chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 妊活 レシピ15 だる消しスープ(磁性鍋レシピ252)

    日本妊活協会の先輩に紹介してもらったこの本「体がだるくて朝起きられない」「だるくて何もする気がしない」「この頃ずっと疲れがとれない」という方。肩こりや腰痛がある方にもオススメ。もちろん、妊活さんにもオススメ。というわけで、早速作ってみました。材料(10杯分)サバ缶・・・1缶(190グラム)大根・・・300グラムまいたけ1パック(約80グラム)蒸しだいず約100グラム調味料しょうゆ30グラム(大さじ2)味噌50グラム酢小さじ2天然だし調味粉小さじ大盛り3(これは本にはありませんでしたが、風味と栄養を増すために入れました)作り方まいたけは細かく切って、磁性鍋すのこをしき600㍗2分大豆をつぶす。※本当は蒸し大豆を使うべきですが、売ってなかったのでゆで大豆を使っています。びんの底でつぶしました。これに、サバ缶・...妊活レシピ15だる消しスープ(磁性鍋レシピ252)

  • 妊活 レシピ14 さつまいも (磁性鍋レシピ251)

    ちょっとお腹がすいたとき、お菓子を食べるのではなく、さつまいもはいかが?磁性鍋なら簡単にすぐできます。これは、片手鍋。すのこをしいて、600㍗6分ちなみに今日はおやつじゃなくて、ごはん(白米)の代わりに、さつまいもを食べました。ホクホクして、おいしかった。もちろん、皮ごと食べます。☆妊活さん、なかなか赤ちゃんが授からなくてお悩みの方、いっしょに、妊娠しやすい体・健康な体・元気な体を作りましょう!秋田県湯沢市関口字関口15-2「コスモス自然形体院妊活LINE」(当院の妊活専用のLINE)では、妊活の情報を定期的に配信中!お問い合わせもこのLINEからhttps://lin.ee/VRwt6h5☆妊娠サポート3回お試しコース今なら、27080円⇒9980円お問い合わせは、お電話0183732959またはHPよ...妊活レシピ14さつまいも(磁性鍋レシピ251)

  • 妊活 レシピ13 ぬか漬け

    ぬか漬け超オススメなぜいいの?発酵食品であること乳酸菌など、善玉菌が増える腸内環境が良くなる(消化・吸収・排泄がスムーズになる)生野菜だから、酵素も摂れます。腸内環境が良くなるって、健康のためにめっちゃ大事!私達の免疫の7割は腸が担っている腸内環境が良くなることで、病気になりにくくなるってこと!わたしのぬか漬けの体験をお話します。「ぬか漬け」やってみたいと思っていたけど、なかなか取り組めないでいた。でもやっと、ネットで検索して、購入してすぐに野菜をつけられるよ、というぬか床を購入して、今年の7月ころから、ぬか漬けを食べ始めました。そしたら、食べ始めて3日後から、なんとなんと、ウン○が、(バナナ状)の形からに、かわったんです。これ、本当です。その後、ほぼ100%に近く毎日、この形です。たまに、ぬか漬けを食べ...妊活レシピ13ぬか漬け

  • 磁性鍋レシピ 250 いものこのひき肉和え (妊活 レシピ12)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、いものこのひき肉和え☆今日の栄養のポイント出汁(天然だし調味粉)を入れて、旨味を出すことと栄養補給。千切り大根も入れて、旨味を出すことと栄養補給。いものこは磁性鍋で加熱することで、栄養を逃がさず旨味をアップ。炒める油はオメガ9の油を使う材料いものこ大5~6個(適当に)豚肉(または牛肉)のひき肉150グラムくらいタマネギ2ぶんの1個みじん切りにする人参2ぶんの1~3分の1本みじん切りにする千切り大根調味料天然だし調味粉小さじ1しょうゆ大さじ...磁性鍋レシピ250いものこのひき肉和え(妊活レシピ12)

  • 磁性鍋レシピ249 白米と玄米のご飯 (妊活 レシピ11)

    磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。という方のために、磁性鍋の特徴やレシピを紹介しています。妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピでもあります。今回は、白米と玄米のご飯☆今日の栄養のポイント白米だけよりも、玄米を少量入れているので、栄養が増すことと玄米がちょっとプチプチ白米よりは少し固いので良く噛むようになる。玄米ご飯が苦手な人でも、これくらいならあまり玄米が入っているという感じがしないので、食べやすい。海藻と乾物の栄養(昆布とひじき)を加えた。材料玄米50㎖(1合の4分の1)白米1合と4分の3合昆布少々ひじき少々作り方玄米50㍉㍑(より少し多め)に、水200㍉㍑をかけ、8時間ひたす。白...磁性鍋レシピ249白米と玄米のご飯(妊活レシピ11)

  • 妊活 レシピ10 大根の煮物(磁性鍋レシピ248)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、大根の煮物。材料大根10~15㎝くらい7~8㍉の輪切りにしてから、棒状に切る豚肉150グラムくらいえのき1袋油揚げ大1枚切り干し大根適当に(豚肉に下味をつけるときに、はさみで切って加える)調味料しょうゆ大さじ2無添加白だし大さじ1天然だし調味粉小さじ1料理酒大さじ1みりん大さじ1作り方(1)大根を切って、磁性鍋Lスノコを敷いて、600㍗8分(2)豚肉に下味を付ける豚肉+切り干し大根に調味料をかけ、下味をつける。(1)で加熱した大根に、エノキ油揚げ(2)の豚肉を乗せ、600㍗5分全体にまだ十分火が通っ...妊活レシピ10大根の煮物(磁性鍋レシピ248)

  • 妊活 レシピ9 いものこ汁(磁性鍋レシピ 247)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、いものこ汁。(味噌味)まず、味噌について。新版ごはんとおかずのルネサンスよりいりことは、煮干しのことです。毎日煮干しで出汁をとり、しかもその煮干しも丸ごと食べることはなかなかできませんよね。そこで、私がオススメしているのは、これ。天然だし調味粉いわし・飛び魚・昆布を粉末にしたもの☆幸せになるだしいわし・飛び魚・昆布を粉末にしたものに、ゴマを加えました。これだと、煮干しの粉末が味噌汁に混ざっているので、煮干しを丸ごと食べているのと同じです。こういうわけで、このブログでは、「天然だし調味粉」「幸せになる...妊活レシピ9いものこ汁(磁性鍋レシピ247)

  • 妊活 レシピ8 ピーマンと豚肉の味噌和え(磁性鍋レシピ 246)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、ピーマンと豚肉の味噌和え。材料ピーマン豚肉切り干し大根調味料天然だし調味粉味噌作り方ピーマンの種を取り、食べやすい大きさに切る。豚肉も食べやすい大きさに切って、磁性鍋に入れ(スノコは敷かない)、600㍗3~4分あと、2分くらいかな。あまりやり過ぎると、色が悪くなるので注意。ちょっと固さが残っている方が、色も良いし、しっかり噛めるので良いかな。天然だし調味粉と味噌をからめて、できあがり。(少しだけつゆもあるので、切り干し大根も少し入れる。)シンプルですが、とてもおいしいです!☆天然だし調味粉は、旨味を...妊活レシピ8ピーマンと豚肉の味噌和え(磁性鍋レシピ246)

  • 妊活 レシピ7 かぼちゃサラダ(磁性鍋レシピ 245)

    妊活さんのため(健康になりたい人のため)、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、かぼちゃサラダ。材料かぼちゃ(4分の1個)きゅうり1本リンゴ4分の1~半分タマネギ少々みじん切り調味料天然だし調味粉または幸せになるだし大さじ1マヨネーズ適量※マヨネーズには、トランス脂肪酸が入っている可能性が大なので、トランス脂肪酸の入っていないこだわりのマヨネーズ「松田のマヨネーズ」を使用作り方かぼちゃは、食べやすい大きさに切って、磁性鍋にスノコを敷き、600㍗5~6分柔らかくなったら、つぶす本当は、このかぼちゃ、このまま食べるつもりだったんだけど、なんか水っぽくてあまりおいしくなかったので、か...妊活レシピ7かぼちゃサラダ(磁性鍋レシピ245)

  • 妊活 レシピ6 セリ焼き (磁性鍋レシピ 244)

    妊活さんのため、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、セリ焼き(小松菜でも同じように作れます)材料セリ(1把)糸コンニャク(1袋)油揚げ(大1枚)人参(今回は入れていませんが、あれば入れたい)切り干し大根(適当に)(鶏肉を入れてもおいしい!)調味料しょうゆ大さじ1無添加白だし大さじ1(無ければしょうゆ大さじ2)天然だし調味粉大さじ1酒大さじ1みりん大さじ1作り方磁性鍋にスノコを敷いて、せりを食べやすい長さに切って入れる。600㍗1分30秒油揚げを適当に切って、磁性鍋で1分~1分30秒)別の鍋に、油揚げ・糸コンニャク・人参、切り干し大根、調味料を入れ、火をつけ、1分くらい混ぜて、...妊活レシピ6セリ焼き(磁性鍋レシピ244)

  • 妊活 レシピ5 エノキの和え物 (磁性鍋レシピ 243)

    妊活さんのため、しっかり栄養の摂れるレシピを紹介します。磁性鍋のレシピが中心ですが、磁性鍋以外のレシピも。(磁性鍋がない場合は、フライパンや蒸し器や普通の鍋で作ってください。)今回は、エノキの和え物。(30代の息子が一押し!)材料エノキ1袋(半分か3分の1くらいに切る)乾燥ワカメ少し(水でもどす)人参(3分の1本くらい、千切り器で細かい千切り)キュウリ1本(千切り器で細かい千切り)調味料しょうゆ大さじ2ぶんの1無添加白だし大さじ2ぶんの1(白だしが無ければ、しょうゆ大さじ1)ゴマ油大さじ1酢大さじ1+少し天然だし調味粉大さじ2ぶんの1(または幸せになるだし)※旨味を加える&栄養補給のため作り方ワカメは水でもどす人参とエノキを磁性鍋で(スノコを敷いて)600㍗1分~1分30秒磁性鍋が無ければ、軽く湯通し。(...妊活レシピ5エノキの和え物(磁性鍋レシピ243)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キクエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キクエさん
ブログタイトル
秋田県湯沢市コスモス自然形体院 女性が元気を取り戻す整体院 肩こり、めまい、坐骨神経痛、膝痛、スポーツ障害
フォロー
秋田県湯沢市コスモス自然形体院 女性が元気を取り戻す整体院 肩こり、めまい、坐骨神経痛、膝痛、スポーツ障害

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用