chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 妊活 レシピ20 にんじんサラダ

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月18日午後6時ごろより、FMユートピア(秋田県湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!今回は、にんじんサラダ。冷蔵庫にある材料で作りました。材料にんじん1本半千切り器で千切りにして、磁性鍋Mで600㍗3分加熱(生のままでもいい)レタス少々、適当にちぎる。(入れなくてもいい)リンゴ4分の1個(入...妊活レシピ20にんじんサラダ

  • ホルモンの原料 3

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!ホルモンの原料昨日の続き不飽和脂肪酸(ホルモンの原料の3不飽和脂肪酸)またまた難しい言葉がでてきました。オメガ3とか、オメガ6とか、オメガ9とか聞いたことありますか?そういう種類の脂肪酸(油)。常温で液体の油です。ちなみに、飽和脂肪酸は常温で固体の油です。オメガ3も6も9も、どれも大事な油ですが、現代人に不足していると言われているのが...ホルモンの原料3

  • ホルモンの原料 2

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月11日午後6時ごろより、FMユートピア(秋田県湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!ホルモンの原料昨日の続きタンパク質(ホルモンの原料の2タンパク質)タンパク質もホルモンの大事な原料です。肉、魚、貝、卵、大豆製品など、タンパク質をしっかり摂りましょう。アドレナリン(闘争ホルモン)メラトニン(...ホルモンの原料2

  • ホルモンの原料

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月11日午後6時ごろより、FMユートピア(秋田県湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!ホルモンの原料ホルモンとは、私達の体内おもに「内分泌腺」という所で作られている、目に見えないほど小さなつぶつぶ(物質)です。血管を通って全身を循環し、目的の細胞に到着すると指令を伝えます。「健康の維持」や「妊...ホルモンの原料

  • 磁性鍋レシピ100選PDF 販売中

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月4日午後6時ごろより、FMユートピア(秋田県湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!このブログで紹介している磁性鍋レシピの中から100個選んで、PDF形式にまとめたものを販売しています。メールに添付する形で送ります。代金は、銀行振込のみで550円です。購入希望の方は、cosmosakita@y...磁性鍋レシピ100選PDF販売中

  • 磁性鍋Sサイズ 小判鍋 販売中

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月4日午後6時ごろより、FMユートピア(湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!約2ヶ月間、磁性鍋の全ての種類が在庫切れで販売しておりませんでしたが、4月2日より、磁性鍋両手鍋Sサイズ磁性鍋両手鍋小判鍋この2種類のみですが、販売しています。ヤフーショッピングのこちらのページから購入できます。ht...磁性鍋Sサイズ小判鍋販売中

  • 内臓整体 体験会

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月4日午後6時ごろより、FMユートピア(秋田県湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!内臓整体体験会を行います。是非、おいでください。申し込みは、➀コスモス自然形体院☎0183732959②コスモス自然形体院のHPよりLINE登録して連絡またはお問い合わせより連絡☆妊娠サポート3回お試しコース今...内臓整体体験会

  • 妊活 レシピ19 親子丼

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年4月4日午後6時ごろより、FMユートピア(湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野智彰氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定!!!今回は、親子丼。なあ~んだ、親子丼か、と思うかもしれませんが、いっぷう変わった親子丼です。工夫したこと1つ目白砂糖は使わず、みりんシロップを使用工夫したこと2つ目切り干し大根を入れ、栄養と甘みをプラス工夫したこと(じ...妊活レシピ19親子丼

  • お風呂の効用について

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ令和7年3月28日午後5時30分ごろより、FMユートピア(湯沢市のローカルラジオ76.3MHz)に出演します。是非お聞きください令和7年11月9日(日)午後日本妊活協会代表中野氏による講演会「0歳からの妊活」秋田県湯沢市開催決定お風呂の効用について➀水圧がかかること1日働くと、ふくらはぎに乳酸や老廃物がたまります。それが、お風呂に入ることで水圧で、リンパ管に流れ、静脈に流れ、腎臓について、尿となって排泄されます。要するに、疲労が取れる。②体温...お風呂の効用について

  • 歩くことのメリット2

    秋田県湯沢市コスモス自然形体院院長小松尚子日本妊活協会認定子宝整体師妊娠しやすい体作りをサポートしています。赤ちゃんがほしい方、病院での不妊治療に疲れた方、体を整えたい方、30代後半でもう諦めようかと思っている方、ご相談ください。コスモス自然形体院妊活サポートのページ歩くことのメリット2前回の投稿(3月9日)に付け足しています。1血流がよくなるこれメチャメチャ大事❗体中に酸素と栄養が届きます。2血流がよくなることで、血液がきれいになるんです🙌🙌🙌よどんだ川よりも、流れが速い方が水がキレイでしょ?🌷🌳🌸☀️3歩くということは、体中の゙筋肉を使っている。言い方を変えると脳から体中に指令を出しているから、脳みそもかなり使って🫡🤫🤫🤫🤫る。すなわち、認知症の予防や改善も💕4朝歩くと、セロトニンという幸せホルモンが...歩くことのメリット2

  • ウオーキングのメリット

    歩くことのメリットここ数日はちょっ寒いですが、これからどんどん温かくなってウオーキングを始めるチャンスです。歩くことのメリットをお知らせします。1血流がよくなるこれメチャメチャ大事❗体中に酸素と栄養が届きます。2血流がよくなると、血液がきれいになるんです🙌よどんだ川よりも、流れが速い方が水がキレイでしょ?🌷🌳3歩くということは、体中の筋肉を使うために脳から体中に指令を出しているから、脳みそもかなり使っている。すなわち、認知症の予防や改善も💕4足腰が丈夫になる(筋肉がつく)。筋肉の衰えの予防にも。5朝歩くと、セロトニンという幸せホルモンが出る。あ~生きていて幸せだな~という気分になる。セロトニンを増やすことで自律神経が整い、幸福感や充実感が高まります。6そのセロトニンが16時間後には、メラトニンという眠くな...ウオーキングのメリット

  • 磁性鍋レシピ254 いわし(妊活レシピ 18)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、いわし。このいわし、2ひきで160円でした。なんて経済的。何もしないで、ただ磁性鍋でチンしただけ。内臓も取っていません。2匹で、600㍗3分くらい。我が家では、いつもこんな感じです。ご飯に具だくさん味噌汁。魚にぬか漬けに野菜料理。鰯(いわし)が小さかったので納豆も。☆天然だし調味粉は、旨味を増すためと栄養価を上げるために、どんな料理にも使っています。ミネラルたっぷりのすぐれものです。(いわし・飛び魚・昆布の粉末)天然だし調味粉☆幸せになる...磁性鍋レシピ254いわし(妊活レシピ18)

  • 磁性鍋レシピ253 さんま(妊活レシピ 17)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、さんま。超簡単、超栄養!!!こんな風にサンマを切って、内臓を取って、少し塩をふる。天然だし調味粉をふると更においしい。磁性鍋Lスノコを敷いて、600㍗5分くらい余熱で少しおく。これだけ。超簡単でしょ?めんどくさいことしなくていいから、時間がないときは、こんな焼き魚が1番。これに、大根おろしがあれば更によし。青魚だから、魚の良質な油が摂れる。磁性鍋だと、魚の旨味が増すし、魚焼き器よりも洗い物が楽。磁性鍋をお持ちの方は、是非、魚焼きをやってみ...磁性鍋レシピ253さんま(妊活レシピ17)

  • 2月22日(土)子宝整体師が話す健康な身体作り

    講演会のお知らせ「子宝整体師が話す健康な身体作り」2025年2月22日(土)13:30~15:30場所:三関地区センター(サンチェリー湯沢)秋田県湯沢市下関字下舞台5-1参加費:1000円(高校生以下無料)詳しくはこちら申し込みはhttps://forms.gle/C5zS4tHZJRPggDjw6または09055964792(コスモス自然形体院小松)こんな方にオススメします✔健康な子どもが授かる妊活をしたい方(将来の妊活に備えたい方)✔生理痛などのトラブル、冷え・疲れやすいなど現在の体調でお悩みの方✔子どもを含めた家族の食事を見直してみたい方✔男性の身体、女性の身体について知りたい方✔健康に関心のある方✔健康な身体になりたい方講師紹介(3名とも日本妊活協会認定子宝整体師)第1部大塚丈彦(東京都村山市)学...2月22日(土)子宝整体師が話す健康な身体作り

  • 講演会のお知らせ 子宝整体師が話す健康な身体作り

    講演会のお知らせ「子宝整体師が話す健康な身体作り」2025年2月22日(土)13:30~15:30場所:三関地区センター(サンチェリー湯沢)秋田県湯沢市下関字下舞台5-1参加費:1000円(高校生以下無料)申し込みはhttps://forms.gle/C5zS4tHZJRPggDjw6または09055964792(コスモス自然形体院小松)こんな方にオススメします✔健康な子どもが授かる妊活をしたい方(将来の妊活に備えたい方)✔生理痛などのトラブル、冷え・疲れやすいなど現在の体調でお悩みの方✔子どもを含めた家族の食事を見直してみたい方✔男性の身体、女性の身体について知りたい方✔健康に関心のある方✔健康な身体になりたい方講師紹介(3名とも日本妊活協会認定子宝整体師)第1部大塚丈彦(東京都村山市)学校では教えてく...講演会のお知らせ子宝整体師が話す健康な身体作り

  • 妊活 レシピ16 にんじんサラダ

    今日のレシピは、にんじんサラダ。超簡単で、おいしい。材料にんじん1本千切り器で細かい千切りにマグロのフレーク(缶詰)1個蒸し大豆1袋(90グラム)調味料マヨネーズ適量幸せになるだし(または天然だし調味粉)大さじ2すりごま大さじ3作り方材料と調味料を合わせて、混ぜるだけ。超簡単だし、おいしい!妊活レシピ16にんじんサラダ

  • グリーンモンスター(生搾り青汁入り乳酸菌)販売中

    グリーンモンスターの特徴この乳酸菌は13種類の特許取得乳酸菌の働きに対して第三者機関から効果を認めてもらっています。現在でもどんどん新しい効果が認められて、日々進化するまさにキングオブ乳酸菌!大麦若葉は九州産の一年に一回しか収穫できない程の管理がものすごく大変なものを使用!しかもそれを生搾り加工しているのが最大のポイント★非加熱なので酵素が壊れず、栄養素をダイレクトに吸収できます!生搾り製法なので、泡立ちや色の鮮やかさが違います!更に体内でダイエットに効果的な酪酸を生み出してくれます!その他にも70種類のカラダを支えるミネラル(特にマグネシウム)を高配合!そして何より、飲みやすく味も美味しい!野菜が苦手な方やお子様にもおすすめです♪ファスティングライフ株式会社の公式LINEアカウントから購入してください。...グリーンモンスター(生搾り青汁入り乳酸菌)販売中

  • 妊活 レシピ15 だる消しスープ(磁性鍋レシピ252)

    日本妊活協会の先輩に紹介してもらったこの本「体がだるくて朝起きられない」「だるくて何もする気がしない」「この頃ずっと疲れがとれない」という方。肩こりや腰痛がある方にもオススメ。もちろん、妊活さんにもオススメ。というわけで、早速作ってみました。材料(10杯分)サバ缶・・・1缶(190グラム)大根・・・300グラムまいたけ1パック(約80グラム)蒸しだいず約100グラム調味料しょうゆ30グラム(大さじ2)味噌50グラム酢小さじ2天然だし調味粉小さじ大盛り3(これは本にはありませんでしたが、風味と栄養を増すために入れました)作り方まいたけは細かく切って、磁性鍋すのこをしき600㍗2分大豆をつぶす。※本当は蒸し大豆を使うべきですが、売ってなかったのでゆで大豆を使っています。びんの底でつぶしました。これに、サバ缶・...妊活レシピ15だる消しスープ(磁性鍋レシピ252)

  • 妊活 レシピ14 さつまいも (磁性鍋レシピ251)

    ちょっとお腹がすいたとき、お菓子を食べるのではなく、さつまいもはいかが?磁性鍋なら簡単にすぐできます。これは、片手鍋。すのこをしいて、600㍗6分ちなみに今日はおやつじゃなくて、ごはん(白米)の代わりに、さつまいもを食べました。ホクホクして、おいしかった。もちろん、皮ごと食べます。☆妊活さん、なかなか赤ちゃんが授からなくてお悩みの方、いっしょに、妊娠しやすい体・健康な体・元気な体を作りましょう!秋田県湯沢市関口字関口15-2「コスモス自然形体院妊活LINE」(当院の妊活専用のLINE)では、妊活の情報を定期的に配信中!お問い合わせもこのLINEからhttps://lin.ee/VRwt6h5☆妊娠サポート3回お試しコース今なら、27080円⇒9980円お問い合わせは、お電話0183732959またはHPよ...妊活レシピ14さつまいも(磁性鍋レシピ251)

  • 妊活 レシピ13 ぬか漬け

    ぬか漬け超オススメなぜいいの?発酵食品であること乳酸菌など、善玉菌が増える腸内環境が良くなる(消化・吸収・排泄がスムーズになる)生野菜だから、酵素も摂れます。腸内環境が良くなるって、健康のためにめっちゃ大事!私達の免疫の7割は腸が担っている腸内環境が良くなることで、病気になりにくくなるってこと!わたしのぬか漬けの体験をお話します。「ぬか漬け」やってみたいと思っていたけど、なかなか取り組めないでいた。でもやっと、ネットで検索して、購入してすぐに野菜をつけられるよ、というぬか床を購入して、今年の7月ころから、ぬか漬けを食べ始めました。そしたら、食べ始めて3日後から、なんとなんと、ウン○が、(バナナ状)の形からに、かわったんです。これ、本当です。その後、ほぼ100%に近く毎日、この形です。たまに、ぬか漬けを食べ...妊活レシピ13ぬか漬け

  • 磁性鍋レシピ 250 いものこのひき肉和え (妊活 レシピ12)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、いものこのひき肉和え☆今日の栄養のポイント出汁(天然だし調味粉)を入れて、旨味を出すことと栄養補給。千切り大根も入れて、旨味を出すことと栄養補給。いものこは磁性鍋で加熱することで、栄養を逃がさず旨味をアップ。炒める油はオメガ9の油を使う材料いものこ大5~6個(適当に)豚肉(または牛肉)のひき肉150グラムくらいタマネギ2ぶんの1個みじん切りにする人参2ぶんの1~3分の1本みじん切りにする千切り大根調味料天然だし調味粉小さじ1しょうゆ大さじ...磁性鍋レシピ250いものこのひき肉和え(妊活レシピ12)

  • 磁性鍋レシピ249 白米と玄米のご飯 (妊活 レシピ11)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、白米と玄米のご飯☆今日の栄養のポイント白米だけよりも、玄米を少量入れているので、栄養が増すことと玄米がちょっとプチプチ白米よりは少し固いので良く噛むようになる。玄米ご飯が苦手な人でも、これくらいならあまり玄米が入っているという感じがしないので、食べやすい。海藻と乾物の栄養(昆布とひじき)を加えた。材料玄米50㎖(1合の4分の1)白米1合と4分の3合昆布少々ひじき少々作り方玄米50㍉㍑(より少し多め)に、水200㍉㍑をかけ、8時間ひたす。白...磁性鍋レシピ249白米と玄米のご飯(妊活レシピ11)

  • 妊活 レシピ10 大根の煮物(磁性鍋レシピ248)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、大根の煮物。材料大根10~15㎝くらい7~8㍉の輪切りにしてから、棒状に切る豚肉150グラムくらいえのき1袋油揚げ大1枚切り干し大根適当に(豚肉に下味をつけるときに、はさみで切って加える)調味料しょうゆ大さじ2無添加白だし大さじ1天然だし調味粉小さじ1料理酒大さじ1みりん大さじ1作り方(1)大根を切って、磁性鍋Lスノコを敷いて、600㍗8分(2)豚肉に下味を付ける豚肉+切り干し大根に調味料をかけ、下味をつける。(1)で加熱した大根に、エノキ油揚げ(2)の豚肉を乗せ、600㍗5分全体にまだ十分火が通っ...妊活レシピ10大根の煮物(磁性鍋レシピ248)

  • 妊活 レシピ9 いものこ汁(磁性鍋レシピ 247)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、いものこ汁。(味噌味)まず、味噌について。新版ごはんとおかずのルネサンスよりいりことは、煮干しのことです。毎日煮干しで出汁をとり、しかもその煮干しも丸ごと食べることはなかなかできませんよね。そこで、私がオススメしているのは、これ。天然だし調味粉いわし・飛び魚・昆布を粉末にしたもの☆幸せになるだしいわし・飛び魚・昆布を粉末にしたものに、ゴマを加えました。これだと、煮干しの粉末が味噌汁に混ざっているので、煮干しを丸ごと食べているのと同じです。こういうわけで、このブログでは、「天然だし調味粉」「幸せになる...妊活レシピ9いものこ汁(磁性鍋レシピ247)

  • 妊活 レシピ8 ピーマンと豚肉の味噌和え(磁性鍋レシピ 246)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、ピーマンと豚肉の味噌和え。材料ピーマン豚肉切り干し大根調味料天然だし調味粉味噌作り方ピーマンの種を取り、食べやすい大きさに切る。豚肉も食べやすい大きさに切って、磁性鍋に入れ(スノコは敷かない)、600㍗3~4分あと、2分くらいかな。あまりやり過ぎると、色が悪くなるので注意。ちょっと固さが残っている方が、色も良いし、しっかり噛めるので良いかな。天然だし調味粉と味噌をからめて、できあがり。(少しだけつゆもあるので、切り干し大根も少し入れる。)シンプルですが、とてもおいしいです!☆天然だし調味粉は、旨味を...妊活レシピ8ピーマンと豚肉の味噌和え(磁性鍋レシピ246)

  • 妊活 レシピ7 かぼちゃサラダ(磁性鍋レシピ 245)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、かぼちゃサラダ。材料かぼちゃ(4分の1個)きゅうり1本リンゴ4分の1~半分タマネギ少々みじん切り調味料天然だし調味粉または幸せになるだし大さじ1マヨネーズ適量※マヨネーズには、トランス脂肪酸が入っている可能性が大なので、トランス脂肪酸の入っていないこだわりのマヨネーズ「松田のマヨネーズ」を使用作り方かぼちゃは、食べやすい大きさに切って、磁性鍋にスノコを敷き、600㍗5~6分柔らかくなったら、つぶす本当は、このかぼちゃ、このまま食べるつもりだったんだけど、なんか水っぽくてあまりおいしくなかったので、か...妊活レシピ7かぼちゃサラダ(磁性鍋レシピ245)

  • 妊活 レシピ6 セリ焼き (磁性鍋レシピ 244)

    妊活さんのため、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、セリ焼き(小松菜でも同じように作れます)材料セリ(1把)糸コンニャク(1袋)油揚げ(大1枚)人参(今回は入れていませんが、あれば入れたい)切り干し大根(適当に)(鶏肉を入れてもおいしい!)調味料しょうゆ大さじ1無添加白だし大さじ1(無ければしょうゆ大さじ2)天然だし調味粉大さじ1酒大さじ1みりん大さじ1作り方磁性鍋にスノコを敷いて、せりを食べやすい長さに切って入れる。600㍗1分30秒油揚げを適当に切って、磁性鍋で1分~1分30秒)別の鍋に、油揚げ・糸コンニャク・人参、切り干し大根、調味料を入れ、火をつけ、1分くらい混ぜて、...妊活レシピ6セリ焼き(磁性鍋レシピ244)

  • 妊活 レシピ5 エノキの和え物 (磁性鍋レシピ 243)

    妊活さんのため、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、エノキの和え物。(30代の息子が一押し!)材料エノキ1袋(半分か3分の1くらいに切る)乾燥ワカメ少し(水でもどす)人参(3分の1本くらい、千切り器で細かい千切り)キュウリ1本(千切り器で細かい千切り)調味料しょうゆ大さじ2ぶんの1無添加白だし大さじ2ぶんの1(白だしが無ければ、しょうゆ大さじ1)ゴマ油大さじ1酢大さじ1+少し天然だし調味粉大さじ2ぶんの1(または幸せになるだし)※旨味を加える&栄養補給のため作り方ワカメは水でもどす人参とエノキを磁性鍋で(スノコを敷いて)600㍗1分~1分30秒磁性鍋が無ければ、軽く湯通し。(...妊活レシピ5エノキの和え物(磁性鍋レシピ243)

  • 化学物質の脅威 11月4日まで公開

    こんにちは。食べ物には十分気を使っている方でも盲点になりがちなテーマ、「有害化学物質」についても公開されました。未来を変える新・健康常識なぜ、健康意識の高い人でもこれが盲点になってしまうのか?なぜなら「有害化学物質」については報道もされず、商品に注意書きもされないことが多いのがその理由。しかし、この「知りようがない」という現実を打破するために、サイエンスライター・水野玲子先生へのインタビューが公開されました。未来を変える新・健康常識インタビュー内で明かされている「化学物質」の問題を一言で表すと、日常生活に潜む「内分泌攪乱物質(環境ホルモン)」の怖さ。世界で工業的に生産されている化学物質はなんと10万種以上、そのうち毒性が解明されているものはごくわずかで、安全性試験など追いつく気配もなく、「複合汚染」による...化学物質の脅威11月4日まで公開

  • 元官僚が暴露「危険な食材は日本に流れてくる」11月4日まで公開

    こんにちは。とんでもない真実を知りました。読むと衝撃を受けると思います。あなたや大切なご家族の健康に関わるためぜひ真面目に聞いてください。それは、元官僚が暴露している、日本に流れ着くという「危険食」の実態です。↓未来を変える新・健康常識ご存知でしょうか?ある国から輸入される食材では、国内基準を大きく超える成分が高濃度で検出されることがあり、EUや他国では厳しく規制されている家畜の餌に使われる添加物も、日本では十分な審査が行われず流通しているケースがあるそうです。ろくに報道されないテーマなので、私もこちらの企画で知って衝撃を受けました。↓未来を変える新・健康常識例えば、日本人は世界で一番遺伝子組み換え作物を消費していると言われ、危険な除草剤が残留した小麦や、衝撃的な防カビ剤が残留したレモン、海外では輸入阻止...元官僚が暴露「危険な食材は日本に流れてくる」11月4日まで公開

  • 化学物質の脅威 10月31日まで公開

    こんにちは。食べ物には十分気を使っている方でも盲点になりがちなテーマ、「有害化学物質」についても公開されました。未来を変える新・健康常識なぜ、健康意識の高い人でもこれが盲点になってしまうのか?なぜなら「有害化学物質」については報道もされず、商品に注意書きもされないことが多いのがその理由。しかし、この「知りようがない」という現実を打破するために、サイエンスライター・水野玲子先生へのインタビューが公開されました。未来を変える新・健康常識インタビュー内で明かされている「化学物質」の問題を一言で表すと、日常生活に潜む「内分泌攪乱物質(環境ホルモン)」の怖さ。世界で工業的に生産されている化学物質はなんと10万種以上、そのうち毒性が解明されているものはごくわずかで、安全性試験など追いつく気配もなく、「複合汚染」による...化学物質の脅威10月31日まで公開

  • 元官僚が暴露「危険な食材は日本に流れてくる」10月31日まで公開

    こんにちは。とんでもない真実を知りました。読むと衝撃を受けると思います。あなたや大切なご家族の健康に関わるためぜひ真面目に聞いてください。それは、元官僚が暴露している、日本に流れ着くという「危険食」の実態です。↓未来を変える新・健康常識ご存知でしょうか?ある国から輸入される食材では、国内基準を大きく超える成分が高濃度で検出されることがあり、EUや他国では厳しく規制されている家畜の餌に使われる添加物も、日本では十分な審査が行われず流通しているケースがあるそうです。ろくに報道されないテーマなので、私もこちらの企画で知って衝撃を受けました。↓未来を変える新・健康常識例えば、日本人は世界で一番遺伝子組み換え作物を消費していると言われ、危険な除草剤が残留した小麦や、衝撃的な防カビ剤が残留したレモン、海外では輸入阻止...元官僚が暴露「危険な食材は日本に流れてくる」10月31日まで公開

  • 睡眠講座 “睡眠と食の関係”

    令和6年10月16日湯沢市の市民大学講座で、睡眠についての話をしました。睡眠講座“睡眠と食の関係”質の良い睡眠をとりたければ、食事も大事!朝日を浴びると、セロトニンという幸せホルモンが作られます。それが14~16時間後には、メラトニンという眠くなるホルモンに変わります。だから、朝日を浴びることがすごく大事なのですが、セロトニンの材料になるのが、トリプトファン(必須アミノ酸)というタンパク質。他に、ビタミンB6・ナイアシン・鉄・マグネシウムというビタミンやミネラルも必要。バランス良くいろいろなものを食べ、朝日を浴びることでセロトニンが作られ幸せな気分になる。“うつ”の人は、セロトニンが少ないのが原因のひとつかもしれませんね。セロトニンは腸でも作られる。腸でセロトニンがたくさん作られると、脳と腸はつながってい...睡眠講座“睡眠と食の関係”

  • 妊活 レシピ4 ピーマン蒸し(栄養満点磁性鍋レシピ)

    妊活さんのため、しっかり栄養を取れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや普通の鍋で作ってください。)今回は、ピーマン蒸し。材料ピーマン豚肉ねぎ調味料天然だし調味粉味噌磁性鍋があるなら、磁性鍋に材料を切って入れ、天然だし調味粉も。これは、磁性鍋M。スノコはしかない。600㍗6分くらい少し蒸す。火が通っていたら、味噌を入れてできあがり。磁性鍋がない場合は、普通にフライパンで炒めてください。オリーブオイルがオススメ。味付けは、味噌ですが、お好みで。(味噌だと、発酵食品だし大豆の栄養も摂れます。)疲れやすい、だるい、イライラする、冷える、などの症状をお持ちの方。栄養不足が原因(特にミネラル)かもしれません。健康で過ごすために、少しでも栄養を足す工...妊活レシピ4ピーマン蒸し(栄養満点磁性鍋レシピ)

  • 妊活 レシピ3 具だくさん味噌汁(磁性鍋)

    妊活さんのため、しっかり栄養を取れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。今回は、具だくさん味噌汁。レシピを紹介する前に、食事の基本。5大栄養素って、聞いたことありますか?食事では、まずこの5大栄養素を摂ることが基本(大事)まずは、タンパク質炭水化物脂質をちゃんと摂る。そのうえで、ミネラル、ビタミンを摂る。このミネラル、ビタミンが不足している人が、現代人には多いのが、大問題!具体的に何を食べればいいのか、というと、「まごはやさしい」「まごにはやさしいス」でもいい。ま・・豆類(大豆・豆腐・納豆など)ご・・ゴマなど種子(に)・・肉、卵(肉は食べ過ぎないように注意)わ・・わかめなど、海藻や・・野菜・果物さ・・魚(魚介類)し・・しいたけなど、キノコい・・いも類(ス)・・酢(発酵食品...妊活レシピ3具だくさん味噌汁(磁性鍋)

  • 妊活 レシピ2 生野菜サラダ

    妊活さんのため、しっかり栄養を取れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。今回は、生野菜サラダ。材料レタスキュウリ大根しらす作り方レタスはちぎり、キュウリは適当に切り大根は千切りのできるおろし器で。しらすを乗せることで、タンパク質も。このレシピの味噌は、ドレッシング幸せになるだし岩塩有機亜麻仁油市販のドレッシングは、食品添加物が満載なので、できるだけ使いたくないです。これで、簡単で超おいしく、ミネラルがたっぷり。①幸せになるだしいわし・飛び魚・昆布のまるごと粉末にごまを加えたもの。できた料理にふりかけて使います。どんな料理にも合います。ふりかけ代わりにご飯にかけてもOK。☆コスモス自然形体院ヤフー店で、ミネラル豊富な出汁(だし)を販売中。幸せになるだしもここで購入できます。...妊活レシピ2生野菜サラダ

  • 妊活 レシピ1 豚汁(磁性鍋)

    妊活さんのため、しっかり栄養を取れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。今回は、豚汁。簡単にいうと、豚肉も入った具だくさん味噌汁。みなさん、味噌汁食べていますか?【味噌」って、超栄養食品です。「新版ごはんとおかずのルネサンス」の中で、弓田亨氏は次のように語っています。『味噌はタンパク質などの基本的な栄養素を豊かに持つ種子(大豆)、麹、岩塩中のミネラルが複雑に反応し合い、様々な新しい旨味、栄養素が豊かに作り出された発行食品です。味噌の効用は想像以上に偉大です。「ルネサンスごはん」のいりこ入り味噌汁を1日2回飲み続け、かなり重いアトピー性皮膚炎や重度の子宮内膜症などが治った方もおられます。このような経験から、私は味噌の重要さを再認識し、味噌には、いりこなどの成分を吸収しやすい...妊活レシピ1豚汁(磁性鍋)

  • 妊活サポートしています

    妊活サポートしています。こんなお悩みありませんか?結婚して○年たつのに、赤ちゃんがなかなか授からない病院で不妊治療しているのに、うまくいかない妊活の悩みをじっくり聞いてほしい流産を繰り返している二人目がなかなかできない年齢的に、赤ちゃんができないのではないかと焦っている妊活や不妊治療の的確なアドバイスがほしい専門的な知識をもったセラピストに相談したい妊娠に結びつく生活習慣や食事について知りたい妊娠しやすい体つくりをしたい病院で「多嚢胞性卵巣症候群」「子宮内膜症」などと診断され、不安。相談できる人がいない。話を聞いてほしい。日本は、世界1体外受精が多い国ですが、成功率は実は世界最低なんです(涙)体外受精をしても、成功率は10回に1回。病院に行って、不妊治療をすれば、体外受精をすればすぐに赤ちゃんが授かる、と...妊活サポートしています

  • 夜中にトイレで目が覚める原因は?

    整体のお客様に、睡眠時間とかよく眠れていますか?ということは、必ず聞きます。すると、年配になってくると、ほとんど全員といっていいほど、夜中に2回、3回と目が覚める。その中の多くの人は、トイレで目が覚める、とおっしゃいます。今日は、なぜ夜中にトイレで目が覚めるのか、というお話です。夜中にトイレに起きるのは、次の3つの原因が考えられます。(1)タンパク質不足(2)肝機能の低下(3)運動不足(1)タンパク質不足アルブミンというタンパク質がありますが、これは水を運ぶタンパク質です。これがうまく作れなくて不足すると、足下に水分がたまりがちになります。夜、横になると、やっと足下にたまった水を外に出すチャンス。足下にたまった水が体にもどってくるので、尿として排泄されることになります。だから、夜中にトイレに行きたくなる。...夜中にトイレで目が覚める原因は?

  • オクラ 磁性鍋242 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、オクラ磁性鍋片手鍋に入るくらいのオクラの量で、600㍗3分オクラは普通、お湯でゆでると思いますが、磁性鍋で加熱しても、おいしくいただけます。栄養が逃げていないので、オススメです。手の込んだ料理をしなくても、素材の味そのままで、とても美味しいです。ちなみに、かぼちゃも磁性鍋でとても美味しいですが、やはり、かぼちゃそのものの品種とか、どこで取れたものかとか、おそらくかぼちゃを植えた土の状態によるでしょうが、味付けをしないで、いつもそのままでいた...オクラ磁性鍋242レシピ

  • 豚汁 磁性鍋241 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、豚汁具だくさんにして、これひとつで、いろんな栄養を摂ってしまう、すぐれもの。材料味噌天然だし調味粉ねぎコンニャクじゃがいも人参わかめ(豚汁にわかめ?いいんです。海藻の栄養も摂りたいから)大根豆腐豚肉(今回入れていませんが、ごぼう)作り方磁性鍋Lすのこをしいてじゃがいも人参大根を適当な大きさに切り、(皮はむかない)600㍗10分少しむらす大鍋に、水を適当に入れ、天然だし調味粉山盛り大さじ1乾燥わかめを入れ、少しおく。ねぎ、コンニャク、豚肉を入...豚汁磁性鍋241レシピ

  • 『自然形体療法』 無料手技セミナー動画をプレゼント 【無料8月21日(水)まで】

    『自然形体療法』無料手技セミナー動画をプレゼント【無料8月21日(水)まで】『自然形体療法』無料手技セミナー動画をプレゼント【無料8月21日(水)まで】動画は約45分具体的なやり方を動画で解説しています。素人でもできます。たった1アクションで全身に潜んでいる全ての不調に同時アプローチ!このブログに投稿している症例でも使っているやり方です。詳しくは、こちらをご覧ください。https://chiryouinlab.jp/kasuga2024/opt_main/index_special.html?utm_source=house&utm_medium=owned&utm_campaign=gougai&utm_content=mail&utm_term=20240815_kasuga2024_mail_kak...『自然形体療法』無料手技セミナー動画をプレゼント【無料8月21日(水)まで】

  • お風呂でマグネシウムを吸収 グレイトマグネシウムバスソルト

    ☆マグネシウムは、生命の基礎ミネラル。マグネシウム・生命の基礎ミネラル・体内の酵素の働き600種類に関与(マグネシウムが不足すると、様々な生命活動が十分にできなくなる)・ストレス、神経過敏、不安、不眠、うつを軽減するので、神経が落ち着き気分が良くなる。(不足すると、ストレスに弱く、神経過敏になり、不安や不眠やうつになりやすい、神経が落ち着かなくなる)・ミトコンドリア(エネルギーを作る発電所の働きをする)の働きに関与するので、低体温の人には必須。・筋肉の弛緩に作用。マグネシウムが不足すると、足がつりやすくなる。ミネラルは、自分で作ることができないので、食事から摂ることが大事です。(野菜・海藻・ごま・ナッツ・豆・魚介類など、まんべんなく食べることが必要)昨日のブログの動画でも言っていましたが、現代の日本人はほ...お風呂でマグネシウムを吸収グレイトマグネシウムバスソルト

  • 日本を襲う 新型栄養失調の実態 インタビュー動画

    NPO法人食品と暮らしの安全基金代表小若順一氏インタビュー動画令和6年8月6日まで公開日本を襲う新型栄養失調の実態(動画)“ミネラル不足が恐ろしい病を招く”https://genki.ac/optin/23eg/douga/file_2_ht5eg/11hGpV7aSSL2024wrw11mdc7この動画を見て、危機感を感じ、小若順一氏が開発した、ミネラル豊富なこの出汁(だし)の販売を始めました。このブログでも、ミネラルについて、解説しています。新型栄養失調カロリーは足りているけど、ミネラルが足りないせいで、情緒不安定や様々な不調がおきている。現代見本の食卓はミネラル不足1ミネラルってなに?現代日本の食卓はミネラル不足2ミネラルを補給するための○○現代日本の食卓はミネラル不足3発達障害はミネラル不足のせい...日本を襲う新型栄養失調の実態インタビュー動画

  • 「なぜ一流はミネラルファスティングをするのか?」オンラインセミナーのご案内

    9月7日土曜にオンラインで開催「ファスティングを文化に!なぜ一流はミネラルファスティングをするのか?」募集開始より2週間で既に500名以上の方にお申込み頂いております!皆様ご存じのように、昨今、ファスティング(断食)は効果的な健康法・美容法、生活習慣病予防として実践する方が増えてきました。そんなファスティングの第一人者であり「ミネラルファスティング」の提唱者、山田豊文先生の講義を無料で聞ける大チャンス!前回も定員越えで受付締め切りに!ぜひお早めにお申込み下さい!第一部20:00〜20:45≪ミネラルファスティング〜健康長寿を可能にする、究極の生活習慣予防習慣〜≫講師:山田豊文先生(杏林予防医学研究所所長/ファスティングマイスター学院特別顧問)第二部20:45〜21:05≪ミネラルファスティングを体験された...「なぜ一流はミネラルファスティングをするのか?」オンラインセミナーのご案内

  • 生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4(補足)

    昨日の投稿生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4が時間がなくて、説明不足の内容だったので、改めて説明します。今回からは、食事についてお話します。今日は、油の話。妊娠や生理には、ホルモンが重要な役割を担っています。ホルモンは体の中で作られ分泌されています。ホルモンは、体中を巡って様々な命令を伝達しています。有名なのは、「インスリン」というホルモン。血糖値を下げる働きをします。ホルモンの材料として大事なのが、脂質(油)です。ホルモンだけでなく、細胞膜も脂質(油)でできています。脳みその6割も脂質(油)です。良質の脂質(油)を摂ることが、ホルモンも細胞膜も脳みそにも良いのです。妊娠のために、生理痛を和らげるためにも、良質の脂質(油)を摂ることはとても重要です。油を分類するやり方として、オメガ3オメガ6オ...生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4(補足)

  • 生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4

    生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4今回からは、食事についてお話します。妊娠や生理には、ホルモンが関係しています。ホルモンは体の中で作られ分泌されています。ホルモンの材料として大事なのが、脂質(油)です。ホルモンだけでなく、細胞膜も脂質(油)でできています。脳みその6割も脂質(油)です。良質の脂質(油)を摂ることが、ホルモンも細胞膜も脳みそにも良いのです。今回は簡単に、まず、減らしてほしい油(使っていいけど、減らしてほしい油)サラダ油、ごま油、コーン油、紅花油、大豆油、マヨネーズ、スナック菓子(に使われている油)上の油の代わりとして使えるのは、オリーブオイル、米油、菜種油など増やしてほしい油青魚の脂、亜麻仁油、エゴマ油使ってほしくない油トランス脂肪酸・・・マーガリン、ショートニング☆☆☆☆☆☆☆...生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために4

  • 生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために2

    生理痛軽減のために2前回は、ショーツで温めましょうという話をしました。冷えや血流が悪いことが生理痛の大きな原因の一つです。今回も、温めましょうという話です。今回使うのは、小豆のカイロ!お腹だけでなく、お股も温めると良い!という情報をゲット。下から温めることで、全身が温かくなる!!!オオ~~、是非やってみてください。何で温めるの?私が使ってみたのはこれです。上の画像だと、大きい方を腰、小さい方をお腹、と書いていますが、そうじゃなくて、大きい方をお腹、小さい方をお股に当てて寝ると、体が温まります。そのまま寝ましょう!コスモス自然形体院ヤフー店で購入できます。もう一つ、じゃないな、もう二つ大事なことをお知らせします。生理の時に使うナプキンですが、現在売られている生理用ナプキンのほとんどには、高分子吸収剤というも...生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために2

  • 生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために1

    あなたは生理痛がありますか?生理痛があるのが、当たり前と思っていませんか?薬を飲めば痛みを感じないから、薬を飲んでいればそれで大丈夫と思っていませんか?実は、「生理痛ってないのが当たり前」「生理痛があるということは、何かが異常」ということです。その生理痛をそのままにしておくと、将来不妊につながるかもしれません。1ヶ月5日間の生理として、1年で60日。10代から40代まで40年間生理があるとすると、一生のうち60日×40年=2400日もある生理。一生のうち、丸6年と半年は生理なんです。人生を快適に過ごしませんか?生理痛の原因は複数考えられますので、あなたの生理痛の原因は何かはすぐに特定はできませんが、一つずつ実行していくと、少しずつ生理痛はやわらいでいくはずです。是非、実行してみてください。快適な人生を送る...生理痛は当たり前じゃない!生理痛軽減のために1

  • 妊活サポート はじめました

    「妊活サポート」はじめました。たとえば、こんなサポートをします。・食事の改善・生活習慣の改善・運動・心地よい整体でリラックスそして、妊娠しやすい体をつくりましょう。こんな方にオススメ・結婚して数年たつのにまだ・・・体外受精でもダメだった・年齢的にもう無理かもと思ってる・将来妊娠を希望する全ての女性やカップル知ってますか?精子と卵子が出会い受精し自分の力で細胞分裂し自分の力で着床し自分の力で胎盤を作るここまで、受精卵が自力でやるんです。そもそも、精子と卵子がエネルギーをたっぷり持っていないと、妊娠できません。良い物を食べ、食べたものがきちんと消化吸収され、その栄養が精子や卵子に届くように、体質改善をしましょう!!!そのお手伝いをします!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コスモス自然形体院〒012-0862秋...妊活サポートはじめました

  • 徹夜できる!

    徹夜できる!実は、仕事が忙しくて間に合わず、今年になってから徹夜したのが3~4回も。本当はすっごく体に悪いんです。まねしないでくださいね。なぜ、こういう記事を書くことにしたかというと、今の治療院の仕事を始める前は、小学校の教員をしていました。49才まで。やはり超多忙で、通信簿の締め切りの前になると、徹夜になることも。でもね、50才が近くなると、もう深夜になるとくたびれてしまって、起きていられなかったんです。それで、提出日の朝に提出できず、授業を自習にして通信簿書きをやっていたなんてことは、よくありましたよ。子供達を自習にして自分の仕事をやるなんて、やってはいけないことなんですが、提出物を家に持ち帰ってもできないと結局子供達は自習になり、授業時間にやるしかない。な~~んて、昔の思い出です。今日言いたいのは、...徹夜できる!

  • 野菜炒め風(もやし+α)磁性鍋240 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、野菜炒め風(もやし+α)いつもなら豚肉をいれるのですが、今回はファスティングの準備食として作ったので、肉は使われないので、こうなりました。材料もやししめじふくだじ油揚げ(本当は準備食では揚げ物はダメですが、まあまあ目をつぶって)調味料しょうゆ少々無添加白だし天然だし調味粉磁性鍋L作り方磁性鍋Lにスノコを敷いて、もやしを入れ600㍗2分スノコを取り他の材料と調味料をかけ600㍗1分少し蒸すかき混ぜて300㍗30秒少し蒸す固かったら、もう少し加...野菜炒め風(もやし+α)磁性鍋240レシピ

  • ファスティング 1日目

    本日、毎年恒例のファスティングを始めました。5月4日準備食・・・肉や魚など動物性タンパク質は摂らず、ミネラルの多い食事を心がける。これは、昼食鶴見式ご飯(白米+雑穀・昆布・干ししいたけ・切り干し大根)具だくさん味噌汁生野菜サラダ(+マグマ塩と幸せになるだし)かぼちゃ納豆5月5日準備食2日目これは夕飯鶴見式ご飯(白米+雑穀・昆布・干ししいたけ・切り干し大根)具だくさん味噌汁野菜炒め風の蒸し物+幸せになるだし納豆本日5月6日ファスティング1日目今回使用しているドリンクはKALAファスティング用のドリンクには、低分子化された栄養が詰まっているので、消化酵素をほとんど使うことなく、すみやかに吸収されます。ドリンクのおかげで、血糖値が安定しているので、お腹はすきません。本当ですよ!消化酵素を使わない分代謝酵素が十分...ファスティング1日目

  • 雑穀ごはん 磁性鍋239 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、雑穀ご飯この頃は、電気炊飯器を使わずに、ほぼいつも磁性鍋でご飯を炊いています。だいたいは、今日紹介するような雑穀ご飯です。磁性鍋は、LまたはM。米2合。私はミネラルをしっかり摂るために研ぎません。水550ミリリットル材料雑穀(安全スタイルという通販のお店で購入)1袋昆布適量ミネラルを摂るため、いつも入れますごぼう適量その時の気分で(昆布やゴボウがなかったりすると)干ししいたけ寒天ひじき千切り大根を適量(あまり多くなく)入れます。自分流のおい...雑穀ごはん磁性鍋239レシピ

  • 微生物の力で野菜作り 菌ちゃん農法1

    微生物の力で野菜を作る。農薬も肥料も使わない。今年、3月にパソコンでユーチューブの音楽を聴きながら仕事をしていたら、微生物の力で野菜を作る。農薬も肥料も使わない。この野菜作りの広告がしょっちゅう出てきて、ついつい興味があって、関連の動画を見ているうちに、自分もやってみようと、本を購入して、やってみることにした。いろんなやり方があったけれど、最短1ヶ月で植え付けができるという、生ゴミを利用した土作り、畑作りをやってみることに。自宅の東側にある、ほんのちょっとの畑だけれど、真似して、やってみた。4月21日、生ゴミを土にまぜ、(生ゴミは細かくして、ボカシとまぜたもの)今日は、その土をかき混ぜた。上に、新聞紙と白いビニールをかぶせるということだったので、白いビニールがないから、代わりに白のゴミ袋(笑)いつも、トマ...微生物の力で野菜作り菌ちゃん農法1

  • 病気になってからでは遅い 認知症の予防と改善2 & 骨粗鬆症の予防4

    病気になってからでは遅い認知症の予防と改善2&骨粗鬆症の予防4今回の内容は、認知症の予防と改善のための運動について。運動は、骨粗鬆症の予防にもなるので、合わせて骨粗鬆症の予防4運動が認知機能の低下を抑制することは、たくさんの研究で明らかになっています。運動は最も効果的な脳トレと断言する研究者もいるほどです。アメリカのある研究では、有酸素運動で海馬の神経細胞が増えることがわかりました。オススメは、1日30分のの有酸素運動。散歩がてら、歩きましょう。特に外を歩くことで、できれば朝、お日様の光を浴びて外を歩くことで、骨も丈夫になり、睡眠のリズムも整い、幸せホルモンも出るし、ストレスの軽減、脳の血流の改善(脳だけで無く、全身の血流が改善)筋肉の減少を防ぎ、インスリンの抵抗性も改善。認知症の人こそ、誰よりも歩かなけ...病気になってからでは遅い認知症の予防と改善2&骨粗鬆症の予防4

  • 食のスペシャルセミナーのお知らせ

    食のスペシャルセミナーのお知らせです。お時間ありましたら是非申し込んでください。私の名前を記入することで、無料になります。申込者多数でもうすぐ締め切られます。『あなたの毎日食べているモノは大丈夫ですか⁉️』😱🔸TVやネットの健康法を実践してみたがイマイチよくわからない方🔸情報がありすぎて何が真実なのか情報迷子の方🔸片っ端から色々と試してみるものの続かない方🔸あれがダメこれがダメという食育には飽き飽きしている方大丈夫!ファスティングマイスター学院の秋田湯沢支部の小松尚子👋がオススメするこの企画‼️(最後まで読んでね〜)一夜限りの特別セミナーです😄「今までの食育はもう古い!~現代食育のプロがお伝えする知識と実践法~」開催決定👍昨今では、TV📺やインターネット🛜、SNS💻に書籍📚・・・溢れる情報からご自身に合う...食のスペシャルセミナーのお知らせ

  • 骨粗鬆症の予防のために その3

    骨粗鬆症の予防のためにその1で、砂糖は、血液を酸性にするので、中和するために骨からカルシウムが溶ける(脱灰)というお話をしました。砂糖の摂りすぎは、どんどん骨を弱くする。実は脱灰するのは、砂糖だけじゃないんです。動物性タンパク質も摂りすぎると、血液が酸性になり、中和するために骨からカルシウムが溶けます(脱灰)たとえば、牛乳や肉!カルシウムを摂取するために牛乳や乳製品を意識的に摂っている方も多いと思いますが、入るカルシウムよりも出るカルシウムの方が多い。牛乳のヨーグルトは、牛乳のうえに砂糖もたくさん入っているので、あまりオススメできません。(豆乳のヨーグルトなら大丈夫)肉も食べ過ぎると脱灰が起きます。でも、少量食べるのなら大丈夫です。肉の食べ過ぎは、脱灰も問題ですが、アンモニアも発生するので身体にあまり良く...骨粗鬆症の予防のためにその3

  • ファスティングドリンク 「マナ酵素」販売開始

    私、ファスティング(専用のドリンクを使用して行う断食)の指導ができる資格(エキスパートファスティングマイスター)を持っております。このたび、コスモス自然形体院ヤフー店で、ファスティングに使用するドリンク「マナ酵素」の販売を始めました。興味のある方は、ご覧ください。半日ファスティングセットhttps://yahoo.jp/anxn5tマナ酵素https://yahoo.jp/9qLgLE5日間ファスティングセットhttps://yahoo.jp/3cHsKQ半日ファスティングについて詳しく知りたい方はこちらhttps://www.fastinglife.co.jp/order_lp/29990そもそもファスティングって何?ファスティングとは、断食。食べないことで、様々な健康効果があります。ファスティングにつ...ファスティングドリンク「マナ酵素」販売開始

  • 病気になってからでは遅い 認知症の予防と改善1

    癌にもなりたくありませんが、認知症にはもっとなりたくないですよね。今回から、最新の研究データに基づく、「アルツハイマー型認知症の予防と改善法」について、お知らせします。「アルツハイマー病真実と終焉」という本があります。とても難しい本ですが、この中で「リコード法」という方法が紹介されています。この方法を用いるとアルツハイマー病の軽度~中度の方が、ことごとく改善していく、という注目すべき方法です。主に、食事と運動ですが、次のような内容です。○小麦と乳製品を抜く○かびを避ける○オーガニックの食べ物を食べる○重金属のデトックス(解毒)○抗炎症、抗酸化そして、○運動白澤卓二というお医者様が日本人にも取り組み安いように、わかりやすく解説した本を出しています。「アルツハイマー革命ボケた脳がよみがえる」積極的に食べたい食...病気になってからでは遅い認知症の予防と改善1

  • 骨粗鬆症の予防のために その2

    骨粗鬆症の予防のためにその1では、砂糖を多く摂ると血液が酸性に傾くため、中和するために骨からカルシウムが溶けだす(脱灰)。骨が弱くなる、というお話をしました。今回は、食品に含まれる砂糖の量について。お菓子やチョコレート、アイスクリーム等、相当の砂糖が入っていることが予想されますが、たとえばショートケーキ砂糖25グラム角砂糖約8個特に気をつけてほしいのは飲み物。角砂糖1個は3.3グラムコカコーラ500ミリリットル56.5グラム(約17個)ファンタ(グレープ)57.5グラム(約17個)カルピス55.5グラム(約16個)午後の紅茶(ミルクティー)37.5グラム(約11個)いろはす(もも味)26.6グラム約8個ポカリスエット33グラム(約10個)アクエリアス23グラム(約7個)缶コーヒー(250ミリリトル)約6....骨粗鬆症の予防のためにその2

  • 骨粗鬆症の予防のために その1

    健康になるためには、食生活がまず大事。身体にいい食べ物を食べるのも大事ですが、身体に良くない食べ物を食べない(減らす)こともかなり重要です。骨粗鬆症の予防のために、減らしたい食べ物。今回紹介するのは、砂糖です。太る?糖尿病?虫歯?これだけではありません。あなたの身を滅ぼすこわ~いことが起こるかもしれません。砂糖のこわい点をお伝えします。みなさん、骨密度って聞いたことありますか?言葉の通り骨の密度。骨の強度(丈夫さ)を示す数値です。女性は、閉教すると女性ホルモンが分泌されなくなって、骨が弱くなるスピードが増します。だから、普段から骨を丈夫にするように気をつける必要があります。実は、砂糖の摂りすぎと骨密度とは関係があるんです。砂糖をたくさん食べると、血液が酸性になります。血液が酸性になると困るので、骨のカルシ...骨粗鬆症の予防のためにその1

  • ブロッコリー 磁性鍋239 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、ブロッコリーの失敗談(~_~;)ブロッコリーの投稿をご覧になった方も多いと思いますが、ブロッコリー1房の半分の量だと600㍗3分10秒が、私にとっては丁度良い固さ。だいたいは、マヨネーズと「幸せになるだし」をかけて、いただきます。先日、やはり3分10秒加熱。ところが、加熱したのを忘れていた(~_~;)食べ終わる頃になって、なんか今日の食卓寂しかったな、リンゴでもむいて食べようかな、と思った時、ガ~~~~ン!思い出した、ブロッコリーもあったん...ブロッコリー磁性鍋239レシピ

  • 大根と豚肉蒸し 磁性鍋238 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、大根と豚肉蒸しどう名前を付けたら良いかわからないので、一応こういう名前にしていますが、要するに、大根と豚肉(その他)と調味料を混ぜ、磁性鍋で加熱した料理です。水は使っていません。材料大根10~15㎝ほど豚肉150グラムくらい油揚げ(大判)1枚しめじ1房調味料しょうゆ大さじ2無添加白だし大さじ1酒大さじ1みりん大さじ1天然だし調味粉大さじ1(調味料は、各ご家庭の味でどうぞ。できるだけミネラルを摂りたいので、無添加白だしと天然だし調味粉を使って...大根と豚肉蒸し磁性鍋238レシピ

  • 春1

    近所をウオーキング中、いろんな芽を見つけました。チューリップスイセンバッケも!(ふきのとう)今年は雪が少なかったせいで、芽がでるのが早い!例年より2~3週間早いかも。ヤフーショップ(コスモス自然形体院ヤフー店)で販売中天然だし調味粉無添加白だし「磁性鍋Lサイズ」購入はこちらクリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓人気ブログランキングにご協力ください☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コスモス自然形体院〒012-0862秋田県湯沢市関口字関口15-2TEL0183-73-2959HPhttp://www.cosmos-shizen.jp/コスモス自然形体院院長のインスタグラムユーチューブコスモス自然形体院ヤフー店メールアドレスcosmosakita@yahoo.co.jp☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆...春1

  • キャベツと豚肉の煮物 磁性鍋237 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、定番のキャベツと豚肉の煮物実においしいです。材料キャベツ今回は1玉の4分の3豚肉しゃぶしゃぶ用の薄切り100~150グラムえのき1袋調味料塩こさじ1と少ししょうゆ少々天然だし調味粉少々無添加白だし大さじ1作り方磁性鍋Lスノコは敷かない。キャベツの4分の1の3分の1を磁性鍋Lに敷いていく。その上に豚肉を並べる。それに、天然だし調味粉をさらっとかける。その上に、えのき。また、キャベツ豚肉えのき・・・と並べもう鍋が山盛り。これに、だしをかける。※...キャベツと豚肉の煮物磁性鍋237レシピ

  • ねぎ 磁性鍋236 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、ねぎ。はい、ねぎだけであります。まあ、どんなものかやってみました。う~~ん。600㍗4分くらいだったかな。そうしたら、なんと、甘みがあって超美味しい(*^o^*)なんとも贅沢な一品ですね。このごろ、ねぎも高いので、なかなかできませんが、そもそも料理が面倒な人とか素材そのものの味を楽しみたい人とか酒のつまみがほしい人にもいいかも。ヤフーショップで販売中天然だし調味粉3月18日午前1時まで、10%OFFで販売中「磁性鍋Lサイズ」購入はこちら3月...ねぎ磁性鍋236レシピ

  • きりたんぽ 磁性鍋236 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、きりたんぽ。きりたんぽとは、秋田県の郷土料理で、ご飯を木の棒にまいて、焼いたもの。鍋料理とかに使います。今回は、このきりたんぽを食べやすいように切って、スノコを敷いた磁性鍋に入れ、600㍗2分くらいだったと思います。固くガチガチだったのが、ふっくらになっていました。これを火を止める直前の鍋に入れ、味をしみこませていただきます。今回は、秋田県のブランド比内地鶏の鍋セットをいただいたので、その鍋にきりたんぽを入れていただきました。まさに贅沢なお...きりたんぽ磁性鍋236レシピ

  • レタスとお魚の蒸し物 磁性鍋234 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、レタスとお魚の蒸し物冷蔵庫にあるもので作ってみました。そのお魚は何?ドキ・・、しばらく前につくったので、なんだったか忘れてしまった・・・お魚に塩と天然だし調味粉をふり、一口大に切って、磁性鍋にスノコを敷いて並べる。量はそんなに多くないので、どの磁性鍋でも作れます。レタスを適当にちぎり、ねぎも薄く切って入れます。そして、塩と天然だし調味粉をさっとかけます。600㍗2~3分お魚に火がとおっていれば大丈夫。レタスやねぎの固さはお好みで、時間を調節...レタスとお魚の蒸し物磁性鍋234レシピ

  • さつまいも(おやつ) 磁性鍋233 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)いや~、実に4ヶ月半ぶりの投稿です。いろいろ忙しくて、投稿する時間がなかなか無かったんです。でも、磁性鍋の料理は毎日やってますよ。メインの料理はほとんど磁性鍋で、味噌汁が他のお鍋って感じです。なかなか新しいレシピとはいきませんが、日々のレシピを投稿していきますので、磁性鍋をお持ちの方は参考にしてください。磁性鍋をお持ちでない方は、このブログを見たら、是非お買い上げください。今日は、さつまいも。料理じゃ無くて、そのままです。おやつで、ちょっとつまむ程...さつまいも(おやつ)磁性鍋233レシピ

  • キャベツの煮物 磁性鍋232 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、定番のキャベツの煮物ですが、いつものキノコが無かったので、タマネギと人参を入れてみました。材料キャベツ半分豚肉100~150gタマネギ2ぶんの1人参3㎝くらい調味料天然だし調味粉しょうゆ大さじ1無添加白だし大さじ1塩小さじ1こしょう少々ごま油少々上の調味料と合わせて水250CC作り方①磁性鍋Lに(スノコはしかない)キャベツ半分の半分の3分の1くらいに切り、磁性鍋の底に並べる。その上に、タマネギ豚肉を重ね、天然だし調味粉をふり、更にキャベツ、...キャベツの煮物磁性鍋232レシピ

  • 味噌汁8 ワカメと卵の味噌汁 磁性鍋231 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、味噌汁。ワカメと卵の味噌汁。もう少し野菜を入れて栄養アップしたいと思ったので、冷蔵庫にあったタマネギと人参も入れてみました。材料ワカメ(乾燥ワカメ)適当に卵4個タマネギ半分千切り人参3㎝くらい千切り調味料天然だし調味粉味噌(石孫の味噌)作り方①鍋にいつもぐらいの水を入れ、天然だし調味粉適当に(大さじ半分~1ぐらいかな)ワカメ適当に入れ、少しおく。②人参と玉ねぎは千切りにし、磁性鍋(どの磁性鍋でも可)にすのこを敷き、600㍗2~3分③卵4個を...味噌汁8ワカメと卵の味噌汁磁性鍋231レシピ

  • かぼちゃのポタージュ 磁性鍋230 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、かぼちゃのポタージュといっても、素人の手抜き料理です。材料かぼちゃ4分の1タマネギ2分の1人参5㎝くらい調味料天然だし調味粉作り方①材料を適当に切って、磁性鍋MかL(スノコを敷く)に入れて600㍗6分くらいだいたい柔らかくなれば可②スノコをとって、ひたひたに水を入れ、天然だし調味粉をさっと入れて、600㍗10分くらい十分柔らかくなっていれば、合格。③②をボールに入れ、ハンドミキサーでかき混ぜる。どれくらいかき混ぜるかはお好みで。少しつぶつぶ...かぼちゃのポタージュ磁性鍋230レシピ

  • かぼちゃコロッケ 磁性鍋228 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、かぼちゃコロッケ(ピントが合ってなくてすみません)これをコロッケというのかどうかはちょっと疑問ですが・・・材料かぼちゃ4分の1ぐらいじゃがいも2個ひき肉100~150g(適当に)ごま調味料天然だし調味粉塩こしょう作り方①かぼちゃとじゃがいもは、皮付きのまま適当に切って、磁性鍋にスノコを敷き、600㍗8分くらい固かったら少しずつ時間を延長余熱で少し蒸すか300㍗1~2分くらい②①をつぶす③ひき肉を磁性鍋(スノコをしく)で加熱600㍗3~5分(...かぼちゃコロッケ磁性鍋228レシピ

  • 味噌汁7 じゃがいもの味噌汁 磁性鍋228 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、じゃがいもの味噌汁じゃがいもの加熱だけに、磁性鍋を使用材料じゃがいも中2個食べやすい大きさに切る※ミネラルなど栄養をにがさないために、皮ごと食べる。(芽の部分は取り除きますよ。)わかめ(乾燥ワカメ)ネギ量は適当。食べやすい大きさに切る。豆腐調味料天然だし調味粉味噌(石孫のみそ)作り方鍋に水を入れ、だし(天然だし調味粉)とワカメを入れ、時間があったら少しおく。※だしの成分(栄養)が水に溶けるのを待つため。時間がなければすぐ調理。このごろ、けっ...味噌汁7じゃがいもの味噌汁磁性鍋228レシピ

  • 痔にならない5つの習慣

    これまで、栄養についてとか、健康になるための筋トレとかストレッチの方法とか、いろいろ学んできたけれど、今学んでいるのが、「便秘」について。今日は、痔にならないための5つの習慣をお知らせします便秘にならないための5つの習慣ともいえます。1便意を我慢しないまず、これが1番大事。あっ、ウ○○をもよおしてきた、という時は、我慢せず、トイレに行きましょう。でも、その時の状況で、行けない時もあるんですよね。それが、度重なって、肛門にウ○○をためるのが度重なると、肛門はウ○○がきても、便意を感じなくなってしまいます。そして、出口付近のウ○○は水分が再吸収されて、固くなり、ますます出しずらくなる。2体を冷やさないこれも大事。いつも言っていますが、お風呂はいいですよ。ちゃんと首までつかって、しっかり温まりましょう。夏場の冷...痔にならない5つの習慣

  • 味噌汁6 いものこ汁 磁性鍋227 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)目次3(磁性鍋201~)今回は、いものこ汁いものこの季節ですね。今年のいものこは、夏の異常ともいえる暑さのせいで、あまり良くないそうです。だから、高い(涙)それでも、いものこじるが食べたい。ちゃんといものこを買ってきて皮をむいて食べるべきですが、いものこの皮をむくのが時間がかかるし、ぬめぬめしてうまくむけないので、添加物を入れてるってわかってるんだけど、皮をむいたいものこを買ってきました。材料いものこ食べやすい大きさに切る油揚げシメジ豚肉(普段は鶏肉ですが、冷蔵庫に豚肉し...味噌汁6いものこ汁磁性鍋227レシピ

  • 電子レンジは危険!

    どこの家庭にもある電子レンジ。私達の生活になくてはならないものになっていますよね。でも、電子レンジが危険だってこと、聞いたことありませんか?電子レンジのマイクロ波が危険!といことは聞いたことがあると思います。それで、電子レンジのマイクロ波を100%遠赤外線に転換する鍋磁性鍋の販売を始めたくらいですから。でもね、電子レンジにはもっと危険なことがあるんです。それは、・食べ物の栄養を破壊するそれだけではなく、なんと・電子レンジで調理した食品に、発癌物質が発生する!!!!!えっ?本当に?こわいですね~~電子レンジの害を報告するいろいろな論文が出ていますので、その中からいくつか紹介します。以下電子レンジは本当に必要?【危険】電子レンジは食品の栄養素を破壊し、発がん性物質を生み出す「日本の真相」成甲書房船瀬俊介より、...電子レンジは危険!

  • 磁性鍋レシピ 目次3

    磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次3(磁性鍋201~の目次)☆特徴☆温野菜☆野菜・きのこ・いも・海藻がメイン☆肉・魚がメイン魚と野菜の煮物磁性鍋201☆卵・豆腐☆蒸しパン・蒸しケーキ・オートミール☆温め・解凍☆味噌汁スープ☆ごはんものその他磁性鍋レシピ目次3

  • 焼き芋 磁性鍋226 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、焼き芋いや、正確には蒸しいも(^0^;)米(ごはん)が無かったので、代わりに焼き芋にしました。スーパーにサツマイモがたくさん。もっと太くてでかいのもありましたが、磁性鍋に入らないので、これにしました。磁性鍋Lスノコを敷く600ワット6分300ワット2分竹串をさしてみて、中まで柔らかくなっています。ちょっと固めだったかもしれません。もっと太い芋とか、冷蔵庫保管で冷えている芋なら、もう少し加熱の時間は長い方がいいですね。竹串をさしてみて、加減してください。皮ごと、いた...焼き芋磁性鍋226レシピ

  • 味噌汁5 ニラ卵 温め直しは磁性鍋で

    今日の味噌汁は、ニラ卵これ、美味しいんですよ。材料ニラ(1把)・・・近所の直売所で買ったので、スーパーで売っている量の2倍くらいはあるかな3㎝くらいに切る乾燥わかめ適量(あまり多くなく)卵4個溶いておく調味料味噌(秋田県湯沢市の地元の味噌。石孫の味噌)天然だし調味粉無添加白だし作り方鍋に水乾燥ワカメを少しと天然だし調味粉(料理の最初に入れると、料理中に出汁が出る)加熱して(今日はガス火)沸騰してきたところで、ニラを入れる数秒で、溶いた卵を入れる数秒したら、2~3回ゆっくりかき混ぜる。これで火を止め、しばらく置く。(卵には勝手に火が通ります)少し冷めたかな、というところで、無添加白だし大さじ2石孫の味噌適量ニラ卵は、しっかり味がついている方が美味しいので、味噌は普段の味噌汁より若干多め。できあがりとっても美...味噌汁5ニラ卵温め直しは磁性鍋で

  • チキンライス 磁性鍋225 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、チキンライス。フライパンで作ることが多いですが、今回は、磁性鍋で作ってみました。材料タマネギ4分の3個(みじん切り)人参5㎝くらい(みじん切り)鶏肉150gぐらい作り方材料を切って磁性鍋L(スノコはしかない)に入れる。(今回忘れてしまったが、ここで天然だし調味粉をかけると更に美味しくなる)600ワット6分300ワット2分もうちょっと火が通った方がいいかなあと思ったので、600ワット1分これに、ご飯(鶴見式ごはん白米に糸寒天・昆布・ゴボウ・雑穀)を入れ、ケチャップを...チキンライス磁性鍋225レシピ

  • 焼き魚 ぶり 磁性鍋224 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、焼き魚正確には、蒸し魚かな?ぶりです。ふだん、塩をふるだけが多かったのですが、今回は、塩と天然だし調味粉を振ってみました。そして磁性鍋Lスノコをしいて600ワット3分300ワット1分ワオ!美味しい!!!ただ、塩を振るだけより、何倍も美味しいデス!!!是非やってみてください。天然だし調味粉はこちらより。今なら(令和5年9月23日)半額で購入できます。天然だし調味粉クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓人気ブログランキングにご協力ください☆☆☆☆☆☆☆...焼き魚ぶり磁性鍋224レシピ

  • ポテトサラダ 磁性鍋223 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、ポテトサラダ(かぼちゃ入り)このかぼちゃも入ったポテトサラダがとっても美味しいんですよ。時々作ります。材料じゃがいも大1個かぼちゃ4分の1個きゅうり1本タマネギ4分の1みじん切りミックスビーンズ(蒸し豆)干しぶどう少々調味料幸せになる出汁大さじ1~2作り方かぼちゃとじゃがいもを適当な大きさに切り磁性鍋LまたはM又はS又は片手鍋スノコを敷いて、並べる。600ワット6分300ワット1分つぶすキュウリ、タマネギ、ミックスビーンズ(蒸し豆)干しぶどう幸せになるだし大さじ1...ポテトサラダ磁性鍋223レシピ

  • 味噌汁4 ナスと肉団子の味噌汁 温め直しは磁性鍋で

    これは、電子レンジが他の料理であいてなかったので、ガスで作りました。肉団子は、昨日のピーマンの肉詰めの残り。ナスは、100%家庭菜園。ワカメは、どの味噌汁にも入れています。ガスに火を付けると、周りも熱くなりますよね。つまり、熱が料理以外にも放出されて、無駄にエネルギーを使っていることになります。磁性鍋の場合は、効率良くエネルギーが料理に使われるので、省エネになります。2合の炊飯は30分くらいでできます。冷めた味噌汁を温める時に使っているのが、磁性鍋の片手鍋できたての味噌汁が1番美味しいのは確か。でも、磁性鍋で温めた味噌汁も、美味しい!クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓人気ブログランキングにご協力ください☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コスモス自然形体院〒012-0862秋田県湯沢市関...味噌汁4ナスと肉団子の味噌汁温め直しは磁性鍋で

  • カラフルピーマンの肉詰め 磁性鍋222 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回はピーマンの肉詰め。何回か、ピーマンの肉詰めを紹介していますが、今回はカラフルなピーマンの肉詰めです。材料豚挽肉、鶏挽肉合わせて200gぐらい(量は適当でいいです)(挽肉ならなんでもいいですが、たまたま冷蔵庫に両方あったので)ピーマン2ぶんの1ぐらいに切る大きければ4分の1(これは全部家庭菜園でとれたもの)タマネギ2ぶんの1個みじん切り人参3㎝くらいみじん切りしそ(無くても)細かく切るしょうが少し(無くても)みじん切り調味料天然だし調味粉大さじ1塩少々こしょう少々作り...カラフルピーマンの肉詰め磁性鍋222レシピ

  • 味噌汁3 温め直しは磁性鍋の片手鍋で(レシピ221)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回の味噌汁はわかめともやしと豆腐の味噌汁材料乾燥ワカメ適量もやし1袋豆腐1丁調味料味噌天然だし調味粉無添加白だし幸せになるだし作り方鍋に少量の水天然だし調味粉大さじ1乾燥ワカメを入れる・・・A磁性鍋Lに味噌汁6杯分の水ともやしを入れ、600ワット5分Aの鍋に入れ、火をつける。少しだけ沸騰させ止める。豆腐を入れ、5分おく。味噌を溶いて入れる。無添加白だしは入れても入れなくても。なぜ最後まで磁性鍋で作らないかというと、電子レンジが1台しかないので、メインのおかずを磁性鍋で電...味噌汁3温め直しは磁性鍋の片手鍋で(レシピ221)

  • かぼちゃ 磁性鍋220 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、かぼちゃ材料かぼちゃ4分の1個調味料幸せになるだし作り方かぼちゃを食べやすいおおきさに切り磁性鍋L(MでもSでも片手鍋でもよい)スノコを敷くかぼちゃを並べ600ワット5分300ワット1分できあがりかぼちゃは、当たり外れがあるが、このかぼちゃはとても美味しかった。なんにも味付けしなくても、このまま素材の味で美味しい。もっと栄養を摂りたいときは、できた料理にかけるタイプの出汁ミネラルが豊富な幸せになるだしをかけて食べる。更に美味しくなり、栄養も増す!ミネラル豊富なでき...かぼちゃ磁性鍋220レシピ

  • 肝臓の数値が驚くほど回復

    高校生男子昨年8月末の状況はだるい、疲れやすい、体が重い、肩こり、頭痛・・・学校にもなかなか行けない小学生の頃から、風邪を引きやすく、高熱を出すとなかなか下がらず、1年に1回は、長期入院。熱がなかなか下がらないので、解熱剤を使用しすぎたせいで肝臓をこわしたんじゃないか、と保護者の方。肝臓の数値がものすごく悪くて、命にもかかわると言われたほど。昨年8月の末から、ほぼ毎週施術を受けている。昨年10月の肝臓の検査で、数値がかなり改善。正常値よりは、まだ上。今年3月の肝臓の検査で、境界線ぐらいまでになった。今年9月の検査では、前回6項目が正常値より上だったのが、4項目は完全に正常値内になった。脂肪肝と判定されるような状況から脱した。(肝臓の中にたまっていた脂肪の量が減った)肝臓の柔らかさの度合いが増した。甲状腺に...肝臓の数値が驚くほど回復

  • ナスと小松菜の蒸し煮 磁性鍋219 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、ナスと小松菜の蒸し煮。と名前をつけてみましたが、我が家の通称はナスぐじょ。ナスに他の野菜や豚肉を加えて加熱し、味つけは味噌。これがまたおいしい(*^O^*)材料ナス3個ぐらい小松菜1把豚肉100~150gしらす適量調味料天然だし調味粉大さじ1味噌磁性鍋Lスノコはしかないナスを乱切り小松菜の固い所豚肉を重ねて、天然だし調味粉をかける電子レンジ600ワット5分一度取り出し、かきまぜ、小松菜の柔らかい所を半分くらい入れる。(あとの半分は、今日の味噌汁に使用)更に600ワ...ナスと小松菜の蒸し煮磁性鍋219レシピ

  • 味噌汁2 温め直しは磁性鍋で(218)

    新版ごはんとおかずのルネサンスより抜粋味噌の効用は想像以上に偉大です。「ルネサンスごはん」のいりこ入り味噌汁を1日2回飲み続け、かなり重いアトピー性皮膚炎や重度の子宮内膜症などが治った方もおられます。このような経験から、私は味噌の重要さを再認識し、・・・・・健康を取り戻すには、ぜひ1日2杯以上のいりこ入り味噌汁をとってください。以上で抜粋終わりいりこ(煮干し)入り味噌汁を作り、いりこも食べる。なかなか難しい。そこで、私のオススメは、いわし・トビウオ・昆布を丸ごと粉末にした天然だし調味粉これを使って、味噌汁を作ります。今回は、ワカメじゃがいも油揚げの味噌汁です。材料乾燥ワカメ適当じゃがいも大2個(食べやすい大きさに切る)油揚げ1枚(食べやすい大きさに切る)作り方じゃがいもは、芽の部分を取り、皮はむかずに、食...味噌汁2温め直しは磁性鍋で(218)

  • キャベツの煮物 磁性鍋217 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、キャベツの煮物何回も紹介しているレシピですが、味付けをちょっと変えただけで、すごく美味しい!材料キャベツ2ぶんの1個豚肉150gくらい(適当に)エノキ1株調味料天然だし調味粉大さじ1~2水350CCに塩小さじ1こしょう少々しょうゆ小さじ1~2(適当です)作り方磁性鍋Lに(スノコは敷かない)キャベツ4分の1を更に3等分して、鍋の底に並べる。それに、豚肉を重ね、天然だし調味粉大さじ1~2ぐらいをふりかける。この出汁は、料理の最初に使う。これに、更に、キャベツエノキ豚肉...キャベツの煮物磁性鍋217レシピ

  • 味噌汁1 温め直しは磁性鍋で(216)

    味噌の効能って、すごいです。新版ごはんとおかずのルネサンスこの本に、味噌についての考え方が載っています。抜粋して紹介します。味噌はタンパク質などの基本的な栄養素を豊かに持つ種子(大豆)、麹、岩塩中のミネラルが複雑に反応し合い、様々な新しい旨味、栄養素が豊かに作りだされた発酵食品です。味噌の効用は想像以上に偉大です。「ルネサンスごはん」のいりこ入り味噌汁を1日2回飲み続け、かなり重いアトピー性皮膚炎や重度の子宮内膜症などが治った方もおられます。このような経験から、私は味噌の重要さを再認識し、・・・・・健康を取り戻すには、ぜひ1日2杯以上のいりこ入り味噌汁をとってください。以上で抜粋終わりいりことは、煮干しのこと。いりこ入りの味噌汁を作り、いりこも食べるのは、ふだんやっていないとなかなかできないですよね。そこ...味噌汁1温め直しは磁性鍋で(216)

  • ピーマンの肉詰め 磁性鍋215 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今日は、ピーマンの肉詰めピーマンは、家庭菜園でとれたもの。赤いピーマンも。材料豚挽肉(又は豚と牛)200~250gramくらいタマネギ2ぶんの1個みじん切り人参3~5㎝くらいみじん切り(今回は人参がなかったので入れていない)調味料天然だし調味粉大さじ1くらい塩少々こしょう少々しょうが少々無くてもよいごま油少々作り方材料と調味料を混ぜ、こねる。Aピーマンを半分に切り、Aを入れていく。BAがあまったら、ハンバーグにしてもよし、肉団子にしてもよし。磁性鍋Lにスノコをしいて、Bを...ピーマンの肉詰め磁性鍋215レシピ

  • オクラ 磁性鍋214 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今日は、オクラ。オクラを温めるだけ。みなさん、オクラはどうやって食べますか?最近まで、お湯で茹でて食べてたんですけど、考えてみると、茹でると栄養がお湯に溶け出て、残りかすを食べていることになりますよね。それで、この夏からは、オクラも磁性鍋で加熱して食べています。これは磁性鍋Mスノコを敷いておくらは、さっと水洗いしてほこりを取るていど。このくらいの量だったら、600ワット2分~もうちょっと量が多いと600ワット3分くらい固さは好みがあると思うので、一度やってみて、固かったら...オクラ磁性鍋214レシピ

  • 食品添加物 パンの温め 磁性鍋213 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、パンの温めはい、温めたでけですが。今日のお昼、食べるものが無かったので、近くのコンビニで手作りパンを売っているので、買ってきた。普段は、パンは食べません。まず、小麦に含まれているグルテンが体に悪いから。そして、市販のパンには、悪い油、砂糖、食品添加物などが大量に入っているから。まあ、たまにならいいか、と買ってきた。ハンバーガーがあったので、息子いわく、「温めて食べようよ。」普通に電子レンジで温めようとしたので、「ダメ」ただでさえパンは体に悪いのに、更に電子レンジを...食品添加物パンの温め磁性鍋213レシピ

  • コレステロールで薬は飲むな2

    今回は、コレステロールで薬は飲むなの2回目(といっても、1回目は昨年ですが(*^o^*))1回目をまだ読んでいない方は、下記の記事を読んでから、今日の記事を読んでください。コレステロールで薬は飲むな1今日は、コレステロールの薬の副作用について。参考図書は、「薬の9割はやめられる」松田史彦著コレステロールの薬の副作用の前に、コレステロールの役割について。人間の体は全て細胞でできています。その細胞の細胞膜の材料となるのがコレステロールです。要するに、人間の体にはなくてはならない必須の物質です。細胞膜が弱くなると、細菌やウイルスが侵入しやすくなって、免疫力が下がります。脳や神経細胞は6割がコレステロールでできています。女性ホルモン・男性ホルモン・胆汁酸などの消化液の材料もコレステロールです。更年期以降の女性は、...コレステロールで薬は飲むな2

  • 炊き込みご飯 磁性鍋212 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、炊き込みご飯久しぶりに「炊き込みご飯」を作りました。磁性鍋でご飯を炊くのは、電気炊飯器より正直なところ面倒です。でも、この6月から電気代が大幅に値上がりしていますよね。電気代の節約のためにも、是非磁性鍋での炊飯を試してみてください。今回は、炊き込みご飯です。材料米2合鶏肉100~150グラム(小さく切る)シメジ1株ごぼう5~8㎝くらい(ささがきまたは細かく切る)人参3分の1本くらい(千切りまたは細かく切る)作り方米2合を水(300cc)でうるかしておく。30分くら...炊き込みご飯磁性鍋212レシピ

  • じゃがいもの味噌汁 磁性鍋211 レシピ

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。目次1(磁性鍋1~100)目次2(磁性鍋101~200)今回は、磁性鍋でじゃがいもの味噌汁いつも味噌汁は、普通の鍋で作っているんですが、今回は、磁性鍋で作ってみました。今回使ったのは、磁性鍋Mサイズ。Lサイズ・Sサイズ・片手鍋でも作れます。(Sサイズ・片手鍋の場合は、じゃがいもの量を少なく)材料じゃがいも中3個あまり太くないネギ1本乾燥ワカメ適量味噌適量天然だし調味粉または無添加白だし作り方じゃがいもは良く洗って、芽の部分だけ取り除いたら、皮はむかず食べやすい大きさに切る。※いつも皮をむいているのなら、むいてください。私は少し...じゃがいもの味噌汁磁性鍋211レシピ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キクエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キクエさん
ブログタイトル
秋田県湯沢市コスモス自然形体院 女性が元気を取り戻す整体院 肩こり、めまい、坐骨神経痛、膝痛、スポーツ障害
フォロー
秋田県湯沢市コスモス自然形体院 女性が元気を取り戻す整体院 肩こり、めまい、坐骨神経痛、膝痛、スポーツ障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用