約3年ぶりのブログになります。 この3年の間、引っ越しや転職やらでいろんなことがありすぎて… 60歳にもなりました^^; 久しぶりにパソコン触って、そうそう、ブログやってたよなぁ、って思い出して。 前回の坐骨神経痛からご無沙汰でした。 新年早々ですが、このブログの続きを書きますね。 きっと私と同じ悩みを持っている方もおられると思います。 参考までに私の体験談を。 結局、神経ブロックをしても痛みを取りきることもできず、でも手術だけは絶対にしたくなかったので、いろんな検索をしました。 そこでたどり着いたのがオステオパシーという治療法です。 聞きなれない方が多いと思います。 私も初めて聞いた言葉です…
今にして思えば、症状が出たのは今年1月の研修の時。 太腿の裏側がなんとなく痛いなぁ、座学やからかなぁ、と思い、ジャケットを敷いて研修をやり過ごした。 それが、5月にいきなり強い腰痛と太腿の裏側の痛烈な痛み。 椅子に座っていられないほどで、これはあかんと思い、整形外科を受診。 MRIで第五腰椎椎間版ヘルニアと診断。 一ヶ月ほど内服と骨盤牽引で様子を見て、痛みが和らいできたので、やれやれ。 痛み止めのロキソニンは、胃が痛くなったりするので、頓服程度に服用していました。 そこの整形外科の先生は神経ブロックはされないみたいで、注射をするなら隔週の金曜日に来てくれと言われていました。 まぁ内服で痛みが軽…
今までの普通の日常生活がどれだけありがたいことだったか。 身に染みてきている今日この頃。 施設勤務なので、もともと冬の間は風邪・インフルエンザ予防のため、マスク着用での勤務が普通だったのですが、今回はいつまでマスクをしないといけないのか・・・ うちの施設でもマスクのストックが底をついてきているため、一か月につきフルタイム勤務者は8枚のマスク支給。 三日に一枚の使用です。 マスクを洗って使わなければなりません。 看護学校の同級生は、病院からマスクが支給されなくなってきたので、自前で用意しないといけないようです。 今までは昼休憩が終わったら新しいマスクに交換していたのですが、それもなんて贅沢なこと…
この14日に田舎の菩提寺で、母の一周忌法要を無事済ませてきました。 あいにくのお天気でしたが、法要が終わり、本堂からお墓に行くころには雨も上がりました。 今回は私と娘、相方と従妹が参列してくれました。 息子一家は、コロナウイルス騒動でまだ小さい孫のこともあり、不参加。 まぁ仕方ないですね。 法要が終わったあとは、従妹の家で会席料理をいただくことに。 亡くなった叔父夫婦が食堂を営んでいたところに、今は別の方が食堂をやっているのですが、時々定食を食べに行くと、とてもおいしかったので、今回はお弁当をお願いしたところ、びっくりするぐらい凝った料理でボリュームもあって美味しかったです! 茶碗蒸しも、オレ…
去年、肺がんか?と診断されてからブログを中断していたので、 たまたまこのブログを読まれた方は、縁起でもない想像をされた方もおられたのではないでしょうか・・・ かいつまんで話せば、結局昨年の9月に胸腔鏡下で腫瘍を摘出し、生検の結果癌でしたが、“stage0”で、ごくごく初期でしたので、定期的に受診し、採血やCT、MRIなどで経過を5年間見ていくということになりました。 入院は1週間でしたが、傷の痛みが半端なく、しばらくはしんどかったです。 胸腔鏡とはいえ、小さいですが傷が3か所あり、痛み止めで効くものではなかったです。 リリカという薬も処方してもらいましたが、これがめっちゃ眠くなる薬で、仕事にな…
今月に入ってから右側胸部の痛みが出てきて、咳やくしゃみをすると刺すような痛み。 世間はGWだったけど、あまりにも痛みが続くので、5月5日に市民病院の救急外来を受診した。 採血と胸部CT、心電図の検査をしてもらい、炎症反応が若干あるぐらいで、あとは胸部CTを連休明けに放射線科のDrに読影してもらい、なにかあるようなら連絡します、とのこと。 そして頓服の痛みどめと湿布を処方してもらい帰宅。 7日にはなんの連絡もなかったし、まぁ、連絡があるとははなから思ってなかった。 そしたら、昨日、ケータイの着信履歴に市民病院からの分が表示。 勤務が終わってから連絡すると、呼吸器内科のDrにつながった。 「先日の…
お題「ブログをはじめたきっかけ」 備忘録として。 ほとんど書いてないけど、読み返してみたら、 この時はこんなこと考えたんや、って振り返りが出来る。 そんな時間を増やしたいな〜
先週月曜日の夜中に、突然の悪寒、腰痛。 これは、今さらながらインフルエンザなのか? 明日は早出勤務なのに、どうしよう・・・ 休まれへんやんか! そんなことが頭の中をよぎり、でも解熱するわけでもなく^^; あまりにも寒いので、毛布にくるまり、身の置き所がない腰痛にも悩まされ・・・ 二時頃に熱を測るとやっぱり38℃超えていた。 あわてて家にあった解熱剤を飲んで、「5時には起きなあかん」 と、気持ちは焦るばかり。 早く熱さがってくれ~ ・・・地味に若干下がったけど、とにかく全身倦怠感がすごい。 そして腰痛。 これは仕事にならないなぁ、と思い、5時に上司に電話し、休ませてもらうことに。 いつも診てもら…
日づけが変わって、今日は大晦日。 2017年ももう終わり。 今年は久しぶりにケアマネ試験を受けたけれど、勉強不足がたたってまたしても不合格。 原因はわかってるんです。 スマホゲームから離れられなかったコト。 いい歳して・・・なんだけど これってなんとかしなければと思ってます。 ゲームしててもなんも生産性がないし、 貴重な時間がこぼれるように過ぎていくだけ。 なにも残らないよね~ そして、本も読まなくなった。 これまた困ったもんだw だんだん脳が退化していく。 スマホって、本当に便利なんだけど(ガラケーとスマホ=格安SIMの二台もち) 本当に自分の頭で考えるっていう行為をしなくなってきているのが…
今日、4年前まで勤務していた職場に遊びに行った。 以前勤務していた職場は人間関係は本当によかったんだけど、 給与面が不満で退職し、今の職場にうつった。 けど、今の職場はパワハラあるし、のびのびと仕事が出来ない。 なんでこんなに人の顔色見ながら仕事しなあかんねん! みんな自分のキャリア積み重ねてきて、それなりに自信もあるはずなのに、 事あるごとにぶち壊されて… 自分でもよく四年も我慢してたなぁ、って思う。 以前の職場に戻りたい。 定年まであと5年ほどだけど、もっと自分のキャリアを発揮出来るところで仕事したい! 我慢して給料のよいところで働くべきか? 私は忍耐力がないのかなぁ…
iPadで試しに投稿する。 キーボードはANKERで、Bluetooth。 試しに文字入力。 なんか慣れないけれど、なかなか良さそう。
先日、NHKで「人生の終い方」という番組があった。 www6.nhk.or.jp とても感動した。 そして自分自身の「人生の終い方」を考えるきっかけになったと思う。 職業柄、様々な方の看取りをさせていただいているが、そのつど、自分の臨終はどんなかたちになるのだろう、とイメージしてしまう。 特に40代半ばを過ぎてからはその傾向が強くなってきている。 自分はあと何年生きるのだろう。 日々、元気に仕事ができることに感謝。 そして家族も健康な日常を送れることにも感謝。 無事仕事を終えて帰宅し、就寝できることに感謝。 生きているといろんなことがあるけれど、 それでも平凡な日常が送れることほど幸せなことは…
バリアフリー2016/慢性期医療展2016/看護未来展2016 昨日、行ってきました!(写真撮るの忘れたけど^^;) あいにくの雨だったけど、車だったので大丈夫でした。 早めに行ったにもかかわらず、すでにインテックス大阪の駐車場は満車。 近くにある駐車場に停め(一日800円)、会場へ。 今年もすごい人でした。 受付に結構時間がかかりました。 最初は自分の休みを使って行く予定にしていたけど、結局公費で行かせていただきました。(研修復命書作成しなあかんw) 今回は、聞きたいセミナーがあったので、ブースを回ることがほとんど出来ませんでした。 その中で一番聞きたかったのが、「ナチュラル・ハートフルケア…
ノーリフトケアのコーディネーターの研修が6月にあるけど、受講しようか悩んでますw www.nolift.jp 受講料が自己負担になるんだよなぁ。 でも、行きたい! もう少し悩みます~
たまにはいいかなぁ、って思って検索してみた。 www.okidata.co.jp 覚え書き。
娘に貸していた(ってか、あげたも同然の)ノートパソコンが不要になったというので、返してもらうことに。 ただ、液晶が割れたというので、まぁなんとかなるやろ~、と気軽に考えていたが、 症状は思ったより深刻(^^; 思わず記念写真撮ってしまったw 家電量販店に行ったら、修理に6万ほどかかるという。 そんなんやったら新しいのに買い替えるわ! でも、まだHDDは健在なのはお店のディスプレイで確認した。 なんとかならないものか、いろいろググってみた。 そこで見つけたのが、このお店。 オープンリペアのPC修理 [ トップページ ] インターネット専門のパソコン修理会社 ここはとても安いので、候補に入れ、必要…
早出や~ もう寝ようzzz おやすみなさい
先日、FM COCOLO cocolo.jp で初めて聴いたけど、すごくいいと思った。 ドラえもんの映画の主題歌だったんだ~ 山崎まさよし - 空へ(『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』主題歌) 特別な朝がそこまで迫っている この足元から世界は広がってく まだこのままでいたかったんだけど あまり時間が無いみたいだ 芽生えた心は風に震えてる 孤独の海が朝日に照らされてく 遠くで揺れてる憧れだけで どこまで行けるのだろうか 裸足のままで僕らは行く サヨナラの陰でいつしか泣く 胸に残る温もりだけ 抱きしめたまま ずっとその先へ 切ないままで僕らは飛ぶ サヨナラの陰に痛みを知る やがて流した涙が …
はじめまして。 私は196×年生まれです。 もう半世紀以上生きたと思えないぐらい、自分の年齢に自覚がないです。 いつまでも幼い、大人になりきれていない自分がいます。 そんな私の簡単なプロフです。 生まれは大阪。生後3ヶ月で兵庫県の団地が当選したということで引っ越し。 それから今まで、この地を離れたことがないです。 20代初めで結婚し、二人子供をもうけるも、いわゆる熟年離婚を数年前に決行。 今は同居人がいてますが、仕事は忙しいながらも、まぁのんびり過ごしています。 仕事のこと 看護師してます。 准看護師の資格を取得して、10年ほど病院で勤務してから正看護師の資格を取るために進学。 臨床は16年ほ…
はてな匿名ダイアリーとは編集 はてラボのサービスの一つ。「匿名ダイアリー」。2006-09-24公開。 匿名で日記を書くことが出来る。 名前を隠して楽しく日記。適度につながるコミュニティ。リリース時の仕様http://anond.hatelabo.jp/20060923213531 増田講座:http://anond.hatelabo.jp/2007.. 続きを読む はてな匿名ダイアリー anond.hatelabo.jp このキーワードを含むブログ (今週 3 件) を見る これって、今(ちょっと古いか)話題の保育園落ちたひとが書いたことで、初めて知った。こんなダイアリーがあるんだぁ~あたし…
4月にある「バリアフリー展」。 日本慢性期医療協会セミナー/2号館セミナー会場 - 講演・セミナー バリアフリー2016/慢性期医療展2016/看護未来展2016 「心動けば身体も動く」~リハビリと臨床心理士の立場から認知症ケアを考える~ これを事前予約しようか、ちょっと考え中。 そして、同じ日に行われる 15:30~17:00 「二次障害予防のための姿勢と動作のサポート」 生き活きサポートセンターうぇるぱ高知、ナチュラル・ハートフルケアネットワーク代表 下元 佳子氏 持ち上げ・引きずり・不良姿勢での放置・・・こんなケアで介護者の腰痛ももちろんですが、対象者の褥瘡 拘縮 嚥下・呼吸・排泄障…
もう、10年ほどまえになるかなぁ? 病気で休職して、時間が出来て、自分自身を見つめたくて、 初めてブログなるものを始めた。 それが「はてなダイアリー」。 (他の人も書いてるように、私も「はてなダイアリー」と「はてなブログ」の違いがわからない(笑)) いろんな人がコメントくれて、ネットの上で様々な交流が出来、 リアルに数人と会うこともできた。 始発電車まで飲み明かして、ホントに楽しい時間を共有することができた。 みんな、どうしてるんだろうなぁ… 懐かしくてなんとなく「はてな」に登録してしまった(^^) 年齢を重ねた分、自分を見つめていく作業というものをするのもいいかもしれないな。 今は仕事が忙し…
「ブログリーダー」を活用して、ゆみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。