発売直後から少し話題になっていた成田悠輔さんの『22世紀の資本主義』。なんとなく気になって手に取りました。経済の話というより、これからの社会や生き方について考えさせられる内容でした。「ものは枯渇するが、事は枯渇しない」の意味を考える本当に価...
苦手な運動と読書を克服して習慣化を目指す。 好きなワインと映画、日常で感じたことなど。 ポジティブな視線で書きます。 アウトプット大全実践中
プルアップ降りるやつ今回のジムは前々回のトレーニングとほぼ同じ内容になります。今までで一番辛かったので、正直ちょっと行きたくないな…笑と思いましたが、辛くてもなんとか最後まで頑張れたので、今回も大丈夫と言い聞かせて行ってきました。やり始める
なぜ本を読むのか? 苦手な読書を克服したくても、生活習慣に落とし込むことが上手くできずにいます。興味のある内容でもです。遺伝子レベルで本当に読書が苦手なんでしょうね。 気になる人や憧れと言いますか、今まで知った尊敬できる人たちはたくさん本を読んでます。本を読めば知識が増えるのはわかりますが、それ以外の目的があって読む人
mixiにログインしてみた 先日はお客さんとmixiの話題になり、流行っていた頃を懐かしんでいました。久しぶりにログインしてみました。 今も更新してる人がいると思ったら、Twitterのつぶやきが自動で投稿されてるだけでした。自分の最後の投稿は2011年10月12日で、1日のうちに繋がりの無い2人に行ってこいと言われた
ブラックフライデー ブラックフライデースタートしました。アメリカ発祥なんですね。 1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日は買い物客で道路が混むことからそう呼ばれている。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるために「真っ暗な金曜日」と呼ん
バレンシアガ オンラインゲームで発表 よく読むニュースサイトの記事で、ゲームを利用したブランドの記事を見つけました。 「バレンシアガ」2021年秋コレクションをオンラインゲームを通じて発表https://www.wwdjapan.com/articles/1149955
初心者はチェリー? 最近時々ギターを弾いています。と言っても弾きたい曲があるわけでもありませんが、コードが調べられるサイトの一つ「U-FRET」を開きました。 https://www.ufret
noteに投稿してみた 最近このブログに、他のサービスのアカウントのリンクを追加しました。 一つはyoutubeです。このブログのタイトルのチャンネルを作ってありました。テストで動画をアップしただけですし、今後追加するかどうかはわかりませんが笑 そしてもう一つがnoteというシンプルなブログサービスで、書いたテキストが
隠れた欲求にアピールする 昨日聞いた音声コンテンツでのテーマが「自分でも気づいてない自分の欲求」でした。ネットで物販にチャレンジしていますが、アピーするするのに使えそうです。 ある一つのものを売ろうとしたときに、どんなことができるのかをアピールすることが多いと思います。機能面を求めてる人にはそれで良いと思うのですが、機
外付けSSD3選 まだ探し中 7月にMacBook Proを買い換えてから、Time Machineという機能でこまめにバックアップをとるようにしています。今使っている外付けHDDがたまーーーーーに反応しないことがあり、そろそろ役目を終えようとしているようです。 なのでHDDより早いSSDで、代わりを探しています。Ma
海外に返品したい 先日やりとりしてたお客さんが購入するということで、注文した商品が届きました。この商品は必要なくなったのですが、僕が発注してから予算がないからキャンセルしたいと申し出が合った商品です。 返品したいのですが送料はこちら持ちになります。正式にご購入いただく前に、焦って発注してしまった僕が悪いのは事実なのでそ
ブログネタの集め方 毎日何かしら投稿できているのですが、これはジャンルに拘らずなんでも書いてるからということも理由の一つだと思います。特に何も書くことがない日でもなんとか絞り出して、短くてもいいので投稿することにしています。何かの感想を書くことが多いと思うのですが、そのためのインプットの手段をまとめてみます。 専門的で
うまくいかない状況から抜け出すには 何やってもダメな選択をしてしまう人っていませんか?僕は先日その人の話題になったので、一人パッと思い浮かびます。昨日聞いた音声コンテンツでは、そんな人が状況を変えるためにどうしたらいいのかと言うことがテーマでした。 結論は想像通り、 その人自身が変わることです。 結局これしかありません
第37回 2020年 流行語大賞 毎年恒例の流行語大賞の時期がやってきました。全く興味がないのですが、いつも聞いてるpodcastのいくつかの番組で取り上げてたので検索してみました。 流行語大賞とは
楽しくないことを楽しむためには 最近ちょっと集中して、物販だったりそれ以外だったり色々やってます。最初は面倒だけどやらないとな…って気持ちだったので、習慣化するつもりでやってきました。結果が出づらいので諦める方もたくさんいるでしょう。 ですが、新しく知ることがたくさんあり、それが楽しめるようになってきました。これって集
キャンセルの連絡をしてください メルカリやPayPayフリマ、ヤフオクやその他今までいろいろ出品してきました。そこでたまに使い方が分かってなかったり、記載した説明などを読まないまま購入される方が必ずいます。 つい先日も海外から取り寄せるので、期間延長の申請をしたら承認されませんでした。恐る恐る理由を聞いてみると、使いた
初バランスボール前回プログラムが更新されて今までで一番辛かったので、今回はちょっと行きたくありませんでした笑でもこの辛さを乗り越えないと先に進めないのはわかってます。今回も行ってきましたよー!ワークアウト種目負荷セット×レップ1デッドリフト
認知症予防の第一歩かも 祖母が認知症になってから、なんとか治す方法や予防などの情報に触れ続けています。両親にはなって欲しく無いと思い苦手な読書を始めたり、ネットでわかりやすい情報が無いか探していました。 今まで見た情報の中で一番有効なのが、週に2時間の朝散歩がリスクを最大50%も減らせるというものです。 今まで半分寝な
イギリスからの配送にロックダウンの影響は? イギリスのECサイトで買い物をする機会が増えたのですが、こんな記事がありました。 https://www.bbc.com/japanese/54766396 テレビでは言ってなかったので気にしてなかったのですが、たまたまこの記事を見つけました。前回のロックダウンでは配送できな
ミスした時こそ落ち着け 注文してた印刷物にミスが見つかりそのままでは使えなくなりました…たった3文字ですが、データがミスってたので修正しようがありません。 A4のフリーカットのシール印刷用紙に、ミスの上から貼るシールを作ろうと印刷してみました。思った色が出ないのは、紙とプリンタの両方が原因でしょう。 そして一枚一枚が細
元気だった人 天気とタイミングが合い、久しぶりにウォーキングに行きました。 筋肉痛が痛いので、少しだけのつもりでスタートしました。いつもの周回コースの半分ぐらいのところで知り合いに会いました。お洒落なご年配の男性で、いつも仲良くしてくれる方です。 インスタで病院に行ったのを投稿していたので、そのことを聞くとしばらく入院
SOUNDPEATSイヤホンが壊れたら 先月買ったイヤホンが、いつの間にか右側から音が出なくなってました。ウォーキングは左だけ使ってたので、しばらくは全く気付きませんでした。 せっかく気に入って使ってたので、サポートに連絡してみることにしました。 メーカーホームページより、注文番号と症状を伝え交換できないかという内容で
11月11日は独身者の日 アプリから通知が来たので開いたのが↑の画像です。 やかましいわ! と、そんな日聞いたことないなと思いながらググってみました。 光棍節 「光棍」は中国語のスラングで「独身者」という意味であるが、「棍棒だけ」の意味[注
majica チャージしないとポイントが貯まらない プロテインが切れたので、久しぶりにドン.キホーテに買いに行ってきました。 目的のもの以外のコーナーでも、なんとなくウロウロしてしまいますよね。カードゲームの前を通った時に、UNOに紛れて見慣れないものがありました。
今回が一番辛かったいつも月曜夜に行ってるジムですが、前回は木曜に行きました。毎回金曜日まで筋肉痛が残るので、治るか心配でしたが完治したので集中できました。本当は週2ぐらい行きたいのですが、なかなか行けずにいます。僕の行く時間は中学生や高校生
初ZOOM会議 パソコンスタンド使うべき 一昨日になりますが、初めてZOOMを使ったミーティングをしました。テレワークの機会が増え、普段インターネットを使ってる方は皆さん知ってると思います。 https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
新しいスターを見つけたい VOGUEの「11/1〜11/6の海外セレブニュースランキング!」を読みました。やっぱり90歳で亡くなったショーン・コネリーのことが目立ちました。 https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/2020-11-07
習慣化が途切れた時に読むまとめ 苦手な運動と読書を習慣化したくて、振り返りや記録をこのブログにアウトプットしてます。先日買った本はまだ途中までしか読んでないのですが、最近読まない日が増えてきました。 読書を習慣化するにはまだまだ時間がかかりそうです。なので、過去に書いた習慣化関連の投稿を読み直し、どんなことを思っていた
アメリカ大統領選挙 不正投票!? アメリカ大統領選挙の真っ最中ですが、Twitterで不正投票を疑うツイートを記事にしようとしたら消えてしまいました。 初めてこんな表示が出て自動保存ができず、下書き保存もしましたが保存されていませんでした。Twitterを埋め込んだからでしょうか…触れてはいけなかったのかと思いますが、
やっと入会!3ヶ月ほど前から僕の行ってるジムに通いたいと言ってたお客さんがいます。最近も言ってたので、僕のトレーニングついでに体験に誘いました。いつもと違う時間帯だったので、僕も新鮮な気持ちでした。ジムに着くと久しぶりの知り合いに会いました
毎日投稿するために考えてること このブログを見てくださった方に、記事数が多くてすごいと言ってもらえました。何かしら良い反応があるのは本当に嬉しいです。ありがとうございます!特に聞かれたわけではありませんが、どんな考え方で毎日投稿できているかを書きたいと思います。 このブログはほとんど日記とか独り言なので、大したことは書
ジム仲間が増える 毎週月曜夜に通ってるジムに今週は行けなかったので、今回は木曜の午前中に変更しました。 これまで通い始めて、何人か誘ってきました。仕事など環境の変化で通えなくなった人もいますが、一緒に続けてる仲間もいて楽しんでトレーニングできています。 次回は木曜の午前中に行くことになり、以前から通いたいと言ってたお客
筋トレで得られる筋肉以外の3つのこと 先日お客さんとトレーニングの話題になりました。 筋トレしてる人ジムに通おうとしてる人運動はウォーキングぐらいだけで、筋トレには興味ない人 こんなメンバーで話してました。筋トレって得られるのは筋肉だけではないことを知ってました?
パソコンスタンドは折り畳みがおすすめ ZOOMでミーティングがあるため、パソコンスタンドを買ってみました。机に置いたパソコンのカメラだと、相手の画面から見た自分は見下ろしてるように見えてしまうんです。 その見下ろし具合を解消させるために、高さを上げるのが目的です。買ったのはこちら。 https://amzn
自分らしく生きるための勇気 時々読んでる植松努さんのブログを読んで思ったことです。過去にも2回書きました。 https://myjournal392.com/days/sports/onokuri-200918 https://myjournal392.com/days/sports/uematsu-190713
「ブログリーダー」を活用して、みっちーさんをフォローしませんか?
発売直後から少し話題になっていた成田悠輔さんの『22世紀の資本主義』。なんとなく気になって手に取りました。経済の話というより、これからの社会や生き方について考えさせられる内容でした。「ものは枯渇するが、事は枯渇しない」の意味を考える本当に価...
はじめに 4. バッテリー交換費用と買い替えの検討 Appleの初売りで特典目当てにMacBook Pro M4購入を考えてましたが、必要なら今すぐ買った方がいいかもしれません。 初売りの対象外になる可能性があるからです。 私は2020年製
AIデザインツールGammaの魅力とは? デザイン初心者にとって、プロ並みのビジュアルを作成するのは難しそうに感じます。 しかし、AIがサポートしてくれる『Gamma』というツールを使って、簡単に高品質なデザインを作ることができました。 私
MidJourneyのユーザーに朗報です!現在、生成時間をもらえるアンケートが実施されています。 このアンケートに参加することで、追加の生成時間を2時間獲得できますよ。 MidJourneyの生成時間をもらえるアンケートの詳細 MidJou
Googleアドセンスの管理画面で、税務情報を提出しろと赤い表示が出てました。アドセンスに登録して10年以上経ちましたが、今まで表示された事はありません。 googleはアメリカでも、シンガポールから支払われてるんでしょうね。 振り込みが遅
もう安いお酒でガマンしなくてもいい!これでいつものお酒を熟成させてランクアップ!
とあるコミュニティでLINEスタンプを作ると言ってしまったので、有言実行ということで短期間で作成しました。 もちろんAIで画像を作成しました。 ひと足さきに、ここでお見せします。 申請が完了したら、追記します。
AIの未来に一歩踏み出す 私たちの世界は、日々、技術革新によって変化し続けています。 特にAI(人工知能)の進化は目覚ましく、今や私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります そんな中、私はChatGPT Plusに登録することにしました
AIの未来に一歩踏み出す 私たちの世界は、日々、技術革新によって変化し続けています。 特にAI(人工知能)の進化は目覚ましく、今や私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります そんな中、私はChatGPT Plusに登録することにしました
REDBUBBLEにて少しずつデザインを追加しています。 REDBUBBLEは、デザインをアップするといろんな商品にプリントして販売できるサイトです。 こちらの記事で書きました。 販売サイトはこちら こんなデザインをアップしてます。 new
先日カフェに行った時、なぜお店で飲むコーヒーは美味しいのか聞きました。 答えは水に違いがあるとのことで、お店の水は特別なフィルターを通した水でコーヒーを淹れているそうです。 「コーヒーの(確か)97%は水ですから、美味しい水を使えば美味しく
AIアートを投稿しているInstagramで、時々あなたの画像が欲しいと言われたので、REDDBUBBLEというECプラットフォームにて販売開始しました。 以前はよくNFTを高額で買うとメッセージが届いてたので、メッセージとそれっぽいコメン
禁煙して10年以上経ちました。 それからいつの間にか、タバコの副流煙を少しでも吸い込むと、一瞬で体調が悪くなります。 症状が出ると1日以上回復しなくなりました。 何回もこんな状態になるので検索したところ、受動喫煙症という症状だとわかりました
最近はAIを使わない日がないくらい、AIにお世話になっています。 画像生成はMidjourney、対話型AIは最近はBingをよく使います。 対話型AIは、検索したり文書作成だったり、使い道は想像しやすいですよね。 生成した画像は、利用法と
テキストから音楽を生成してくれるAIを知りました。 とても簡単に曲ができて楽しかったのでご紹介します。 SunoAIとは? SunoAIは、テキストから音楽を生成することができるAIサービスです。 あなたが入力した歌詞に合わせて、曲や歌声を
ブログをチェックしていたら、GPT-4を超えるGoogleのAIモデル「Gemini」を発表という内容の記事がいくつかありました。 ログインするだけで使えるそうなので、さっそく使ってみました。 Geminiですか? Googleにログインし
話題のAI、ChatGPTが誕生して1年が経ちましたね。 使ってますか? 最近になって毎日使うようになったのですが、いまいちコレ!という返答を得られずにいます。無料で使ってるのと、僕のプロンプトに問題がある可能性は自覚しています。 なので、
概要 書籍「今日、誰のために生きる?」は、アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語を通じて、人間の記憶を呼び覚ます物語。 この本は、自分自身を誇りに思い、歓喜して生きることができるようになるかもしれません。 また、日本人の
OpneSeaにて新しくコレクションを作成し、2点だけmintしました。 Polygonチェーンにmintしたのですが、いつの間にかMATICでガス代がかかるようになったんですね… mintしたNFTはこちら。 MATICの最低購入金額が必
LINEスタンプ販売開始 いつものLINEスタンプに飽きたので、自分用のLINEスタンプを作りました。 作成開始から8日で発売です。今回の申請は一発で承認されて、申請した次の日に販売開始することができました。早い! 全16種類のセットです。
MidJourneyのユーザーに朗報です!現在、生成時間をもらえるアンケートが実施されています。 このアンケートに参加することで、追加の生成時間を2時間獲得できますよ。 MidJourneyの生成時間をもらえるアンケートの詳細 MidJou
Googleアドセンスの管理画面で、税務情報を提出しろと赤い表示が出てました。アドセンスに登録して10年以上経ちましたが、今まで表示された事はありません。 googleはアメリカでも、シンガポールから支払われてるんでしょうね。 振り込みが遅
もう安いお酒でガマンしなくてもいい!これでいつものお酒を熟成させてランクアップ!
とあるコミュニティでLINEスタンプを作ると言ってしまったので、有言実行ということで短期間で作成しました。 もちろんAIで画像を作成しました。 ひと足さきに、ここでお見せします。 申請が完了したら、追記します。
AIの未来に一歩踏み出す 私たちの世界は、日々、技術革新によって変化し続けています。 特にAI(人工知能)の進化は目覚ましく、今や私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります そんな中、私はChatGPT Plusに登録することにしました
AIの未来に一歩踏み出す 私たちの世界は、日々、技術革新によって変化し続けています。 特にAI(人工知能)の進化は目覚ましく、今や私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります そんな中、私はChatGPT Plusに登録することにしました
REDBUBBLEにて少しずつデザインを追加しています。 REDBUBBLEは、デザインをアップするといろんな商品にプリントして販売できるサイトです。 こちらの記事で書きました。 販売サイトはこちら こんなデザインをアップしてます。 new
先日カフェに行った時、なぜお店で飲むコーヒーは美味しいのか聞きました。 答えは水に違いがあるとのことで、お店の水は特別なフィルターを通した水でコーヒーを淹れているそうです。 「コーヒーの(確か)97%は水ですから、美味しい水を使えば美味しく