chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとうさんのしごと https://otousannnosigoto.hatenablog.com/

田舎には無いものが多い、でもあるものをつないでいくのが「おとうさんのしごと」です。作者は3児の父ですがプレーンな子育てブログではなく生活の中で得た知恵をまとめます。専門家の引用などなく経験から生まれた知恵やエピソードを書きます。

いなかのお父さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 子どものために大人が考えるべきこと

    これキウイの花です。こんなに大きい花が咲くなんて知らなかった。 今日は久しぶりに家庭教育について 考えてみました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日の晩はむしむししてたのと、夕方昼寝したので眠れなくて 夜中に久しぶりに起きてました。そのせいで今日は遅いスタート 生活リズムが壊れていて子どもにえらそうに言えないなあと反省しています。 さてそんな思いもあってか、SNSで松下幸之助さんの記事に出会い。 勉強をしました。一部引用しますと もしおとなに“いまは時代がちがうから、どのように子供を育てていいかわからない”とか、“あまりきびしく言わなくても、大きくなればひとりでに事の道理はわ…

  • 早起きは結構子どもにとっていいことがある話。

    庭の木になんだろうこの泡。もしかしてモリアオガエルのたまご? 早起きすると子どもが 自由にできる時間が増えて 楽しめるようです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 早起きは三文の徳と言いますが、私はどっちかというと 早起きして時間を作らないと、家族がいると自分の時間を過ごせないなあと思い 意識的に早起きしています。 なのでこのブログともう一個のブログは早朝と夜に更新している次第です。 そんな生活をしているので朝子どもが起きてくることもあります そんな日は普通の日に比べ子どもは損しているのでしょうか、 それとも得しているのでしょうか? そんな話をまとめました。 こんな話 1 早起きっ…

  • 親子で物忘れしないようにするといいことがあるという話

    外国産のスモモの木。赤い実がなるらしく葉っぱも真っ赤。 子どもと一緒に物忘れ防止するのは、 子どもの成長にもつながる。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 最近年のせいか、それともなんちゃってマルチタスクをしているせいか とっさに思い出そうとしても記憶が復活しません。 それこそ、2階で用事しようと思って階段を上った時に話しかけられると 何しに上に上がったのかわからなくレベルです。 それでスマホやメモをしているのですが、このダメな自分を生かし なおかつ子どもと仲良くなる方法を思いつきました。 今日はそれを紹介します。 こんな話 1 子どもに「忘れるんでそばにいてほしい」と頼む 2 「お…

  • まず体を動かすことは、子どもに心の成長を与える。

    カシグルミの木。この木はとっても成長が早い。 「やらせる」っていうのは 子どもにとって大きな成長へのカギを みつけることのできる 貴重な時間でもあるかもしれない。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 先日SNSでこんなことが流れていました。 「さすがにこれはだめかもしれない・・・と思ったが、やってみたら意外にできた。」 これは大人の話で、新しい環境で仕事をするとき、 5月にうつ病になりそうになって、何かと行動ができなかった。 けど、無理やり手を動かしてみたら気持ちが乗り始めて体と心が楽になり 何かできそうだと自信がついて、今も働いている。 この話を聞くと数年前の自分もそうだったなあと…

  • 音楽を研究した人はとってもすごい人になるらしい・・・

    菜園のエンドウ豆。今年は当たり年でたくさん食べられました。 音楽をする子は我慢強く、 そして可能性を捨てずに いろんなことを考え 最後までやり遂げる子になります。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 昨日のムカデショックから立ち直り、今日は朝からいろいろしております。 その中でSNSの閲覧とお返事を書くというのがあるのですが その中で面白い話に出会いました。 それは、 人材を採用するときねらい目なのは音大生。 理由は一日10時間近くも練習し続ける能力と 見えないものを作り、それを指導者に違うといわれながら何回も やり直しをしていくエネルギーと忍耐力があるからだそうです。 この話を見て…

  • 更新延期してすみませんでした。

    今朝はアクシデントがあってバタバタ。写真は以前も紹介した。八重のつつじ。今やっと帰ってきて更新しています。 こんばんは。いなかのおとうさんです。 今朝はすみません、更新をすることができませんでした。 いろいろあったのですが、すべて終わらせて今帰ってきたので 更新しようと思います。 今朝はいろいろやろうと思って早起きしたのですが ガレージの扉を開けた瞬間、首の後ろに激痛が走りました。 突然で何が起こったのかわからなかったのですが 何秒かして大きなムカデが逃げていくのを見て ムカデに刺されたことに気が付きました。 どうも扉の裏にいたのを私が開けたので刺激してしまったらしく やられてしまったようです…

  • 変化のある繰り返しは子どもをすごく伸ばす。

    子どもの目先を変えるっていうことは 想像以上の効果があるようです。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 最近子育てをしている方にどうしてますか?と聞かれることがあって 一番心に残ったのが、「飽きやすい」「続かない」という相談。 そうです。子どもは熱しやすく冷めやすいのでこれは悩みます。 今回は自分が感じたことから、子どもが意欲を持ちながら繰り返し がんばって生活することを考えてみたいと思います。 こんな話 1 うちの子はメニューが夕飯と朝食が同じだと食べない。 2 プラスワンすることに決めた。 3 他でも流用できないか考えた 4 まとめ うちの子はグルメではないのですが、朝食に 昨晩…

  • 子どもの心を成長させるのは「人」とであうこと

    写真がネタ切れしたので、今日は昨年のヤシャブシの写真。今年はまだ葉っぱです。 たくさんの人に助けてもらって 子どもは大きくなるんだろうなあ。 イオンの方ありがとうございました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 恐縮ですがいきなり質問です。 「子どもが大きく成長するときってどんな時がありますか?」 たぶん習い事で発表をしたときとか、ひとりで旅をさせた時とか いろいろあるんでないでしょうか? 私が成長すると思うのは、「ステキな大人に触れた時」だと思います。 ステキな大人に出会い何か感銘を受けた時、 子どもは自分もそうありたいと思い変わり始めるように思います。 昨日は家のお姉ちゃんがそ…

  • 待つのが苦手な子にどうしたらいいのか考えてみた話

    これから咲こうとする遅咲きのつつじ。うちの周りのはみんな咲き終わったよ。 子どもができないのは 子どものせいにしてはいけない。 大人の認識も変えないと いけないなあと思いました。 おはようございます。いなかのおとうさんです。 わりと子どもって待てない子が多いですよね。 うちの子もそうです。例えば食事が終わった後まだ終わってない家族を 待つのが苦手なようで他のことをします。 これって家ではよいかもしれませんが、保育園等の集団行動をするときは かなり良くないことです。 というか、子どもにとってはどっちでもいいことかもしれませんが 相手をしてくださる先生を疲弊させてしまう行動です。 事故が起こりやす…

  • お風呂も立派な教育の場になります。

    ちょっと離れた学校の庭にあった花。ハナミズキかヤマボウシかどっちだろ。 お風呂は意外に効果的な 家庭教育の場です。 おはようごさいます。昨日職場の仲間と話してまして 何歳まで子どもと一緒にお風呂に入るかという話題になりました。 いろいろな家があるもので、ある家は小学校低学年まで ある家は中学校になっても一緒に入ってくるそうです。 しかも男の子も女の子も一緒に入るとのこと、 きっとそこには各家庭の取り組みがあってそれが子どもに 無意識に価値があるという風に思わせたら長くなるのかなと思いました。 そこで家の様子をまとめてみることにしました。 こんな話 1 子どもは5歳、3歳、0歳 2 お風呂ではこ…

  • 愛嬌のある子どもを育てるには「ユーモア」が大事。

    琵琶の実に袋掛けをしました。最近の袋ってこんな色なんですね。 親が発想豊かだと子どもも面白がって、 愛嬌のある子になるようです。 おはようございます。昨日いい話だなあと思ったのですが 新人で会社に入った娘さんのお母さんが、会社勤めが始まって2か月弱 大して資格も持ってないお子さんが、なぜか成績が優秀であり それは職場のみなさんにかわいがられているからである。 そしてそれは実力ではなく愛嬌があるからではないか。という話を 投稿しておられました。 実はこれ私も実感していまして、愛嬌のある方は話しやすいし 相談しやすいんですよね。 ありがたいことに我が家の子も愛嬌はある方、その辺について意識している…

  • 本物を持たせたら子どもの姿が変わった。

    今年まいたトウモロコシの種がなえになったので植え替えました。 子どもにはもったいないと思っても 本物を持たせると心が育つようです。 最近ネットを通販などを見ると、すごくいい時代になって 子ども用という商品が増えている気がします。サイズも良く取り回しもしやすい ただ、1つ不満なのは質感もそれなりの物が多いこと。 今回は、子どもが使うものについて子どもの心の成長につながる部分を 見つけた気がするのでまとめます。 こんな話 1、子どもがわりと片づけをしない。 2、質より量だと思った 3、「お父さんのがいい」って結構言う。 4、大人用を使わせたら、何か発見があったようだ。 5、まとめ 前にも書きました…

  • 子どもが伸び伸びと成長するシステムのヒント。

    ついに我が家の南高梅に実がつきました。 約束をするよりも子どもに 企画させた方が子どもが伸びます。 世の中にはいろんなシステムが存在します。 システムというと一見大変なものに見えますが、 家でやる当番活動とかも広い意味ではシステムな気がします。 私が思うにはシステムというのは、ひとりでみんなしなくてすむような 決まりごとのことで、うまくいくと確かにみんなが楽になります。 でも一方で多くのシステムがそうであるように、最低人員で 「やってくれないと困る」という担当者に義務を負わせる形ではないでしょうか? 実はうちの家もこういうシステムになりかけていまして 娘が最近イライラして言うことを聞きませんで…

  • 初対面の人に関われる子を育てるために。

    近所にある有名なスダジイの木、残念ながら倒れてしまっています。 成功体験をいっぱい持っている子は 初対面でもしっかり話ができたり 仲良くなれたりする。 おはようございます。子どもの発達段階なのかもしれませんが 1歳児は比較的だれにでも近寄っていくのに、3歳ぐらいから 挨拶もできないぐらいに引っ込んでしまう子っていませんか? うちの子もそうなんです。姉は最近やっと脱出したんですが 妹は今真っただ中にいます。 どうしてこれが起こるんだろうと思っていたら昨日なんとなく その糸口になりそうなことを見つけました。 こんな話 1 おばあちゃんと散歩していた 2 一緒に歌を歌っていたら、近所のおばさんに声を…

  • 誕生日は子どもの成長を確認できるいいイベントです。

    葉っぱの上に実がなるハナイカダ。今年も花を見逃した・・・くやしい。 誕生日のお祝いは子どもの成長を 確認して伸ばすチャンス! 誕生日にはみなさんはどんな風に過ごされますか? たぶんご家庭によっていろんなパターンがあるのですが 毎年繰り返すことだし、家族の数だけ経験できる。 この時間を子どものい成長を感じる時間にしたらいいなと私は思います。 また、もしかしたら子どもを成長させるチャンスにできるかも思います。 実は先日私の誕生日でした うちでは誕生日はささやかにうちで過ごします。 今年は子どもが絵をかいてくれたりケーキを用意してくれました。 年々上手になっていく子どもの企画を見て家内は上手に 子ど…

  • メモで子どもの工夫を引き出した話。

    家から見る山は緑できれい。これは昨年の写真ですが、またいきたいなあ。 子どもが持っている力で 言われたことをメモするのは 知恵と工夫を学ぶ場になります。 子どもの力をのばすのはきっと経験を多く積むこと 今回はメモを取る経験や工夫をした話をまとめます。 こんな話 1、夕飯はお弁当を買いに行くことにした 2、みんな何が食べたいか子どもにまとめてもらった。 3、助けてもらってメモできた。 4、まとめ 昨日は金曜日、やっと今週も終わりました。 私事ですが、今週はやや体調が悪くなり、何とか乗り切ったという感じ。 家で夕飯を作ろうと思ったのですがおっくうで、 この日は弁当を買いに行くことにしました。 そこ…

  • よく泣く子は環境を変えると気分が変わる話。

    昨年とった花の写真を頼りに今年も行ってみたけど・・・ないなあ。 泣いている子にはその場で励ますより 一人どこかに連れてって、話することが 特別感があっていいようです。 うちの3歳の娘、今そんな時期なのでしょうかけんかしては泣き、 思い通りにならないと泣き、お母さんがいないと泣き、寝起きで泣きと ずっと泣いてるような印象があります。 最近は本人もいろいろ狙っているところもあるようで 自己主張したいときになくっていうパターンも持っています。 さて、いろいろ調べてみたのですが 子どもが泣くのを防止するのは可能でしょうか? 私個人では泣かせなければいいじゃないと思っていたのですが これは成長段階上の特…

  • 一緒に宅急便の箱を開けると子どもの感覚が伸びる話

    グラウンドカバーの花。イワダレソウかと思ったらロンギカウリス・タイムっていうんですって。 箱の中身を見て考えると、 子どもたちの想像や、 関わりの経験増えていきます。 おはようございます。昨日は途中になったので今日は続きを書きます。 昨日の記事はこちら otousannnosigoto.hatenablog.com さて、届いた宅急便の荷物をあけることで、子どもの経験は増えます。 特に以下の4点が経験できて子どもの成長につながると紹介してました。 1、箱を開けようと思うといろいろ知恵を出す。 2、中を見てこれは何だと考える。 3、中身を見て喜ぶ。 4、最後に箱に入って遊ぶ。 2は昨日はあまり考…

  • 一緒に宅急便の荷物をあけよう。

    この鉢は世界一長い松葉の大王松。種をもらって植えたら芝生みたいなのが出てます。 箱を開ける瞬間っていうのは 大人も子どももワクワクでいっぱいです。 うちには0歳、3歳、5歳の子どもがいます。 今は新型コロナウイルスの関係や、三人いると何かとやることがあり なかなか外に遊びに行けないので、家で楽しいことを探しています。 今回は宅急便の荷物を親があけるのではなく 子どもたちに開けさせています。 これは子どもにとって楽しい刺激になるようです。 ですのでうちの子は宅急便屋さんがインターフォンを押すと ダッシュで玄関に向かいます。 どうやら毎回、荷物をあけるときは子どもたちは こんなことを体験しているよ…

  • 支援は必要なのですが・・・と思った話。

    アヤメの花かな?それとも・・・でもきれいだな。 支援をすると、された人は わかりやすいのだけど 関わりだったり、試行錯誤をする経験が 減るような・・・ うちの長女はエジソンみたいなやつです。 すごく早くできるようになる部分と、3歳児とかがしてるのに いまだできない部分が両方あって、愛嬌があっていいのですが どうも保育園では迷惑をおかけしているようです。 そんな話を家内が聞いて帰って、どんな風に支援したらいいかなあと 私に相談してきました。 ある意味家内はマジメで、写真を撮ってわかりやすくとか 視覚支援でいい感じになる話を調べたようですが 私はちょっと決断に悩んでいました。 それは、その支援は本…

  • 眠れない時はこんなのどうですか?

    散歩してたら見つけた。とっても元気な花。名前は何だろう? 眠れない時は寝る場所を変えてみよう。 3歳の妹は寝るのがへたくそです。 寝るときはなかなか寝付けないから、みんなが起きるときに 眠くてしょうがないようで、すごく怒ります。 最近特にそれが顕著で、結構大変なのでなんとかうまく寝ないかなと いろいろやってみました。 運動させてみるとか、ミルク飲むなんてのもしましたが どれも今一つでして、結果ドライブに連れていくという方法に たどり着きました。 ドライブに連れて行くのは、どうも車の振動で眠くなるようで 10分ぐらいで寝るのがわかったからです。 昨日も家内が言うには、10分で寝てしまい 結局、秘…

  • 「お姉ちゃんはつらいよ」という話

    庭の琵琶の木。実がつやつやしてきました。 昨晩、眠れないお姉ちゃんと 少し夜更かししました。 ここの所新型コロナウイルスの関係で、保育園より登園自粛を お願いされていて、うちはもともと家内が家にいることもあり 子ども3人がいつも家にいる状態です。 最近それにも慣れたようなのですが、こうなると まず家内がいろいろ気をもむのでくたびれる。 そして長女は5歳とは言え一番年上なのでいろいろ気を回してくたびれる。 という状況になります。 私は私で先週はいろいろあって、腰痛発症するなどくたびれていて 昨日は午後は家内の提案で、みんなで昼寝をしました。 私は1時間ほどで起きたのですが、前述した二人は夕方まで…

  • 花や野菜の種でみんなと仲良くなる話。

    隣のおじさんの畑。ボタンの花が咲いているよって教えてくださったんですが、私はその後ろの袋掛けしてある夏野菜が気になって写真に両方入っちゃいました。 近所の方たちが取り組まないような 珍しい苗を作って配っています。 昨日の続きです。 苗を余分に作ってたくさんの人に配って交流しています。 今日は田舎で配って喜ばれた苗を紹介したいと思います。 1、盆花の苗 タキイ種苗(Takii Shubyo) 百日草 キューピット ミックス FZNA15EBF メディア: Tools & Hardware タキイ種苗 百日草 ジャジー混合 メディア: Tools & Hardware 4月の終わりごろに花の種をま…

  • 花や野菜の種でみんなと仲良くなる話

    家の庭のシマトネリコまだ種がついてました。 花や野菜の種を苗にする経験と みんなで仲良くできる経験を いっぺんにできるので、 好きになりました。 ありがたいことに田舎で暮らしていると本当に多くのものをいただいて 生活しているなあと感じます。 時々もらってしまってから、そのものの量や価値に気づき もらってよかったのかなあと考えることがあります。 でも、「もらってくれ」と持ってきた方も嬉しそうだったし これでよかったのかなと思う時があります。 これについての結論はいつも出ませんが、 一つ言えるのは私が住んでいるところは特に 「農業を中心とした生活」をしている人が多いということ。 現代ではコスパとか…

  • 自粛中にテレビを見たこと

    実家にある八重のつつじ満開だったそうで、母が画像を送ってくれました。 テレビでどれを見るかっていうのは 子どもの生活には大きく 影響するようです。 外出を自粛する期間にGWが重なり、今までにないくらい親子で 一緒に家で過ごしました。 その中で子どもにけがをさせてしまったり、逆に子どもの成長につながるような ことをできたりとたぶん今までで一番やることの多かったGWでした。 さてだいたいの日が晴れていたのですが 2日間だけ雨の日があっりました。 その日はいつもなら雨の中散歩に行ったりするのですが 自粛している期間にあまり外に出て遊んでいるのを見せたり、 雨のせいで風邪をひいても行けないということで…

  • 補助輪をつけました。

    近所の街路樹のハナミズキが満開です。 便利なものがいろいろ出てきても 結局、昔ながらのものもいいのだなあ。 こんな話 1、うちの子は自転車の練習しています 2、へんしんバイクっていう便利なものがありました。 3、でも結局補助輪使って楽しんでます。 4、近所のみなさんが応援してくれてます。 うちの子は2人とも自転車に乗れません。 ここまでの自転車の練習の歩みは ・三輪車で足の回し方とハンドルの効果を知る。 ・ペダルのついてない自転車で足でけって乗る感覚をつける ・ペダルをつけて乗ってみる。 ・うまく乗れないので下り坂で練習してついでにブレーキの練習。 ・ペダルをうまく使えないので・・・今この辺で…

  • カラスのパン屋さん

    君はカキドオシ君かいそれともホトケノザ君かい? かこさとしさん、あらためてみましたが 子どもに大人気でしたよ。 こんな話 1、かこさとしさんのインタビュー映像を見た。 2、ちいさいころカラスのパン屋さんを呼んだことを思い出した。 3、自分の子どもと一緒に読んでみた。 よかったら読んでみてください。 はじまりはじまり・・・ NHKの番組で「あなたに会いたい」だったかな?をみて 絵本作家のかこさとしさんのインタビューでかこさんの思いを知りました。 そして結構苦労して絵本作家にたどり着いたことや そこに至るまで何回も子どもに作品発表して、「子どもに教えてもらった」とか 「子どもが先生」など言っておら…

  • 「自粛期間が終わったら」みんなのいる場所に連れていこう。

    「カンシロギク」だと思うのですがこんな端っこに糸つだけポツンとがんばってました。 子どもと大人の出会いはとても貴重で、 できるだけ会わせてあげたい。 今世の中は新型コロナウイルスの影響で、 なかなか人と会うのができません。 そのせいか見ていると家にいるうちの子は、 どこか歯止めが利かなくなっている感じで、割と雑に行動している感じ。 もともとはきっとこうなんです。 たぶん普段の社会ではみんながほめたり、支える言葉を言うから がんばっていたんだと思います。 そんなことを思ったら、1月にあった区民農園の玉ねぎの植え付け作業を 思い出しました。 今日はその話を書きたいと思います。 私の住んでいる区では…

  • 子どもに読み聞かせしてもらおう。

    近所のお庭のクロマツ。もう花粉を飛ばす準備はバッチリ! 大人が必ず何かをしようと 思わなくてもいいのです。 昨日の餃子が結構残ってまして、親子で昼ご飯に食べました。 otousannnosigoto.hatenablog.com 結構お腹いっぱいになったので、少し休憩していると お姉ちゃんが「本を読んで」と言って本を持ってきます。 正直、ちょっと休憩したかったんですが こうなるとお姉ちゃんも譲らないので・・・読み始めました。 すると何回も聞いた話なのか、途中からお姉ちゃんが セリフを言ったりするではありませんか。 なるほど、読めないところの確認と 自分はできるってことのアピールだなと思い ちょ…

  • 子どものやりたいって気持ちが見えたらやらせてみよう。(餃子編)

    ヤツデの新しい葉っぱ。かつて死んだ祖母が受験の時に8つの葉を探して持ってきてくれたのを思い出す。 知らないうちに子どもは 成長しているものだなあと実感。 昨日は、一番下の子が少し熱があり鼻水がすごいので 念のため病院に連絡すると、診療ということとなり急遽 仕事を切り上げてお休みをもらって行きました。 幸い子どもはたいしたことがなかったのですが、 家内がたいへんだったようで、これも精神的に休養が必要な感じ そこで、子どもを連れて外に出て休ませたいと考えたのですが なかなか回復とまではいかなかったようです。 きっと世のお母さんのコロナ疲れはこんな感じかこれ以上だろうなあと 体験しました。皆さんお大…

  • うちの畑はこんな感じになりました。

    うちの畑、子どもが計画を立てて管理は大人がしています。 子どもの計画した畑が ようやく形になりました。 以前子どもに畑の計画をさせようという話をしました。 それがこの記事で otousannnosigoto.hatenablog.com その後、なかなかまとまった時間が取れなかったので 少しずつ計画を実行してたんですが、 昨日いよいよ計画の通り植え付けが終わりました。 今回失敗したなと思ったのは 時間がちょっとあいてしまったので 子どもが当初の計画から変更を出してきてしまって 最初の設計図が大幅変更になってしまったことです。 記録として残してやりたかったし、計画通りにやる良さを 親としては感じ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いなかのお父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いなかのお父さんさん
ブログタイトル
おとうさんのしごと
フォロー
おとうさんのしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用