chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報 https://blog.kys-honpo.com/

鉄道会社の「中の人」だから書ける情報が満載。趣味で鉄道好きな人はもちろん、就職・転職等で鉄道業界に興味がある人もどうぞ!

現役鉄道マンKYS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/03

arrow_drop_down
  • 福知山線脱線事故から19年 関連記事の一覧ページ

    2005(平成17)年の福知山線脱線事故から17年が経ちました。それに関連する記事の一覧ページです。

  • 小諸の駅そば『清野商店』 シャキッとしたそばが汁とマッチして美味い

    小諸そば。首都圏を中心に出店しているそばチェーン店── じゃなくて 本記事で紹介したいのは、「小諸駅のそば」です。長野県を走るしなの鉄道。その小諸駅に店を構える立ち食いそば屋『清野商店』。地元メディアの情報によると、しなの鉄道の社員が定年退職後にオープンさせた店だそうです。 元鉄道マンが営む立ち食いそばの実力はいかにっ!? 信州といえば「そば処」ですが、この店ではうどんも食べられます。でもまあ普通に考えて、だいたいの客はそばを注文するでしょう。私が訪れたときも、他の客は全員そば頼んでたし。 注文方法 自分で食券に注文を書き込み渡す(口頭でもOK) 一人ずつ客を捌くので多少時間がかかるケースもあ…

  • 新入社員に伝えたい 言葉は定義して分解しなければ意味がない

    鉄道会社の社内で「安全」という単語がもっとも飛び交う季節、それが4月です。 というのは、新入社員の研修が行われるから。そこでは講師陣が繰り返し「安全第一・安全が再優先」と語り、講義の感想は? と聞かれた新入社員も、「安全がもっとも大切なことだと学びました」などと言う。まあ、よくある光景です。 それは大変結構なのですが、では一つ訊きたい。 「安全」という言葉の定義とは何ぞや? 「安全」とは何を指すのかキチンと定義できる? 言葉を定義し分解すると「具体的行動」が見えてくる 新入社員は自分で「安全」という言葉を掘り下げてほしい 関連記事 「安全」とは何を指すのかキチンと定義できる? 安全という言葉の…

  • 小倉駅ホームの「かしわうどん」 麺・かしわ・ネギの一体感が素晴らしい

    小倉駅の在来線改札内には、立ち食い店が複数あります。まず、ホーム同士をつなぐ橋上連絡通路には『玄海うどん』というお店が。 ホームに降りてみましょう。かつては、豚骨ラーメンを提供する『ぷらっとラーメン』という店が存在しました。数年前に食べたことがあります。が、残念ながら現在は閉店。コロナ禍の影響を受けたのかも。 少し寂しくなった在来線ホームですが、『北九州駅弁当株式会社』が運営する立ち食いうどん・そば店は元気に営業しています。 公式ホームページによると、店名は『ぷらっとぴっと』。だが、実店舗には店名表記がない この在来線ホームの立ち食いうどんは有名です。具体的には「かしわうどん」が名物。「かしわ…

  • JR九州・香椎線の自動運転を見物してきた

    JR九州が運営する香椎線という路線をご存知でしょうか? 西戸崎~香椎~宇美を結ぶ香椎線は、全線単線で、運行頻度は昼間だと毎時2本。主要幹線ではないが完全なローカル線でもない、中堅路線という感じ。失礼ながら、地味と言えば地味な路線です。 しかし香椎線、鉄道関係者やファンならば注目している人も多いのではないでしょうか。というのは、「珍しい技術が導入されているから」です。具体的には以下の二点。 蓄電池車を使用している 運転士が乗務しない自動運転を行なっている 特に後者の自動運転が話題になっています。いや、自動運転自体は珍しいものではありません。しかしそれは地下鉄や新交通システムなど、踏切がなく、外部…

  • 仕事のときは大きな声を出すべし! 指令業務における基本の考え方

    「大きな声を出せ!」 仕事やスポーツの場面で、このように言われた経験は、誰でも一度はあるのではないでしょうか。 私は素で声がデカいので、「声が小さい!」などと叱られたことは一度もなく……というか逆に、「お前は声がうるさい」と言われたことの方があるくらいです(笑) もちろん、世の中は私のような人間ばかりではなく、声の小さい人もいます。そういう人が指令員として着任してくることも当然あります。 私は指導する側の人間なので、教育を受け持つこともあるのですが、新人指令員に対して「仕事のときは大きな声を出しなさい」と言います。もちろん、スポーツばりに気合いの叫びを行う必要はないですけどね。周りの人にちゃん…

  • 関西線・名古屋~奈良間の直通構想から 車両重量と線路の話

    JR関西線では、名古屋~奈良間を直通運転する列車を走らせる構想が浮上。2024年の秋ごろに実験を行いたい考え。 愛知県の名古屋駅と、大阪府の難波駅を結ぶJR関西線。その運行体系は、3つのエリアに分かれています。 名古屋~亀山(名古屋エリア) 亀山~加茂(山越えエリア・非電化) 加茂~奈良~難波(大和路エリア) この3つのエリアは運行系統が明確に分断されており、つまり、相互に直通する列車がありません。たとえば名古屋の人が、「関西線で奈良へ行こう」と思ったら、亀山駅と加茂駅で必ず乗り換えが必要になります。 この関西線で特に営業成績がヤバいのが、亀山~加茂間です。ここは非電化のローカル線で、日中は毎…

  • 新開地駅『神戸製麺所』 この特徴的な食感のそばは何ぞやっ!?

    ラーメンと韃靼そばをウリにした、少し変わった駅そば店『神戸製麺所』。こだわりの自家製麺ですが、その麺の食感は非常に特徴的。

  • 指導・教育の話 わかりやすく教えるためには何が必要?

    今回の記事は、仕事術に関する内容。テーマは「わかりやすい教え方」です。 部下や後輩に何かを教えるという業務は、多かれ少なかれ、誰しもが経験することです。私もそうで、勉強会の講師的な役割や、新人が入ってきたときに規程やマニュアル類を教えることが、仕事の一つです。 自分で言うのもアレですが、私の先生役はけっこう評判いいです。 「泊まり勤務が終わったあとに聞いても眠くならないッス」とか「予備校の講義みたいな雰囲気出てるッス」とか、お褒めの言葉を多数いただいて…… って、コレは本当に褒め言葉だろうか? 自分で書いててわからなくなってきた(笑) わかりやすく教えるには「自分がよく理解していること」が必要…

  • 「かもしれない」思考を行うための近道は多くの事例を知ること

    「だろう」ではなく「かもしれない」の思考で臨みなさい こんなことを言われた経験が、誰でも一度や二度はあると思います。 クルマの運転がよく取り上げられる例ですね。自分が運転しているときに、前方左に自転車を発見した。この自転車が急に飛び出してくるかも。突然バランスを崩してコケるかも。 「かもしれない」のイメージをしておけば、もし本当にそういう事態が起きたとしても「想定内」で済むので、素早く対応できる。 これを「自転車が飛び出したりコケたりすることはないだろう」と思っていると、万一のことが起きたときに「想定外」になってしまうので、慌てるハメになると。 より安全に対してシビアな「かもしれない」思考は鉄…

  • 五井駅改札内で総菜を販売する『やり田』 絶品の「あさりめし」を購入

    駅構内で弁当などを販売する場合、キチンと店舗(建物)を構えるのが一般的です。ところが、千葉県の五井駅では、おもしろい販売形態を見ることができます。写真をご覧ください。 改札内の通路に会議用テーブルを置き、番重(箱みたいなやつ)に入った弁当や総菜を売る。終わったら机を撤去すれば、元通りの通路になると。 路上で弁当販売しているのを見たことありませんか? あんな感じの売り方を駅構内でやっている点が珍しいです。 かなり昔から『やり田』は五井駅で弁当等を販売している 「あさりめし」はモチモチの食感 味付けの塩梅もマル 鉄道グルメの他の記事もぜひどうぞ! かなり昔から『やり田』は五井駅で弁当等を販売してい…

  • 京葉線の通勤快速廃止から 速達列車の存在と沿線人口の関係

    2024(令和6)年3月のダイヤ改正の内容が発表されて、大騒ぎになったのが、JR京葉線です。 千葉県の蘇我駅から東京駅を結ぶ京葉線。現在、朝通勤の時間帯に、通勤快速・快速という種別が運行されています。ところが、ダイヤ改正で通勤時の快速系を廃止し、普通列車だけにするとのこと。(注:特急列車は運行される) この改正に対し、利用者からは悲鳴が上がっています。「快速系が無くなったら通勤に時間がかかる。早起きしないとアカンやん!」という具合。通勤快速・快速・普通の3種別、停車駅とおおむねの所要時間(朝通勤時)は↓図の通りです。 注:列車によって所要時間に差がある。普通列車は52分程度のものもあれば、60…

  • 京葉線の通勤快速 鉄道マン目線では「急病人の発生」が怖い列車

    2024年3月のダイヤ改正の内容が発表されて、大騒ぎになったのが京葉線です。 千葉県の蘇我駅から東京駅を結ぶ京葉線。現在、普通列車だけでなく通勤快速・快速という種別も運行されています。ところが、ダイヤ改正で快速系を大幅に減らし、朝通勤時間帯は普通列車だけにするとのこと。(注:特急列車は運行される) この改正に対し、ネット上では悲鳴が聞かれました。房総地域から都心への通勤者は、「快速系が無くなったら通勤に時間がかかる。早起きしないとアカンやん!」という具合。 通勤快速・快速・普通の3種別、停車駅とおおむねの所要時間は↓図の通りです。 注:列車によって所要時間に差がある。普通列車は52分程度のもの…

  • しっかり休憩や仮眠を取るのも鉄道マンの大事な仕事

    どうも日本人は、「休む」という行為に対して、罪悪感や後ろめたいイメージを抱いているのではないか。休まず働くことが美徳であり、それが勤勉なのだ、と。 そうした風潮が、長時間労働や、年次有給休暇の取得率が上がらない、はたまた体調が悪くても無理に出勤してしまうといった“悪習”の背景になっているのでは? そう感じるのは、私だけではないでしょう。 しかし、休むべきところはしっかり休むことが大事です。 「スポーツでは休むのもトレーニングのうち」と聞いたことがあると思います。ロクに身体を休めずトレーニングばかりしていると、かえって害になり故障を招きかねません。 かの有名な『論語』も言ってますよね。「過ぎたる…

  • 寝るべきか寝ざるべきか 泊まり勤務が終わったあと

    鉄道マンといえば、切っても切り離せないのが泊まり勤務。もちろん、夜中もずっと起きていて仕事をするわけではなく、途中で仮眠をします。 ダイヤがぐちゃぐちゃになると、徹夜になることもありますけどね……。 仮眠できる時間は、乗務員だと、担当する乗務内容によって異なりますが、まあ4~5時間の範囲内といったところ。5時間寝られれば大満足、もし6時間寝られる仕事があれば、それは神です。6時間は、もはや仮眠じゃなくて睡眠です。 泊まり勤務が終わって家に帰ってから寝る? 寝ない? 高齢になると睡眠時間が短くて済む 帰っても寝ない人が少なくない 若ければ体力があるので寝ずに遊びに行くこともできる 関連記事 泊ま…

  • 線路の上で味わうラーメン 名古屋駅『人類みな麺類』で「らーめん原点」を食す

    これぞまさに「鉄道グルメ」ではないでしょうか。 2023年現在、名古屋駅では、在来線1番ホームの使用が停止されています。単に使用停止になっているのではなく「線路が潰されて」おり、1番線の線路上までホームが張り出しています。 つまり、元は線路上だった空間に足を踏み入れることができるわけ。では、その空間は何に使われているかというと、飲食スペースです。 現在、このホームにはラーメン屋『人類みな麺類』が出店中です。 「Human beings everybody noodles」。全世界は再び麺の下にひれ伏すことになるだろう 1番線の線路だった空間には、椅子と机が置かれ、ラーメンを食べるためのスペース…

  • 仙台駅の駅弁「炙りえんがわずし」 エンガワの脂と酢飯の一体感が美味

    回転寿司の「好きなネタランキング」の上位に入ってくるのがエンガワです。コリコリ(プチプチ?)とした独特の食感が人気の理由らしい。 そんなエンガワ大好きな諸君に朗報。仙台駅には、「炙りえんがわずし」という、エンガワを思う存分味わえる駅弁があります。今回の記事では、この駅弁を食レポします。 この商品にはカレイ(鰈)のエンガワを使っているそうです。そもそもエンガワとは何か、みなさん知ってますよね? カレイ(鰈)やヒラメ(鮃)、魚体の左右でピラピラしているヒレ。あれの根元の筋肉がエンガワです(↓図の緑で塗った部分)。 なんだぁ!? すっげえキモいデザインだな! 「炙りえんがわずし」基本情報 エンガワと…

  • 2024年改正でスーパーはくと増便 智頭急行と因美線の普通列車も大きく変わる

    2024(令和6)年3月16日施行のダイヤ改正で、近畿と山陰を結ぶ特急スーパーはくとを改編。半分以上の列車を京都ではなく大阪発着に短縮し、代わりに上下1本ずつ増便する。 以前から、運転区間の短縮や増便の構想がニュースになっていた特急スーパーはくとですが、ついに実現です。ビフォーアフターの比較は↓図の通り。 あ、ついでに書いておくと、自由席が無くなって、全車指定席になります。まあ全車指定席化は、スーパーはくとに限らず他のJR特急も同様の傾向ですが。 スーパーはくと増便のために他列車の時刻や行先を大幅改変 はくとを上下1本ずつを増便するだけでも大変な手間 大阪万博時の増便構想にはどのように対応する…

  • 鉄道マンになる人へ どういう機能を持った腕時計を買うべきか

    「日本の鉄道は時間通りに走ってくれる。定時性が高い」などと言われますが、鉄道の仕事と切っても切れないのが時計です。 たとえば乗務員は、時計が“相棒”です。列車は「時・分・秒」で運転時刻が指定されており、それと時計を対照しながら列車を動かすためです。 というわけで今回の記事のテーマは時計なのですが、具体的には腕時計について語ります。 社会人ならば腕時計の一つは持っていると思いますが、「どーいう腕時計でもいい」というわけにはいかないでしょう。やはり、仕事に応じて必要な機能を搭載したものを用意したいところ。 では、鉄道マンとして仕事をするにあたっては、どういう機能を備えた腕時計が適してるのか? 個人…

  • 連結が外れたときに自動的にブレーキが掛かる その仕組みとは?

    2023(令和5)年11月28日、静岡県の大井川鐡道で、走行中の機関車と客車の連結が外れる事態が発生。自動的にブレーキが掛かり、直後に停車した。 大井川鐵道では過去にも連結器が外れる事件が発生していて、今回で3回目だそうです。 今回の事件を起こしたのは、非常に古い車両のようで、連結器そのものが劣化していたか。それとも整備不良か、あるいは直前の作業や確認に不十分な点があったのか。 国土交通省も、本件をインシデントに認定して調査に入りました。「車両障害」というインシデントに該当するのでしょうか。 車両障害 車両の(中略)連結装置(中略)に列車の運転の安全に支障を及ぼす故障、損壊、破壊等が生じた事態…

  • 「仙台名物牛たん弁当」 加熱式と七味&漬物のおかげで牛タンが美味しい

    仙台駅構内では、さまざまなタイプの牛タン弁当が売られています。その中でも「厚切り・塩味・加熱式」の三点が揃った「仙台名物牛たん弁当」はオススメです。

  • 蓄電池の話 安全性その他に優れる「全固体リチウムイオン電池」が次代を担う

    先日の記事で、搭載した蓄電池の力で走る電車「蓄電池車」について説明しました。 いわばリアルプラレールとも言える車両ですが、その蓄電池車で重要なパーツが蓄電池(バッテリー)です。電源の蓄電池こそが、蓄電池車の生命線。いやまあ、当たり前ですが…… ところで、その蓄電池たるものについて、みなさんはどれくらいのことをご存じでしょうか。蓄電池はスマホやパソコンにも使われており、普段から大変お世話になっているにもかかわらず、よく知らないという人が多いのでは。 そこで今回の記事では、鉄道とは直接関係ないですが、「最近の蓄電池情勢」について書いてみます。ワタクシそっちの分野は素人ですが、頑張りまっす。 繰り返…

  • 電池で走る「蓄電池車」 従来の電車よりも何が優れている?

    Q.電池を積んで走る電車といえば?A.プラレール 電車とは、「電気を使ってモーターを回転させ、その力で自走する車両」と定義できます。その多くは、線路の上に張られた架線から、パンタグラフを介して電気を受け取る方式です。 これが一般的な「電車」の仕組み 架線やパンタグラフを使わないプラレールも、電気 + モーターで走っているため、電車に分類できます。しかし、車両に搭載した電池で走るという点で、多くの方がイメージする電車とは違うのではないでしょうか。 ところが、「搭載した電池の力で走る電車」は、すでに現実に存在します。乱暴に言えば、電気自動車(EV)の鉄道版ですね。蓄電池車と呼ぶのですが、JR東日本…

  • 特急の自由席と指定席 最適な配分を実現するのは難しい

    JR東日本は、自由席を設定している特急わかしお・さざなみ・しおさいについて、2024年春から全車指定席化すると発表した。(2023年10月のニュース) 千葉を走る暴走、じゃなかった、房総特急が全車指定席化です。東京都市圏を発着する他の特急列車と同様になります。 E257系・特急わかしお 自由席があることで、近距離だと気軽にワンコイン利用できてよかったんですが……(^^;) JR東日本によるニュースリリース & 新しい料金体系の案内は↓こちら。自由席利用者からすれば値上げ(※)ですが、指定席料金は現行よりも安くなります。(※条件によっては値下げになるケースもある) 房総方面の特急列車を全車指定席…

  • カービィカフェに行ってカービィバーガー&ポテトをテイクアウトしてきた

    予約の難しい超人気店・カービィカフェ。でもテイクアウトなら可能! 「カービィバーガー」を買ってみました。

  • カービィカフェ(東京)へのアクセス方法やテイクアウトの手順を解説

    東京スカイツリーに店舗を構えるカービィカフェ(東京)。アクセス方法と、テイクアウトの手順や注意点を丁寧に解説。

  • 「あらゆる路線に入線できる」を目指すJR貨物の新型機関車

    少し前ですが、JR貨物絡みの面白い情報が出ていました。 JR貨物は、新型ディーゼル機関車の導入を計画しているようです。ディーゼル機関車、つまり架線がない路線でも運転できるものですね。電気機関車と違い、非電化のローカル線にも入線できるため、より広い範囲で活躍できます。 現在、JR貨物で使用されている代表的なディーゼル機関車は、DF200です。 2023年現在、北海道や東海で運用されている これが導入から20~30年ほど経って老朽化してきたので、置き換えようとの構想。 「あらゆる路線に入線できる機関車」がコンセプト 迂回運転を想定か 迂回運転を行うときは機関車の仕様が問題になる 会社ごとに仕様が異…

  • 乗務員不足で減便 中小だけでなく実は大手も乗務員確保に苦労している

    2023年、複数の中小私鉄で「乗務員不足により減便」という事態が発生。実は大手でも、乗務員の確保には苦労しています。

  • 「八ヶ岳高原たまごサンド」 美味いが単調なので一切れ食べれば十分

    マヨ玉ではなく、厚焼き玉子を挟んだ豪快なサンドイッチの駅弁です。味は良い。ただし単調で飽きやすく、一人だけで食べるのは推奨しません。

  • 現代日本の鉄道路線にも影響を与えた? プロイセンの軍人・モルトケ

    今回の記事では、歴史の話をします。 神奈川の横須賀京都の舞鶴広島の呉 これ、何だかわかります? かつて日本軍が一大拠点としていた軍港です。 そして、横須賀・舞鶴・呉の各軍港に向けては、明治時代に鉄道路線が敷設されました。これらの路線は現在も残っていて、それがJR横須賀線・JR舞鶴線・JR呉線です。 軍港へ向けて鉄道が敷かれたのは、もちろん偶然ではありません。鉄道を通しアクセスを向上させることで、兵員や物資の輸送をスムーズに行おうとの意図によるものです。つまり、軍事利用目的で建設された路線だと。 「鉄道の軍事利用」は外国の事例が一つの参考になった 鉄道の軍事利用の先駆者 ヘルムート・フォン・モル…

  • 鉄道マンが現場で使う用語を紹介 これであなたも「通」になれる?!

    鉄道マンが現場で使う用語を紹介。「ケツ追い・当たり承知・塩漬け・山切り」。これを知っていれば、あなたの鉄道レベルは間違いなくアップする!

  • 名鉄金山駅『かどや』 もはやホーム上の飲み屋

    駅ホームでガッツリお酒が飲めちゃう。ビール・日本酒・酎ハイ・焼酎・ハイボール。おつまみも種類豊富。そんなお店が愛知県・金山駅にあります。

  • 修善寺駅「武士のあじ寿司」 すし飯とアジの一体感が美味しい

    アジ好きにはたまらない駅弁が、静岡県の修善寺駅にあります。地元で獲れたアジをふんだんに使った「武士のあじ寿司」は、食べに行く価値あり!

  • 新幹線「函館駅乗り入れ案」を考察 3両+7両の問題点とは?(2)

    この記事は、『新幹線「函館駅乗り入れ」の企画提案を考察 3両+7両は実現するのか?(1)』の続きです。 現在、北海道新幹線の終着駅である新函館北斗駅。函館の名が入っているものの、実際は北斗市が所在地。函館駅からは十数㎞離れています。函館に向かうには、ここで新幹線から在来線に乗り換えなければいけません。不便です。 そこで、乗り換えの手間を無くすため、新幹線を函館駅に乗り入れさせる構想が存在します。函館市は、コンサル会社に委託して、構想の実現性を調査することにしました。 そのコンサル会社から提出された企画提案資料によると 車両は3両編成と7両編成を用意します。東京~新函館北斗間では、3+7の10両…

  • 新幹線「函館駅乗り入れ」の企画提案を考察 3両+7両は実現するのか?(1)

    現在、北海道新幹線の終着駅である新函館北斗駅。函館の名が入っているものの、実際は北斗市が所在地。函館駅からは十数㎞離れています。函館に向かうには、ここで新幹線から在来線に乗り換えなければいけません。不便です。 ということで、乗り換えの手間を無くすため、新幹線を函館駅に乗り入れさせる構想が存在します。 この構想の実現性については、函館市が外部に調査を委託することにしています。そして、8月に委託先を選定するための審査を行い、委託先のコンサル会社が決定しました。 そのコンサル会社から、企画提案資料が出されました。「新幹線の函館駅乗り入れ構想を実現するためには、こういう方法が考えられるよ。クリアすべき…

  • 知床遊覧船の沈没事故 調査報告書が公表される(2)

    2022(令和4)年に起きた、知床遊覧船の沈没事故。船舶はその性質上、高い安全レベルが求められますが、どう再発防止を図っていくのか?

  • 知床遊覧船の沈没事故 調査報告書が公表される(1)

    2022(令和4)年に起きた、知床遊覧船の沈没事故。事故の報告書を読んだ私は、「教育体制の不備」との印象を強く受けました。

  • 上田駅のラーメン屋『麺将武士』 アッサリ醤油「幸村」と濃厚豚骨「左近」を食べ比べ

    長野県・上田駅構内のラーメン屋『麺将武士』。看板メニューの「幸村」と「左近」を食べ比べてきました。

  • 【昔話】駅での停車時間が15秒という無理ゲー

    ずいぶん無茶なことも行われていた昔の鉄道会社。その一つが、駅での停車時間をほんの僅かしか取っていなかったことです。

  • 「私の好きなマンガ10選」を晒す プラスアルファ編

    (注:鉄道とは関係ない記事です)私の好きなマンガを晒します。有名どころから少しマイナーなものまで、いろいろどうぞ。

  • 列車が駅間停車して立ち往生 避難誘導の際はどのような課題があるか?

    停電や車両故障、線路設備の故障などで、列車が駅間に立ち往生してしまった。運転継続は不可能なので、乗客を線路に降ろし、駅まで徒歩で避難誘導する── 近年、これはどの鉄道会社においても、対応を整備すべき案件になっています。 2023(令和5)年1月には、JR西日本で、駅間立ち往生による長時間の車内閉じ込めがありました。対応に不手際があり、JR西日本が猛烈に批判されたことを憶えている人も多いでしょう。8月には、JR東日本でも停電による駅間立ち往生が発生しました。 避難誘導の際はどのような課題があるか? 津波警報や炎天下 梯子等で一人ずつ降ろす暇がないとき 梯子で降りられない人がいるとき 指令が逐一指…

  • JR東日本の電柱接触事故 車内の冷房が切れた状態で降車開始まで1時間

    夏に停電で車内の冷房が切れた! こんな場合は、一刻も早い車外脱出が求められます。2023(令和5)年8月、東海道線の事故より。

  • 姫路駅「明石焼風たこ焼き」 ソースを付けて出汁にドボッが美味しい

    ソースで食べるたこ焼き。出汁で食べる明石焼き。そんな両者を融合させたのが、姫路駅の「明石焼き風たこ焼き」です。

  • 北海道新幹線の「函館駅乗り入れ」を考察 対札幌戦略の面からは疑問

    函館市の大泉市長は、北海道新幹線の函館駅乗り入れについて、調査・検証を行うと発表した。(2023年7月のニュース) 現在、北海道新幹線の終着駅である新函館北斗駅。函館の名が入っているものの、実際は北斗市が所在地。函館駅からは十数㎞離れています。函館に向かうには、ここで新幹線から在来線に乗り換えなければいけません。不便です。 函館市としては、在来線部分を新幹線に代え、東京~函館間や、函館~札幌間の区間列車を走らせられればいいなぁと構想しているようですね。 新函館北斗駅での乗り換えがなくなるので、函館へのアクセスが向上するわけです。 対函館では新幹線は飛行機のシェアを奪えなかった 「遠回り」になる…

  • 実は鉄道マンも活用しているYoutube

    Youtube。個人がプライベートで楽しむために使っている人が多いでしょうが……実は現場の鉄道マンが勉強に活用しているケースも。

  • 法華口駅のパン屋『モン・ファボリ』 希少米を使った米粉パン専門店

    兵庫県の三セク・北条鉄道。その法華口駅には、米粉パン専門店が入居しています。きまぐれサンド、やきいもパン、たこピザを購入。

  • 粟生駅での乗換方法 JR・神戸電鉄~北条鉄道

    この記事は、北条鉄道・法華口駅併設のパン屋『モン・ファボリ』の補足です。 兵庫県の北条鉄道を乗り鉄する人向けに、北条鉄道の始発・粟生(あお)駅での乗換方法を説明します。粟生駅は北条鉄道・JR加古川線・神戸電鉄粟生線の3路線が結集しており、初見では乗換方法がわからず、戸惑うかもしれないので。 粟生駅構内は、以下のようになっています。 跨線橋で左右のホームがつながっている 前提として、北条鉄道はICカードの利用不可。さらに、粟生駅には北条鉄道の窓口がなく係員無配置。北条鉄道用の自動券売機もありません。北条鉄道の切符は買えないわけです。 じゃあ粟生駅から北条鉄道に乗る人は、どうすればよいかというと、…

  • 「基本動作」をサボる人はイレギュラーが起きたときに脆い

    対象物を指差して声出し確認する指差喚呼。こうした「基本動作」は、イレギュラーに遭遇したときにミスを起こさないためのもの、というのが私の考えです。

  • 上手い運転士と下手な運転士の差は「惰行」の使い方にある

    鉄の車輪・レールを使う鉄道は、走行抵抗が小さいので、勢いがついたら惰性に任せて走行する「惰行」の占める割合が大きいです。

  • 『淡路屋』の駅弁「神戸のステーキ弁当」 冷めている状態では残念な味

    たっぷりと牛肉が盛られた「神戸のステーキ弁当」ですが、残念ながら、冷めている状態では美味しくありません。よほどのことがない限り、オススメできません。

  • 智頭急行と因美線のダイヤグラムで検証 大阪万博時にスーパーはくと増便の構想(2)

    2025年の大阪万博。観光客誘致の目的で、特急スーパーはくとを増便するよう鳥取県が要望。そもそも、臨時列車を設定できるだけのダイヤ的隙間はあるのか?

  • 大阪万博に合わせてスーパーはくと増便の構想 (1)車両面の課題は?

    2025(令和7)年の大阪万博期間中、関西と鳥取を結ぶ特急・スーパーはくとを増便するよう、鳥取県がJR西日本に要望。万博来場客を鳥取への観光に誘致しようという狙い。(2023年6月のニュース) 大阪万博に来た人のうち、「鉄道で鳥取に行きたい!」という人がそもそもどれだけいるか? との疑問はありますが(^^;) まあそこは置いといて、スーパーはくと増便について考察することにします。 列車を運行する場合、以下の3要素が必要です。 ダイヤ(運転時刻) 車両 乗務員 いくらダイヤを設定できても、車両や乗務員が調達できなければ「絵に描いた餅」です。その逆もしかり。ダイヤ・車両・乗務員が三位一体となって、…

  • 岡山駅の駅弁「桃太郎の祭ずし」 個性的な容器だけでなく多彩な具も楽しい

    桃の形をしたピンクの弁当容器。インパクト抜群の外見ですが、中身もしっかり美味しい。それが岡山駅の「桃太郎の祭ずし」です。

  • 鉄道マンの電話対応のコツ 大声で復唱して周囲に情報をバラまけ

    今回の記事では、みなさんの仕事に役立つかもしれない内容を書きます。これから社会人になる学生さんも、覚えておいて損はありません。 私は列車の運行を司る指令という仕事をしていますが、電話や無線機での通話がとても多いです。通話相手からの報告や要請を受け、対応を行います。 この、電話を受けて相手と会話をする際ですが、コツがあります。相手が話した内容を大声で復唱することです。 たとえば、通話相手から「○○の手配をお願いします」と頼まれたとします。このとき、「了解しました。手配します」みたいな返し方はダメ。「○○の手配が必要なんですね」と大きな声で復唱するのが良い対応です。 大声で復唱 → 周囲に情報をバ…

  • 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のファイナルライブツアーに参戦!

    日曜朝のスーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』。放映終了後のファイナルライブツアーに行ってきました。その参加レポです。

  • ホームドアがない路線・駅の安全対策とは センサーや画像認識技術の活用

    ホームを歩いていた旅客が、何らかの原因でフラついて列車に触車したり、誤って線路に転落したりする人身事故。 こうした事故を防ぐ最強の武器は、何と言ってもホームドア(ホーム柵)でしょう。 これがあることによって、物理的にホーム上旅客の触車や転落をほぼ防ぐことができます。鉄道の安全度をグッと高めてくれる、まさにホームドア様様です。 ホームドア設置にはクリアすべき課題が少なくない センサーや画像識別技術を利用した安全対策が発達してきた 費用対効果を意識した安全対策が求められる 関連記事 ホームドア設置にはクリアすべき課題が少なくない こうした防御力の高さから、ここ10年くらいでホームドアの設置が大いに…

  • 米原駅の駅弁「おかかごはん」 おかかが主役で地味だが隠れた逸品

    世の中には、「よくコレを主役に持ってきたなぁ」と着眼点に感心する商品があります。米原駅で販売されている駅弁「井筒屋のおかかごはん」もその一つです。 おかかを前面に打ち出す発想、なかなか浮かばないと思います。家庭ではお馴染みのおかかごはんですが、逆に言うと、わざわざカネを出しておかかごはんという商品を買うか? との疑問が当然あるはずだからです。 有り体に言えば、おかかがメインとか地味じゃね? いや、別におかかという食品をバカにしているわけじゃないですよ。おかかの元になるカツオ節は、作るのに手間がかかります。魚体から頭やエラなど切り落とす部分が多いので、いわゆる歩留まり率も悪い。さらに、製造工程で…

  • 【鉄道会社への就職】技術系職種を目指すなら自動車免許はマニュアルで

    自動車免許をオートマ限定で取得している人も少なくないと思いますが、就職に当たっては、マニュアル免許の方が望ましいケースもあります。

  • 連動装置とは? 衝突や脱線を防いで安全を確保する「鉄道の頭脳」

    駅構内には信号機やポイントがありますが、これらを誤って扱うと、衝突や脱線が起きかねません。それを防ぐのが「連動装置」というものです。

  • 京阪電鉄の駅そば店『麺座』 優しいながらも満足感が得られる汁

    京阪電鉄の駅そば店『麺座』でかき揚げうどんを食すッ。関西風ですが、薄さや物足りなさはなく、しっかりした満足感が得られました。

  • 鉄道関係の「お雇い外国人」 彼らの給料はいくらだった?

    明治時代に日本の発展を支えた「お雇い外国人」。彼らは鉄道分野にも尽力しましたが、その給料はいかほどだったのか?

  • 手歯止め・ハンドスコッチとは? 鉄道に残された極めてアナログな部分

    自動車にはパーキングブレーキがありますが、鉄道車両にはそれがないケースが多い。そのため、鉄道では「手歯止め」という車輪ストッパーを用います。

  • 昔の鉄道車両は窓が開いた マンガ『スパイラル ~推理の絆~』でのシーンを解説

    かつての鉄道車両は、客室の窓が開く仕様になっていた。『スパイラル ~推理の絆~』というマンガでは、それを利用した面白いシーンがあります。

  • 川越線での正面衝突未遂(?) TwitterやYouTube上での考察には疑問がある

    2023(令和5)年3月2日、川越線の単線区間に上下列車が同時に進入して「お見合い」になる事件が発生。TwitterやYouTube上で原因が考察されていますが……

  • 改札内で座り食い(?)ラーメン店は珍しい 豊橋駅『豊来軒』

    改札内の「麺処」と言えば、立ち食いそば・うどんが一般的。ところが『豊来軒』では、着席してラーメンを食べることができます。看板メニューは鶏白湯ラーメン。

  • 都築駅併設のパン屋『メイポップ』 地元食材を活かしたパンが美味しい

    天竜浜名湖鉄道の都築駅には、『メイポップ』というパン屋が入居しています。三ヶ日牛ごろごろコロッケパン・みかんあんぱんが美味かった!

  • 西気賀駅『グリル八雲』のビーフシチュー 肉と野菜が引き立て合う逸品

    天竜浜名湖鉄道・西気賀駅にある洋食屋『グリル八雲』。看板メニューのビーフシチューは、肉はもちろん、野菜も美味かった!

  • 停止位置目標──「ホームのどこに列車を停めるか?」を示す役割

    駅に入ってきた列車は、ホームのどこに停まるか? 停止位置を示した「停止位置目標」というものがあり、自列車の両数と合致する場所に停めます。

  • 『ゆるキャン△』の天竜浜名湖鉄道のシーンには一つ疑問がある

    『ゆるキャン△』第27話では、各務原なでしこが、気賀駅から天竜浜名湖線に乗っていました。しかし、このシーンで解せない点が……

  • JR西日本の立ち往生事件から 規定やマニュアルの存在目的とは?

    2023(令和5)年1月24日に起きた、JR西日本での大雪による列車立ち往生については先日記事を書きましたが、 ↑の記事で、いろいろコメントをいただいたこともあり、もう一本記事を書くことにします。 融雪器の使用遅れや計画運休ナシの是非 融雪器の使用開始基準を見直すだけでは再発防止にならない 夜間・降雪で乗客を線路に降ろすのも現実的ではない “裏ワザ”を使えば立ち往生の本数を減らすことは可能 “裏ワザ”を使ったら責任問題になるのを恐れて対応が遅れた? 関連記事 融雪器の使用遅れや計画運休ナシの是非 私の印象ですが、JR西日本で今回起きた立ち往生については、以下の二点を批判する声が多いようです。 …

  • JR西日本 雪の影響で15本の列車が駅間停車した事象を考察

    2023(令和5)年1月24日、雪の影響で多数の列車が駅間立ち往生してしまったJR西日本。この事件について考察します。

  • 『ゆるキャン△』のなでしこが祖母宅に行ったときの旅程は現実的なのか?

    『ゆるキャン△』第27話では、各務原なでしこが、浜名湖付近に住む祖母の家に遊びに行っていました。このとき、どのようなルートで自宅から祖母の家に行ったのか?

  • 近鉄名古屋駅「ひのとり弁当」 少し変わった鶏肉のおかずや二種類のご飯が楽しい

    私鉄では珍しい駅弁。その一つが、近鉄名古屋駅で販売されている「ひのとり弁当」。鶏をメインとしたおかず構成のバランスが良く、量も満足です。

  • 豊橋駅「稲荷詣で」 看板商品・稲荷寿しを味わいつつ他の味も楽しめる

    豊橋駅の駅弁「稲荷詣で」は、『壺屋』看板商品の稲荷寿しの他に、海老寿司やおかずも入ったお得な商品。晩酌にピッタリです。

  • なぜ管理職手当(役職手当)というものが存在するのか?

    役職が付くと支給される「管理職手当」。コレ、どういう意味で支給されるものなのか? あくまで一つの解釈ですが、「部下に奢るために支給される」という考え方もあります。

  • これも乗務員の仕事の一つ? 蜘蛛や虫を車両から追い出すこと

    列車に乗ってくる「お客さん」は人間だけではありません。蜘蛛や虫も乗車してきます。彼らに降車してもらうのも、乗務員の仕事です。

  • 三島駅「香まだい寿司」 ワサビを自分で擦りおろすのが特徴

    三島駅で販売している「香まだい寿司」。自分で擦りおろす生ワサビはまろやか。真鯛にたっぷりのせて召し上がれ。

  • 鉄道車両連結の雑学 実は「空気的・電気的な連結」も必要

    鉄道の連結の話。車両同士を物理的に繋げればそれでOKではなく、実は「空気的な連結」と「電気的な連結」も必要です。

  • 車両連結の雑学 実は「空気的・電気的な連結」も必要

    鉄道の連結の話。車両同士を物理的に繋げればそれでOKではなく、実は「空気的な連結」と「電気的な連結」も必要です。

  • マンガ『そばもん』から学ぶ 仕事をマニュアル化すると害もある

    鉄道の仕事というと、マニュアル絶対的なイメージがあるかもしれません。しかし、「仕事のマニュアル化」には落とし穴も……。マンガ『そばもん』から学びます。

  • 「お手軽近江牛すき焼き弁当」 小腹を満たすにはピッタリ

    滋賀県草津駅などで購入できる「お手軽近江牛すき焼き弁当」650円。肉が柔らかく、味付けも私好みでした。ただし、サイズは小さいので注意。

  • 京成電鉄の脱線事故は「赤信号を見落として突っ込んだ」のか?

    2022(令和4)年11月17日、京成電鉄で脱線事故が発生。原因は赤信号の見落としか? との推測もありますが、どうも違う気が。

  • 入換信号機や入換標識 「駅構内での移動」に使用する

    ちょっと大きな駅には、写真のようなブツが多数存在します。これは入換信号機または入換標識と呼ばれるものです。

  • 線路終端を守る番人? 安全側線緊急防護装置(EМ)とは

    線路終端に建っている、デジタル数字「8」みたいな形をした黄色と黒のやつ。あれは安全側線緊急防護装置と呼び、列車が突っ込んだ場合に信号機を赤にします。

  • 乗務員は「本日の行動プラン」に従って乗務する ダイヤが乱れたときは?

    乗務員は「本日の行動プラン」に従って動きます。どの列車に乗務する、いつ休憩する、どこで寝る……。ところがダイヤが乱れると、この行動プランが崩れます。そんなときはどうする?

  • 鉄道会社の「指令業務」を紹介 (2)技術系の指令

    鉄道会社の指令というと、列車の動きを管理するイメージが強いですが、機械・設備を管理する「技術系の指令」もあります。

  • 鉄道会社の「指令業務」を紹介 (1)運転・営業系の指令

    駅員や乗務員と違い、利用客からはなかなか見えにくい「指令」という業務。一口に指令と言ってもいろいろな仕事があります。

  • スタートダッシュが遅い貨物列車 踏切の手前には停めない方がいい

    「貨物列車をどこの駅で待避させるか?」という問題。スタートダッシュの利かない貨物列車の特性を考慮します。

  • 列車の運転室内に2人以上いる? 添乗や便乗という仕組み

    列車の運転室内には運転士1人だけ、というケースがほとんど。ただし、添乗や便乗と呼ばれるケースによって、運転室内が2人以上になることもあります。

  • 住宅街にある第4種踏切道 津山線・後田堀踏切

    警報機も遮断機もない第4種踏切道。普通は田舎にあるものですが、津山線の後田堀踏切は、住宅街に位置する第4種踏切道です。

  • 台風襲来前夜 鉄道マンの仮眠室争奪戦

    台風のせいで、明日の朝は出勤できないかも……。そんなときは「前泊」する鉄道マンもいますが、仮眠室の数は限りがあり、争奪戦になることも。

  • JR西日本岡山支社お膝元のラーメン店『あまいからい』

    岡山駅から徒歩すぐの老舗ラーメン店『あまいからい』。ノスタルジーな味わいが魅力の「中華そば」を食すッ。

  • 伊豆箱根バスの事件 運転手の行為は擁護できない

    2022(令和4)年9月、伊豆箱根バスで、マスク未着用の女性客が、停留所以外の場所で降ろされる事件が発生。バスの運転手を擁護する声が多いですが……

  • タラコ大軍団 in岡山

    わぁ~タラコがいっぱいだぁ~

  • 私鉄系駅そば『南海そば』 昔を思い出させてくれる懐かしい味

    南海そば。長い間、南海電鉄沿線の人たちの小腹を満たしてきた駅そば店です。「たぬきそば」を食べてきました。

  • 現役鉄道マンが『電車でGO!!』に挑戦!【中央西線】

    現役鉄道マンの私が『電車でGO!!』に挑戦する企画の第4弾。今回は中央西線。無事に名古屋でモーニングを食べられるか!?

  • おおさか東線での誤進入 実は安全上は問題ない

    おおさか東線に入るはずの列車が、違う線に進入した! 2022(令和4)8月、JR西日本で起きた事件ですが、安全上は問題ないです。作業という意味では大チョンボですが……

  • 省エネ運転 運転士は節電のために何を意識すべきか

    バカみたいに電気を消費する電車というマシーン。それを操る運転士には、節電・省エネ意識が求められます。

  • 節電のためにも駆け込み乗車はやめるべし! バカみたいに電気を喰う電車

    駆け込み乗車をしている人に警告! 駆け込み乗車は電気のムダを招く、つまり節電の妨げになることをご存じでしょうか。

  • ホッホッホ 当ブログの累計PVは530,000です

    わたしの累計PVは530,000です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現役鉄道マンKYSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現役鉄道マンKYSさん
ブログタイトル
現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
フォロー
現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用