節感があるなぁと思っています。 さて 子供の 性格というのは 兄弟でも差があるようです。 よく一緒にいるのは上の子なのですが、 先週末は下の子達と 過ごす時間 が多く 性格の違いが よくわかりました。 特に真ん中の子は どうやら人の気持ちがわかりすぎる性格のようです。 そんな子に気を付けなければいけないことを見つけたので ここにまとめたいと思います。 こんな話 1 大人のやりたいことがすぐわかる子 2 …
普段と大して変わらないことでも 親が少し意識を変えるだけで 子どもの気持ちは変わるようです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 今日もすごい雨です。昨晩少し雨が上がったので 今日は行けるかなんて思ってたんですが、そんなに甘くなかったです。 さて皆さんは雨の日どんなふうに過ごしますか? 特に独身時代なら何でもできたのですが 子どもがいるとなかなかできないことって多いように思います。 うちも未就学児が3人。過ごし方について研究することにしました。 こんな話 1 雨の日の過ごし方 2 いろいろやってみた結果 まとめ 雨の日の過ごし方は大きく分けて3つです。 ・何か料理をみんなでする ・み…
わかりにくいですが外は大雨。山もかすんでます。 皆さんおはようございますいなかのお父さんです。 我が家の周りは昨日からの大雨で 今もざんざんぶりです . 久しぶりに畑の入り口までは行きましたが、中に入ることはできず 久しぶりに 朝ゆっくりしています。 さて 皆さんは 本を読まれますか 私は小さい頃から 本を 両親に買ってもら 買ってもらうことが多かったように思います。 ジャンルも小説家 推理ものそして漫画も特に何も言われずに 与えてもらったように思います。 そのおかげで 今でも本読むのが好きです。 今日はその話をまとめたいと思います。 こんな話 1 父親は アウトドア派だったけど 本を読むのも…
この梅がシロップになりました おはようございますいなかのおとうさんです。 今週も金曜日ですね。 お仕事の方は今日1日頑張れば だいたいの方が休みに入るのではないかと思います。 私も今週は家族で家でゆっくりしようと思っています。 さて 我が家は 引っ越してきて 8年が経とうとしています。 8年前 家を移った時に 庭があったので 子供たちが小学生になった時に 食べれるようにとすもも、ビワ 、梅、イチジクの木を植えました。 すももと 梅はここまでなかなかならなかったのですが 今年ようやく梅が 10粒ぐらい実がなりました。 それを 梅シロップにした話を今日はしたいと思います。 こんな話 1 お姉ちゃん…
ウルシの木かなと思って写真を撮ったけど、なんか違う気が・・・ かつての同僚は今も熱心に研究を 続けていて刺激をもらいました。 おはようございますいなかのおとうさんです。 今日の朝は珍しく 4時ぐらいに起きたのですが 外は朝焼けで美しく、眺めていたら 突然大雨になりました。 予報では今日から週末にかけて 雨が降ると聞いてたのですが 本当に予想通りのスタートになりました。植物が生き返るなあ。 さて昨日、 前の職場の方から 電話をいただきました 電話の直前までは 正直くたびれてたのですが 懐かしい声を聞いたら元気が出ました。 今日はそんな話をまとめたいと思います。 こんな話 1 七十歳を超えたおじい…
トマトの脇芽が相変わらずどっさり取れました。 スマホは昔から自分の生活を 助けてくれる最高のパートナーと 思ってたのに さらにいいことをしてくれました。 おはようございます 。いなかのおとうさんです。 今日は朝から大風が吹いていて、農作物が心配ですが、 昨日からの体調不良のため家におります。 さていきなりですが、皆さんはどんな形で文章を作っておられますか? 仲間には一度下書きを手書きで書いてから パソコンに移す という方もいるし いきなりパソコンで打つという方もいるし スマホから フリック入力をするという方もいます。 私もいずれもやったことがありその良さは実感しているのですが、 今日は 私の …
親が兄弟げんかの中に入るのは 現代では極めて重要な 意味があるようです。 皆さんおはようございますいなかのおとうさんです。 最近ちょっと熱中症気味で朝が起きれなくなっています。 無理して起きると ちょっとフラフラしたりとかするので 睡眠をいつもより多めにとっております。 皆さんも体調お気を付けください。 さて子供がよく兄弟喧嘩をすることもあります。 話をよく聞くと理由は大したことないんですが どうやら言葉が足りなくて すれ違ってるようです。 こんな時 昔の兄弟だったら 放っておいて何回も何回も衝突する中で 話し方や関わり方を覚えるのですが 現在の子供達は 忙しいこともあってか 1回衝突すると …
「教えない」教育はうまくいくとずっと忘れない教育になると思った話。
何気ない生活の中から学んだことは、 子どもの生活に潤いを与えます。 おはようございますいなかのおとうさんです。 突然ですが皆さんの家のトイレには何が貼ってありますか? 割と自分が知っている近しい人のなかには カレンダーや予定表、それからメモをするホワイトボードのようなものなどが あるように思います。 自分の家はというと世界地図と日本地図が貼ってあります。 別にこれを見て何かするというわけではないのですが 子どもの攻撃を避けるためよくトイレでニュースを確認することがあり その際に地図でどこの話なのかを確認するのが習慣になってきたので 張っていました。 そうすると子どもも毎日目にすることになり、 …
最近よく見るスミレ。たちすぼスミレかな? 子どもが工夫したのでうれしい反面。 あまり流行らせたくない作戦って ありますよね。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 毎日急に暑くなりましたね。皆さんは暑いのが得意ですか? 我が家はみんな暑いのが苦手で、この時期は外にでたがらない家族になります。 なので今年は冷凍庫を新調し、外に出ないでも冷たいものを 食べれるようにする準備なども進んでいます。 さて夜もまだ暑さが残り、寝苦しい夜もありますね。 うちも例外ではなく部屋が暑くなるのですが、時々クーラーをつけたりして 対応するとどうも調子を崩すことが多いようです。 とくにうちの5歳の子はクーラー…
庭のシマトネリコ。剪定したのに、相変わらず葉っぱは元気です。 忙しくて心に余裕がなくなる時期を 過ごしていても、それなりに 解決する出会いはあるようです。 皆さんおはようございますいなかのおとうさんです。 昨日は家族に体調不良のものが出て朝から病院等に行き、 その後仕事にも言ったものでブログが更新できませんでした。 申し訳ありませんでした。 すごく暑くなったこともあって、余裕があまりなかったような1日でした。 そんな時皆さんはどうやってこの流れを変えられますか? 僕は割と 気分転換が苦手なのですが、たまたま昨日はいいものに出会えました。 今日はそのことをまとめてみたいと思います。 こんな話 1…
いつもご覧になっている方へ いつも見てくださってありがとうございます。 すみません本日ちょっと家族の体調不良で いろいろしてやりたいと思います。 そのため朝の更新を夜に行います。 楽しみにしていた方すみません。 よろしくお願いします。 いなかのおとうさん。
夕方取った花。もしかしてエゴの木かと思ったけど違った・・・ 職場に子どもを連れていくと 何かいいことがある。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日は出張で前の職場の近くに行くことがありました。 そこで帰りに アポなしで前の職場にお菓子を持って訪ねてきました。 いわゆるサプライズですね。社長はいませんでしたが 課長に出会えて、話をしてきました。前は職場の一員として 戦友みたいな感じでしたが、今はお互い良い距離を取って話ができるように なっていて、なんかおかしかったです。今日はそんな仲間と子どもが出会って 人間的に成長した話をまとめます。 こんな話 1 職場が好きで子どもを連れて行っ…
うちの畑で取れた玉ねぎ。オカンが今日は一列取ってくれたらしい。 新しい自転車よりも ご褒美のシールよりも 喜んでとりくんだのは 近所の人が話しかけて くださったことでした。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 いきなりですが昨日の夕方、5歳の娘が補助輪なしで 2メートルくらい自転車に乗れるようになりました。 本人もびっくりですが、私はそろそろだろうなあと思っていました。 というのもこの戦いは、およそ1年にわたって行われてきた長期戦だったからです。 今日はこんな話をまとめます。 こんな話 1 自転車に乗りたい 2 自転車を購入した 3 近所中で有名になった 4 まとめ 子どもが4歳にな…
うちの田んぼはおじさんに貸してやってもらってます。これが本当に美しい! おはようございます。いなかのおとうさんです。 にくめない性格の人いますね。私の周りにもいまして ステキな笑顔だったり、一生懸命だったり何か理由があって にくめないのでその人に何かされても許せる、得な性格の人のことです。 実は私の娘もこんな感じがしてます。 こんな話 1 娘の発言 2 先日の出来事 3 その時と今回の対応 4 まとめ 昨日の夜、仕事をしていると何やら5歳のお姉ちゃんが騒いでいます。 何事かと聞いてみると何かを訴えているのですが 要領を得ません。でもよくよく聞いていると 「朝のみそしるに豆が入っていてうれしかっ…
ラズベリーの木。まだひょろっとしてますが実がつくのかな? 大人が一人の時と複数いる時では 当然やり方が変わるはずなのです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 今日は寒くなりましたね。夏用のパジャマを着ていたせいか 何回か目が覚めてしまいました。 さて、先日テレビで見たのですが数年前に問題になった「ワンオペ」と言うのが まだまだ減らないって言うのが取材されてました。 現代の便利にシステム化された中においては、無駄を省いて 効率を上げるためにはどうしても避けて通れないシステムなのかもしれません。 ただ、ピアノ塾等の個人塾の先生は出迎えからレッスン、宿題のチェック 月謝の確認、次回の日程…
「ブログリーダー」を活用して、いなかのお父さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。
みなさんはじめまして、ざいとく子ども会です。 ぼくたちは鳥取県の南部町で子ども会活動をしています。 小さい子は3歳くらいから大きな人は中学生くらいまでのメンバーで みんなで一緒に自然活動や畑の作業なんかをしています。 活動は不定期ですが、2月に一度くらいのペースで みんなで集まって楽しんでいます。 目標は「親子でお互いのすごいところを認め合える時間作り。」 「自然の中で、自分で考えて楽しめる感覚作り。」 「体験活動を通して人生を豊かにしたり、田舎の魅力に気づいたりする機会作 り」 です。 何かと田舎だけにいると、都市部の方が便利なように感じてしまうのですが 田舎は田舎ですることがあるし、やりよ…
訳あってここでは更新できないので 別のブログで記事を書くことにしました。 もしよければ、よろしくお願いします。 皆様、長いことブログの更新をしておらずすみませんでした。 実はこの期間に転職しまして、ちょっとブログ等をするのに厳しい規則のある 職場に移りました。 それで、しばらく更新を辞めていたのですが、 更新してない間にもブログをしたい意欲は高まり たくさんの方と交流したりアウトプットがしたいなあと思い、 定年退職した母が持っているブログにちょこっと書かしてもらうことにしました。 職場には「まあ、お母さんのブログだし・・・」ということで いちおうOKもらいました。 中身は自分が書いたり母が書い…
子どものリクエストは 一見無茶ぶりだけど、 実はよくできたトレーニング お父さんの絵 やっと更新します。 半年以上間が空いてしまって・・・ 待っていてもらっていたみなさんすみません。 さて、実は休んでいる間に子どもたちは大きくなりました。 写真の絵は家の5歳児が描いた絵でして、だんだん何を描いているのか わかるようになってきました。 さて、そんな我が家の5歳児は寝る前に「話のリクエスト」をします。 例えば、桃太郎とか星座の話とかアラビアの話などというものから 最近見た映画の話や絵本の話など、私に話をさせようとします。 自分としても暗くして絵本を読むのは難しいので、 覚えていることを言うのは簡単…
先達はやっぱり自分に 生き方を教えてくれる いつまでもいてほしい人だ。 皆さんこんばんは田舎のお父さんです。 また更新が滞りがちになってきています。すみません。 というのもいいや体調が優れない日が続くようなりました。 夏に手術してから体力の低下は感じてたのですが 今は季節の変わり目のせいか 傷口が大変痛むようです。 試練かなあと思って、いろいろあきらめながら楽しんでます。 でもそんな中でも 精一杯やってると感謝するようなことがあるようです。 今日は 昨年まで職場にいた先輩が梨を届けに来てくださいました。 お住まいの場所は私の家から 1時間ほど離れたところ そんなところからわざわざ我が家に・・・…
一人ではできないことも、 子どもと一緒にいると なんとなくできることもある。 船の上から、風が強いときにとろうとしたのでうまく映ってないなあ。 皆さんこんばんは田舎のお父さんです。 久しぶりに体調が良く、ここ一週間元気に過ごしてたので お医者さんの許可も貰って ブログを更新することにしました。 (昨晩は久しぶりの夜更かしをしてちょっと夜遊びをしているお父さんです) さて子育てが なかなか大変だという声を最近自分の周りで聞くのですが やっている人はともかく独身の若い人も言っています。 この感覚はどこからくるのでしょうか? 私には子供が3人いますと言うと「そりゃ大変だ」 という返事が最近は 必ず返…
柿の木雨が少ないので実が太らない 便利な製法を知ったので アイスを固めるのに30分くらい かかってたのが、1分になりました。 皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。 みなさんはアイスクリームは好きですか? 私は6月くらいからコンビニやスーパーでアイスを買って 食べていたせいか、ちょっとアイスに飽きてきました。 そこで家内が気を利かせてくれてジェラート屋に連れてってくれましたが それも高級すぎてあまり口に合わず・・・ そこで昔懐かしのアイスクリームを子どもと作りました。 今日はそのことを紹介します。 まず材料です。 ・牛乳 100 ml ・砂糖 15~30g ・氷 できるだけ多く ・ジップロッ…
皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。 暑いのもだいぶん過ぎて過ごしやすくなってきましたね。 私の予定もようやくドクターストップも解除され 久しぶりに何も制限のない週末が来ました。 さて今日は少し天気のいい時間帯があったので 近くの沢に行って浅いところで水遊びをしました。 装備は上下薄めの長袖長ズボンで肌をかくし 靴はスニーカーです。ほんとはスニーカーの上に大人用の靴下とかで 滑らないようにしたかったのですが、嫌がるのでスニーカーで もしもそこ石に滑って転んでもケガしないようにしていきました。 子どもは大喜びで水の浅いところで遊びますが だんだん慣れてきたらひざまでのところや腰までのところに…
今日も雨。続いたので柿畑の草がボーボーです。 大人が子どもを連れていろいろしないと 子どもの感性は伸びないなあ。 こんばんは田舎のお父さんです 皆さんいかがお過ごしですか? 私は 仕事や病院に行ってたのですが遅まきながら明日から休みに入ります。 さて この夏休みの連休なのにどこにも行けないというのは 子供にも負担かなあと思い 楽しいことをしようと思いまして ありきたりな案ではありますか 通信販売でお菓子をお取り寄せしました。 今回は 沖縄からブルーシールのアイス。 何種類も入った大きなパックをちょっと奮発して 注文してしまいました。 子供と今日届いて 大喜びして さっそく開けてみたのですが 開…
芽が出ないうちの畑の柿・・・だいじょうぶか? 日曜日はうちのお姉ちゃんの ピアノの発表会でした こんばんは田舎のお父さんです 10年ぶりぐらいにコンサートホールに足を運びました そこではお姉ちゃんのピアノ教室の発表会があり お姉ちゃんも 5分ほどでしたが出演しました たくさんの人がそれぞれ発表されるのですが ちょっと思ったのが完成度が高くよく引けるお子さんが多いなぁというところです。 うちのお姉ちゃんにはとてもこの辺は望めなかったのですが うちのお姉ちゃんを(親バカですが)褒めるとしたら 自分で何かをしようと考えて表現したことにあります。 今日はその話をまとめようと思います。 こんな話 1 お…
子供の心を 前向きにするためには 子供の努力を褒めよう こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新なので待ってもらってる方すみません 今日も少し病院に行ったりしながら 元気に過ごしております さて うちの3人の子供 元気に育っております ですが 3歳と5歳の子は どうやら周りを意識する時期に入ったようで 今までだったら近所の方に簡単に挨拶出来たり 知らない人にも話しかけたりが 出来たのですが、 今では ほとんど外で話ができなくなっています それをどうしてかと考えた時に SNS でこんな情報を得ました。 「子供 子供を褒める時は 『頭いいね』とか『かわいいね』 などという素質を 褒めるのではなく …
最後に草刈りをした畑。今度の雨でどれくらい草が伸びたか・・・不安 家族が衝突。 今夜はなかなかの修羅場でした。 こんばんはいなかのおとうさんです。 更新が少なめですみません。 おかげさまで元気してます。今日も病院受診したら 「まえよりもいいね」っていい数値が出て先生も喜んでおられました。 ただ、なんともさみしい感じがするのは・・・・欲張りですね。 さて、実は昨日家内と意見が衝突しました。 それは、子どもが3人いてそれぞれがやりたいことがあるし 家内は一番下の子の相手で疲れている。 それでもってどうもいろいろ続いていたので、不満気味。 それならばと夕食が早かったので、その後ドライブにでも出て 子…
柿畑の柿。大きくなってきました。 こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新にしてから初めての夜を迎えています 朝の時間がゆっくりできるのはありがたいですし 色々ネタを何があったかなと考える時間もなくなるのは 確かに体には良さそうなのですが、 何か 寂しい気持ちや みかやり残してるような感じがして まだ慣れない私です。 さて今日は家の方の風習についてです。 皆さんの家では家と同じような風習ってありますでしょうか? 実は昨日 一番下の子の一歳の誕生祝いがありました その中には親戚や親しい家族を呼んで一緒にご飯を食べたり 子供が どんな大人になるのかを みんなで予想するために 一升のお餅を 背負わせ…
乳酸菌で育てたトウモロコシが大きくなってきました。 こんにちはいなかのおとうさんです。 今日も体調が今一つでブログの更新を休んでしまいました。 大変申し訳ありません。 今日はそんな中重たい体ではありますが、 うちの柿畑の草刈りに行きました。 というのもこのまま放置しておくと普通の鎌では刈れなくなったり 風が通らず雨上がりに病気になってしまったりするからです。 本当は剪定や溝掃除などしたいことはいっぱいあるのですが 何とか体をだましていってきました。 すると、普段から心配して面倒を見てくださっているおじさんに遭遇して 草刈りをいつもうちの前までやってくださるのでお礼を言うと 嬉しそうに話をされま…
天気が良かったのに霧が出てきました。 子どもが不満を持たないように おとうさんは何かしなきゃ ならないのです。 こんにちは田舎のお父さんです。 今日はちょっとだけ遅めの更新でやります。 今日は 真夏日になっております。 私は 午前中仕事だったので少し職場で働いて 現在帰宅したところです。 今日は少し「ずるい子ども」と親の関り方をまとめて書きたいと思います。 ずるい子とする子供っていますよね。そして周りの子が 「それはいけないよ」って言えたらいいのですが 様々な事情から言えない・・・。 こういうのって結構みんなをがたがたにしちゃうので個人的には 何とかしたいと思う方です。 ですのでうちは3人の子…
皆さんこんばんは中のお父さんです。 今日の朝更新しようと思ったのですが 諸事情で更新ができませんでした。 今用事が終わってパソコンに向かってるところです。 さて 反抗期に 子供達は入ったようです と言っても女子中学生や女子高校生のように すごく反抗するのではなく イヤイヤ期プラス 素直になれない感覚のようです。 こんな時どうしたらいいかと悩むのですが ひとつ考えたことがあります。 それは 「子供たちが何をしたいか を考えた上で 反抗しているのなら それは尊重しよう」 「でもとりあえず反対しているのであれば それは 論破して 考え方を改めさせよう」 というものです。 これ 見極めが大変難しいんで…
外は真っ白です おはようございますいなかのお父さんです。 今日は雨が止み 外は霧でしょうか雲でしょうかが 降りてきて真っ白 なかなか景色が見えません。 最近 SNS や インターネット上のサイトを見ると 心無い言葉が飛び交ってることがあります 。 また 今いろいろ不満や不足してることがあり 悩んでる人の言葉を見かけることもあります。 そういうのも見ると何か同じような気持ちになって 心が沈むこともあるのですが 個人的には そんな人達にこそ 今の小さな幸せに気づけるように コメントをしたいなと思っています。 とはいえなかなか難しいので、 思ってるというところで止まっています そんなことを考えていた…
雨がすごくて写真が撮りに行けない。これは先週のクルミ。 おはようございます田舎のお父さんです。 今日も全国的には大雨のようです 。 家の周りはそんなでもないようですが、雨のひどい地域もあるようです。 皆さんお気を付けください。 さて今日の話は タイミングのお話です。 よく話しかけるタイミングについていつがいいのかというのを話題にしますが 多分答えはないように思います。 しかし 昨日 自分の 思うタイミングがピタッと来たことがありました。 それについて感じたことをまとめたいと思います。 こんな話 1 男親と女の子は なかなかフレンドリーになれない 2 大人は早く答えを求めがち 3 子供の気分は変…
うちの柿畑先日草刈りしてきれいだったけど、今は雨で草伸びたよなあ。 冷やし中華始めました。 皆さんおはようございますいなかのお父さんです。 外の天気は大雨 なかなか 女の気配がありません。 幸い この辺は冠水してる地域などはないのですが 被害に遭われている地域の皆さん どうぞご安全にお過ごしください。 さて今日は 子供と冷やし中華を作った話をします。 冷やし中華は私の大好物であります。 特にこんな感じのジメジメした日には 食べたくなります。 こんな話 1 子供と買い物に行く 2 麺を洗う 3 トッピングをする 4 タレは2種類 まとめ 冷やし中華 は大変簡単に準備ができるのですが 茹でた中華麺…
雨で写真を撮りに行くのが億劫。この花ももう散ったかな? 自分の想定を超えるようなところまで 子どもは成長していました。 おはようございます田舎のお父さんです 昨日は 朝体調がいまひとつだったので 更新をお休みしました。 と言うか 更新をお休みしますの連絡も忘れるぐらい ぐったり寝ておりました 。 昼ぐらいからしっかり寝たので動けるようになりましたが もう若くないなと感じている次第です。すみませんでした。 さて 昨日夕方に うちの子供たちにブームが来ている「はじめてのおつかい」ごっこを 行いました。 テレビ番組の「はじめてのおつかい」のように お金を持たせて お店で商品を選び買いに行く というも…
1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。