鉄道模型の新製品情報や、塗装変更による改造などを紹介するブログです。Nゲージがメインですが、HOゲージも取り扱ってます。レイアウトも所持していますので、そちらも紹介して行く予定です。
KATOさんからEF55形電気機関車(高崎運転所)が発売されます!ということで、恒例の実車紹介をさせていただきます。EF55形は1936年(!)に3両が製造された国鉄型電気機関車です。製造当時は流線形(ストリームライナー)がブームであり、蒸気機関車や電車でも同じような形
KATO 113系1000番台横須賀・総武快速線色レビュー! その1
KATOさんの113系1000番台横須賀色について、製品を確認していきます。セット構成は7両基本セット、4両中間車のセットで11両基本編成、そして増結4両の3種類となっています。全部揃えれば15両フル編成になります。調べるまで知らなかったのですが、横須賀線も混雑緩和のため
KATO 113系1000番台横須賀・総武快速線色レビュー! その0
以前、KATOさんの113系東海道線色を横須賀色に塗り替えて遊んでいましたが、1編成を完成させる前に本当に113系1000番台の横須賀色が製品化されました。KATOカタログで113系1000番台について触れられていましたので一応予想はしていましたが、これほど早くに登場するとは思い
天賞堂 HOゲージ T-Evolutionシリーズ 東武6050系レビュー! その1
天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系ですが購入できましたのでレビューしたいと思います!今回は購入直後の状態を確認します。主要な販売店からはあっという間に姿を消してしまい後悔しきりでしたが、どうもタイミングもあったみたいでして某模型店でネット注文するこ
天賞堂 HOゲージ T-Evolutionシリーズ 東武6050系レビュー! その0
天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系が発売されましたのでレビューしたいと思います。今回から、「その0」は実車紹介を兼ねた説明ブログとさせていただき、以降その1、2・・・で模型のレビューや作業内容を記述する方式に変更します。まずは実車概要です。東武6050系
PLUM 209系の続きです。塗装作業は秋葉原工作室さんで行っております。いつもお世話になってます。今回は下回りを中心に語ります。部品数で考えるとボディよりも下回り関係の方が多いです。HOゲージとして走行化させる場合は、使用しないパーツも出てくるので一概には言え
KATO 455系「まつしま・ばんだい」製品レビュー その3
KATOさんのNゲージ、455系急行形電車のレビュー続きです。リニューアル前の車両があることに気づいたので、それらを比較してみたいと思います。まずはサロから比較して行きましょう。旧製品は比較的最近再生産されたものです。購入したのが2年程前なのですが、実際にいつ工
PLUM 209系の続きです。作業は秋葉原工作室さんで行っております。いつもお世話になってます。塗装に関してレベルアップを図りたい方は是非一度足を運んでみて下さい。さて、ボディはざっくりですが塗装できました。細かな部分は置いておきまして、各パーツの合わさり具合
TOMIX JR2700系特急ディーゼルカー(南風・しまんと)特別企画品 レビューその1
TOMIXさんのNゲージ、JR 2700系南風・しまんとを紹介したいと思います。2023年7月に発売された新製品(特別企画品となります。まずはいつもの実車紹介です。2700系は2019年から走行を開始した、JR四国用の新しい特急ディーゼルカーです。2000系の老朽化に伴う置き換えを
TOMIX しなの鉄道 SR1系100番台「しなのサンライズ」製品レビュー その1
TOMIXさんのNゲージ、SR1系100番台しなのサンライズ号を紹介したいと思います。2023年6月に発売された新製品となります。まずは実車紹介です。SR1系はしなの鉄道用の新型車両として、2020年から運転を開始しました。しなの鉄道とは第3セクター鉄道事業者であり、1997年に
KATO HO 165系東海仕様に仕立てる その6(グリーン車追加!)
KATO製のHOゲージ165系、東海仕様の続きです。秋葉原工作室さんで作業したはずなのですが、いつ頃だったかちょっと思い出せないです、申し訳ありません。2022年に動力機構が最新仕様にリニューアルされました。これで増結だけだったうちの165系も走行させることが可能にな
KATO 455系「まつしま・ばんだい」製品レビュー その2
KATOさんのNゲージ、455系急行形電車のレビュー続きです。Assyパーツを組み立てて車両にします。先頭車のクハとグリーン車のサロをそれぞれ1両ずつAssyパーツを買い揃えました。予約等は特にしていませんでしたが、とある模型店さんはほぼ一通りのAssyパーツを入荷するので
KATO 455系「まつしま・ばんだい」製品レビュー その1
KATOさんからNゲージの455系急行形電車をリニューアルしてリリースしましたので、ご紹介します。個人的には超待望の1品です。おなじみの実車解説です。455系は1962年から運用が開始された急行形電車で、直流および交流の電化区間両方を走行できる車両となっています。当時
PLUM 209系の続きです。作業は今回も秋葉原工作室さんで行っております。というか、塗装作業は秋葉原工作室さんなしでは成り立たなくなってしまいました・・・(いつも感謝しております)。ひとまず塗装したものを組み合わせ、どのような感じになるかをイメージします。ボ
大変ご無沙汰しております。PLUMさんから待望の209系が登場!・・・しまして既に半年以上経過しておりますが、皆様どのくらい作成が進行していますでしょうか?かく言う自分もほぼ発売日にゲットしまして、早速秋葉原工作室さんに持ち込んで塗装をしたりしていました。Twit
「ブログリーダー」を活用して、えめぐりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。