出張先で宿泊するホテル、上限額を決められています。先日、福岡県のちょこっと田舎のホテルに宿泊したら、とんでもなく汚いホテルで、ダニに噛まれて跡がまだ治りません。これからは、上限額を超えて自分のお金を使う羽目になってもいいホテルに泊まろうと心
余裕のある暮らしを目指しているミニマリストです。 お金を循環させることが得意です。
掃除・片づけ・整理整頓が元々趣味でしたが、 35歳を超え人生後半戦を シンプルに生きたく本格的なミニマリストを目指しています! 26歳で会社員を辞めて 2つの仕事を掛け持ちしながらお金を増やし 物を減らしています。 お金を循環させることが得意です。 余裕のある暮らしを目指している方、是非お読みください。
「適量ってどれくらいですか?」「どれくらい捨てたら、家事が楽になったらお金の苦労がなくなりますか?」「捨てるって、全部捨てないと目に見える変化は訪れないんですか?」こういうことよく聞かれます。答えは、『そんなこと聞いているうちはまだまだです
毎日使っていると気付かないけど、重さに結構、体は蝕まれている。 重たい鞄・靴・食器・鍋。 開封に力が必要な財布・爪を立てないと反応しないリモコン・締め上げないとぶかぶかの靴。 体を酷使しなければならない物を手放す。 重さや力加減で判断すると、何を手放すべきかわかる。
退院前に内服薬袋を病室に捨てたら看護士に持って帰ってから捨てたら?と言われた。 他人に捨てるなと言われたから捨てないという人います。 看護士が家までついてきて、ごみの分別をしてくれるならまだしも、みんなただの言いっぱなしです。 無責任発言を引き受けないで!
コロナ罹患で入院中「もうダメかも!?」と思った。 そんな時、モノや過去の栄光を思い出すことは一切なかった。 火事・地震・瀕死、身近に感じられないかもだけど、最後の時は私達全員に必ず訪れる。 そんな時に思い出しもしない物を、一生かけて後生大事に持ち続ける意味はありません。
人生100年とか言って、死ぬ直前まで今と同じ体力があると錯覚している人が多い。 人間は、半分を超えたらだんだん赤ちゃんに戻ると考えた方がいい。 体調不良の日が、近い将来の自分の体力。 体調不良の時に家を管理できないようなら持ちすぎのサイン。
今さらながらコロナに感染し入院していました。 体調以外、入院の準備・退院後の後片付け・大量の薬の管理など、一切のストレスなく日常に戻りました。 体調はまだまだ悪いけど、帰ってきた日はベッドシーツ洗う余裕さえありました。 ミニマリストでよかった。
韓国語を教科書なしで勉強しています。 教科書を買っていた時は、読みがふられているので全く進歩しなかったのに、自分で書き起こすようになってから一気に読み書きできるように。 物があり過ぎると試行錯誤を放棄してしまう事になり、可能性を摘み取ってしまい非常にもったいない。
会社の引っ越し作業で、とことんモノが少ないメリットを実感しまくった杏です。ただ、引っ越し作業をこんなにしなかったら、去年の引っ越し以降これだけモノを減らせなかったと思います。同時に、引っ越しがなければ溜め込んでしまっていた自分を反省していま
工事のやり直しの為、引越後4回家を空にする羽目に。 ミニマリストの私が、1年前厳選し持ってきた荷物の半分近くがごみとなった。 不要な物は毎日更新されるという事。 昨日ご飯食べたから今日は食べずにOKという事がないように、断捨離祭で捨てたから一生手放さなくてOKではない
「家汚いね。」と言われて腹が立つのは、部屋が汚い理由、汚いメリットを理論的に説明できないからです。 わたしは理由が明確で説明できるモノだけを持つようにしています。 他人に口出されても理由が明確なのでブレません。 収納する理由があるモノだけを持ってはいかがですか? #ミニマリスト
ある程度の備えがあれば心丈夫だし、いざという時に役立ちます。 しかし、汚部屋・ごみ屋敷に住んでいて、この“いざ”という時に、さっと懐中電灯やコンロやガスボンベが出てくる家は皆無です。 みんな持っているけど、持っていない状態になるのが、物が多すぎる暮らしの代償なんです
8回の引越しで学んだ事は、収納家具を一切持たない暮らしが幸せをもたらしてくれるという事。 家に合わせて買っては捨てを繰り返すアホらしさ、 金銭的にもったいないという心理的ストレスからも解放された。 元からある収納に見合う荷物だけで生活すれば、ガラクタの増えようもない。
還暦は本卦(ほんけ)還りとも呼ばれ、一種の生まれ直しであると意義づけられます。 帽子を被りブランド物の鞄を持ち、ピンヒールを履いて生まれてくる赤ちゃんはいません。 身一つで生まれ直しできるよう、自分自身で勝負するためにモノを手放すのです。 生まれ直しまであと何年ですか?
まだミニマリストを毛嫌いする人が多いけど、近い将来ミニマル生活が当たり前になると思う。 今の日本貧乏だし。 お金に困れば困るほど、ミニマル生活は、お金を不要としながら幸福感や満足感を得ることができるので、時代に合っていて増えてくる。 どうせそうなるから時代の先駆者に!
故人の物は、自分のエリアに1つずつ忍ばせる保管法がお勧め。 靴下も洋服もカバンも本も、自分の物と一緒に1個ずつ入れてある。 使わなくていい、ただ生活する上で毎日見るので、一緒にいる気がする。 段ボールに入れ放置するくらいなら、数を厳選し自分の収納スペースを明け渡して!
思込みがあればあるほど、買わなければならないが増える。思い込みを取っ払えば、え?なんで今まであれ買ってたの?が増えて、日用品を買う回数が激減する
ボロボロなのに捨てられない人は、出先で捨てて帰ってくる事、お勧めです。 出張・入院・銭湯・旅は、そろそろ手放してもOKな格好で出向き、現地で全部捨ててくる。 出先で全てを捨ててくるのは、心に積もったモヤやわだかまりや未練や執着も捨てる感覚になるので、とてもすっきりする
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/いっぱい捨てたおかげでたくさん売れた
最近あげた乳液を使っている気配がない家族に、いらないなら消費速度を上げたいから返してと依頼。 あげたのは最近と思っていたけど、返してもらったら使用期限が2年も過ぎていた。 あげたの3年以上も前だった。 物って常に手に取って使っていないと、アッという間に存在を忘れ去る。
メイクさんに「毎日違う髪型やメイクをしたがる人がいるけど、その人に1番似合うのって1個しかない。1番似合うんだからそれを毎日すればいい」と言われた事が。 洋服もバリエーションの為に、似合わないコーデを加える位なら、自分を魅力的にする服を毎日着た方が、おしゃれな人となる。
物質があれば幸せになれると信じすぎていると、幸せからは遠ざかります 物質に頼ると、強制されることが増えるから 稼がなければない、買わなきゃ、とか 加齢と共に、物やお金がなくても人生分の知恵でなんとかなるもんだというマインドを強化しなければ、枯渇間に苦しむことになる
人は、ざっくりとお金がある方がいいと思い「お金持ちになりたい。」と言うのだけど。 何故、お金がある方がいいのか的確に言える人ってほとんどいません。 では、何故お金はある方がいいのか。 それは、お金があると、苦手なことにお金を使って解決できるからです。
物を整理したり収納したり捨てたり片付けたりする為に生まれたわけではない。 そんな事に時間を取られるのは嫌。 これ以上片付ける場所を増やさない為にも、実家に荷物を送りつける行為は死んでもしない。 自分の家を片付けるだけで重労働なのに、捨て作業を先送りするなんて、NG行為!
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/明日は新月だよー!手放そう!
明日は新月。 新月前は、執着やこだわりや未練を手放す為に、普段より多く、思い切って物を捨てます。 ジモティで有料出品している物を、一斉に無料にしたり、メルカリも最低価格に。 これで、新月から満月までに受取る幸せやチャンスの量を増やしています。
腹が立った時は、尊敬する人ならどう返すか想像し、その人になり切って返します。 自分が我慢させられている様ですが、自分の感情を安売りしない粋な返しだと思っています。 わたしの場合は、さんまさんと百恵ちゃん。 あほ相手にして自分が損するのは、やめた方がいい。
金曜日飲み過ぎて、土曜日丸一に潰してしまった。 罪悪感と後悔で、自分責めをやめられなかったので、 日曜日は 網戸・地域猫ちゃんのケージ・換気扇・シンク・コンロと磨きまくって、アクティブメディテーション。 モヤモヤも洗われたように、スッキリ。 磨くことは、瞑想に匹敵する。
流木を飾っている人さえいます。 海で拾った木ですよ? そんなモノまで部屋のオブジェになってしまうのですから、“まだ使えるかどうか判断”制度だけを取り入れていては、絶対にモノは減りません。 使えるのではなく、使いたいかどうかで判断して!
自分だけは大丈夫が失敗の元。 すっきり旅立つためにできること。 子供に迷惑をかけない。
気分にムラがない女性ができるオトコに求められる様に、使い方にムラのないクールな人をお金は好みます。 お金への振る舞い方を変えれば、一瞬でお金にモテる人に変貌できます。 異性にモテるよりかんたんです。 お金は素直ですから。 お金に踊らされず自分軸で使うことを徹底して!
自分の過去の買い物を振り返ると、「まぁよくもあれだけ、たかがモノにお金をつぎ込んだもんだわ。」と自分で自分が嫌になる。わたしとは比べ物にならないほど、家族はその10倍以上モノにお金をつぎ込みました。無駄なことをした代償として、廃棄せず喜捨で
発想の転換さえ自分の習慣にできれば、大きな家に住み替える事も収納グッズを買い足す事もなくなります。 収納できない時に「収納場所がないから」という発想は、考える事を放棄している証拠。 発想の転換ができないと欲求エンドレス型になって、お金がいくらあっても満足できなくなる。
何も捨ててないのに片付けた気になる人危険! 捨てず(減らさず)に、すっきり暮らすなんて不可能。 捨てずに片付ける記事とか見かけるけど、リサイクルやメルカリ・寄付を勧めている。 結局は減らさなければ無理ということ。 箱モノ(家や収納ケース)には限界があるってこと。
1イン1アウトの落とし穴。 人は、1アウト1インにしないと絶対に物を捨てません。 役目を終え、捨て、家からそれがなくなった状態で生活をしていて、その後1か月の間にそれがなくて死にそうになったときが買うとき。 それ以前に買うのは時期尚早です。
飾り物の適正量は、埃が溜まっていないかが1つのバロメーター。 飾りまくって埃まみれなら、残念ながら今のあなたのライフスタイルにはtoo muchな飾りと言えます。 棚の上に飾らなくても空の収納庫内に飾れば、埃も溜まらないし開けるたびにテンション上がる。 固定概念取っ払って!
感謝の気持ちを物やお金で伝える癖捨てましょう。 不健全な人間関係の原因にもなります。 行動を物とセットにして考えると、物がないと次に進めない症候群になります。 ウエアがないから運動できない、道具がないから掃除できないなど。 物で気持ちを伝える文化ってそろそろ不要です。
この人話しやすいなと感じる時は、喋り過ぎの可能性大。 自分が喋りたい!と思う相手こそ付き合いたい人なので、喋りすぎず相手の話を聞くように心がけています。 その反面、話しやすいと思われていると感じる人とは距離を置く。エナジーバンパイアになる可能性が高いから
仕事柄色んな家を見てきたけど、素敵な家=高い立派な家ではない。 素敵な家=手入れされている家です。 シャンデリアに埃が積もっているようでは、家はパワースポットになりません。 家が手狭に感じたら人間に照準を当てる為に、物に家から出て行ってもらうのが正解であり引越ではない。
汚部屋のきっかけは、ただごみを捨てないから。 これにつきます。 ごみをごみと認識できていないことが問題です。 ごみとは、1年以内に使わないモノ全てです。 壊れたモノも、2階の元子供の部屋ではなく家の外のごみステーションに捨ててください。
キッチンシンクを使うのは15~18時だけ。 時間を決めるだけで、家事は減るし、過食防止にもつながる。 夜食や朝ごはんの食器は冷蔵庫保管、生ごみは冷凍庫保管。 1日に1回だからこそ、ピカピカに磨き上げられる。 家事は増やすものではなく減らすもの。
ズバリ収納グッズです。収納ケースや棚、書類の仕分け用のフォルダーなど、どうしても買いたいなら、せめて捨て終わったあと!今から1年後にしてください。1年後にまだ捨てきれていなかったら、さらにまた1年後まで引き延ばしてください。そうやって、どん
服を捨てられないのは、カテゴリー分けをし過ぎるからだと思う。 部屋着・おしゃれ着・デート服・仕事着・勝負服、こういうの無駄で、服はただの服!この一択! わたしは、1枚しかないパジャマを洗濯中はドレスを着ていたりする。 着倒せば捨てる洋服がわかってくる。
未来の自分から遡って今の自分を作ると、意外となんでもクリアできる事実
先月から、未来の自分を臨場感たっぷりに想像する癖付けをしている。 クレカの請求にヒヤッとしていない自分、お酒が残らず目覚めが最高の自分。 これだけで、飲みすぎや思い付きの買い物がゼロになった。 脳はうまく騙して生きるべし。 未来の最高の自分を反芻すると今の行動が決まる!
小さな家具のススメ/椅子・チェア・ソファって意外と場所取る!
デスクチェアって、キャスター付チェアって思い込んでいた。 会社が狭くなったので丸椅子に変えてみた。 掃除しやすい・姿勢よくなる・座りっぱなし防止になると良いことづくめ。 オフィス用とか、〇〇用ってついてたら要注意。 電話もデスクも書類棚も全部オフィス用やめたら超快適♡
10年ぶりに再会した人を見て、自分にはもうモノはいらないと確信した
12年ぶりに同じ学校卒の人に会った。 エルメスの時計にブランド物のバッグに財布、高級ジュエリーと、 20代の頃の自分が持っていて、40歳になった今ほとんど売りさばいてなくなったモノを身につけているのを見て、 自分は本当に物がなくても幸せになれるようになったなぁと実感した。
買い揃える必要ってない。 救急箱,裁縫セット,カーテン,洗濯機,掃除機,ヨガウエア、ぜ~んぶ、必要になってから買えば、 いざ使おうとした時にねちょねちょになっている絆創膏を捨てる事も、飲もうと思ったら使用期限過ぎている薬を捨てる事もなくなる。 そろそろ正しい買い方を!
砂糖、ほぼ摂取したことがありません。 砂糖・ケチャップ・ソースがないパントリーは広々として最高だし、肌の糖化がなく化粧品にもお金がかからない。 摂らなくていい物を摂るのは、 貰わなくていい物を貰う事や 置いておかなくていい物を置いておく事と同じ。 不要な物はいらない
生まれつき砂糖が嫌いなだけで、肌の糖化・虫歯・ダイエット・気分変調と無縁です。 ケチャップ・ソースを買う必要もなく、パントリーは常にスッキリ。 お菓子代お茶代が一切かからない代わりに、良い食材を摂取する為ますます健康的に。 メリットしかない砂糖絶ち。 是非減らしてみて!
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/プレゼント癖手放してみては?
物を持たない側の人間からすると、手土産や中元歳暮を押し付けてくる人の方がイラっとします。 手持ち無沙汰にならないよう自分のために押し付けていませんか? あげない選択肢の方が相手が幸せになるかもしれないと思えば、手土産文化手放せませんか?
まつエク・ジェルネイル・カラー、お金をかけているのにチープな自分に仕上がる。 正しい姿勢・清潔感ある髪や身なり・余裕のある笑顔、お金をかけないのに上質な自分に仕上がる。 本当のおしゃれさんになるために、おかねをかけているところを見直す。
使い切る暮らしと、そのあとに買わない暮らし/モノを減らすために
パソコン、13年使い倒し壊れて買い換えました。 使い切る暮らしをしていると、買う値段や使えなくなった古い方の断捨離に一切の迷いが生じないため、シンプルで楽。 メルカリで売るモノがあるうちはまだまだ。 本当に必要なモノだけだと、使い終えて売れるレベルではないから。
20年以上家族が持っているハタキ。 使っているの見たことない!とプレゼンすること1年。 手入れしているか確認の上、目の前で洗ってみて20年分の汚れを見せつけたら、やっと捨ててくれた。 掃除道具も掃除対象だからね。 手入れしないなら持たないでね。
トライ&エラーを繰り返しながら段々理想に近づく。 人の成功体験を見聞きし『えー!無理ー!』が自分の中で発動した時が、行動すべき時。 掃除でも捨て活でも仕事でも、驚いた他人の習慣は、その人が自分の理想に近い場合、全部モデリングしてみると、簡単に理想の自分に近づけますよ。
色んな事をからだに覚えさせる技術/これで時間貧乏から卒業できます
何か成し遂げたい事があるなら、アクションキューをたくさん仕掛ける。 朝一にさっと運動できる準備、物を捨てやすいスペース確保、ダイエットしやすい冷蔵庫内、ハイター持ったら部屋中の排水溝を掃除。 アクションへのキュー出しを仕掛けておくと、時間貧乏から卒業できます。
カーペットの下敷き買おうか悩んで1年。 捨てるつもりのカーペットを裏返し敷いてみたら、ふかぴたと同じ効果があり、買わずに済んだ♡ある物を活かせた♡無駄なごみを出さずに済んだ♡下敷きも洗濯機で洗えて経済的♡ 運動会するわが子を見るたびに、この達成感と充足感に包まれます。
会社の荷物をレンタルルームに預けたのち、工事延期のため、必要最低限のモノだけ返してもらった結果…。デスク2つと段ボール3つ、書類棚2つで、若干の不便はあるものの仕事が成り立っている。え?今、レンタルルームに預けているモノって、なくても平気っ
人間は1日の行動の4割を習慣に基づいて行っています。 4割の当たり前を見直してみるだけで、時間が確保できたりします。 35歳のわたしは、重たい鉢が不要になり捨てた。 40歳のわたしには、10個の鉢が手に余ってきて減らした。 そうやって、習慣も新旧交換させて進化していくこと。
アクセスしやすい収納法にした結果、天国からのお小遣いが届いた♡/思い出の品
思い出の品、埋もれていたら思い出はそこで終わり。 処分するにしても、思い出の品にアクセスし手に取って何かしら行動を起こすと、思い出が増えることにもなります。 バーバの野球観戦の半券、まだ捨ててないけど、欲しいって人がメルカリで現れて5枚売れた。 天国からのお小遣い♡
物に執着する人は、本当の損得計算ができていない、認知の歪みがあります。 資産である家を“たかがモノ”でくちゃくちゃにして、パワースポットになり得る場所を、陰気を引き寄せる減気スポットにしてしまう事こそ、本当のもったいないなのですよ。 どのもったいないを選ぶかは貴方次第。
大谷さんの元通訳事件。 羨ましがられる立場の人が実は…って事で、世間を騒がせたのですから、SNSで見る他人の行動で自分の心を乱す事がどれほどバカげた事かわかりましたよね。 情報過多に陥って一喜一憂し、自分で自分の首を絞めない為にも、ある程度のデジタルデトックスは必要。
洋服を買い漁る人は、こんな服を纏えば私も変わるはずという野望の持ち主。 積ん読本と同じ様に服が野望グッズになっているなら、手放しても何の問題もないでしょう。 服を買い足したい時は、今の自分が何に不満なのか向き合った方が、かんたんに人に羨ましがられる側の人間になります。
あれ、いらないかな?と思った時が捨て時。 物が溜まるのは、あれ?のタイミングで脳の決断疲れを避け、とりあえず一旦同じ場所に戻してしまうから。 又、家族がごみ箱へ入れた物を見つけては、大騒ぎするのもやめましょう。 そんなことをしていては、いつまで経っても物は減りません。
大谷翔平はなぜ騙されたのか 幼稚な日本人 狡猾なアメリカ人 どちらが悪い
・ジノリのピッチャーは花瓶として ・ワイングラスはメイク道具立てに ・湯飲み茶わんはお墓の水入れに ・思い入れのあるコップは歯ブラシ入れに ・バカラの水差しはお茶の移し替えに プラ収納グッズを100均で買うくらいなら家中の食器をフルで使いこなせ!!!
料理が苦手、あまり好きでない人こそ、料理器具や調味料に凝らず、炊事を減らしてください。以前、メニューを決めるのが面倒なら曜日で食べるものを決めることをおススメしましたが、きょうは中級編です。スーパーから帰ってきたときから始まる食品ロスを出さ
亡き人の置き土産わたしの友人のお母さんが亡くなったとき、トランクルームを借りていました。友人とお母さんは2人暮らしだったので、突然お母さんを亡くして淋しさでずいぶん落ち込んでいた彼女は、妹を呼び寄せて、結婚するまで一緒に住んでいました。愛す
先送りをやめると物が減ります。 手に取った瞬間に対処すれば、それを保管する必要もなく、近い将来「これなんだっけ?」と脳を再起動させ対処する時間も削れます。 やるまでは面倒に感じても、いざやってみると拍子抜けするほど簡単な家事が、初期段階の汚れや埃やガラクタの除去
新年度が始まるにあたって、引っ越しをされた方も多いのではないでしょうか。毎年この時期は、どの引っ越し業者も大忙しで値段も普段より高めですね。今年は、通年に比べて物流の2024年問題があるため、引っ越し困難者(引っ越し業者を見つけられない人)
『プレゼントを捨てないのは、心優しい人の絶対条件。いらないモノを貰ったからといって、それを捨てるなんてありえない!人間としてどうなの!?』こういう考えの人がたぶん8割以上います。果たしてそうなのか、一緒に考えてみてほしいと思います。嫌々持つ
捨てる技術は、どれだけ簡単に達成できる捨てる為のマイルールを持っているかどうか。1日5捨をルール化しているのに、昨日の段階で未達成。マイルールなので夜な夜な捨てるモノを見つけて完了。自分だけのルールをまず掲げてそれをただただ達成するだけで、知らない間にいつの間にか住みよい住環境になりますよ。
富裕層と貧乏人の持ち物量が反比例するのと同じように、買い物の量と生活の満足度は反比例します。 不幸な時はモノ頼りになりがちだけど、モノって意外に頼りにならない。 何かの不調を何かのモノで埋めてしまわないように、気を引き締めていきましょう! モノ軸ではなく自分軸で。
もったいないが口癖の人は、得し続ける人生を手に入れようとしている完璧主義者。 人生で損得は同じ分量だと思っていた方がいい。 買ったモノを手放すという損の代わりに、住みよい暮らしとという得を手に入れる方が 充実する。
モノを溜め込まないコツの1つは、断ることです。言われっぱなしに貰ってしまったり、買ってしまったり、雰囲気にのまれて買ったり。こういったことは減らすではなく0にする。それだけでガラクタは家で増殖しなくなります。
香害,匂いエチケットなんて言葉が広まった今、香水や柔軟剤や消臭剤系は手放していいモノの代表選手なんではないだろうか。 鼻は慣れると機能しなくなるし、合成香料に敏感でいた方が健康診断も担える。 口臭は胃,おならは腸,体臭は刺激物の摂取度を知らせてくれる。
とんちんかんなわたしだけの家/固定概念を取っ払って住みよい暮らしへ
固定概念を取っ払うと心地よい空間になります。 風呂場のマグネット棚、お風呂でなく会社のコンロ裏に設置しスポンジ置きにしています。 会社では油を使わないので一時的にエコバッグや生ごみを引っ掛けたり。 ごみ箱は不要だし、自分だけの概念で家を仕上げるとパワースポットになる。
なんだか40歳になった途端に、お肌は荒れやすくなり、見かけなかった白髪が数本。まぶたのたるみでまつ毛も短く見える。鏡を見るのが苦痛になりました。わたしは悪い意味で元々美意識が高いのが原因でもあるのですが、老化現象を感じるとあたふたと無駄な買
メルカリで非常識な落札者に当たったなどの相談を受けますが、落札者に媚びないと決めていれば、会ったこともない人間に心を振り回されることは減ります。ネットフリマを使うことで、何を実現したいのかを明確にすれば、値段設定でも非常識な人の相手でも心乱れること減ります。
体調が悪い時って人生最終期の予行演習だと思う。 これから先1番若い今日の自分ができない事を、10年ご20年後の自分ができるとは思えない。 加齢で似合う事色々変化しますが(化粧や衣装)その中に部屋の様子や持ち物量も含まれます。 今の自分に似合った家事だけでOKにする為に捨てよう
部屋はくちゃくちゃなのに頭の中はすっきり、とか、デスクがくちゃくちゃなのに仕事ができる、とか。そんな矛盾は起きません。ライフスタイルは恋愛、人間関係、お金すべてにつながっています。
書類整理法をよく聞かれますが、基本全捨離の一言につきます。単体で軽く薄っぺらい段階で捨て去っておけば、書類用の収納グッズ不要、数年後の要か不要の選別不要、凶器並みの重さになった紙ごみの処分不要になるからです。紙こそ先送りにせず、今どうするか決め、基本全捨離してください。
幸福度は所有する物に左右されない。ミニマリストになって気づいていたけど… 大谷選手の奥様を拝見して、自分の持つブランド物がますますくすんで見える様に。 20代、お金のやりくりをしてはブランドバッグやジュエリーを手に入れる、そんな事しかしていなかった自分が恥ずかしい
高嶋ちさ子さんのお母さんは亡くなる前に、自分がキレイに写っている写真以外全部破棄したとか。故人の写真はそうやって整理していたけど、自分の不細工捨ててなかった。自分を大事にする練習で、自分の不細工写真捨てた週末。
シャンプー・基礎化粧・ボディソープ・洗濯食器洗剤、10分の1にしてみて。 界面活性剤を避けると、美肌保湿効果・衣類の劣化防止・日用美容品買足しの経費削減と一石三鳥です。
妬み嫉み 足の引っ張りあり 成功者のルーティーン
物の価値は値段で決まるのでなく、自分がいいと思った物がたまたま安かった、たまたま高かったと捉えています。 ブランドに支配されずにいると、100均で買おうがシャネルを買おうが、お金は貯まるし物を無駄にしない。 大事なのは好きを買えるよう、誤ったお金の使い方を続けないこと。
金運アップのために、お金を使って何かを買う。これ冷静に考えたらおかしいとわかりませんか?金運を上げたいなら、何も買わずあるものを使い切って、何も買わない生活を目指してみて。
買い物の失敗を減らす方法 1.レジ待ち中、思い付きでかごに入れない 2.ネットもドラッグストアも買う日を決める 3.ネットショッピングはとりあえずかごに入れ、次の買える日にもう1度熟考 4.買う日を遅らせる 5.出かける前に決めた買う物以外はどれだけ必要だと思い出しても買わない
作るのは、買い物リストではなく買わない物リスト。 何か1つ家に取り入れたら、永遠にそれを手入れ管理することを念頭に考えると、買わない方が自分が幸せになる物が山のようにある事に気づきます。 私はカーテンを一生買わないと決めています。
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/【永久保存版】契約書の保存義務期間
知らないことは恥ではありませんが、知らないことを知ろうとしない姿勢は恥です。知れば簡単にできることがたくさんあります。
毎日掃除や捨て活するコツを聞かれますが、自分のめんどくさい・嫌だに超敏感になるだけです。 片付けも掃除も買い物も業者とのやり取りも超面倒なのでそれを避けるために工夫を凝らした結果、物が多すぎない簡単に掃除できる暮らしに辿り着きました。 嫌いをもっともっと分析してみて!
不調のときこそ、物が少ない家に住むことをお勧めします。メンタルが病んでいるときこそ、物を相手にする時間がすくないライフスタイルをお勧めします。
1,ピカピカで埃ゼロ 2,タオルふかふか 3,水気ゼロ 4,臭いゼロ 5,汚れを思わせる掃除グッズゼロ。 他人や家族,自分をもてなせるトイレにすることが、トイレの神様と仲良くなるコツ。 トイレこそインより先にアウト。アンモニア臭に芳香剤してもNGです。毎日掃除できなければ植物も飾り物もNG。それがトイレ。
痩せたいとか貯金したいとか、ミニマリストになったら自然に簡単にできるようになるよ!
年に100回あるチャンスを活かして、簡単にものを減らす暮らし
捨てる時間がない、掃除する時間がないという言い訳、捨てましょうというお話です。1年間に104~106回あるチャンスを無駄にするな1年間は、週単位で考えると52~53週あります。可燃ごみの回収は、大体週2回ですから、1年間に104回~106回
自分の人生チャンネルがいくつあるかで、生きやすさは変わってくる
毎日捨てられない人って、捨てるチャンネルが1つしかないからです。酔った勢いで捨てる、時間に追われたついでに捨てる、待ち時間に鞄の中整理して捨てる、雨で汚れたついでに捨てる。と捨てチャンネルをたくさん持つと、毎日必ず5つはモノが減る暮らしになります。
買い物をする言い訳に“一生もの”という言葉を乱用する人がいますが、その概念を真っ先に捨てるべきです。 人間の体も含めて“形あるものはいつか壊れる”。 そう思っていた方が、出口をセットで考えることができ、無駄な買い物を減らせます。 入ると出るをセットで考えられるようになった時、うまく回り始めます。
開運のために掃除をする人多いです。掃除したからと言って、明日宝くじに当選するわけではありません。なのに、何故、経営者やお金に余裕のある人は掃除を続けるのか考えてみたいと思います。物理的な開運玄関は家の顔です。素敵な男性と巡り合うために、自分
ポイ活は本当に得なのか問題。そもそも買う物が減るとポイ活に躍起にならなくても済むということを忘れてはいけません。物が少ないちょっとした不便を差し置いても、物が少ない方が圧倒的に日常生活は楽です。
インとアウトのバランスはとても大事。お金も人間関係もモノも収納も、アウトするばかりでは何も手に入らないし、インするばかりでは歪みが出る。隈なく隙間を埋める収納術の裏には、取り出しづらい放置してしまうというデメリットも。バランスよく生きて。
ミニマリストになってから、ルーティン通りに生活する→精神が安定する→嫌なことへの拒否反応が強くなりジャッジを誤らなくなる。このサイクルで病院代,交際費がかからなくなり、必要なお金が減る事で仕事も選べるように。心の安定が人生の一番の平和。
比べて意味があるのは過去の自分だけ。体も心も環境も何もかも違う他人と比べて、自分がプラスになることは何もない。人と比べて損をしたくない!と躍起になるのは、これからの人生で今1番若いあなたが損をします。形ないものに目を向けて!
ミニマリストになってから変わったことは、①明らかに暇な時間が増える ②とりあえずする・やめるの判断が早くなりフットワークが軽くなる ③買い物してないのに、欲しい物は何でも手にしている感覚になる この3つです。捨てれば捨てるほど、執着心がなくなるので、非常に生きやすい。
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト杏さんをフォローしませんか?
出張先で宿泊するホテル、上限額を決められています。先日、福岡県のちょこっと田舎のホテルに宿泊したら、とんでもなく汚いホテルで、ダニに噛まれて跡がまだ治りません。これからは、上限額を超えて自分のお金を使う羽目になってもいいホテルに泊まろうと心
認められたくて必死の私は、頼まれ事を自分の事以上に一生懸命してしまうが 周りを見渡すとちゃっちゃと幸せになっている組って、ことごとく自分最優先 先送りしてはいけないのは自分案件だけで、他人事は後回しにしていかないと自分の幸せを作る時間なんてなくなる 自分軸で生きよう #ミニマリスト
忙しいが口癖の人の8割は、忙しい癖に行動を変えない 忙しいなら洗濯1つとっても、柔軟剤使うのやめてみるとかやったらいい 加齢と共に挑戦した事は増えるわけでそれ全部手放さずやり続けていたらパンクするの当たり前 ごみ箱,柔軟剤,習い事,人付き合い,その時の自分に合った選択を!
お片付けサポートに行くと、皆大金持ちなんだなと感心する 生産者の応援の為に使わない物まで買い 物を置く為に家に大金を使い… そんな大金持ちであるはずの皆様からお金の相談を受ける え?困ってたの? お金ないなら大金持ち気取りの生活やめれば? すぐに簡単にお金貯まるよ!
体重の増減は、からだに負担大18歳でぎっくり腰になってから、慢性腰痛と共に生きてきました。35歳でヨガを再開し随分マシになっていたのですが、去年3キロ太りからだのバランスが崩れたことをきっかけに、ひどい腰痛が再来しました。そんなときに出張が
言われて腹が立つことが、コンプレックス 「太った?」 「疲れてる?」 「掃除している頻度どれくらいなの?」余計なことを言う天才の人が多いです。わたしは、昔から「痩せた?」と聞かれるのが大嫌いで、聞かれるたびにブチギレて、相手のコトを大嫌いに
わたしが、今年度から仕事が増えたせいで“引き算の美学”記事が多いので、みなさんからのメッセージも減らしたモノ・コト・ヒト話が多く楽しいです。人のすっきり話は、わたしまですっきりさせてくれるので、みなさん是非是非教えてくださいね。律義に生き過
出張の嵐だけど、部屋が荒れるどころかどんどん綺麗に! 家事も捨ても先延ばしにすると、溜め込む羽目になるのがわかるので、決断を先延ばしに絶対にしていないから 今は、多少後悔しようとも、手にした瞬間に捨て去ってる ミニマル生活のメリットは、多忙時にこそ最大に発揮される
物を買い続けてしまう人って、自分の老化現象に鈍感すぎるかも 健康面からも美容面からも、40歳を超えると劣化が激しいから、物にお金かけるくらいなら自分のボディケアにお金をかけたい 1万円の服より、整体,レーザー,オーガニック食材,健康診断 鏡越しの自分が元気な方を選択する
山下智久さんが、肌がキレイ人が素敵だと思うとインタビューで答えていて… 肌がキレイことがいいのではなく、きれいにしているという心がけが素敵だという印象を与えると 洋服で着飾るより、手入れされた肌とケアされた歯・髪・爪で、十分魅力的になれる 服より手入れにお金を!
今年出張が増えて、気づいた ポーチ大好き日本人、色々小分けにするけど、ポーチが増えれば増えるほど嵩張って大荷物になる 家の引き出しと同じで小分けにしない方が、ホテルでも楽 出先での自分の仕事を増やさないためにも過剰な小分けは不要 ってことで、過剰なポーチから卒業
家にいるのが大好きなわたしなのに、今年は出張がとても多いです。全国各地飛び回って、現地で何をしているかというと、何もしていません。いつなんどき死守するのは睡眠時間睡眠の質を落としたくないので、普段のルーティーンっぽく動けるスケジュールで移動
長生きしたいなら、ミニマル生活おススメよ!わたし、人づきあいがない方がしあわせを感じるタイプです。そんなに長生きしたくないと言いつつ、よく病院へ行くのは、HSP+ミニマリストのため、変化に敏感なので違和感を放置するのが気持ち悪い。それと、も
自分で自分を守る杏は読者さんたちにハッキリ物申すミニマリストだと、思われているようですが、昔からこうだったわけではありません。自分の意見が言えずに泣くような子どもだったのが、世間にもまれてもまれて、こんだけハッキリ物言うようになりました。留
掃除は ちょっとええホテルに泊まった時に清掃係がしてくれる事をすればいいです 宿泊客にしてくれそうなサービスを簡単に自分に施す 掃除好きを公言していますが、 皆様の想像する掃除と私がする掃除は別物 私の掃除は、“ついでに適当にちゃちゃっと&見つけた時にパパっと掃除”
お金持ちになりたいなら 支出に繋がる行動にフットワーク軽くするのをやめて レジ前で絶想像力豊かに捨てる時の事を考える 想像するだけで、その買い物をすべきかわかり 捨てる時期を想像するだけで、その値段が適正か判断でき 捨て方を想像するだけで、買う物を変更できる
外で遊ぶの大好きと思い込んでいる人の半分以上が、実はそうではない出張先ホテルで、あまりにも水回りが汚く落ち込み、ブログの準備はしていたものの更新ができませんでした。超地方へ行くと、ビジネスホテルが少なく、やっと見つけたホテルではキレイ具合が
別の記事を書いていたのですが、ちゃちゃが入り、集中力が切れ、そのことに苛立ち、筆が進まないので…内容変えて書きなおします。邪魔が入らない人生を送ろう ★わたしは、朝会社に出勤してから、ブログを書き始めます。 電話対応はわたしはしないし、
買い物≠ストレス発散 発散している気がするのはドーパミンが分泌しているから ただドーパミンは永遠に分泌され続けることはなく、すぐ枯渇する だから依存が生まれる 買い物すればするほど枯渇する自分になり、結果、買い物はストレス増産になっているのです 早く解放されて
他人のペットあるあるを聞いてきては「家で💩されるって!嬉ションだって!汚い~」と連呼する同僚がいるんだけど… 歯磨きしない茶色い歯と肌ケア皆無のシワシミ白ニキビ常駐の肌や汚い部屋の方が私には汚く感じる 私は汚い~って言わないから、動物を汚い~って言わないで欲しい
「適量ってどれくらいですか?」「どれくらい捨てたら、家事が楽になったらお金の苦労がなくなりますか?」「捨てるって、全部捨てないと目に見える変化は訪れないんですか?」こういうことよく聞かれます。答えは、『そんなこと聞いているうちはまだまだです
毎日使っていると気付かないけど、重さに結構、体は蝕まれている。 重たい鞄・靴・食器・鍋。 開封に力が必要な財布・爪を立てないと反応しないリモコン・締め上げないとぶかぶかの靴。 体を酷使しなければならない物を手放す。 重さや力加減で判断すると、何を手放すべきかわかる。
退院前に内服薬袋を病室に捨てたら看護士に持って帰ってから捨てたら?と言われた。 他人に捨てるなと言われたから捨てないという人います。 看護士が家までついてきて、ごみの分別をしてくれるならまだしも、みんなただの言いっぱなしです。 無責任発言を引き受けないで!
コロナ罹患で入院中「もうダメかも!?」と思った。 そんな時、モノや過去の栄光を思い出すことは一切なかった。 火事・地震・瀕死、身近に感じられないかもだけど、最後の時は私達全員に必ず訪れる。 そんな時に思い出しもしない物を、一生かけて後生大事に持ち続ける意味はありません。
人生100年とか言って、死ぬ直前まで今と同じ体力があると錯覚している人が多い。 人間は、半分を超えたらだんだん赤ちゃんに戻ると考えた方がいい。 体調不良の日が、近い将来の自分の体力。 体調不良の時に家を管理できないようなら持ちすぎのサイン。
今さらながらコロナに感染し入院していました。 体調以外、入院の準備・退院後の後片付け・大量の薬の管理など、一切のストレスなく日常に戻りました。 体調はまだまだ悪いけど、帰ってきた日はベッドシーツ洗う余裕さえありました。 ミニマリストでよかった。
韓国語を教科書なしで勉強しています。 教科書を買っていた時は、読みがふられているので全く進歩しなかったのに、自分で書き起こすようになってから一気に読み書きできるように。 物があり過ぎると試行錯誤を放棄してしまう事になり、可能性を摘み取ってしまい非常にもったいない。
会社の引っ越し作業で、とことんモノが少ないメリットを実感しまくった杏です。ただ、引っ越し作業をこんなにしなかったら、去年の引っ越し以降これだけモノを減らせなかったと思います。同時に、引っ越しがなければ溜め込んでしまっていた自分を反省していま
工事のやり直しの為、引越後4回家を空にする羽目に。 ミニマリストの私が、1年前厳選し持ってきた荷物の半分近くがごみとなった。 不要な物は毎日更新されるという事。 昨日ご飯食べたから今日は食べずにOKという事がないように、断捨離祭で捨てたから一生手放さなくてOKではない
「家汚いね。」と言われて腹が立つのは、部屋が汚い理由、汚いメリットを理論的に説明できないからです。 わたしは理由が明確で説明できるモノだけを持つようにしています。 他人に口出されても理由が明確なのでブレません。 収納する理由があるモノだけを持ってはいかがですか? #ミニマリスト
ある程度の備えがあれば心丈夫だし、いざという時に役立ちます。 しかし、汚部屋・ごみ屋敷に住んでいて、この“いざ”という時に、さっと懐中電灯やコンロやガスボンベが出てくる家は皆無です。 みんな持っているけど、持っていない状態になるのが、物が多すぎる暮らしの代償なんです
8回の引越しで学んだ事は、収納家具を一切持たない暮らしが幸せをもたらしてくれるという事。 家に合わせて買っては捨てを繰り返すアホらしさ、 金銭的にもったいないという心理的ストレスからも解放された。 元からある収納に見合う荷物だけで生活すれば、ガラクタの増えようもない。
還暦は本卦(ほんけ)還りとも呼ばれ、一種の生まれ直しであると意義づけられます。 帽子を被りブランド物の鞄を持ち、ピンヒールを履いて生まれてくる赤ちゃんはいません。 身一つで生まれ直しできるよう、自分自身で勝負するためにモノを手放すのです。 生まれ直しまであと何年ですか?
まだミニマリストを毛嫌いする人が多いけど、近い将来ミニマル生活が当たり前になると思う。 今の日本貧乏だし。 お金に困れば困るほど、ミニマル生活は、お金を不要としながら幸福感や満足感を得ることができるので、時代に合っていて増えてくる。 どうせそうなるから時代の先駆者に!
故人の物は、自分のエリアに1つずつ忍ばせる保管法がお勧め。 靴下も洋服もカバンも本も、自分の物と一緒に1個ずつ入れてある。 使わなくていい、ただ生活する上で毎日見るので、一緒にいる気がする。 段ボールに入れ放置するくらいなら、数を厳選し自分の収納スペースを明け渡して!
思込みがあればあるほど、買わなければならないが増える。思い込みを取っ払えば、え?なんで今まであれ買ってたの?が増えて、日用品を買う回数が激減する
ボロボロなのに捨てられない人は、出先で捨てて帰ってくる事、お勧めです。 出張・入院・銭湯・旅は、そろそろ手放してもOKな格好で出向き、現地で全部捨ててくる。 出先で全てを捨ててくるのは、心に積もったモヤやわだかまりや未練や執着も捨てる感覚になるので、とてもすっきりする
最近あげた乳液を使っている気配がない家族に、いらないなら消費速度を上げたいから返してと依頼。 あげたのは最近と思っていたけど、返してもらったら使用期限が2年も過ぎていた。 あげたの3年以上も前だった。 物って常に手に取って使っていないと、アッという間に存在を忘れ去る。
メイクさんに「毎日違う髪型やメイクをしたがる人がいるけど、その人に1番似合うのって1個しかない。1番似合うんだからそれを毎日すればいい」と言われた事が。 洋服もバリエーションの為に、似合わないコーデを加える位なら、自分を魅力的にする服を毎日着た方が、おしゃれな人となる。
物質があれば幸せになれると信じすぎていると、幸せからは遠ざかります 物質に頼ると、強制されることが増えるから 稼がなければない、買わなきゃ、とか 加齢と共に、物やお金がなくても人生分の知恵でなんとかなるもんだというマインドを強化しなければ、枯渇間に苦しむことになる