chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとうさんのしごと https://otousannnosigoto.hatenablog.com/

田舎には無いものが多い、でもあるものをつないでいくのが「おとうさんのしごと」です。作者は3児の父ですがプレーンな子育てブログではなく生活の中で得た知恵をまとめます。専門家の引用などなく経験から生まれた知恵やエピソードを書きます。

いなかのお父さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • もっといろいろ経験させてやらねばと思ったこと

    今日も雨。続いたので柿畑の草がボーボーです。 大人が子どもを連れていろいろしないと 子どもの感性は伸びないなあ。 こんばんは田舎のお父さんです 皆さんいかがお過ごしですか? 私は 仕事や病院に行ってたのですが遅まきながら明日から休みに入ります。 さて この夏休みの連休なのにどこにも行けないというのは 子供にも負担かなあと思い 楽しいことをしようと思いまして ありきたりな案ではありますか 通信販売でお菓子をお取り寄せしました。 今回は 沖縄からブルーシールのアイス。 何種類も入った大きなパックをちょっと奮発して 注文してしまいました。 子供と今日届いて 大喜びして さっそく開けてみたのですが 開…

  • ピアノの発表会はいろんなことを教えてくれた

    芽が出ないうちの畑の柿・・・だいじょうぶか? 日曜日はうちのお姉ちゃんの ピアノの発表会でした こんばんは田舎のお父さんです 10年ぶりぐらいにコンサートホールに足を運びました そこではお姉ちゃんのピアノ教室の発表会があり お姉ちゃんも 5分ほどでしたが出演しました たくさんの人がそれぞれ発表されるのですが ちょっと思ったのが完成度が高くよく引けるお子さんが多いなぁというところです。 うちのお姉ちゃんにはとてもこの辺は望めなかったのですが うちのお姉ちゃんを(親バカですが)褒めるとしたら 自分で何かをしようと考えて表現したことにあります。 今日はその話をまとめようと思います。 こんな話 1 お…

  • 子どものやってることをほめるといいと気づいた日

    子供の心を 前向きにするためには 子供の努力を褒めよう こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新なので待ってもらってる方すみません 今日も少し病院に行ったりしながら 元気に過ごしております さて うちの3人の子供 元気に育っております ですが 3歳と5歳の子は どうやら周りを意識する時期に入ったようで 今までだったら近所の方に簡単に挨拶出来たり 知らない人にも話しかけたりが 出来たのですが、 今では ほとんど外で話ができなくなっています それをどうしてかと考えた時に SNS でこんな情報を得ました。 「子供 子供を褒める時は 『頭いいね』とか『かわいいね』 などという素質を 褒めるのではなく …

  • 時には採算度外視でいいのではないかと思った出来事。

    最後に草刈りをした畑。今度の雨でどれくらい草が伸びたか・・・不安 家族が衝突。 今夜はなかなかの修羅場でした。 こんばんはいなかのおとうさんです。 更新が少なめですみません。 おかげさまで元気してます。今日も病院受診したら 「まえよりもいいね」っていい数値が出て先生も喜んでおられました。 ただ、なんともさみしい感じがするのは・・・・欲張りですね。 さて、実は昨日家内と意見が衝突しました。 それは、子どもが3人いてそれぞれがやりたいことがあるし 家内は一番下の子の相手で疲れている。 それでもってどうもいろいろ続いていたので、不満気味。 それならばと夕食が早かったので、その後ドライブにでも出て 子…

  • 貴重なお米をくれたおじさん。

    柿畑の柿。大きくなってきました。 こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新にしてから初めての夜を迎えています 朝の時間がゆっくりできるのはありがたいですし 色々ネタを何があったかなと考える時間もなくなるのは 確かに体には良さそうなのですが、 何か 寂しい気持ちや みかやり残してるような感じがして まだ慣れない私です。 さて今日は家の方の風習についてです。 皆さんの家では家と同じような風習ってありますでしょうか? 実は昨日 一番下の子の一歳の誕生祝いがありました その中には親戚や親しい家族を呼んで一緒にご飯を食べたり 子供が どんな大人になるのかを みんなで予想するために 一升のお餅を 背負わせ…

  • お父さんとこども

    乳酸菌で育てたトウモロコシが大きくなってきました。 こんにちはいなかのおとうさんです。 今日も体調が今一つでブログの更新を休んでしまいました。 大変申し訳ありません。 今日はそんな中重たい体ではありますが、 うちの柿畑の草刈りに行きました。 というのもこのまま放置しておくと普通の鎌では刈れなくなったり 風が通らず雨上がりに病気になってしまったりするからです。 本当は剪定や溝掃除などしたいことはいっぱいあるのですが 何とか体をだましていってきました。 すると、普段から心配して面倒を見てくださっているおじさんに遭遇して 草刈りをいつもうちの前までやってくださるのでお礼を言うと 嬉しそうに話をされま…

  • たいしたことでもないのに叱る時をわざと作る・・・

    天気が良かったのに霧が出てきました。 子どもが不満を持たないように おとうさんは何かしなきゃ ならないのです。 こんにちは田舎のお父さんです。 今日はちょっとだけ遅めの更新でやります。 今日は 真夏日になっております。 私は 午前中仕事だったので少し職場で働いて 現在帰宅したところです。 今日は少し「ずるい子ども」と親の関り方をまとめて書きたいと思います。 ずるい子とする子供っていますよね。そして周りの子が 「それはいけないよ」って言えたらいいのですが 様々な事情から言えない・・・。 こういうのって結構みんなをがたがたにしちゃうので個人的には 何とかしたいと思う方です。 ですのでうちは3人の子…

  • 反抗期に入ってきている娘との過ごし方

    皆さんこんばんは中のお父さんです。 今日の朝更新しようと思ったのですが 諸事情で更新ができませんでした。 今用事が終わってパソコンに向かってるところです。 さて 反抗期に 子供達は入ったようです と言っても女子中学生や女子高校生のように すごく反抗するのではなく イヤイヤ期プラス 素直になれない感覚のようです。 こんな時どうしたらいいかと悩むのですが ひとつ考えたことがあります。 それは 「子供たちが何をしたいか を考えた上で 反抗しているのなら それは尊重しよう」 「でもとりあえず反対しているのであれば それは 論破して 考え方を改めさせよう」 というものです。 これ 見極めが大変難しいんで…

  • 子どもに教えられたこと

    外は真っ白です おはようございますいなかのお父さんです。 今日は雨が止み 外は霧でしょうか雲でしょうかが 降りてきて真っ白 なかなか景色が見えません。 最近 SNS や インターネット上のサイトを見ると 心無い言葉が飛び交ってることがあります 。 また 今いろいろ不満や不足してることがあり 悩んでる人の言葉を見かけることもあります。 そういうのも見ると何か同じような気持ちになって 心が沈むこともあるのですが 個人的には そんな人達にこそ 今の小さな幸せに気づけるように コメントをしたいなと思っています。 とはいえなかなか難しいので、 思ってるというところで止まっています そんなことを考えていた…

  • 子どもの気持ちと大人の気持ちはすれ違う時もあるけど、一緒にもできる話。

    雨がすごくて写真が撮りに行けない。これは先週のクルミ。 おはようございます田舎のお父さんです。 今日も全国的には大雨のようです 。 家の周りはそんなでもないようですが、雨のひどい地域もあるようです。 皆さんお気を付けください。 さて今日の話は タイミングのお話です。 よく話しかけるタイミングについていつがいいのかというのを話題にしますが 多分答えはないように思います。 しかし 昨日 自分の 思うタイミングがピタッと来たことがありました。 それについて感じたことをまとめたいと思います。 こんな話 1 男親と女の子は なかなかフレンドリーになれない 2 大人は早く答えを求めがち 3 子供の気分は変…

  • 冷やし中華は家族を救う

    うちの柿畑先日草刈りしてきれいだったけど、今は雨で草伸びたよなあ。 冷やし中華始めました。 皆さんおはようございますいなかのお父さんです。 外の天気は大雨 なかなか 女の気配がありません。 幸い この辺は冠水してる地域などはないのですが 被害に遭われている地域の皆さん どうぞご安全にお過ごしください。 さて今日は 子供と冷やし中華を作った話をします。 冷やし中華は私の大好物であります。 特にこんな感じのジメジメした日には 食べたくなります。 こんな話 1 子供と買い物に行く 2 麺を洗う 3 トッピングをする 4 タレは2種類 まとめ 冷やし中華 は大変簡単に準備ができるのですが 茹でた中華麺…

  • 「はじめてのおつかいごっこ」で見られた子どもの成長。

    雨で写真を撮りに行くのが億劫。この花ももう散ったかな? 自分の想定を超えるようなところまで 子どもは成長していました。 おはようございます田舎のお父さんです 昨日は 朝体調がいまひとつだったので 更新をお休みしました。 と言うか 更新をお休みしますの連絡も忘れるぐらい ぐったり寝ておりました 。 昼ぐらいからしっかり寝たので動けるようになりましたが もう若くないなと感じている次第です。すみませんでした。 さて 昨日夕方に うちの子供たちにブームが来ている「はじめてのおつかい」ごっこを 行いました。 テレビ番組の「はじめてのおつかい」のように お金を持たせて お店で商品を選び買いに行く というも…

  • 大人と子供では感じ方が違うのだろうと思った話。

    ゴーヤがなかなか大きくならずグリーンカーテンができない。 おはようございます田舎のお父さんです。 昨日 子供が 家内に叱られていました。 あんまり家内が叱るもので 子供は 慣れてしまったのでしょうか 聞く耳を持ちません。 その後 捕まえて 私が何が悪いかっていうのを説明したところ 子供達は泣きだしました。 子どもは何が悪いかというのは 知っているんですね。 ところが 聞いたことを どのように 活かす かという方法を 知らないから 聞く耳を持たないように 見えてしまっているということに気がつきました。 今日は このエピソードから「 察する」って何だろうっていうのを 考えてみたいと思います。 こん…

  • 先生が何か連絡をくださるのはよっぽどのことだなあと思ったこと。

    カシグルミ生意気に葉っぱが増えたのですが、虫がさっそくかじってます。 父親の私、現在反省中です みなさんおはようございます田舎のお父さんです。 子供達が保育園に行っています 。保育園については 家内がかなり面倒を見てくれているので私は割とノータッチなの部分が多いです。 さてそんな私にも 保育園の先生から連絡があったり 連絡帳で お話があったり はたまた懇談の時間を取ってくださるような時があります。 親をしてると こんな状況に一喜一憂するのですが 今日はこれについて考えてみようと思います。 こんな話 1 先生は優しい 2 保護者の方が若干立場が上だ 3 親は真摯に捉える必要がある まとめ この問…

  • 親子だからできる生活指導。

    アジサイの第一便がピークを迎えている。もっと楽しみたいけど今週末までかなあ。 親子の関係を上手く使うと 子どもの好き嫌いがやや減る。 (ような気がする) 皆様おはようございます 田舎のお父さんです。 昨日家でゴロ寝してると下の娘と0歳児の長男が 何か会話をしていました。 今までは5歳のお姉ちゃんと長男が話すことがあったんですが 初めて 妹が お姉ちゃんになった瞬間のように見えました。 その後妹に 「そんな姿初めて見たよ。」と言うと 何か誇らしげに笑っています。 だんだん 3歳の子も成長しているようです。 さてそんな成長している 妹ですが お姉ちゃん と違って 多少食べ物に好き嫌いがあります。 …

  • プールに親子で言っている話

    皆さんおはようございます田舎のお父さんです。 我が家の周りは雨が降っております。 ニュースの情報によりますと大雨が降っている地域もあるようですので いよいよ 梅雨が本気を出したのかなと思っております。 さて うちの5歳児ですが どうも水泳に興味を持ち始めた ようです。 かつてスイミングスクールにもいっていましたが 、 あまり好きではないようで 短期間で辞めてしまったのですが、 最近私にプールに連れてけとせがみます。 どうもこの子は 自分のやりたい泳ぎ方ができなかったので スイミングスクールが苦手だったようで 私が連れて行くと なかなか帰りたがらないぐらい泳いでいます。 こういう子もいるんだなあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いなかのお父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いなかのお父さんさん
ブログタイトル
おとうさんのしごと
フォロー
おとうさんのしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用