みなさん、寝てますか?わたし、齢41歳なんですけど、すんごい寝るんです。平日8~10時間、休日12~16時間くらい平気で寝ます。わたしはロングスリーパーなのでここまで寝る必要はないと思いますが、日本人は睡眠不足過ぎです。 世界平均睡眠時間は
余裕のある暮らしを目指しているミニマリストです。 お金を循環させることが得意です。
掃除・片づけ・整理整頓が元々趣味でしたが、 35歳を超え人生後半戦を シンプルに生きたく本格的なミニマリストを目指しています! 26歳で会社員を辞めて 2つの仕事を掛け持ちしながらお金を増やし 物を減らしています。 お金を循環させることが得意です。 余裕のある暮らしを目指している方、是非お読みください。
ミニマル生活が向いているのに、 「捨てるのは変だ。おかしい。物を粗末にする人間だ。罰が当たる。」と、物質的価値観にまみれている人の声が聞こえてくるが故に手放さず持っている人が、結構います。 あなたはどうして捨てるのが苦手なのか考えてみて。 多分、自分の感情じゃないよ。
新居で生活し始めて1年経つくらいまでは、何もなしで生活するが正解です。 必要に駆られたときに買うのかはたまた借りるのか、誰かに譲ってもらうのか、それとも家の中にあるモノを代用して凌ぐのかを考える。 これが、モノを増やさない人間の買い物の仕方です。
友人宅で眠っていた化粧水、6/15に貰い今日使い終えた。 もったいないと言うけれど、自分の消費速度を考えずに買い込んだ結果、使い切れない物に囲まれているのが現状。 使い切れない人と使い切れる人がいます。 使い切れる人に、使える状態の内に譲って。 家に置いておく必要はない!
トイレの蓋裏。シールのフチに汚れがこびりついているのを発見して、シール全剝し挑戦中。 トイレだけで、便座・便器・蓋・手洗いカウンター・収納扉・収納内に10枚のシールが。 ある(持っている)せいで、未来の自分のお金・労力・時間を奪うってことが、家の中にはたくさんあります。
何でも塗りたくり・摂取しまくり・洗いまくりの生活を送っていると、自分の体の力を知ることができない。 使っている物が減ると、体の微妙な変化に敏感になる。 自分の不調の原因が何なのかわからない人は、全体的に物を持ちすぎ、人の言いなりで使わなくていい物まで使い過ぎです。
コロナで入院したのは1週間だけなのに、見事にからだ中の筋力が落ちていることを感じます。後遺症なのか、からだのだるさもあるので余計に体力が落ちている気がします。そんな中、日課だったアシュタンガヨガとヨガとピラティスのスケジュールを元通りにする
片づけいらずの我が家のルールはたった1つ。 5分後に使うとしても、モノは一旦それぞれの住所に戻す。これだけ。 リモコンも手洗いソープもコースターも、5分後に使うときにもう一度取り出す。 これを徹底するだけで、取り出す面倒臭さからモノは減り部屋は散らかりようがなくなった。
振込手数料や送料などの通信料、駐車代、こういう細かいお金を「節約したとて大して変わらない、ケチくさいな~。」側の人間、お金面ではもちろん成功しませんが、私生活までありとあらゆる面までルーズです。 大したお金さえセーブできない人間が大きなお金を何とかできるわけがない。
世の中、時間と心に余裕さえあればお金をかけなくても自分でできることばかり。 一度お金を払ってサービスを受け取ると、楽で早いためそれが恒常化してしまう。 今受け取っているサービスを1つずつ自分でするように変えていけば、無駄なお金はどんどんかからないように変化します。
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/どうでもいいモノこそちゃんと捨てる
家族が100均で買ったポケットファイル。 安物だからポケットがペラペラで取り出すのも一苦労。 資料を取り出すだけの作業が、驚くほど大変だった。 肩は凝るし。 仕分けしても、見返さないんですよ、紙って。 結局7冊と中身ほぼ全捨て! 紙は全捨てなのに、大事に整理しなくていいから!
「適量ってどれくらいですか?」「どれくらい捨てたら、家事が楽になったらお金の苦労がなくなりますか?」「捨てるって、全部捨てないと目に見える変化は訪れないんですか?」こういうことよく聞かれます。答えは、『そんなこと聞いているうちはまだまだです
毎日使っていると気付かないけど、重さに結構、体は蝕まれている。 重たい鞄・靴・食器・鍋。 開封に力が必要な財布・爪を立てないと反応しないリモコン・締め上げないとぶかぶかの靴。 体を酷使しなければならない物を手放す。 重さや力加減で判断すると、何を手放すべきかわかる。
退院前に内服薬袋を病室に捨てたら看護士に持って帰ってから捨てたら?と言われた。 他人に捨てるなと言われたから捨てないという人います。 看護士が家までついてきて、ごみの分別をしてくれるならまだしも、みんなただの言いっぱなしです。 無責任発言を引き受けないで!
コロナ罹患で入院中「もうダメかも!?」と思った。 そんな時、モノや過去の栄光を思い出すことは一切なかった。 火事・地震・瀕死、身近に感じられないかもだけど、最後の時は私達全員に必ず訪れる。 そんな時に思い出しもしない物を、一生かけて後生大事に持ち続ける意味はありません。
人生100年とか言って、死ぬ直前まで今と同じ体力があると錯覚している人が多い。 人間は、半分を超えたらだんだん赤ちゃんに戻ると考えた方がいい。 体調不良の日が、近い将来の自分の体力。 体調不良の時に家を管理できないようなら持ちすぎのサイン。
今さらながらコロナに感染し入院していました。 体調以外、入院の準備・退院後の後片付け・大量の薬の管理など、一切のストレスなく日常に戻りました。 体調はまだまだ悪いけど、帰ってきた日はベッドシーツ洗う余裕さえありました。 ミニマリストでよかった。
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト杏さんをフォローしませんか?
みなさん、寝てますか?わたし、齢41歳なんですけど、すんごい寝るんです。平日8~10時間、休日12~16時間くらい平気で寝ます。わたしはロングスリーパーなのでここまで寝る必要はないと思いますが、日本人は睡眠不足過ぎです。 世界平均睡眠時間は
大谷翔平選手ではありませんが、ごみ拾いです。本当にしています。ごみとガラクタの磁石体質を知ろう!わたしの家の近くには駐車場がたくさんあります。その駐車場には屋根があるので、雨の日の我が子の散歩コースに使っています。すると、掃除魔のミニマリス
自ら生活をげんなりするものにしない昔から磯野貴理子さん、きれいで面白くて大好きなんですが、最近めっちゃいい話してくれましたね~。終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然洗濯機がないなんて
物が少ないメリット お金かからない イライラからの不調回避できる 家の資産価値下がらない 時間に余裕 好き嫌いに気づき嫌いを遠ざけられる 気分いい 旅行/神社行かずとも家がパワースポット 後悔がない 諦めが早い 未練知らずで未来展望型になる 短気だが、爆発を最低限に抑えられる
ネイルとか趣味とかサービスの買い物にシビアになると、間違った買い物癖も修正される なんとなくこんなもんだよね、と諦めて払う事が癖になっているので、自分を超絶幸せにしてくれないあまりお気に入りでない物まで買ってしまう 安いとか言い訳付きで サービスの買い物を見直して
メルカリに出品する物もうない 売り続けられる人は、 売る物がある=いらない物がある=必要のない物を購入している/貰っている この図式を頭にぶっこんで! 過去の買い方がもったいなくて身の引き裂かれる思いをしないと、買っては売るを繰り返すただのメルカリおばさんになるからね
昨日銭湯で、常連ばあちゃんと話してたら 銭湯には長く通っていて、その昔は銭湯で顔見知りになった人と遊びに行ったりしたこともあったそうな でも、結局「深入りはせん 挨拶だけ お風呂だけ一緒がいちばん」だって 近すぎてダメにするより、適度な距離感で一生仲良くいる方がいい
家電はレンタルして使用感を試してから コスメはメルカリで人様の使いさしをテストしてから 靴は店舗で20分以上履いてからしか買わない 皆、相手の正体もよくわからない内に安易にお金を払いすぎ、気安く家に入れすぎ、流されて無銭宿泊させすぎ そりゃ汚部屋になるし一生貧乏だよ
仕事ができないスタッフは常に探し物をしている 取引先とのメールのやり取りも、資料も、Excelも見せろって言っても、さっと出てこない 仕分けできるくらいの量にしておかないとそりゃパニくるよね PCのドキュメントもスマホの写真も1分以内に出せないなら、持ちすぎのサインだよ
世の中も人生も全て正負の法則で成り立っているから これだけ理不尽な腹立たしいコトが起きたってことは、絶対にこの後理不尽なくらいの幸運が舞い込む って疑いもせず淡々と暮らしていると、本当に幸せな人生になる ちゃんと感情を味わったら、ルンルンで過ごすだけ 自分に集中
買わない事を勧めると、一生買えないみすぼらしい生活をイメージされるけど 好きな物をいつでも買える自分になる為に一旦やめるだけ 適当な物をぼんやり買う買い方を卒業しない限り、本物が手に入る未来はない 私は5年買わずにいたら正しい買い方が身に付き、今たくさん買い物をしてる
修理屋めちゃ使う 気分がよくなり、使い心地もよく、なくなったら超絶悲しいという3セットが揃った物って少ない事に気づき 既に持っていて好きな物を大事に持つようになったから その数少ない物と一生を共にする事ができるようになったら、淋しさから買い物に走るなんて事はなくなる
今ってGWなの? 欧米人マネてるのか知らないけど、休み上手は国が休みにしなくても勝手に自分で休みを作る GWなんて売り手戦略にまんまと引っかかって、出かけているようじゃ、いつまで経っても自分の思い通り人生は歩めない 人がお金使っている時こそ自分の人生つの質を上げる時
洋服を捨てられないのは着てないから 似合わない体型に合わない服を毎日着続けると、体に負担がかかるし自己肯定感が下がり、嫌気がさし捨てられる 体が拒否反応を示すと売るのもさておき捨てたくなる 負の感情を逆手に利用すれば物なんていくらでも減ってく ダメなのは放置する事
物が増えると自由が減る ある便利とある不便はセット 買った後の手入れや古い方をメルカリするのも不自由が増えている証拠 持つ物は厳選して、物の便利さを最大限引き出し、労力の方が多くなる手前で物を増やすのをやめる それが一番物の利便性を享受できる
香典袋とか、法要に使うお布施袋とか、単1電池とか、土嚢袋とか、突発的な症状の為に買った薬(塗る湿布とか包帯)とかとか “たまに必要になるモノは買わなければない”をベースにしないと 遠慮の塊的な残り物が家を混乱させ、収納グッズが必要だと勘違いさせる 必要数を買い使いきる!
普段、わたしは“部屋は心の鏡”をモットーとしており、部屋の様子は人のオーラとなって透けて見えると信じて生きています。部屋はクリーンに越したことない派ですが、実は部屋がクリーンでなくても仕事が成功していたり、しあわせな結婚生活を送っているよう
旅先でせっかく来たから美味しい物を食べつくしたいと思う人が多いですが、その思考は貧乏人思考 行きたくなればいつでも行けると思う事が、日常で行ける自分を設計し生活することができ、本当にいつでも行ける自分になる 普段一日一食なら旅先でも ブレない自分はそうやって作る
洋服が減ったなぁと実感するのは、ハンガーを大量に減らした記憶がたくさんあること ジモティの投稿履歴を見ても本当に色んな人に譲ってる 服1つ手放すと、それに合わせる服,小物,鞄,靴など付随品やハンガーまで減る もう服まみれの生活は二度とごめんだ
服を捨てない親に"ダサい"と言ってもダサくない人を知らないと、ダサさを認識しない 同級生といると年を感じないけど25歳の子といると年を感じるのと同じ 私は、親より20歳位上のダサい人を例に出し 若いパパから見たらダサいの一言に尽きるでしょ? と言うと大抵捨ててくれる
ズバリ収納グッズです。収納ケースや棚、書類の仕分け用のフォルダーなど、どうしても買いたいなら、せめて捨て終わったあと!今から1年後にしてください。1年後にまだ捨てきれていなかったら、さらにまた1年後まで引き延ばしてください。そうやって、どん
服を捨てられないのは、カテゴリー分けをし過ぎるからだと思う。 部屋着・おしゃれ着・デート服・仕事着・勝負服、こういうの無駄で、服はただの服!この一択! わたしは、1枚しかないパジャマを洗濯中はドレスを着ていたりする。 着倒せば捨てる洋服がわかってくる。
先月から、未来の自分を臨場感たっぷりに想像する癖付けをしている。 クレカの請求にヒヤッとしていない自分、お酒が残らず目覚めが最高の自分。 これだけで、飲みすぎや思い付きの買い物がゼロになった。 脳はうまく騙して生きるべし。 未来の最高の自分を反芻すると今の行動が決まる!
デスクチェアって、キャスター付チェアって思い込んでいた。 会社が狭くなったので丸椅子に変えてみた。 掃除しやすい・姿勢よくなる・座りっぱなし防止になると良いことづくめ。 オフィス用とか、〇〇用ってついてたら要注意。 電話もデスクも書類棚も全部オフィス用やめたら超快適♡
12年ぶりに同じ学校卒の人に会った。 エルメスの時計にブランド物のバッグに財布、高級ジュエリーと、 20代の頃の自分が持っていて、40歳になった今ほとんど売りさばいてなくなったモノを身につけているのを見て、 自分は本当に物がなくても幸せになれるようになったなぁと実感した。
買い揃える必要ってない。 救急箱,裁縫セット,カーテン,洗濯機,掃除機,ヨガウエア、ぜ~んぶ、必要になってから買えば、 いざ使おうとした時にねちょねちょになっている絆創膏を捨てる事も、飲もうと思ったら使用期限過ぎている薬を捨てる事もなくなる。 そろそろ正しい買い方を!
砂糖、ほぼ摂取したことがありません。 砂糖・ケチャップ・ソースがないパントリーは広々として最高だし、肌の糖化がなく化粧品にもお金がかからない。 摂らなくていい物を摂るのは、 貰わなくていい物を貰う事や 置いておかなくていい物を置いておく事と同じ。 不要な物はいらない
生まれつき砂糖が嫌いなだけで、肌の糖化・虫歯・ダイエット・気分変調と無縁です。 ケチャップ・ソースを買う必要もなく、パントリーは常にスッキリ。 お菓子代お茶代が一切かからない代わりに、良い食材を摂取する為ますます健康的に。 メリットしかない砂糖絶ち。 是非減らしてみて!
物を持たない側の人間からすると、手土産や中元歳暮を押し付けてくる人の方がイラっとします。 手持ち無沙汰にならないよう自分のために押し付けていませんか? あげない選択肢の方が相手が幸せになるかもしれないと思えば、手土産文化手放せませんか?
まつエク・ジェルネイル・カラー、お金をかけているのにチープな自分に仕上がる。 正しい姿勢・清潔感ある髪や身なり・余裕のある笑顔、お金をかけないのに上質な自分に仕上がる。 本当のおしゃれさんになるために、おかねをかけているところを見直す。
パソコン、13年使い倒し壊れて買い換えました。 使い切る暮らしをしていると、買う値段や使えなくなった古い方の断捨離に一切の迷いが生じないため、シンプルで楽。 メルカリで売るモノがあるうちはまだまだ。 本当に必要なモノだけだと、使い終えて売れるレベルではないから。
20年以上家族が持っているハタキ。 使っているの見たことない!とプレゼンすること1年。 手入れしているか確認の上、目の前で洗ってみて20年分の汚れを見せつけたら、やっと捨ててくれた。 掃除道具も掃除対象だからね。 手入れしないなら持たないでね。
トライ&エラーを繰り返しながら段々理想に近づく。 人の成功体験を見聞きし『えー!無理ー!』が自分の中で発動した時が、行動すべき時。 掃除でも捨て活でも仕事でも、驚いた他人の習慣は、その人が自分の理想に近い場合、全部モデリングしてみると、簡単に理想の自分に近づけますよ。
何か成し遂げたい事があるなら、アクションキューをたくさん仕掛ける。 朝一にさっと運動できる準備、物を捨てやすいスペース確保、ダイエットしやすい冷蔵庫内、ハイター持ったら部屋中の排水溝を掃除。 アクションへのキュー出しを仕掛けておくと、時間貧乏から卒業できます。
カーペットの下敷き買おうか悩んで1年。 捨てるつもりのカーペットを裏返し敷いてみたら、ふかぴたと同じ効果があり、買わずに済んだ♡ある物を活かせた♡無駄なごみを出さずに済んだ♡下敷きも洗濯機で洗えて経済的♡ 運動会するわが子を見るたびに、この達成感と充足感に包まれます。
会社の荷物をレンタルルームに預けたのち、工事延期のため、必要最低限のモノだけ返してもらった結果…。デスク2つと段ボール3つ、書類棚2つで、若干の不便はあるものの仕事が成り立っている。え?今、レンタルルームに預けているモノって、なくても平気っ
人間は1日の行動の4割を習慣に基づいて行っています。 4割の当たり前を見直してみるだけで、時間が確保できたりします。 35歳のわたしは、重たい鉢が不要になり捨てた。 40歳のわたしには、10個の鉢が手に余ってきて減らした。 そうやって、習慣も新旧交換させて進化していくこと。
思い出の品、埋もれていたら思い出はそこで終わり。 処分するにしても、思い出の品にアクセスし手に取って何かしら行動を起こすと、思い出が増えることにもなります。 バーバの野球観戦の半券、まだ捨ててないけど、欲しいって人がメルカリで現れて5枚売れた。 天国からのお小遣い♡
物に執着する人は、本当の損得計算ができていない、認知の歪みがあります。 資産である家を“たかがモノ”でくちゃくちゃにして、パワースポットになり得る場所を、陰気を引き寄せる減気スポットにしてしまう事こそ、本当のもったいないなのですよ。 どのもったいないを選ぶかは貴方次第。
大谷さんの元通訳事件。 羨ましがられる立場の人が実は…って事で、世間を騒がせたのですから、SNSで見る他人の行動で自分の心を乱す事がどれほどバカげた事かわかりましたよね。 情報過多に陥って一喜一憂し、自分で自分の首を絞めない為にも、ある程度のデジタルデトックスは必要。