chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nomu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 神奈川からUSJへ新幹線で行くときの準備あれこれ

    GW大型連休時に神奈川県民の家族がUSJに着くまでの工程で調べたことやざっくりかかった時間についてご紹介します。(そろそろGW 1か月前の新幹線予約時期でもあるので) USJに行くまでの予定 移動時間込みなので、会場には間に合いわない計画ですが、乗り換え案内を駆使して事前に以下のように予定をたてました。 所要時間は新横浜駅からUSJ入場まで約3hというところです。 6:00 自宅 ↓ タクシー6:33 新横浜駅 ↓ のぞみ3号8:39 新大阪 8:53 新大阪 ↓ 東海道・山陽本線 ※1番線⇒16番線で歩く8:57 大阪 ※ コインロッカーに荷物を入れる。9:15 大阪 ↓ JR大阪環状線 1…

  • 自宅のPCデスク椅子は中古品を狙うのがかなりお得

    自宅用の椅子が突然壊れたため椅子買い替えフラグがたちました。 色々検討してみた結果、中古の椅子がリーズナブルで品も満足する結果だったので、 椅子購入で検討されている方に参考になるよう、それまでの経緯をご紹介したいと思います。 先ずはGoogle先生へ 先ずは椅子のオススメ品やらランキングやらを調査。それで分かったのは 椅子は4桁から6桁までピンきり ヘッドセットや足置きなど装備(オプション)もある 安くても組み立てに2時間かかったり2人がかりだったりすることも 重すぎて2Fに一人は運べないことも メッシュ椅子は素肌で座ると肌に優しくないらしい 高い椅子だからといってもレビューによっては座りやす…

  • 「タイガー&ドラゴン」ルールインストメモ~受け攻め攻防の牌ゲーム

    面白いとネット上ではかなり評判のゲームなのですが、しばらく転売ヤーしか買えない状況が続いていた「タイガー&ドラゴン」。やっと定価で買えるようになりました。 早速購入したので、近々遊ぶためルールメモになります~ どんなゲーム? 準備 ゲームの流れ ゲームの終了 おわりに どんなゲーム? 麻雀のような36個の牌を使い、いち早く手牌を無くすことを目的としたカンフー対決ゲームです。「攻め」や相手の「攻め」からの「受け」で牌を使いますが、いかに相手が「受け」られない状況で「攻め」牌を出すかの戦略が熱いです。 準備 ボード(7✕2行)を各1枚受け取る 上が攻め列、下が受け列になる 戦場カードを1枚選ぶ(最…

  • 中学受験・子供学習関連で読んで良かっ本まとめ

    中学受験・勉強関連で過去読んでよかった本のまとめになります。 中学受験「必笑法」 中学受験で子供と遊ぼう 男の子の学力の伸ばし方 小学生の子の成績に最短で直結する勉強法 おわりに 中学受験「必笑法」 「中学受験は辛いけど最後に家族で笑顔になる」というのがテーマの本。どんな状況でも我が子を尊敬する気持ちが子供への最高の励ましに・・・というフレーズが刺さりました。 中学受験「必笑法」を読んだので色々メモ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript…

  • コンビニの乾電池が高すぎて膝から崩れ落ちる

    急ぎの仕事があり朝早めに出社しました。 さあ、取り掛かるぞとパソコン電源オンにするとキーボードが動かない・・・ どうやら単3乾電池の電池切れのもよう。 朝早めなので人もおらず、代替えの電池やキーボードも無いので急ぎコンビニに走ることに。 無事、単3電池4つパックを見つけてレジで会計をしたところ・・・ 536円! え、単3電池4個で100均なら100円で買えるのにコンビニなら500円超えるんすか!(300円くらいは覚悟してましたが・・・) まぁ、キーボードも無事動いたので良かったのですが、電池切れは突然くるのでこれからは予備の電池持っておきたいとオモイマス・・・ ランキング参加中ライフハック 有…

  • 親が超気になる聖光学院の進級基準を見てみる

    保護者ガイダンスでいただいた「学校生活の手引」に書いてある聖光学院の進級基準のメモです。めっちゃ怖いですが・・・ 指導基準 進級基準 おわりに 指導基準 中1・中2は留年でなく指導に。 以下どれかに該当したら指導の対象に 「国語」「数学」「英語」のうち、2つ以上が基準点(50点)未満 全教科のうち、3つ以上が基準点(50点)未満 平均点が基準点(50点)未満 進級基準 以下どれかに該当したら進級会議の審議対象に 3教科以上基準点(50点)に達しないと 評定「1」の科目がある 卒業認定も同じ おわりに 「50点未満3つでアウト」って結構ハードル高い感じですが、校長先生が「学校側から留年させたこと…

  • 子供が小さいときに遊ばせたiPad勉強アプリ~算数編

    子供が小さいときの家族旅行で困るのは待ち時間(電車・飛行機やアトラクション待ち)でグズること。そんとき、遊びつつ多少は勉強になるよう仕込んでいったiPadの勉強アプリの算数編のご紹介になります。 算数忍者 あんざんマン 算数ファンタジア モンスタータワー さんすうホームラン 計算魔法RPG アリスマジクス おわりに 算数忍者 「カードを集めながら先に進む」という飽きさせない工夫と、足し算、掛け算、図形脳が自然とゲームで刺激してくれます。問題にタイムリミットがあるので限られた時間で解くという訓練にも。 問題を途中までは無料で遊べますが、結局全部課金しました(汗) 算数忍者〜たし算ひき算の巻〜子供…

  • 中学受験本番と合格後にかかったお金~137万円

    2月以降からクレカ決済の額のダメージが鎧も貫けるレベルなので、中学受験本番とその後にお支払いしたお金を振り返りました。(基本2~4月に請求されるもの) 受験料:約12万 前泊:約5万 入学金:約56万 設備拡充費:約23万 後援会寄付金:30万 中学準備品:約12万 おわりに 受験料:約12万 6箇所申し込んで、1校2~3万なのでこの額に。 なお、クレジットカード決済すると、さらに手数料が2~3%多めに取られます。クレカ払いなら「コンビニ払いにしてクレカで払う」のが安くできますが、家から開始時間にインターネットで申し込めば、(手数料は高いですが)若い受験番号とれるので、早く試験会場から開放でき…

  • 聖光学院の校則を色々調べてみる~校内、校外、持ち物、部活等

    先日の保護者ガイダンスでいただいた「学校生活の手引」に書いてある聖光学院の校則を色々調べてみたメモになります。 登下校 校外 持ち物 届け出がいるもの 部活動 おわりに 登下校 登校時刻は0820 早朝の部活動やるときは0800まで 電車遅延理由は10分以上遅れないと考慮しない 最終下校時間は1740 部活動は1715までに終了する 休日中は最終下校時間1630 校外 とにかくまっすぐ帰宅 車内は進んで席を周りの乗客に迷惑をかかない 中高生にふさわしくな場所への立り寄らない 学校を出てから電車バスに乗るまで一切買い物をしない 歩行飲食、駅のホーム、車内の飲食NG 自転車、オートバイ、自動車通学…

  • 友人とボドゲやるため貸し会議室を借りた話

    友人と集まってボドゲをやるため、初めて貸し会議室をかりてみました。 利用した貸し会議室 当日の利用の流れ ボドゲ利用してどうだった? おわりに 利用した貸し会議室 利用したサイトは「インスタベース」。 レンタルスペースの利用者と掲載者をマッチングさせるプラットフォームサービス会社だそうです。 https://www.instabase.jp/ 決めた背景は場所もありますが、やっぱり利用料金。 こちらのような部屋が4時間4400円(4人利用なら一人1100円)で借りれます。他の貸し会議室も比較しましたが、ここが頭飛び抜けて安かったです。(ボドゲカフェだと、休日5時間で一人2000~2800円くら…

  • 聖光学院で決められている服装・身だしなみをチェック

    先日の保護者ガイダンスでもらう「学校生活の手引き」から服装に関する規律のメモになります。 着用 冬服 夏服 靴 頭髪 その他 おわりに 着用 登下校時・公式の場・教員を尋ねるときは必ず制服(冬季は上着も) 冬服 上着、ズボン、ネクタイ、コート、ワイシャツは学校指定 上着はボタンをかける タイピンするしないは自由だがするなら購買部指定のもの 学年バッジを胸ポケに付ける Vネックセーター、ベスト、カーディガン、インナーダウンは、紺、グレー、黒、無地なら着用OKだけど、登下校着用は禁止。 丸首セータはNG(ネクタイが隠れるため) 手袋、マフラーはOK。ただし地味なもの。 夏服 ワイシャツ、ポロシャツ…

  • 息子の小学校卒業式に出席してきた~看板写真は朝

    卒業式シーズンということで、我が家も小6息子の卒業式に会社半年とって行ってきました。 マンモス校なので1家族1名しか椅子に座れず、パパさんは3時間ほど立ち見で膝がプルプル震えましたが、なんとか息子の卒業証書授与をアイキャッチ。 自身が卒業式やったときは「ただの儀式でめんどいねぇ」とか不謹慎に思っていた過去が蘇りましたが、息子の親として出るとなかなか真逆の感情が芽生えるものであったり。 担任の先生へのご挨拶や、息子の友人との写真、卒業式看板での撮影も無事終了。 なお、式典が終わると、卒業式看板での撮影は長蛇の列でしたので、立ち見で疲労困憊な状況としては朝一で写真は撮っちゃうのがよかったかなっと。…

  • 無印良品10%オフ期間なので買って良かった文房具を振り返り

    無印良品が2024/3/25まで全品10%オフになっていることもあり、無印良品で買ってよかったものを振り返りたいとオモイマス。 無印良品週間|無印良品 らくがき帳 水性サインペン赤 ゲルインキボールペン青 0.38mm 鉛筆をつなげるキャップ アルミ素材の計算機 黒メッシュケースB6 小物ケースL ブロックメモ おわりに らくがき帳 子供の漢字の書き取りやら、算数の計算やらで大量に紙を使うため定期的に購入しています。昔は二桁(90円)だったので気兼ねなく購入しては使っていましたが今は120円とちょっと値上がりしてます。 水性サインペン赤 家で行うサピックス家庭学習の採点用。やや太いので細かい字…

  • 聖光学院から入学時の健康調査フォーム回答が来た

    ガイダンスでも予告ありましたが、聖光学院から健康調査依頼が来ました。 紙ではなく保護者アカウントによるGoogle Formsでの回答というあたりが流石です。(徹底的にペーパーレス化されています) 聞かれる内容はだいたいこんな感じ 既往症(以前かかった病気) 現病歴(病状や学校への配慮など) アレルギー(エピペン:アナフィラキシーを緩和する薬も) 使用できない薬 学校生活で配慮が必要な障害(視力・色覚・四肢運動など) 感染症、予防接種(麻疹、風疹、水痘、おたふく) 海外滞在歴 予防接種などほぼ忘れていたので、慌てて母子手帳を探しに行きました。 他の学校もやっていると思いますが、生徒への配慮がと…

  • 2023年サピックス中学入試分析会まとめ

    サピックス主催の2023年中学入試分析会の記事のまとめになります。 SAPIX小学部 中学入試分析会 総括 算数 国語 理科 社会 総括 受験者数は少子化だけど年々上昇 偏差値基準の学校選びは危険 ネットの「誰かの正解」は「我が子の正解」とは限らない 本気で受験に向き合えたかが中学受験の意義。 サピックス2023年中学入試分析会総括編メモ~受験者数傾向・学校選び注意点 算数 斬新な問題は少数、典型題で勝負が決まる でも、典型題もひねりが入ったり、きれいでない答えになったり難化。 じっくり腰を据えて解いた経験量の勝負 サピックス2023年中学入試分析会算数編メモ~典型題の対応力が肝 国語 直…

  • 小4から小6まで参加した聖光学院の学校説明会まとめ

    今度の4月末に、神奈川御三家の一つである「聖光学院」の文化祭があります。同学校は息子が小4(2021年)のときから学校説明会にもお邪魔していたので、そのときの記事をご紹介したいとオモイマス。 2021年 ①新しい授業 ②親が知りたいQ&A ③学校見学 2022年 ①校長先生の学校紹介 ②2023年受験説明 2023年春 2023年秋 おわりに 2021年 一昨年はコロナ禍ではありましたが 学校で取り入れている新しい授業(探求/プログラミング) 受験親が知りたいFAQ 学校見学 の構成で十二分の説明会を開催いただきました。1,2は講堂で、3は学校内の見学スタイルです。 ①新しい授業 学校が生徒を…

  • 聖光学院新入生保護者ガイダンスに行ってきた④~4月スケジュール編

    前回の記事に引き続き、聖光学院新入生保護者向け説明会の年始めの日程に関するメモになります。 4/4木 4/5金 4/6土 4/8月~9火 4/10水 4/13土 4/27土~4/28日 おわりに 4/4木 子供一人で聖光に行く日。 電車間違えて町田方面に行く人もいるとか。 筆記用具とメモを持ってくる。 写真撮影するので身だしなみ重要(長髪などNGだと再撮影になる) 今年は入学歓迎会を先輩方が実施してくれる(1400頃下校) 4/5金 10時より入学式(9:20登校) 上履き不要で一日革靴のまま Youtubuライブもみれるので祖父母にも共有すると吉 4/6土 この日から8:20登校(8:00に…

  • 一回りデカいサーモスの弁当箱を購入した話

    弁当がいらないので有名なサピックスも小6から弁当が始まるので昨年度弁当箱を購入しました。購入したのはこちらで内容は600ml。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,…

  • 聖光学院新入生保護者ガイダンスに行ってきた③~保護者編

    前回の記事に引き続き、講堂で行われた聖光学院新入生保護者向け説明会のメモ(保護者に関するところ)になります。前回まではこちら。 今日もらう書類 学費 学用品 配布PC(クロームブック) 制服 公式HP 欠席 その他 おわりに 今日もらう書類 入学通知書・・・今の小学校の先生に渡す 通学証明書・・・定期用。次回はIDカードで購入できるので初回だけ 学費 1年間で121万4700円! 年1回か年3回選べる。一括でも特に特典はない クロームブック、ID証明書、キャンプなどの費用は「雑費」に含まれる 学用品 2/11に購入した学用品は3/19から順次発送される。 春休み中なので、不良品の取替は4/5か…

  • 受験後にサピックス先生からお手紙をいただいた話

    サピックスから1通の封書が来ました。 中学サピックスへの勧誘かな?と無造作に開いてみましたが・・・ サピックス先生から卒業生へのお手紙 でした! 内容は2通で以下の内容。 1通は学年とりまとめの先生から生徒への激励の手紙 1通は通った校舎の先生方皆様の激励コメント寄せ書き 特に、まとめ先生からの 未来へたくましく羽ばたいていかれるお子様の後ろ姿を保護者の皆様と一緒に私共もいつまでも見守らせていただきたいと思います に、3年半(小3夏から入ったので)お世話になったサピックスだったので、なかなかじ~んときました。 今志望中学の入学準備できるのも300万くらいかかりましたがサピックス先生方のお陰なの…

  • 聖光学院新入生保護者ガイダンスに行ってきた②~生徒編

    前回の記事に引き続き、講堂で行われた聖光学院新入生保護者向け説明会のメモ(生徒に関するところ)になります。前回はこちら。 聖光学院新入生保護者ガイダンスに行ってきた①~冒頭編 生徒関連の説明 クラス 私物 登校 学年カラー スマホ 部活動 公認団体 行事 持参物(リュックの中身) おわりに 生徒関連の説明 クラス 中1は建屋4Fが教室。 5クラスで46~47名体制。担任と副担任が付く 私物 個人ロッカーがあり私物は個人管理。 男子は私物を無くす人がとにかく多い 水筒がない、別の人の体操着をもって帰るなど とにかく記名することが重要 バッジに生徒番号書いておくと戻ってきたケースあり 登校 8:2…

  • 2024年東大合格者高校別ランキングを見る

    2024東大合格者の高校別ランキングがネットで出ていたので早速見てみました。 リンク先はこちら 2024年 東京大学 合格者 高校別ランキング 合格数順 インターエデュ TOP7はこんな感じ。ただし、取材に応じた学校のみなので全てではないもよう。 開成・・・149(現役117) ※昨年148(現役118) 聖光・・・98(現役86) ※昨年78(現役70) 灘・・・93(現役71) ※昨年86(66) 都立日比谷・・・59(現役52) ※51(33) 麻布・・・53(38) ※79(53) 海城・・・49(現役42) ※43(41) 栄光・・・47(現役37) ※46(38) びっくりなの…

  • 聖光学院新入生保護者ガイダンスに行ってきた①~冒頭編

    3/9に聖光学院で新入生保護者向けガイダンスがあったので行ってきました。あれこれ残そうとオモイマス。 新入生保護者向けガイダンスのイベント ①試験代の返金 ②書類の提出受取 ③制服のリサイクル販売 学校説明会まで待機 新入生保護者向けガイダンスのイベント 保護者向けに講堂での学校生活を中心とした説明会が主ですが、他にも以下があります。(なお子供は登校しない) ①試験代の返金(該当者のみ) ②学校への書類の提出&受け取り ③制服のリサイクル販売と後援会の方の質疑応答 タイムスケジュールは、9:30から②の書類受け渡し~講堂での説明会が10:00~11:30の内容です。(なお①該当の方は9:20か…

  • ログイン名に不思議な4桁~6174の不思議

    息子の新しいスマホを準備したので、GoogleやらAppleやらの息子用のログイン名を作る必要がありました。 親が勝手に付けると親子トラブルの元になるので息子にヒアリング・・・ ログイン名何にする? xxxxxx6174がいい! 6174? なんじゃそりゃと、調べてみると4桁に使われている4つの数字を使ってできる最も大きいものと小さいものの差を作ると必ず6174になるという不思議な数字だそうです。 実例だとこんな感じ。 4桁の数字を2024とする 4220(4つの数字で大きい数)ー224(小さい数:0は無視)=3996 9963ー3699=6264 6642ー2466=4176 7641ー14…

  • その国の行動には地理的背景が~「13歳からの地政学」を読んで

    「地政学」という日常あまり耳慣れないワードがあって敬遠していたのですが、Youtubeの以下要約動画したらめっちゃ面白そうだったので購入して読んでみました。 【13歳からの地政学①】今こそ知っておくべき世界の仕組み!アメリカが世界最強の理由とは? - YouTube どんな内容? 参考になったところのメモ 海 大きな国 豊かにならない国 地形 おわりに どんな内容? 高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、「地政学」に関する、国の事情やかけひき、ニュースの裏側などが学べます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…

  • 漫画「数学ゴールデン」を家族で読む~考える力を学ぶもの

    最近親子で漫画「数学ゴールデン」を読み始めました。 圧倒的な才能があるわけでもなく、第一志望の高校にすら落ちた主人公が、青春のすべてを賭けて数学オリンピックをめざすお話です。 きっかけはこのYoutube動画。2番目に紹介されています。 【小中学生向け】おもしろくて勉強にもなるおすすめマンガTOP10 - YouTube 子供は算数興味あったので、くいつくかな~とメルカリで購入しましたが無事パクっと。数学というと漫画にしにくいイメージがかなり高いのですが、数学の難問を頭をぐるんぐるん回転させてたどり着く世界を示しつつ、スポ根風に登場人物のからみが面白く描けていて十分楽しめます。 お気に入りの…

  • カードゲーム「ごきぶりポーカー」インストメモ

    有名な「ダウト系(相手の嘘を見抜く)カードゲーム」ですが、我が家では初めて購入してみたので、ルールなどのメモになります。 どんなゲーム? 準備 進め方 おわりに どんなゲーム? 「ごきぶり」のようないやな生き物を押し付け合う 「コウモリ」「ハエ」「ゴキブリ」「カエル」「ネズミ」「サソリ」「クモ」「カメムシ」の8種類 相手が出すカードの嘘を見抜くダウト系 ある数おしつけられた人がゲーム終了(最下位を決めるルール) 準備 カード全てシャッフルして全員に同じ枚数になるようくばる(余ったら箱へ) 2人プレイの場合は10枚カードをランダムで抜いておく 最初のプレイヤーを決める 進め方 最初のプレイヤーは…

  • サピックス生の2024年度の有名校合格者数と昨年からの増減

    サピックス公式ページでは合格実績が掲載されているので、有名校の合格者数(と昨年からの増減)を見てみました。 公式はこちら SAPIX小学部 合格実績 在籍者数 6436名(昨年は6730名) 去年より約5%減。 東京都の子供の人口は増えているのでトントンくらいかなと思ってましたが意外でした。 有名校の合格者数と増減 浅野 256 ↓(260) 麻布 197 ↓(182) 栄光 117 ↑(109) 海城 289 ↓(304) 開成 262 ↓(274) 駒東 183 ↑(170) 聖光 228 ↓(243) 筑駒 98 ↑(81) 灘 33 ↑(30) 武蔵 59 ↓(61) 早稲田 20…

  • Evernoteホーム画面が微修正~1クリックで新しいノート作成

    EvernoteがVerupされて、ホーム画面左上が以下のように少し変わりました デザインはおいておいて、よかったのが 1クリックでノートが作れる ようになったこと。 昔は当該場所のボタンクリックした後、ノートかタスクか更に選ぶ必要があり(つまり2クリック)、もっぱら「Ctrl+N」のノートが作成できるショートカットを使っていました。※ちなみにタスクは右の紫のボタンで作れるように変更(あまり使っていないけど) 最近EvernoteもよくVerupして改善を進めているので、来年も年9300円課金するか見定めていきたいところでゴザイマス。(現状を変えたくないだけかもですが汗) ランキング参加中Ev…

  • 聖光学院第2回分試験代の返金連絡メールが来た

    聖光学院の募集要項には以下文言が記載されています。 第1回・第2回入学試験の両方に出願し,第1回で合格後,2月26日までに入学金および施設拡充費を納入した場合,第2回の入学選考料は返金いたします。 我が家もこの条件に当てはまるので、返金がどのように行われるのか気になっていました。 実際には2/11の入学予定者登校日で「該当者へ学校が個別にメールで連絡する」旨説明があり、3/1に「【聖光学院中学校】第2回入学試験選考料のご返金について」とちゃんとメールが届きました。 返金いただくには 日時は3/9の保護者説明会の9:20~9:50の間 場所は事務局 メール添付の受領証に署名して持参 が必要なので…

  • kindle端末を使って親が購入した電子書籍を子供に共有する

    使っていないkindle端末を使って、親が購入した電子書籍を子供に共有するお話になります。 きっかけ Kindle端末があればできそう ①使っていない子供に与えるKindle端末を用意 ②Kindleから本の購入やネット接続しない設定 ③「子供に読ませたくない本」を削除 ④子供に読ませたい本を転送 おわりに きっかけ 本はすっかり電子書籍がメインになりましたが、難点としては電子書籍なので 子供と共有できない ことがあります。以前電子書籍で購入した「嫌われる勇気」も紙の本を再度わざわざメルカリで購入するなんてこともあったり。 子供も中学生になるし、読みたい本があれば色々読んで血肉としてもらいたい…

  • マツキヨアプリのルーレットの還元が熱い~普通に10%オフ

    マツキヨで買い物したとき、スタッフの方から「アプリのルーレット回されましたか?」と質問。最初は存在知らなかったので、ご説明通りアプリでルーレット回してみたところ「C賞の10%オフクーポン」があたり、その日の会計は一割引に(食品は5%)。 ルーレットで当たったクーポンは48時間有…:日経クロストレンド 多分たまたまでしょうとその後も10回くらい来店の度にやってみたところ ほぼ当たる(゜o゜; 確かに外れるケースもあるのですが、1日2回までできるのでどちらかで当たるかなりお客様目線のガバガバ設定。 というわけで、医薬品や洗剤や日用品やお菓子はすべてマツキヨで買うようになりました。いや、このどこもか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nomuさん
ブログタイトル
分かってみればどうということはない
フォロー
分かってみればどうということはない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用