こんにちは! 3ヶ月近く休んでいて、いきなりの投稿は、情けないったらない内容です。 私6月19日の猛暑のなか、機嫌よく日避けの竹スダレをかけようとしていたところ、台にした60cmほどの所からよろけて踵から落ちました。 そんなに痛いと感じなかったこと、翌日に新しい車を引取る予...
髪の量が少なくなったうえ、コシもなくなり、上手くまとまらないこの頃、思い切ってパーマをかけました。 じつのところ、今まで16~17年お世話になった美容室で「パーマは止めたほうがいいわよ、まとめるのが大変よ」と諭され今日までかけずに来たのです。 加齢により少し癖っ毛になってき...
昨夜から冷え込んでいたし、予報も″雪″でしたが、本気にはしていませんでした。 でも予報はバッチリ能って、朝起きた時には、なんとうぢすらと積もり始めていました。 今日のように控えめな雪は、雪を知らない私だって、なんの心配もなく歩き回れます。 スマホを持つかじかんだ指に息を吹き...
その想いをさかのぼれば、40年も前からになります。 母となり、祖母となり、家に帰れないときもあるほどの多忙な会社人間があり………。 そして、退職して毎日が日曜日となって10年ほど経った昨年2月。 ついに想いは叶いました。 そうです。 40年待ち続けた物が、やっと私の腕のなか...
その想いをさかのぼれば、40年も前からになります。 その間、結婚し、母となり、祖母となり、家に帰れないときもあるほどの多忙な会社人間があり………。 そして、退職して毎日が日曜日となって10年ほど経った昨年2月。 ついにオモイは叶いました。 そうです。 40年待ち続けた物が、...
目に付いたものから少しずつ見直し、整理していこうと思うこの頃。 昨日からカセットテープに手をつけた。 45巻収納のラックが5個。 他に20~30巻、合わせて250巻ほどの、ミュージックテープ。 田舎に越してきて18年。 ほとんどをただの1度も聴いていないような……。 それな...
15~16年かけて土作りもしっかり出来ていた畑に、太陽光パネルが設置される予定とかで、年内に返却しなければならなくなった。 契約書があるわけでもなく、地主さんの好意で使わせてもらっていたのだから仕方ない。 突然のことに衝撃は大きく、再び土作りからはじめる菜園遊びの気力も萎え...
我が家の庭。 狭いうえに車を置いているから、木や草花を植えられるスペースは僅か。 それでも春になれば、あちこちに可愛い花たちが咲いてくれる。 裏庭のユキヤナギ。 生け垣によく見る小振りの木のはずが、育つこと育つこと。 あまりに育つので毎年剪定してしまうため、花の時期になって...
日替わりで、冷え込んだり暖かかったりに➕空っ風。 で、今日は暖かホカホカな1日。 その上、当地名物の空っ風も吹かず。 絹さやを植え(二人暮らしだから、根菜以外は苗を購入)、ニンジンの種蒔きをし、下仁田ネギ用の畝を作り、何年も空き地だったため、ぎっしりと根が張った畑周囲の草退...
昨年2月、親友が生まれ故郷の帯広にUターンして、早1年ちょっとになる。 独身の彼女を心配して北海道に残る弟妹達が強く望んだことだったし、彼女自身も「何かそうさせるものがあったのかも」と言うように、思い切った選択だった。 そしてすぐに体調を崩し、3ヶ月後にはかなり進行した病気...
この冬は、時期をずらしてキャベツを20本植えた、二人暮らしなのに。 が、この暖かさのせいか4月中旬に食べ頃になるはずが、2~3日前に5個爆発してしまった。 でも爆発キャベツ大歓迎! とにかく美味しい。 甘くて、柔らかくて、シャキッとしていて、正に春の味。 さっそく油でいため...
昨夜から今朝にかけての冷え込みは、真冬なみ。 窓ガラスは結露でビショビショ、車のフロントガラスは凍りつき、赤城の山は雪を乗せ、再びグレー一色となった。 こんな朝は元気になる食事としよう。 夫のトーストには目玉焼き、私のには甘い卵焼きを乗せた。 ジャガイモ、ニンジン、タマネギ...
定かではないけれど、50年ほど一緒に過ごしてきた本たち。 とはいえ、ここ25~26年はページを捲った記憶はない。 人生処方詩集(E・ケストナー) 若い人の詩 ことばの歳時記(金田一春彦) レター教室(三島由紀夫) 友情(武者小路実篤) こころ(夏目漱石) 異邦人(カミュ) ...
一昨日、市の教育課から学習室使用禁止・活動中止・自粛などの15日までの制約が、末日まで延長との連絡があった。 年度末に行ってきたことが次々と処理できなくなって、なんとも調子が狂ってしまう。 とはいえ、1ヶ月遅れに開催せざるを得なくなった総会の準備などで、この時期はやることが...
購入して8年目のヴィッツ。 お知らせがきて、車をディーラーに持ち込んだ。 パック契約で半年ごとに点検している。 今回はヘッドランプのクリーニングとコーティング、バッテリー交換。 世間ではシニアの免許返納うんぬんが声高に言われている。 まだ……の思いはある。 が、車の買い換え...
18年前にここに来た。 過疎とまではいかなくても、田舎暮らしにいつも不満を抱えていた。 意気消沈していた。 好きになれなかった。 でも今になれば、ここが大好き。 不便さも当たり前になったし、 朝一番に窓から飛び込んでくる、草ぼうぼうの風景が美しく思える。 田舎暮らし、なかな...
故郷の土手から掘り出してきたのは10年ほど前。 3年経っても4年経っても花は咲かず、諦めた頃、ようやく2輪が咲いた春蘭。 可愛くもないし、キレイでもない地味な花。 しかも、葉を掻き分けないと見えもしない。 だけど、故郷としっかり繋がっている気がする花。 そして、今年は春蘭爛...
自室の整理をしよう。 思い立ったのは1ヶ月前。 まずは、黒色のいかめしいキャビネットを明るい色のカラーBOXに。 こんなことやり始めなけりゃ良かった。 ぜんぜん纏まらない。 どうにも纏まらない。 2つのカラーBOXは、あっちへいったりこっちに来たり。 収納すべきCD、MT、...
「ブログリーダー」を活用して、hatsuyukiさんをフォローしませんか?
こんにちは! 3ヶ月近く休んでいて、いきなりの投稿は、情けないったらない内容です。 私6月19日の猛暑のなか、機嫌よく日避けの竹スダレをかけようとしていたところ、台にした60cmほどの所からよろけて踵から落ちました。 そんなに痛いと感じなかったこと、翌日に新しい車を引取る予...
今日もかなり冷え込んだ1日だった。 エッセイの同人誌の仲間に入れてもらっているが、じつは今日が締め切り。 なのに、とうとう書けなかった。 うっすらと案はうかんだものの、まとまらなかった。 「最長14日までは待ちますよ」と、発行者さんは大甘に長い目で見てくれるから、ついつい私...
1日中雨降りの肌寒い一日だったが、朝一番にはしばし降り止んでいて、自室の雨戸を開けたとたん、思わず「春だわ!」と言葉が出た。 昨日まで、寝起きにはまずフリースの上着を着、靴下を履き、寒さ対策をしてから雨戸を開けにかかっていた。 でも今朝は違った。 上着も着ず靴下もはかず、布...
昨年11月の後半から図書館を利用し始めて3ヵ月半ほど。借りた本は22冊。同時期に購入した本は7冊で、併せて29冊。読むのが遅い私だから、いかに読書、読書、読書で過ごしてきたかが良く分かる。 テレビにも嵌っているから、引きこもり状態も甚だしい。 寒い時期だし、肩痛と股関節痛に...
大谷翔平選手は28日(日本時間3月1日)、エンゼルスとのオープン戦に今季初出場。花巻東の先輩・菊池雄星投手からいきなり先頭打者ホームランを放つなど3打数1安打1打点。 大谷選手アッパレ! もうすぐ昨年から始まった野球でもない、ドジャースでもない、大谷選手の俄かファンとして、...
不審な人の一件以来、もともと閉めていた1階の各部屋の雨戸だけでなく、居間のシャッター、2階の全部屋の雨戸も閉めるようになった。 その数18枚。古家の雨戸はネジが外れたりゆがんで来たりで、特に寝室の2枚は開け閉め時、村中に響き渡っているのではと思うほどの、凄まじい音がする。 ...
この2月から「赤毛のアン ハイビジョン・デジタル・リマスター完全版」の放映が、NHK BSで始まった。 23日からは 「赤毛のアン アンの青春(前編) 」同(後編) が放映される。 モンゴメリーの名作文学をミーガン・フォローズ主演で映画化したシリーズ第2作の前編。18歳にな...
土・日と次男夫婦が人感センサーライトをつけに来てくれた。先日の不審な人の1件で、即、対策を講じに来てくれたのだ。 今週末には3男一家が、防犯カメラを取り付けにくるという。両者とも義理の関係なのに、日頃から何かと気にかけてくれている。 持病のある私の面倒を一生見ると言い、私の...
昨日から、またまた肩の痛みがひどくなってしまった。 この肩痛、9月から続いているがかなり良くなってきたものだから気が緩んできて、一昨日キッチンの小さな扉8枚の汚れが目に入ると、ついつい力を入れて拭き掃除をしてしまったところ、その夜から寝返りもできないほどの痛みが再燃してしま...
我が音訳ボラグループは毎月定例会を行っているが、その出席率はほぼ100%。 年に2~3回、やむなく1人欠席ということはあるが、これって凄いことだと思う。 親を見送り、孫は成長し、自分も夫も元気という証ともいえるが、好きなことを楽しくやっている結果が、ちょっとだけ誰かの役に立...
我が家近辺は、物騒な年明けになった。 梯子をかけてチャチャチャッとやっただけの瓦工事に50万円支払った、警察官を名乗る電話で50万円を振り込んだ、と2件も。 しかも後者は高齢者ではなく、そのお宅の若い主婦。 かつて我が姉と義姉も、本人たちは納得しないままながら寸でのところで...
半月ほど前の夕方5時を15分ほど過ぎころ(今の時期だからかなり薄暗い)のこと。 まだ明るいうちに2階に上がったから、階下はカーテンは引いてあっても部屋の電気も玄関灯もついていず、留守状態。 もうちょっとで2階での作業もおわりそうな時、誰かが外で何やら呼びかけているような声。...
今日は3ヵ月ごとの歯のメンテナンス。治療と違っていきなり「痛い!」なんてことないし、歯科衛生士の女性が説明しながら優しく丁寧にやってくださるから、治療台でもリラックスしている。 最終チェックは担当医が行うが、長い間担当して下さっていたA子先生が他の場所に開院したため、1年ほ...
ある会の年会費送金のため郵便局に行って、 図書館で借りた本を返却して、新たに借りて、 スーパーと薬局で、メモを見ながら買い物して、 最後にガソリンスタンドでレギュラー満タンに。 昨日のこと。 運転嫌い運転怖いで、極度の方向音痴で、車での外出は1回1ヵ所しか行けなかった私が、...
2025年も明けて今日は17日。 もうどこにも「新年」の気配は感じられない。 記憶の中では、1月いっぱいくらいは新しい年の感覚があったように思うけれど……。 昨年末から元旦まで、群馬に来てから初めて一人で過ごした。 毎年毎年、子供たちが入れ替わり帰省してきて賑やかに忙しく過...
芸術劇場エントランススクエアで行われた、群響クリスマスアンサンブルに行ってきた。 1日4回演奏されたこの音楽会、聴いたのは午後3時からの五重奏。 ヴァイオリン、フルート、コントラスバス、ファゴット、ホルンの編成で、司会をされた方によると「珍しい編成ですが小さなオーケストラと...
今日も冷え込む。風が凄まじい。上州名物の空っ風が。 朝のストーブの室温表示は1度(これ以下の表示はできない)だった。 テレビでは県内水上や草津の、一夜にして大雪となった状況を伝えているけれど、我が家辺りは風は吹き荒れてはいるものの、お日様はピカピカだ。居間から見える神社の大...
ここ2,3年、ホーレンソウとタマネギが上手く育てられていない。何が原因か分からない。 今年初夏のタマネギ収穫は、はっきり覚えていないが植えた本数の4~5分の1。ホーレンソウはもっと率が悪かったような。 お金の無駄遣いとおもい今回タマネギは50本だけ植えたが、すでに半分になっ...
新聞を取っている家庭はどんどん減っているらしいが、我が家は相変わらず購読を続けている。 テレビ番組もいちいち新聞を広げては、〇〇時台は…と指でなぞらえながら探すという旧態依然としたものだ。 子や孫たちの番組チェックときたら、猛スピードで画面をスクロールさせているから、同じ画...
「県ふれあい・いきいきサロン」研修会の実践事例発表として、朗読劇の上演をした。 場所は県立の大きな会館大ホール。 もれ聞いたところ、来場者は予定の600人をすこし上回ったらしい。 老人施設慰問を目的にスタートした朗読劇。 5、6人から25名ほどの前での上演がほとんどだったが...
知り合いの感染した方々の大変な病状を見聞きしてきて、予防ワクチン打たなくちゃ…とは思っていたが、持病の関係で接収できるのは不活化ワクチンと主治医から言われていて、その場合、2回の筋肉注射が必要と説明された。 費用は1回20,000円、×2で40,000円。 年金だけ暮らしに...
音楽界の巨人、時代を牽引したカリスマ・吉田拓郎の本人選曲集 「Another Side Of Takuro 25」2024年6月12日リリース決定!! 歌手活動の引退表明から2年、来年デビュー55周年を迎える吉田拓郎が アナザーサイドからの発想で自ら選曲した25曲+...
今日はボラグループKの会の定例会&朗読劇練習。 明日は自立センター水曜コース慰問。25日は朗読劇練習。30日は市内ふれあいサロン慰問。 8月のお盆の時期を除いて、7,9,10,11月まで予約が入っている。 昨年までは年に1~2回程度と寂しいかぎりだったが、いきなり動き出して...
もともとは私が始めた家庭菜園だったが、いつの間にか夫に乗っ取られ、夫が居なくなって、また私に返ってきた。 野菜育てのあれこれを思いのほか忘れてしまっていて、戸惑うばかりのこの頃。 勉強し直さなくてはと、16~17年前に参考にしていた「やさい畑」という本の中の、「どこを摘んで...
昨日夕方に花畑の草取りをやっていたら、一昨日の雨が土を深く湿らせていて、力を入れなくてもスッと抜ける。やたらと嬉しくなって、7時過ぎまで頑張ってしまった。 そして今日、そっ、毎月第1木曜日は俳句の会の吟行&句会の日なのだけれど、昨晩のうちに欠席の連絡を入れ、朝から花畑仕事。...
朝起きて、布団の中でスマホをチェックしたりぐずぐずしてから最初にやることは、家中の雨戸やカーテンを開けること。 物置となっているかつての子供部屋も、使っていない部屋も、とりあえず光や風を入れる。 それから着替えをし、階下に降りる。 下でも同じ。まずは雨戸やカーテンを開ける。...
朝、ご近所友のKさんからラインが入っていた。 「今日から富山方面に出かけてきます」と。 Kさんとはお互いに、宿泊を伴うお出かけの時は一声かけあっている。 続けて「出かける時、雨戸が閉まっていたけど大丈夫?」と。 一人暮らしになってから、Kさんは何かと気にかけて下さっている。...
前の畑の道路際に麦が植えられるようになって、3度目の春。 実りの時期に近くなったせいか、このところ雀の行き交いが頻繁だ。 まっすぐ立ち上がる穂の上を、ホバーリングしている姿はなんとも愛らしい。 チッ、チッ、チッチッチッ、チッ、チッ、チッ、チッの囀りもかなり賑やかで、しばし眺...
GW入りからなんとも落ち着かない日を過ごしてきた。 急な来客があって、子供達の帰省があって、ボラグループの定例会があって、通院があって、白髪染めに行って、オープンガーデンに行って、コンサートに行って、ちょっとだけ勉強して、ダラダラして……、残りの時間は畑仕事と庭の手入れ。 ...
予約しておいた「東京バンドワゴン」(小路幸也著)の第19弾「キャント・バイ・ミー・ラブ」が届いた。 毎年1回4月に新刊、2年前発行の文庫本が発売される。 東京バンドワゴンを初めて目にしたのは2017年発行の第12弾。ちょっとふざけてない、と思いながらも面白くて、それ以前の物...
狭い狭い庭なのに、20年ほど前から、これでもかこれでもかと花の咲く木を植えてきた。極めつけは、花ではなく実をつける木・ブドウ。夫が欲しくて1mほどの苗木で購入したのだが、伸びること伸びること。枝蔓も次々と伸びたが、中心となる太い蔓の勢いは凄まじく、恐れをなして毎年毎年剪定し...
先月28日、ネッ友のTちゃんが孫のI君を連れて、群馬の我が家まで遊びに来た。 Tちゃんは名古屋在住。首都圏に娘さん一家が住んでおり、そこへの訪問時を利用して、足を運んでくれたのだ。 思えばTちゃんと知り合って25年ほど。どういう経緯で出会ったか、二人とも覚えていない。 彼女...
「私の本棚」に加わった新刊。 あらすじは表紙カバー裏面より。 本を購入するとき、この大雑把に書かれたあらすじを読んで選ぶことが多い。 「80歳。いよいよこれから私の人生」 すばる舎 多良久美子 やるべきことはもうやった。あとは1日1日を大いに楽しむのみ! 息子は最重度知的...
親しくしているご近所さんお二人はどちらも7~8歳年下で、とてもアクティブで気遣いのある方々。そもそも親しくなったのは夫が居なくなってからで、何気なく気にして下さっていたから。 B子さん夫妻は両親を見送ってから、年に2回ほどキャンピングカーで長期旅行に出かける。そしてたった今...
暖かかった数日前、発砲スチロールにバラ蒔きしてから、ポットに移植して育てていた花苗を、もう大丈夫と判断し、そこそこ大きくなってきたゴデチア(いろまつよい)、キンセンカを各20本ずつ畑に定植した。 な・の・に……作業途中から空模様が変になり、植え終わった頃には冷え込みと風と小...
持病のある身、どんなに気持ちが盛り上がろうとも心のままに畑仕事に精出すのはやめている。後が怖いから、休み休みと決めている。 そんな事情の先日、外は強風で冷え込みも厳しかったので1日中家籠りになったのだけれど、どうしたことか、読書は飽きたし、テレビも面白くないし、ソファーでゴ...
さぁ、始まるぞ、令和6年の野菜育て。 近所の方に計算してもらったところ、我が菜園は53坪だそうな。 今年からスペースの3分の1ほどを花畑にする予定で、キンセンカ、ゴデチア、キンギョソウ、ヒエンソウ、ヒャクニチソウ、ダリアなどの花苗が既に育っている。 今が食べごろになっている...
小さな改札口の前に一人の女性。 「あっ、Yさん!」 Tちゃんが駆け寄り、続いてYoさん、Hちゃん、Eさん、最後に私がもつれ込み、握手したり肩を抱き合ったり、互いの間の62年の時空を瞬間移動した。 Mちゃんのお店で合流予定だったから、そのハプニングも加わって、改札口前は6人の...
BS5で放映の「牟田刑事官事件ファイル」を見た。 リアルタイムで見たことはなく、退職後から見るようになった数回のシリーズもので、BSにつきものの、何度も何度も再放送されているドラマなのに、ついついチャンネルを合わせてしまう。 主演は小林桂樹、その妻が津島恵子。 お二人とも既...
昨日、立ち寄ったファミレスで一人ランチした帰り、めったに行かない100均の「セリア」に寄ってみた。 日頃はダイソーオンリーだから、品揃えも違っていて、見るもの触るものとても新鮮。 そしてふと目についたのがお弁当のバンド。 今使っている弁当箱は、多分40年くらい前に「ミスター...