大谷翔平選手ではありませんが、ごみ拾いです。本当にしています。ごみとガラクタの磁石体質を知ろう!わたしの家の近くには駐車場がたくさんあります。その駐車場には屋根があるので、雨の日の我が子の散歩コースに使っています。すると、掃除魔のミニマリス
余裕のある暮らしを目指しているミニマリストです。 お金を循環させることが得意です。
掃除・片づけ・整理整頓が元々趣味でしたが、 35歳を超え人生後半戦を シンプルに生きたく本格的なミニマリストを目指しています! 26歳で会社員を辞めて 2つの仕事を掛け持ちしながらお金を増やし 物を減らしています。 お金を循環させることが得意です。 余裕のある暮らしを目指している方、是非お読みください。
大谷翔平選手ではありませんが、ごみ拾いです。本当にしています。ごみとガラクタの磁石体質を知ろう!わたしの家の近くには駐車場がたくさんあります。その駐車場には屋根があるので、雨の日の我が子の散歩コースに使っています。すると、掃除魔のミニマリス
磯野貴理子さんに大共感/結局捨てるコトになることを承知の上で買う人生
自ら生活をげんなりするものにしない昔から磯野貴理子さん、きれいで面白くて大好きなんですが、最近めっちゃいい話してくれましたね~。終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然洗濯機がないなんて
ミニマル生活丸6年、改めてモノが少ないメリットを実感する日々
物が少ないメリット お金かからない イライラからの不調回避できる 家の資産価値下がらない 時間に余裕 好き嫌いに気づき嫌いを遠ざけられる 気分いい 旅行/神社行かずとも家がパワースポット 後悔がない 諦めが早い 未練知らずで未来展望型になる 短気だが、爆発を最低限に抑えられる
ネイルとか趣味とかサービスの買い物にシビアになると、間違った買い物癖も修正される なんとなくこんなもんだよね、と諦めて払う事が癖になっているので、自分を超絶幸せにしてくれないあまりお気に入りでない物まで買ってしまう 安いとか言い訳付きで サービスの買い物を見直して
メルカリに出品する物もうない 売り続けられる人は、 売る物がある=いらない物がある=必要のない物を購入している/貰っている この図式を頭にぶっこんで! 過去の買い方がもったいなくて身の引き裂かれる思いをしないと、買っては売るを繰り返すただのメルカリおばさんになるからね
昨日銭湯で、常連ばあちゃんと話してたら 銭湯には長く通っていて、その昔は銭湯で顔見知りになった人と遊びに行ったりしたこともあったそうな でも、結局「深入りはせん 挨拶だけ お風呂だけ一緒がいちばん」だって 近すぎてダメにするより、適度な距離感で一生仲良くいる方がいい
家電はレンタルして使用感を試してから コスメはメルカリで人様の使いさしをテストしてから 靴は店舗で20分以上履いてからしか買わない 皆、相手の正体もよくわからない内に安易にお金を払いすぎ、気安く家に入れすぎ、流されて無銭宿泊させすぎ そりゃ汚部屋になるし一生貧乏だよ
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/どこに何があるかすべてを把握している暮らし
仕事ができないスタッフは常に探し物をしている 取引先とのメールのやり取りも、資料も、Excelも見せろって言っても、さっと出てこない 仕分けできるくらいの量にしておかないとそりゃパニくるよね PCのドキュメントもスマホの写真も1分以内に出せないなら、持ちすぎのサインだよ
世の中も人生も全て正負の法則で成り立っているから これだけ理不尽な腹立たしいコトが起きたってことは、絶対にこの後理不尽なくらいの幸運が舞い込む って疑いもせず淡々と暮らしていると、本当に幸せな人生になる ちゃんと感情を味わったら、ルンルンで過ごすだけ 自分に集中
買わない事を勧めると、一生買えないみすぼらしい生活をイメージされるけど 好きな物をいつでも買える自分になる為に一旦やめるだけ 適当な物をぼんやり買う買い方を卒業しない限り、本物が手に入る未来はない 私は5年買わずにいたら正しい買い方が身に付き、今たくさん買い物をしてる
修理屋めちゃ使う 気分がよくなり、使い心地もよく、なくなったら超絶悲しいという3セットが揃った物って少ない事に気づき 既に持っていて好きな物を大事に持つようになったから その数少ない物と一生を共にする事ができるようになったら、淋しさから買い物に走るなんて事はなくなる
今ってGWなの? 欧米人マネてるのか知らないけど、休み上手は国が休みにしなくても勝手に自分で休みを作る GWなんて売り手戦略にまんまと引っかかって、出かけているようじゃ、いつまで経っても自分の思い通り人生は歩めない 人がお金使っている時こそ自分の人生つの質を上げる時
洋服を捨てられないのは着てないから 似合わない体型に合わない服を毎日着続けると、体に負担がかかるし自己肯定感が下がり、嫌気がさし捨てられる 体が拒否反応を示すと売るのもさておき捨てたくなる 負の感情を逆手に利用すれば物なんていくらでも減ってく ダメなのは放置する事
モノを手に入れるたびに、わたしたちが引き換えにしているコトは…
物が増えると自由が減る ある便利とある不便はセット 買った後の手入れや古い方をメルカリするのも不自由が増えている証拠 持つ物は厳選して、物の便利さを最大限引き出し、労力の方が多くなる手前で物を増やすのをやめる それが一番物の利便性を享受できる
香典袋とか、法要に使うお布施袋とか、単1電池とか、土嚢袋とか、突発的な症状の為に買った薬(塗る湿布とか包帯)とかとか “たまに必要になるモノは買わなければない”をベースにしないと 遠慮の塊的な残り物が家を混乱させ、収納グッズが必要だと勘違いさせる 必要数を買い使いきる!
普段、わたしは“部屋は心の鏡”をモットーとしており、部屋の様子は人のオーラとなって透けて見えると信じて生きています。部屋はクリーンに越したことない派ですが、実は部屋がクリーンでなくても仕事が成功していたり、しあわせな結婚生活を送っているよう
旅先でせっかく来たから美味しい物を食べつくしたいと思う人が多いですが、その思考は貧乏人思考 行きたくなればいつでも行けると思う事が、日常で行ける自分を設計し生活することができ、本当にいつでも行ける自分になる 普段一日一食なら旅先でも ブレない自分はそうやって作る
洋服が減っているか判断する材料/あなたの家からはどれくらい捨てた?
洋服が減ったなぁと実感するのは、ハンガーを大量に減らした記憶がたくさんあること ジモティの投稿履歴を見ても本当に色んな人に譲ってる 服1つ手放すと、それに合わせる服,小物,鞄,靴など付随品やハンガーまで減る もう服まみれの生活は二度とごめんだ
服を捨てない親に"ダサい"と言ってもダサくない人を知らないと、ダサさを認識しない 同級生といると年を感じないけど25歳の子といると年を感じるのと同じ 私は、親より20歳位上のダサい人を例に出し 若いパパから見たらダサいの一言に尽きるでしょ? と言うと大抵捨ててくれる
ミニマリストなのに一気に5個も大人買いしてしまった 無印良品の人感センサーライト 夜トイレに行くと家族の部屋に明かりが漏れて起きてこられることがストレスだったので、大満足 これが本当のストレス解消に繋がる買い物 夜中にポチでストレス発散は偽物
美容院で満足のいく結果を得られるようになると、他でも結果力が上がる
コロナ前、大阪で仕事することが多く、大阪の美容院へ行っていました。とてもカウンセリング能力が高い美容師さんだったので、毎回満足していたのですが、彼女が妊娠しお休みに入った途端にコロナ騒動。その間にお店自体がなくなってしまい、彼女にカットして
洋服の数が多いなと感じる人は、潜在意識と顕在意識を一致させる
洋服の断捨離 要らない洋服 過去の栄光 クローゼットの整理
4月は、みなさんが普段かんたんに挑戦できるようなことを提案しています。きょうは、NO!と言う大切さのお話です。モノを増やさないための伏線を張って生きる銀行の名前入りタオル、貰って喜ぶ人っているんでしょうか?ミニマリストでなくても、おしゃれに
ミニマリストになって日常生活の常識が色々変わったけど、1番驚いているのが… 低血圧で朝起きられなかった私がアラーム音聞くことなく8時半に目覚めるようになったこと 無機質な機械音で目覚めないだけで、朝の絶望感が軽減された 体は驚かせずルーティーン化する事が1番みたい
4月で行動的になっていると思うので、今月は、実際にみなさんが行動に移せることを提案しようと思っています。そこで、きょうは家中にある紙袋全捨てしてみよかDAYです。紙袋ごときに振り回されない紙袋とは不思議な魔力を持っていて、「ないと困る。」と
家中のペンを1か所にまとめれば、インク切れも発見できるけど、あちこちに置き手にも取らないから捨てる物がないと思い込む 家にある物は、1年間に全部住人が手に取る物だけにしましょう 1回でも手にすれば 要か不要かの判断するし 壊れる事もあるし 中身を確認して減らす事もできる
大人になってもこだわりを善・諦めを悪と捉える人は自縄自縛で不幸になりやすい こだわりはなければない程、諦め力は高ければ高い程、幸せに生きられる 家族に文句たらたら言うのも変わるかもと期待しているからで、期待することを諦めたら、離婚なり別居なり明るい未来が待っている
自分の家はモノの量が適量かどうかの判断の仕方わたしの部屋を、ペットカメラを通して見た友人が「何もないね。」とつぶやいていました。これね、みなさん、モノがありまくる家で生活しているからそう思うんですよ!!わたしのリビングには、 ダイニングセッ
遺品整理は、捨て急がなくていい ただ放置はしない 私は故人の息遣いを感じない本人が使いこなせていなかった物は、生きていたとしてもいずれ自分で売る羽目になってたであろうと判断して捨てる 普通の人は亡くなった後に大量の物を残すので、それを捨てるだけで半分くらいに減る
メンタルの風通しは、今の自分と未来の自分がタッグを組むこと!
必要なモノはちゃんと手に入る日本に住んでいるなら、不安を捨てて生きよわたし、ミニマリストになってから有名どころのミニマリストさんの書籍はたぶん全部制覇しているくらい読み漁りました。全ミニマリストさんのエキスをふんだんに使って日常生活を送って
10年ぶりにコスメを買った ダブったコスメやイマイチの基礎化粧品を、朝のメイク時と夜のお美顔タイムに1つずつメルカリに出したら… 買う前ー2の化粧品数に仕上がった 雑巾2枚買った 古い物で網戸を掃除して捨てたら… 買う前ー1枚に仕上がった 買っても意地でも減らす
年末、ニキビ用薬が残り4個だったので そろそろ買わないとなと思ったけど皮膚科の予約がフルで買い足せず いつ買い足したかというと、今日です 4個あった薬を、12/20には三が日までになくなると予想していたのに対し、結局3カ月もなくなることはなかった 買わなくても平気な証拠
冠婚葬祭グッズどうしているか相談されるけど、当たり前に持っていない 懇意にしている葬儀屋によく言われるのは、 形式にこだわり過ぎる必要はない 気持ちが1番って事 喪服も車もレンタルの方が、スタイリッシュで快適 持ってしまうと流行おくれ、持たないと最先端で生きられる
お墓参りに鋏を持って行き忘れてきたので翌日取りに行ってきた 全ての物を1個ずつしか持たないようにしている 1個だけ持つ暮らしだと、いとも簡単に増殖する事実を体感し恐怖心が芽生えるので、入り口で断つことができるようになる 鋏ない夜は眉バサミを代用した 本当に無くても平気
旧正月を終え、新年度を迎える今捨てるべきは、ずるずるしているだけの人間関係 ただ連絡先に登録されている 惰性で嫌々付き合っている 得するかもという腹黒い計算で繋いでいる 打算があってもプラスに転じることは0 文句言いながら関係続けると、どんどんそっち色に染まるからね
成し遂げたい何かが数日で叶う事は絶対にない 潜在意識で常にアンテナを張るくらい強いWANTSでないなら、そもそもその願い事自体捨てた方が幸せになる 望んでもいないのに願うと、あべこべが生じてストレスになり幸せなのに不幸だと思いこんでしまうから 本当にお金持ちになりたい?
どうせこの世へ置いていくと思えば、物への執着はなくなるし あの世へ持って行けないと思うと、独占欲も薄れる 物を手放せない人は、自分だけ永遠に生き続けるという錯覚を持っているだけ ポジティブに"自分もちゃんと死ぬ"をインストールすれば、物への執着や将来への不安も消える
物を使い切る簡単なコツは、使い切る事 薬1つにしても 処方された薬は飲み切る 塗り薬などは1本単位でしか貰わない 家にある物は使い切ってからしか貰わない 病院の精算窓口で 「まだあるのでこの処方は結構です。」が言えるようになったらミニマリスト中級者
韓国で美容液買ったらノベルティグッズがついてきた その場で出品し帰国後2週間 500円で売れた 身軽だから持って帰ってこられたし 手にした瞬間に不要を判断したからお金を生んだ 瞬時の判断を見過ごして後で…を繰り返すと、汚部屋&貧乏になる 今すぐどうするか判断し行動しよ!
他人のパワーを侮っている人は、大成しません。 自分だけで仕事を抱えるより、他人を上手く使った方が儲けは増加 仕事を人に振る側になった方が、楽できる 洗濯物も誰かに手伝わしたら、半分の時間で済む 断捨離も、家族を巻き込むとスピードは倍ってこと
家が汚い人とキレイな人の差って、あまり大きなものではありません。決定的に違うことと言えば、時間の経過とモノを連動させていることのみです。感情とモノは別物友人のわんこが虹の橋を渡りました。まだ1週間も経っていません。昨日、近所まで来たからと一
自分の意志だけで買う/お金の神様に愛されるようになりたい人には是非読んでいただきたい記事
韓国旅行で、つくづく“NOと言える大切さ”を実感して帰ってきました。みなさん、「NO!嫌だ!嫌い!やめて!」って声を大にして言っていますか?ちゃんと、嫌なことは嫌だって言える人間でいましょう。予定を組んでいても、納得できないことは実行しなく
会社1階、自宅2・3階という通勤時間なしのマイホームなんだけど 事情があり、今週自宅で仕事をしていると びっくりするくらい時間が余る 他人がいると仕事の中断が入り時間がかかる 通勤時間が少しでもあると無駄な時間が増える証拠 時間貧乏さんは、通勤時間を削る事を強く勧める
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/モノの寿命を全うさせられる大人
捨てられないのは、使っておらずまだまだ新品同様だから 数が限られていてちゃんと使っていたら、物が勝手に壊れて自ら寿命を全うしてくれるようになる 6年前ごっそり手放して 6年間買い足さず 6年間ひたすら使い続けた結果 最近は色々壊れて、罪悪感なくさらに物が減ってる 快適
身軽に生きる練習/チェジュ航空の手荷物・液体制限に買い物をとめてもらう
韓国旅行 『機内に持ち込みできる荷物だけで帰る』 こう決めただけで、現地での買い物を半減できた 日常でも鞄は小さめ、エコバッグは持ち歩かない 衝動買いを防げるし 物理的に身軽になると、行動範囲や可能性やチャンスも広がる 預けた荷物受け取るにも30分無駄にするからね
異常に美容にお金にかけるのって、オンラインカジノにハマってしまう人の心理と同じような気が… 手軽さや修正だらけの広告で40歳が20歳になれると思ってしまうのか 自信のない人が横文字を羅列するよう、美容用語を唾飛ばし話している40歳のおばさんを見て 美容執着から解脱できた
目の治療で実感した、年とともに量より質にすべき事実/視力が突然低下!?
体調管理をする理由新しい仕事と、旅先で会わなければいけない超絶嫌な人とのやり取りでストレスを感じて、あちこちからだに不調をきたしていました。今回長引いたのは、目です。目は、嫌いな取引先との仕事当日に突然真っ赤になりました。見た目が痛々しいの
旅って人となりがよく表れる 韓国旅行プラニング時点で WOWPASS作れって言い張り メインは美容だからご飯はコンビニ弁当 ホテルは東横IN バス乗車禁止命令を出してきた知人 行く前に縁を切って、別の友人と行ってきた 決断力あるミニマリストだから お金も時間も無駄にせず済んだ
特別な日に使おう!はガラクタにまっしぐら 特別な日って実はそんなにない 特別な日があったとて 特別な日に特別な事をして、普段の自分でなくなる恐れがある事を人はしません 特別な日の為の対策は、普段から自分に合った好きな物を知り、最高の自分にしてくれる物だけを使用する事
クレカユーザー対象にセールのお知らせが カーディを買う必要があったので行ってみたけど 駐車場は入れない 会場前は大行列 引き返した 帰りにデパートで正規料金で購入 「わたしは必要な物をプロパー価格で買っても幸せと思う側の人間だ。」とマインドフルネス状態になりました #ミニマリスト
丁寧に生きるとは、品行方正に生きる事でなく1つの事に対しての準備期間が長い事 週1の飲み会だと店決めも会話も雑になる 1か月ぶりならじっくり会話して関係を深められる 服も大量だと雑に扱う 少ないと毛玉取りなんかして慈しむように 減らしてみると1つ1つがと~っても楽しくなる
食べる為に働き それで得たお金を有意義に使う方法に頭を悩ませ 自分の選択で決めた家族の相手をし 人に迷惑をかけないよう自立を心がける 人生ってこの程度 悩みはこの4項目内でどうとでもなる事がほとんど 問題が多いと感じるなら、問題になり得る事柄を減らせば簡単に解決する
手放し上手になり人生に風穴が開きすぎ、新しい仕事が舞い込みまくった FIRE中の私にはストレス過多でどんどん体に不調が 黒目に傷で視力低下 14時間睡眠 多量飲酒 口内炎 股関節痛み ミニマル生活を送っていると、不要な物を取り込んでしまった時の体からのSOSが速い 手放すゾ
1枚撮影しただけなのに、iCloud,Dropbox等5か所にも保存される PCやスマホを買い替える度登場する、歴代の彼のひょっこり写真が超絶ウザい!! 5枚連続で撮影したら、その場で1枚に厳選しているけど 最善は撮影せずに自分の目でしっかり見つめて、脳という保管場所に収めることでしょう
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/良い事しか起こらない捨てる暮らし
捨てるモノがないストレスが最近多い杏です(笑)この間なかよしのアメ友さんにも指摘されたのですが、我が家は何も捨てなくてももう埋蔵品や死蔵品がもうありません。その中で毎日5つの捨てるモノを見つけるのは至難の業です。ただ、ミニマリストブロガーと
承認欲求の為に買い物をやめられない人は多いけど ダサくなりたくないなら、見た目や持ち物だけでなく、生き方や価値観も今に変えていった方がかっこいい 今はSDGsとかエコとかそんな言葉が飛び交う時代 買っては使いこなせず支払いに追われて溜め込んで捨てるを繰り返すのはダサい
iPhone7 使用中アプリの多くがアップデートを要求するようになったので12のリユース品をGET 普段買わない暮らしをしていると、本当に必要な時の購入に関する下調べ・熟考・決断をマインドフルネス状態ででき“ええ買い物”ができる 買い物は回数が減るほど質が良くなる 届くの楽しみ!
お金持ちと貧乏人の違いをしっかり観察する貧困になればなるほどタバコを吸う人が多いです。低所得者の人に限って、居酒屋で一杯引っかけて帰るのが日課という人が多いです。高給取りでない人ほど、カードローンの返済で給与が消え、またカードローンするとい
捨てて収入が増えた途端、出品中の物を失くしたり、掃除業者にぼったくられたり 普段はしないようなミス で気づく 正負の法則 良い事と悪い事はセット 幸せになろうと思い続けると一生幸せを求める構図ができ不幸が続く 何となくやり過ごす毎日が、さりげなく淡々と1番幸せだと
ミニマリストを続けると、メルカリももはやお小遣い稼ぎではなくなる
サンクコストの回収は不可能と頭に叩き込んでいるので、メルカリに損失回収なんて求めていない 思い出の靴が売れ、送料が高く儲けなんてないけど、私の未練を解放できた!!と喜んでお譲りした メルカリはもはやお小遣い稼ぎではなく、喜捨ルートの確保として愛用している
消えてなくなりたいと思った6年前に、生前整理のつもりで始めたミニマル生活 捨て過ぎたのか6年経過した今、ここまでいらん!っていうくらい新しい人間関係と仕事が舞い込んできてる 新しい今に自分を合わせるのがしんどいくらい 変わりたい人は、少しずつでいいからとにかく手放して
老後を想像もできない人が多いけど、死なない限り確実にやってくる 加齢すると、車いすになったり、介護ベッド導入したり そうでなくてもゆっくりしか動けなくなってくる 若い時より、人間1人行動する時に必要なスペースが広がってくる 物に場所を提供している場合じゃないと思う
ドラストで売っていないナプキンとワイドのおりものシートを使っている 若干高めになるけど、老化してきた体に触れる物は多少贅沢する方がQOLの向上に繋がるから必要経費だと思う にしても、店頭に並んでいる物は売り側が得する物ばかりで消費者が得する物は探さないと見つからない
取引先の会社に行ったら、日当たり超良好のお客様部屋に通され、暖かい日だったとはいえ、全員で汗だくになりながら商談しました。冬はあったかくていいけど、夏は大変だねなんて話しながら、「カーテンは?」と聞くと、「夏までに買います!つけます!」と言
m-flo/LISAさんに学んだ/多少感じ悪く生きるために、部屋を整えておく
グループLINE退会したら、嫌いな張本人から"何かあった?"と連絡が来て憂鬱時 m-flo/LISAさんが グループLINE大っ嫌い すーぐ退会する 何を思われようがI don't care! 通知数多いのイライラする 仕事先の人とLINEしなければならないなら仕事がんばりたくもない! と言っていて救われた
先延ばしして得することは何もない 損することが大嫌いな人間 損したくないからと捨てることを先延ばしすると、もっと大損する この方程式さえ理解すれば、今、片をつける始末をつけることができるはず 体力・お金・時間が浮くよ
そりゃあ、お金貯まらないわけだ…/一生iPhoneにお金がかかることについて考えてみた
ガシェットは最新版でなければならない←これは売り手の売り文句なだけiPhone7ユーザーです。docomoのサイトを見ると、9年4カ月使用中ってなっています。何かを始めるときに起こり得る、些細なトラブルの芽を摘むつまり、携帯電話を店頭で購入
IKEAのウォールミラー買った。 10枚1セット。 私に必要なのは3枚だけ。 7枚、メルカリでただ同然で譲った。 必要な分だけあればいい。 欲深くなりすぎず、今必要な分だけを意識したら断捨離なんて無縁な生活になる。
人間はミラーリングしながら生きるので、家事を担う人が捨てて溜め込まずにいたら、自然とその家は片付けが不要な家になります 自分の陣地以外に置かない/共有スペースに自分だけが使う物を出しっぱなしにしない これを徹底していたら、片付ける傍から散らかされることがなくなるよ
捨てるって不安で… あれだけ身を削る思いで捨てた何か 翌日、無くても問題なく 1週間後には、記憶にもない 2週間後には、空間を埋めたがる心理が働き、また別の邪魔な物が登場する始末 「不安がる要素を見つけて生きているんだ。」と気づいたら、すっと手放せるようになってきた
冷蔵庫パントリーとその人の体型は直結している ストックしない 調味料を使い切る献立 スーパー行く日を決め1週間分買い、買い忘れても補填しない 1週間以内に使い切る 冷蔵庫に入れる前に全てのパッケージを剝す これで体型維持できる 適正量は、賞味期限管理をしなくても済む量
素手でトイレ掃除をできない人は、汚れまみれの中で生活しているから できる人は、その都度始末をつけているから トイレ掃除=汚いと思い込み、トイレ掃除から自分の人生を輝かそうという発想がない人が多いけど トイレ掃除を汚い事と位置付けず神聖な事と捉えている成功者って多いよ
物はある程度まで人を助けてくれる便利な相棒ですが一定量を超えると人を奴隷化させようとします 服は防虫剤買ってアピールしたり タオルは火葬して~と腐臭を発したり 物が自分を応援してくれているのか追い込んでいるのか見極めて 感傷的なのは人だけ 物は何とも思ってくれてない
収納グッズで本当に収納しやすくなっているか疑ってみて 収納グッズが収納力を下げている可能性大 物が収まりきらない人程、収納グッズを持たない方が過剰な物を収納できる 収納グッズをなくすだけで、今外に出ていて収まりきらない物に住所を与えられることになります
太るのって、洋服が多いからだって知ってる? 服を放置している間に太り、着られなくなり過去の産物化します そこで捨てるかと言うと“痩せたら着る”とガラクタ化します 洋服が多すぎると、自分がどんどん醜くなる 着る物が1つしかなかったら、人って服に体型を合わせにいくんですよ
給与の半分以上を貯蓄投資に回し暮らしています 稼ごうとも薄給だろうとも、同じ金額で生活している為、常に少し節約を心がけ使う時は思いっきりという暮らし ブレません 楽です お金に不安を増長させられないから お金を使わないと生きてけない仕組みをやめると幸福が待っている
捨て初心者の方って、“1つ買ったら1つ捨てる”って言います。 ミニマリストは違います。 “1つ増えたら、2つ以上減らす” “2個以上捨てスペースが空いたら、1つ買う” これが、エンドレス捨て活から解放されるコツです。 収納や断捨離をする為に生まれたのではありませんからね。
今は川へ洗濯も不要 掃除はルンバが 洗い物は食洗器が 火を起こす必要もなし 水を汲みに行く時間も不要、ってなると暇で当たり前。 現代人が「それ、隠居生活みたいなや。」って思うのが、実は普通の生活です。 忙しいと思っているなら、きっと物の相手をしすぎ。 物より人のケアを!
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/迷ったら捨てるは難しいから…
ミニマル生活の魅力は、過去の呪縛から解放され、未来の時間を奪わない事 子どもをパシャパシャするくらいなら、目を合わせて心通わせる 出先では五感を研ぎ澄ませて音や匂いを覚える 体に想い出を刻めるようになると、物に頼ることなんてなくなる 捨て活の時間がなくなる事がゴール
年賀状はやめたし 大掃除なんてほど汚れ溜め込んでない 正月特有メニューもやめた 福袋なんてただの売れ残り、とやらないし 忘新年会をしなければいけないような人間関係は捨て去った 1日の初詣はインフルエンザを貰いに行くようなものだし 特番も観なくなった 普段通りが1番心落ち着く
ミニマリスト歴6年目のわたしが、今年捨てたモノ/ミニマル生活を続ける理由
5年間手放しまくった後に、何もないすっからかんの淋しい人生を送っているかと言うと、全くそうではなく、 新しい、昔より良い何かが舞い込んできて、充足感は増している。 皆、毎日なんかちょっと不幸に生きている。 それを、毎日なんかちょっと楽しいに変える絶好の手段が断捨離。
欲しいモノは値段を見ずに買うタイプです。 これはお金持ち自慢をしているのではなく… 普段の生活でほんっと~に無駄な買い物がほとんどなく、 しかも“モノ”を買うことが非常に少ないため、 数年に1度の買いで値段を見る必要がないということです。 買わないと捨て活も不要だしね。
捨てざるを得ない状況を作る昨日気づいたのですが、今年って31日が新月なのですね。スピリチュアル的なことはあまり好きではありませんが、捨てるために月の満ち欠けも生活の一部に取り入れています。かんたんなイメージとして、 新月~満月はいろいろ吸収
わたしは8割方の散らかった家より、2割のきれいな家に住むを選択する先日、友人宅に掃除を引き換えに泊めてもらったばかりですが…写真を公開したいほど、まぁ見事に散らかった家でして、笑。ダメダメポイント代表例みたいなおうちだったのです。 のど飴の
年末は毎年、我が家が閉店するつもりで過ごす。 閉店にあたって、諦め手放し譲り… 今いる場所を次の人(来年の輝いたエネルギッシュな自分)に明け渡すつもりで捨てる。 メルカリ等の売れ残りも0円設定にし、それでも売れなかったら捨てる。 やり損ねた事も一旦手放す。
昔の人は50歳くらいで寿命を迎えていたけど、今は100年時代。だから40歳でも50歳でも60歳でも、若くて働けるし遊びまくれる!!って、よく耳にしますが、これって本当ですか?お金をどんどん使ってもらわなければいけないから、媒体がそう洗脳して
ミニマリスト的に…冬って、持ち物が増えてほんっとーに嫌!先日の東京旅行でも、コートがあるせいで身動きが取り辛いし、部屋着だって夏なら持って行かなくても平気ぐらいなのに裏起毛のパンツとか持って行かなきゃいけないし…。寒がりミニマリストには、冬
年末年始、挨拶やらでな~んかモノ貰いません? 子どもの病院でカレンダー貰い あいさつ回りの営業マンからタオル貰い お歳暮が届き…なんだかモノがたくさん入ってくる~。来年こそは、ゆったりマダムみたいに優雅な生活を送りたいなら、絶対に年末のバタ
皆、自分の一番ハイの時を標準に物事を進めすぎ テンション高い時の自分に合わせ行動し「これくらいできるだろう」と見切り発車するから、後々頭を打つ 人生は、自分の底辺に合わせ行動するに越したことない 飾り物に埃が被っているのも、手入れできるだろうと見切り発車した結果
収納しなくていい物まで過剰に整理整頓して保管しまくっているのが、小金持ちで暇人で平和な日本人の特徴。 必死こいで分担していた何かは、全部近い将来のごみだった。 ごみの為に、収納グッズにお金を支払い(金銭の損)、小分けし(体力の大損)、保存していた(家賃のとびっきり損)。
変わりたいのに変われないって言っている人は、変わりたくないから変えていないだけ。 変わろうと思えば、今すぐ行動を変えれば確実に変わります。 物の断捨離もいいけど、自分にインストールする情報を断捨離する事も、自分の変化の後押しになるよ。 類友。 周りに置く人も要チェック!
人や物事に左右されず自分に集中できる人の特徴は、あくまでも自分の生活ルーティーンを変えない人 人に合わせて自分の何かを変えるって事をしない人が、欲しいを手に入れている人 生きづらい、人づきあいが苦手だと思う人程、自分優先、自分のルーティーンを崩さない事が非常に大事
東京では友人宅で寝泊まりしたわたしですが、改めて思ったのがミニマル生活で楽に生きている人は、まだまだ少数派だってことです。バリキャリの平日を共にしたことで、隠居生活の杏としては、「世の中の人はこんなにいっぱいいっぱい、ギリギリで生活している
2泊3日の旅先で捨ててきた物達、34個! 出張,入院,旅行 私にとって全部、物を捨てる絶好のチャンス! 家に居続けると、くたびれたタオルも、伸びてきた肌着も、「まだ着られるしなぁ。」と諦め悪く使い切続けてしまうのだけど。 出先では、身軽に帰りたくてバッシバシ捨てられます。
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/持ち物は“わたしが”欲しいモノだけ
押し付けられた物は、一瞬でも何とか使おうとしてしまうと家に居座り続ける事になります。 本当は貰った瞬間に「使わんな」とわかっているのに、もったいない得したい根性でちょこっと使う。 すると、売るわけにもあげるわけにもいかず、使い古したわけでもないからと居続ける羽目に。
復縁の為にこうしようとかいう商売もある様ですが、 基本的には、努力でご縁は何とかなるものでないと諦めていた方が、楽に生きられます。 努力と思っている時点でひずみが出て苦しくなる。 大谷翔平選手は、野球漬けの人生を努力でなく、好きでしている事と、私達は思っていませんか?
汚部屋住人が「大事にしている」と言うのは、使わずに飾ってある事を意味する。 ミニマリストの大事にしているは、使いまくっている事。 私は使っていない物がほぼない暮らしなので、色んな物を定期的に壊したり汚したり、破壊しています。 長年壊れていない物はおかしいと思って。
掃除が人生を豊かにするのは… 少し汚れたり毛玉ができたり、そういった劣化しそうな物に気づける余裕のある自分を好きになり、 それを手入れする慈しめる自分が誇りで、 毎日きちんとしている自分には、掃除の神様たちが応援してついていてくれているという安心感が常にあるから。
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト杏さんをフォローしませんか?
大谷翔平選手ではありませんが、ごみ拾いです。本当にしています。ごみとガラクタの磁石体質を知ろう!わたしの家の近くには駐車場がたくさんあります。その駐車場には屋根があるので、雨の日の我が子の散歩コースに使っています。すると、掃除魔のミニマリス
自ら生活をげんなりするものにしない昔から磯野貴理子さん、きれいで面白くて大好きなんですが、最近めっちゃいい話してくれましたね~。終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然洗濯機がないなんて
物が少ないメリット お金かからない イライラからの不調回避できる 家の資産価値下がらない 時間に余裕 好き嫌いに気づき嫌いを遠ざけられる 気分いい 旅行/神社行かずとも家がパワースポット 後悔がない 諦めが早い 未練知らずで未来展望型になる 短気だが、爆発を最低限に抑えられる
ネイルとか趣味とかサービスの買い物にシビアになると、間違った買い物癖も修正される なんとなくこんなもんだよね、と諦めて払う事が癖になっているので、自分を超絶幸せにしてくれないあまりお気に入りでない物まで買ってしまう 安いとか言い訳付きで サービスの買い物を見直して
メルカリに出品する物もうない 売り続けられる人は、 売る物がある=いらない物がある=必要のない物を購入している/貰っている この図式を頭にぶっこんで! 過去の買い方がもったいなくて身の引き裂かれる思いをしないと、買っては売るを繰り返すただのメルカリおばさんになるからね
昨日銭湯で、常連ばあちゃんと話してたら 銭湯には長く通っていて、その昔は銭湯で顔見知りになった人と遊びに行ったりしたこともあったそうな でも、結局「深入りはせん 挨拶だけ お風呂だけ一緒がいちばん」だって 近すぎてダメにするより、適度な距離感で一生仲良くいる方がいい
家電はレンタルして使用感を試してから コスメはメルカリで人様の使いさしをテストしてから 靴は店舗で20分以上履いてからしか買わない 皆、相手の正体もよくわからない内に安易にお金を払いすぎ、気安く家に入れすぎ、流されて無銭宿泊させすぎ そりゃ汚部屋になるし一生貧乏だよ
仕事ができないスタッフは常に探し物をしている 取引先とのメールのやり取りも、資料も、Excelも見せろって言っても、さっと出てこない 仕分けできるくらいの量にしておかないとそりゃパニくるよね PCのドキュメントもスマホの写真も1分以内に出せないなら、持ちすぎのサインだよ
世の中も人生も全て正負の法則で成り立っているから これだけ理不尽な腹立たしいコトが起きたってことは、絶対にこの後理不尽なくらいの幸運が舞い込む って疑いもせず淡々と暮らしていると、本当に幸せな人生になる ちゃんと感情を味わったら、ルンルンで過ごすだけ 自分に集中
買わない事を勧めると、一生買えないみすぼらしい生活をイメージされるけど 好きな物をいつでも買える自分になる為に一旦やめるだけ 適当な物をぼんやり買う買い方を卒業しない限り、本物が手に入る未来はない 私は5年買わずにいたら正しい買い方が身に付き、今たくさん買い物をしてる
修理屋めちゃ使う 気分がよくなり、使い心地もよく、なくなったら超絶悲しいという3セットが揃った物って少ない事に気づき 既に持っていて好きな物を大事に持つようになったから その数少ない物と一生を共にする事ができるようになったら、淋しさから買い物に走るなんて事はなくなる
今ってGWなの? 欧米人マネてるのか知らないけど、休み上手は国が休みにしなくても勝手に自分で休みを作る GWなんて売り手戦略にまんまと引っかかって、出かけているようじゃ、いつまで経っても自分の思い通り人生は歩めない 人がお金使っている時こそ自分の人生つの質を上げる時
洋服を捨てられないのは着てないから 似合わない体型に合わない服を毎日着続けると、体に負担がかかるし自己肯定感が下がり、嫌気がさし捨てられる 体が拒否反応を示すと売るのもさておき捨てたくなる 負の感情を逆手に利用すれば物なんていくらでも減ってく ダメなのは放置する事
物が増えると自由が減る ある便利とある不便はセット 買った後の手入れや古い方をメルカリするのも不自由が増えている証拠 持つ物は厳選して、物の便利さを最大限引き出し、労力の方が多くなる手前で物を増やすのをやめる それが一番物の利便性を享受できる
香典袋とか、法要に使うお布施袋とか、単1電池とか、土嚢袋とか、突発的な症状の為に買った薬(塗る湿布とか包帯)とかとか “たまに必要になるモノは買わなければない”をベースにしないと 遠慮の塊的な残り物が家を混乱させ、収納グッズが必要だと勘違いさせる 必要数を買い使いきる!
普段、わたしは“部屋は心の鏡”をモットーとしており、部屋の様子は人のオーラとなって透けて見えると信じて生きています。部屋はクリーンに越したことない派ですが、実は部屋がクリーンでなくても仕事が成功していたり、しあわせな結婚生活を送っているよう
旅先でせっかく来たから美味しい物を食べつくしたいと思う人が多いですが、その思考は貧乏人思考 行きたくなればいつでも行けると思う事が、日常で行ける自分を設計し生活することができ、本当にいつでも行ける自分になる 普段一日一食なら旅先でも ブレない自分はそうやって作る
洋服が減ったなぁと実感するのは、ハンガーを大量に減らした記憶がたくさんあること ジモティの投稿履歴を見ても本当に色んな人に譲ってる 服1つ手放すと、それに合わせる服,小物,鞄,靴など付随品やハンガーまで減る もう服まみれの生活は二度とごめんだ
服を捨てない親に"ダサい"と言ってもダサくない人を知らないと、ダサさを認識しない 同級生といると年を感じないけど25歳の子といると年を感じるのと同じ 私は、親より20歳位上のダサい人を例に出し 若いパパから見たらダサいの一言に尽きるでしょ? と言うと大抵捨ててくれる
ミニマリストなのに一気に5個も大人買いしてしまった 無印良品の人感センサーライト 夜トイレに行くと家族の部屋に明かりが漏れて起きてこられることがストレスだったので、大満足 これが本当のストレス解消に繋がる買い物 夜中にポチでストレス発散は偽物
ズバリ収納グッズです。収納ケースや棚、書類の仕分け用のフォルダーなど、どうしても買いたいなら、せめて捨て終わったあと!今から1年後にしてください。1年後にまだ捨てきれていなかったら、さらにまた1年後まで引き延ばしてください。そうやって、どん
服を捨てられないのは、カテゴリー分けをし過ぎるからだと思う。 部屋着・おしゃれ着・デート服・仕事着・勝負服、こういうの無駄で、服はただの服!この一択! わたしは、1枚しかないパジャマを洗濯中はドレスを着ていたりする。 着倒せば捨てる洋服がわかってくる。
先月から、未来の自分を臨場感たっぷりに想像する癖付けをしている。 クレカの請求にヒヤッとしていない自分、お酒が残らず目覚めが最高の自分。 これだけで、飲みすぎや思い付きの買い物がゼロになった。 脳はうまく騙して生きるべし。 未来の最高の自分を反芻すると今の行動が決まる!
デスクチェアって、キャスター付チェアって思い込んでいた。 会社が狭くなったので丸椅子に変えてみた。 掃除しやすい・姿勢よくなる・座りっぱなし防止になると良いことづくめ。 オフィス用とか、〇〇用ってついてたら要注意。 電話もデスクも書類棚も全部オフィス用やめたら超快適♡
12年ぶりに同じ学校卒の人に会った。 エルメスの時計にブランド物のバッグに財布、高級ジュエリーと、 20代の頃の自分が持っていて、40歳になった今ほとんど売りさばいてなくなったモノを身につけているのを見て、 自分は本当に物がなくても幸せになれるようになったなぁと実感した。
買い揃える必要ってない。 救急箱,裁縫セット,カーテン,洗濯機,掃除機,ヨガウエア、ぜ~んぶ、必要になってから買えば、 いざ使おうとした時にねちょねちょになっている絆創膏を捨てる事も、飲もうと思ったら使用期限過ぎている薬を捨てる事もなくなる。 そろそろ正しい買い方を!
砂糖、ほぼ摂取したことがありません。 砂糖・ケチャップ・ソースがないパントリーは広々として最高だし、肌の糖化がなく化粧品にもお金がかからない。 摂らなくていい物を摂るのは、 貰わなくていい物を貰う事や 置いておかなくていい物を置いておく事と同じ。 不要な物はいらない
生まれつき砂糖が嫌いなだけで、肌の糖化・虫歯・ダイエット・気分変調と無縁です。 ケチャップ・ソースを買う必要もなく、パントリーは常にスッキリ。 お菓子代お茶代が一切かからない代わりに、良い食材を摂取する為ますます健康的に。 メリットしかない砂糖絶ち。 是非減らしてみて!
物を持たない側の人間からすると、手土産や中元歳暮を押し付けてくる人の方がイラっとします。 手持ち無沙汰にならないよう自分のために押し付けていませんか? あげない選択肢の方が相手が幸せになるかもしれないと思えば、手土産文化手放せませんか?
まつエク・ジェルネイル・カラー、お金をかけているのにチープな自分に仕上がる。 正しい姿勢・清潔感ある髪や身なり・余裕のある笑顔、お金をかけないのに上質な自分に仕上がる。 本当のおしゃれさんになるために、おかねをかけているところを見直す。
パソコン、13年使い倒し壊れて買い換えました。 使い切る暮らしをしていると、買う値段や使えなくなった古い方の断捨離に一切の迷いが生じないため、シンプルで楽。 メルカリで売るモノがあるうちはまだまだ。 本当に必要なモノだけだと、使い終えて売れるレベルではないから。
20年以上家族が持っているハタキ。 使っているの見たことない!とプレゼンすること1年。 手入れしているか確認の上、目の前で洗ってみて20年分の汚れを見せつけたら、やっと捨ててくれた。 掃除道具も掃除対象だからね。 手入れしないなら持たないでね。
トライ&エラーを繰り返しながら段々理想に近づく。 人の成功体験を見聞きし『えー!無理ー!』が自分の中で発動した時が、行動すべき時。 掃除でも捨て活でも仕事でも、驚いた他人の習慣は、その人が自分の理想に近い場合、全部モデリングしてみると、簡単に理想の自分に近づけますよ。
何か成し遂げたい事があるなら、アクションキューをたくさん仕掛ける。 朝一にさっと運動できる準備、物を捨てやすいスペース確保、ダイエットしやすい冷蔵庫内、ハイター持ったら部屋中の排水溝を掃除。 アクションへのキュー出しを仕掛けておくと、時間貧乏から卒業できます。
カーペットの下敷き買おうか悩んで1年。 捨てるつもりのカーペットを裏返し敷いてみたら、ふかぴたと同じ効果があり、買わずに済んだ♡ある物を活かせた♡無駄なごみを出さずに済んだ♡下敷きも洗濯機で洗えて経済的♡ 運動会するわが子を見るたびに、この達成感と充足感に包まれます。
会社の荷物をレンタルルームに預けたのち、工事延期のため、必要最低限のモノだけ返してもらった結果…。デスク2つと段ボール3つ、書類棚2つで、若干の不便はあるものの仕事が成り立っている。え?今、レンタルルームに預けているモノって、なくても平気っ
人間は1日の行動の4割を習慣に基づいて行っています。 4割の当たり前を見直してみるだけで、時間が確保できたりします。 35歳のわたしは、重たい鉢が不要になり捨てた。 40歳のわたしには、10個の鉢が手に余ってきて減らした。 そうやって、習慣も新旧交換させて進化していくこと。
思い出の品、埋もれていたら思い出はそこで終わり。 処分するにしても、思い出の品にアクセスし手に取って何かしら行動を起こすと、思い出が増えることにもなります。 バーバの野球観戦の半券、まだ捨ててないけど、欲しいって人がメルカリで現れて5枚売れた。 天国からのお小遣い♡
物に執着する人は、本当の損得計算ができていない、認知の歪みがあります。 資産である家を“たかがモノ”でくちゃくちゃにして、パワースポットになり得る場所を、陰気を引き寄せる減気スポットにしてしまう事こそ、本当のもったいないなのですよ。 どのもったいないを選ぶかは貴方次第。
大谷さんの元通訳事件。 羨ましがられる立場の人が実は…って事で、世間を騒がせたのですから、SNSで見る他人の行動で自分の心を乱す事がどれほどバカげた事かわかりましたよね。 情報過多に陥って一喜一憂し、自分で自分の首を絞めない為にも、ある程度のデジタルデトックスは必要。