chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
40歳で半FIRE完了したHSPミニマリスト!お金はあるけど物はないおひとりさまミニマリスト杏のリアルライフ https://an-report.com/

余裕のある暮らしを目指しているミニマリストです。 お金を循環させることが得意です。

掃除・片づけ・整理整頓が元々趣味でしたが、 35歳を超え人生後半戦を シンプルに生きたく本格的なミニマリストを目指しています! 26歳で会社員を辞めて 2つの仕事を掛け持ちしながらお金を増やし 物を減らしています。 お金を循環させることが得意です。 余裕のある暮らしを目指している方、是非お読みください。

ミニマリスト杏
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • ミニマリストがこの1週間で捨てた物/今を生きるということ

    韓国語を教科書なしで勉強しています。 教科書を買っていた時は、読みがふられているので全く進歩しなかったのに、自分で書き起こすようになってから一気に読み書きできるように。 物があり過ぎると試行錯誤を放棄してしまう事になり、可能性を摘み取ってしまい非常にもったいない。

  • ずぼらな人は整理整頓しないで!

    会社の引っ越し作業で、とことんモノが少ないメリットを実感しまくった杏です。ただ、引っ越し作業をこんなにしなかったら、去年の引っ越し以降これだけモノを減らせなかったと思います。同時に、引っ越しがなければ溜め込んでしまっていた自分を反省していま

  • 少ないことがより多くをもたらす

    工事のやり直しの為、引越後4回家を空にする羽目に。 ミニマリストの私が、1年前厳選し持ってきた荷物の半分近くがごみとなった。 不要な物は毎日更新されるという事。 昨日ご飯食べたから今日は食べずにOKという事がないように、断捨離祭で捨てたから一生手放さなくてOKではない

  • 収納する理由があるモノだけを収納する

    「家汚いね。」と言われて腹が立つのは、部屋が汚い理由、汚いメリットを理論的に説明できないからです。 わたしは理由が明確で説明できるモノだけを持つようにしています。 他人に口出されても理由が明確なのでブレません。 収納する理由があるモノだけを持ってはいかがですか? #ミニマリスト

  • 備えと遺品はモノではなくお金と経験でお願いします

    ある程度の備えがあれば心丈夫だし、いざという時に役立ちます。 しかし、汚部屋・ごみ屋敷に住んでいて、この“いざ”という時に、さっと懐中電灯やコンロやガスボンベが出てくる家は皆無です。 みんな持っているけど、持っていない状態になるのが、物が多すぎる暮らしの代償なんです

  • 収納家具ゼロがもたらすしあわせ

    8回の引越しで学んだ事は、収納家具を一切持たない暮らしが幸せをもたらしてくれるという事。 家に合わせて買っては捨てを繰り返すアホらしさ、 金銭的にもったいないという心理的ストレスからも解放された。 元からある収納に見合う荷物だけで生活すれば、ガラクタの増えようもない。

  • しまいこむと絶対に死蔵品にしてしまう仕組み

    還暦は本卦(ほんけ)還りとも呼ばれ、一種の生まれ直しであると意義づけられます。 帽子を被りブランド物の鞄を持ち、ピンヒールを履いて生まれてくる赤ちゃんはいません。 身一つで生まれ直しできるよう、自分自身で勝負するためにモノを手放すのです。 生まれ直しまであと何年ですか?

  • この先、どうせミニマル世界になるよ

    まだミニマリストを毛嫌いする人が多いけど、近い将来ミニマル生活が当たり前になると思う。 今の日本貧乏だし。 お金に困れば困るほど、ミニマル生活は、お金を不要としながら幸福感や満足感を得ることができるので、時代に合っていて増えてくる。 どうせそうなるから時代の先駆者に!

  • 天国へ旅立った人たちの忘れ物

    故人の物は、自分のエリアに1つずつ忍ばせる保管法がお勧め。 靴下も洋服もカバンも本も、自分の物と一緒に1個ずつ入れてある。 使わなくていい、ただ生活する上で毎日見るので、一緒にいる気がする。 段ボールに入れ放置するくらいなら、数を厳選し自分の収納スペースを明け渡して!

  • 思い込みって怖い/わたしが手放した思い込みたち

    思込みがあればあるほど、買わなければならないが増える。思い込みを取っ払えば、え?なんで今まであれ買ってたの?が増えて、日用品を買う回数が激減する

  • わたしが洋服を減らすために日課にしていること②

    ボロボロなのに捨てられない人は、出先で捨てて帰ってくる事、お勧めです。 出張・入院・銭湯・旅は、そろそろ手放してもOKな格好で出向き、現地で全部捨ててくる。 出先で全てを捨ててくるのは、心に積もったモヤやわだかまりや未練や執着も捨てる感覚になるので、とてもすっきりする

  • ミニマリストがこの1週間で捨てた物/いっぱい捨てたおかげでたくさん売れた

    最近あげた乳液を使っている気配がない家族に、いらないなら消費速度を上げたいから返してと依頼。 あげたのは最近と思っていたけど、返してもらったら使用期限が2年も過ぎていた。 あげたの3年以上も前だった。 物って常に手に取って使っていないと、アッという間に存在を忘れ去る。

  • わたしが洋服を減らすために日課にしていること①

    メイクさんに「毎日違う髪型やメイクをしたがる人がいるけど、その人に1番似合うのって1個しかない。1番似合うんだからそれを毎日すればいい」と言われた事が。 洋服もバリエーションの為に、似合わないコーデを加える位なら、自分を魅力的にする服を毎日着た方が、おしゃれな人となる。

  • 『物とお金は無くても、ちゃんと生きていける』インストール

    物質があれば幸せになれると信じすぎていると、幸せからは遠ざかります 物質に頼ると、強制されることが増えるから 稼がなければない、買わなきゃ、とか 加齢と共に、物やお金がなくても人生分の知恵でなんとかなるもんだというマインドを強化しなければ、枯渇間に苦しむことになる

  • そもそも何故お金があるといいかを考える

    人は、ざっくりとお金がある方がいいと思い「お金持ちになりたい。」と言うのだけど。 何故、お金がある方がいいのか的確に言える人ってほとんどいません。 では、何故お金はある方がいいのか。 それは、お金があると、苦手なことにお金を使って解決できるからです。

  • 実家に死んでもモノを持っていかない

    物を整理したり収納したり捨てたり片付けたりする為に生まれたわけではない。 そんな事に時間を取られるのは嫌。 これ以上片付ける場所を増やさない為にも、実家に荷物を送りつける行為は死んでもしない。 自分の家を片付けるだけで重労働なのに、捨て作業を先送りするなんて、NG行為!

  • ミニマリストがこの1週間で捨てた物/明日は新月だよー!手放そう!

    明日は新月。 新月前は、執着やこだわりや未練を手放す為に、普段より多く、思い切って物を捨てます。 ジモティで有料出品している物を、一斉に無料にしたり、メルカリも最低価格に。 これで、新月から満月までに受取る幸せやチャンスの量を増やしています。

  • 人の言動に振り回される必要はない理由

    腹が立った時は、尊敬する人ならどう返すか想像し、その人になり切って返します。 自分が我慢させられている様ですが、自分の感情を安売りしない粋な返しだと思っています。 わたしの場合は、さんまさんと百恵ちゃん。 あほ相手にして自分が損するのは、やめた方がいい。

  • 掃除すると捨てるモノが見つかって自己肯定感が回復する

    金曜日飲み過ぎて、土曜日丸一に潰してしまった。 罪悪感と後悔で、自分責めをやめられなかったので、 日曜日は 網戸・地域猫ちゃんのケージ・換気扇・シンク・コンロと磨きまくって、アクティブメディテーション。 モヤモヤも洗われたように、スッキリ。 磨くことは、瞑想に匹敵する。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト杏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミニマリスト杏さん
ブログタイトル
40歳で半FIRE完了したHSPミニマリスト!お金はあるけど物はないおひとりさまミニマリスト杏のリアルライフ
フォロー
40歳で半FIRE完了したHSPミニマリスト!お金はあるけど物はないおひとりさまミニマリスト杏のリアルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用