北海道も緊急事態宣言が発出されました。外出自粛中でもあるので家にいる時間が長くなりましたね。先日は1年半ぶりくらいで一日中外出せずに自宅にこもっていました。そこで食べたのが頂き物のレトルトカレーです。こんなに美味しいもの …
東京で生まれ育って29年、札幌市へ移住して14年。岩内町に移住しました! 岩内町の生活で気づいたことなどをありのままに綴っています。
1件〜100件
岩内町から道東へドライブ!2泊3日の北海道観光はこうなりました。
北海道の面積はとても広いです。岩内町は北海道の西のエリアになりますが、北海道の東にある別海町を目指すとどのような北海道移動になるでしょうか。実際に別海町まで行ってきたルートと観光地の様子を写真とともに紹介します。 岩内町 …
岩内港の夕焼け・夜景・雪景色・雲の変化!日本海の夕日スポットの風景がすごかった
昨日見た岩内港の夕焼けはとても綺麗でした。思い返してみるとこ岩内港の景色は毎日変化して、同じ場所なのにたくさんの風景を見ることができます。岩内港はもはや、日本海の夕日スポット岩内町の観光名所と言っていいですね。これまでに …
先日も岩内町周辺の最近の景色を掲載しましたが、田んぼの水入れ後、作物が育つ前の景色は今の時期だけしか見ることができないものなので、もう少し何点か掲載しておきます。 岩内町内の田んぼの風景~水田には稲も!~ ↑岩内町の敷島 …
最近岩内町に移住してきた方が、移住者同士や地元の方々と交流する機会を考えてくださっています。今回紹介するイベントは移住者sakiさんのヨガモニターレッスンです。ヨガを通じて交流を図るためにイベントを企画しています。 ヨガ …
5月になり、桜が散り始めて、田んぼに水が注がれて、景色があっという間に変化していきます。最近の岩内周辺景色が綺麗なので写真を記録しておきます。 タンポポが咲き始めました 北海道の道東エリアを仕事で担当しているときに、別海 …
東京では見ることができない景色と思うけど?isalibiさんで移住者同士で議論!?
ゴールデンウイークの岩内周辺の景色がとても綺麗だったので、写真を撮って回っていました。一日の終わりに移住者目黒さんが岩内町にオープンしたお店「isalibi」さんで1日を振り返って、移住者同士の議論(笑)となりました。こ …
岩内町内で行われている「いわないミニまちゼミ」に参加しました。初めて参加したのですが、いろいろと勉強になった上にとても楽しめる企画でした。 いわないミニまちゼミポートレート撮影体験~自分編~に参加 ↑いわないミニまちゼミ …
道南地方の函館五稜郭公園は既に桜が満開のようですが、岩内町は函館よりも北の道央に位置する町なので、ようやく桜が咲き始めたところです。桜が咲き始めた岩内町内を歩いて写真を撮りました。 岩内町の桜と言えば岩内神社でしょうか …
岩内高校生徒さんによる移住希望者に向けた情報発信~探究の時間の高校授業から~
昨年から私も関わっている岩内高校3年生の「探究の時間」の授業が今年も始まりました。私が提案したテーマは「移住希望者に向けたインターネット上での情報発信」です。参加してくれた高校生の皆さんと、これから探究活動を進めます。 …
岩内町の一八興業水産株式会社で販売している「一八食堂」は、岩内で獲れた魚を加工して、手軽に食べられるようにした商品です。岩内に春が来て、魚も獲れ始めているようですね。なんと今回は「イワシ」でした。美味しい…。 一八食堂に …
4月のマラソン走行距離50キロ超えました&小樽運河ロードレースエントリーしました
今年から始めたマラソントレーニングも6回目となりました。4月の走行距離も50キロを超えたんです。日々タイムが変化するのも楽しいです。そしてついに大会エントリーしました(^^) 4月のマラソントレーニング全結果 4月2日は …
2022年の北海道岩内町木田金次郎美術館のイベント・美術館講座日程表が発表になりました
冬季休館が終わり、木田金次郎美術館が2022年オープンをしました。木田金次郎美術館では展覧会イベントのほかにも学習イベントが行われています。今年の美術館講座の日程表が発表になりました。 2022年木田金次郎美術館の美術館 …
40代のマラソン再チャレンジ企画も5回目になりました。マラソンタイム更新の記録として書いていますが、せっかくなので北海道の美しい自然の風景も毎回一緒に掲載しています。今回も共和町から岩内町の早朝の風景を一緒に掲載します。 …
岩内町観光が本格的に始まる!木田金次郎美術館2022年度オープンで展覧会も始まっています
4月5日、冬季休館中っだった木田金次郎美術館が2022年度オープンしました。4月12日(火)から始まった「仲間たち展」を皮切りに、木田金次郎美術館の展覧会イベントが続きます。絵の町といわれる岩内町で誕生した芸術作品の数々 …
本州からはかなり遅れていますが、北海道も春らしくなってきました。岩内町も円山地域以外はかなり雪がなくなりました。先日は朝から運動した一日でしたが、運動しても痩せるかどうかは別ですね…。 朝5時すぎ岩内港新港東埠頭を走る …
岩内町に移住してからのマラソン挑戦4日目です。これまで順調だと思っていたマラソントレーニングでしたが、そろそろ現状の壁が見えてきました(^^; マラソントレーニング4日目の環境と結果~岩内港新港東埠頭~ 上の写真では天気 …
マラソンブログのようになりますが…移住先岩内町趣味のマラソンチャレンジ岩内港新港東埠頭3日目
連日のマラソンチャレンジ記事で、段々とマラソンブログのようになってきましたが、田舎町に移住したら新しい趣味がみつかったとか、こんな記事でも何かの気づきになるかもしれません。そのほかにも、何かを始めるのに遅すぎることはない …
最近年齢を言い訳にすることが増えてきました。これではいけないですね。若い人たちに幻滅されるような人間ではいけない。「あの歳になったらあんな人間になるのかな?なんか嫌だな」そんな風に未来を悲観させてしまったら申し訳ない(^ …
春が近づき、穏やかな天気の日が増えてきました。この時期の雪山の景色は、言葉では言い表せないほどとても綺麗だと思っています。岩内町から近隣の共和町までドライブに出かけるつもりでしたが、あまりの綺麗な景色に引き込まれて、倶知 …
早朝、岩内港新港東埠頭(旧フェリーふ頭)へ行きました。早朝から釣りをしている人もたくさんいるんですね。少し驚きつつも、私は写真を撮りながらマラソンのトレーニングを行いました。岩内港新港東埠頭の朝の風景とマラソントレーニン …
岩内町へ移住(転勤)したら岩内町郷土館に行きましょう!岩案内(いわんない)がスタートします
岩内町へ転勤してきた方々と話す機会が多いのですが、みなさん始めは街と接点を持つのに苦労されているようです。岩内町について知らないというのと、商店に入るハードルが高いといった点が理由としてあるようですね。そこを解決するきっ …
どこの誰かも知らない方ですが、ついSNSでメッセージを送ってしまいました(^^;歴史好き、ゲーム好き、信繁好きの私には見過ごせなくて(笑)心に残る名言もきっかけです。 Instagramのストーリーズで気になる話題を見つ …
ブログを上位表示するためのSEO対策とか全く無視したタイトルになってしまいました(^^;でも、あまりに美味しすぎたので、日記と言われようとも上位表示とか全く無視して報告です(^^)美味しい時期ってあるものですね。 一八食 …
岩内町では、日中はプラス気温が当たり前になりました。歩道の雪もかなり少なくなりましたね。雪が降ってももう積もることはなさそうです。でも北海道は広い!ちょっとドライブに出かけてみたら、まだまだ雪がありました。 岩内町内の雪 …
岩内町では、日中はプラス気温が当たり前になりました。歩道の雪もかなり少なくなりましたね。雪が降ってももう積もることはなさそうです。でも北海道は広い!ちょっとドライブに出かけてみたら、まだまだ雪がありました。 岩内町内の雪 …
3月になり、雪が徐々になくなってきました。3月の岩内町内の景色の変化をまとめてみます。 岩内町の雪景色の様子 3月5日、上の写真は円山地域をドライブした時に撮影したものです。久しぶりのひどい吹雪で、この直前に前が見えなく …
北海道岩内郡にある岩内町を代表する風景と言えば弁慶の刀掛岩です。この場所は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する武蔵坊弁慶の伝説が残る場所。弁慶が休憩した時に岩をひねったとか、釣りをするときに大刀を掛けたと言われてい …
先々週から先週くらいにかけて、私が関わるイベントが続きました。1つは首都圏の大学生に対してのオンライン移住体験ツアー。2つ目は北海道が主催したオンライン移住セミナーです。このほかにも岩内高校の探究の時間に関わらせて頂く機 …
岩内町の円山エリアには、オーシャンビューで人気の高いオートキャンプ場マリンビューがあります。円山エリアはそのほかにも、森林浴やバードウォッチングを楽しめる森林公園やスキー場、温泉施設、美術館など観光スポットが点在する地域 …
岩内町にボルダリングジムがオープンしたことで、私も既に何度か通っています。 通っているうちに最近マラソンを再開したくなりました笑 思い返すと北海道に移住してから趣味につかえる時間が増えたような気がします。 北海道に移住し …
人がたくさん集まるようなイベントごとがなくなっていて、なんとなくつまらないねという雰囲気が広まっているのを感じますが、ちょっと明るい話題です。岩内町内のライトアップを撮影してきました。 道の駅いわないのライトアップ 道の …
大荒れの天気の北海道岩内町でした~2022年2月21日のホワイトアウト~
北海道内の広い範囲で天気が悪くて、ホワイトアウトも起こっていた日でした。ここ最近岩内町だけ悪天候を免れているようだと言われていて、あまり吹雪くことはなかったのですが、今回は岩内町もひどい天気でした。 朝の岩内町八幡通の風 …
北海道の日本海側地域はニシン漁で栄えた歴史をもつ町が多いです。そのような町では、にしんそばを販売しているお店もあるのですが、岩内町では水産加工品を利用して手軽に家庭でにしんそばをつくることができます! 土門商店さんのにし …
【移住先選びの参考に!】やりたいことを実現する人が多いのか?ドリームキラーよりもドリームサポーターに出会う町
ドリームキラーは結構身近に多い存在のはずなのですが、岩内町に移住してからは出会わない。むしろドリームサポーターのような人と出会うことが多いのです。これってすごいことなのでは? ドリームサポーターに出会う機会が多い 自分の …
道の駅足寄湖が廃止に…2019年5月岩内町から道の駅足寄湖へ!ドライブで過ごした日々を振り返る
2019年5月は実は岩内町への移住前です。車中泊をしがら岩内町から道の駅足寄湖まで行っていたんですよ(笑)懐かしい写真を振り返ります。 道の駅足寄湖は一番下なので目次から飛んでもらえれば大丈夫です(^^; 2019年5月 …
移住先探しの参考に!田舎暮らしの日常で見ることができる朝日朝焼けの景色~西北海道岩宇地域(共和町・岩内町)~
岩内町の夕焼けが好きという移住者の方々の意見は多いです。このブログの中でも夕焼け写真をよく載せているのすが、岩内周辺では夕焼けだけではなくて朝焼けや朝日が昇る風景を見ることもできるんですよ。冬の晴れ間の朝の風景です。 冬 …
移住先の検討に!?岩内町移住生活2月の一週間の出来事を振り返る
2022年になったと思ったら、あっという間に2月になりました。最近の出来事を振り返ります。移住先検討中の方には岩内町生活のイメージができるかも? お寺の多い町・帰厚院に行ってきた 帰厚院のご住職のお話しを聞きに行きました …
2022年1月と2月(6日まで)の札幌・岩内・倶知安の積雪量と降雪量の比較
北海道移住希望者の相談を受けていると、雪の量について質問を受けることがあります。その時に私は「年によっても結構違いがありますが、札幌と同じか少し少ないくらいだと思ってもらえれば」とお話ししています。ところが今年の札幌はか …
以前から営業開始を待ち望む人が多かったクライミングジムが2月2日にオープンしました。オープンしたジムの中を見学させて頂きました。 ↓お店のホームページアドレスhttps://www.jprockclimbing.org/ …
冬の北海道観光といえば、札幌大通公園の雪まつりでしょうか。今年も中止になってしまいました。その他に29日からは支笏湖の氷濤まつりが始まっています。でもちょっと今すぐには行く気になれないですね…。 そんな時には近場の混雑し …
大学のときからお世話になっている先生へ毎年地元の幸を送っています。札幌に住んでいる時は札幌外市場を利用することが多かったのですが、岩内町に移住してからは北緯43度さんを利用しています。昨年送った岩内町の水産加工品について …
大学のときからお世話になっている先生へ毎年地元の幸を送っています。札幌に住んでいる時は札幌外市場を利用することが多かったのですが、岩内町に移住してからは北緯43度さんを利用しています。昨年送った岩内町の水産加工品について …
新しい年になったので今月は色々な出来事がありました。今月食べた食事の中から岩内町グルメを少し取り上げて載せてみたいと思います。 誼やさんの味噌チャーシュー 先月行こうと思いながらも行けていなかった誼やさんでお正月中に味噌 …
【個人的日記記事】製薬会社の営業所廃止は地方移住に影響があるでしょうか
私は元MRなので、製薬業界の情報もたまにチェックしています。ここ数年、外資系大手製薬会社で営業所の廃止が続いているんですよね。これはどのような影響があるのか考えてみました。 製薬会社の営業所が廃止になっていく? やっぱり …
岩内町での習い事・岩内絵画教室で風景画(デッサン)を描いています
まだ絵画教室通ってるの?と質問されることもあるのですが、続けてますよ(^^;コロナウイルスの影響で先日のこどもの部が中止になっているので、今後どのようになるか心配ですが…。1月は1回のみの開催でしたので、絵画教室1日分の …
冬の日本海側の天気の悪さにうんざりしていましたが、ここ最近は日中に晴れ間を見る機会が多くなりました。最近の岩内町の貴重な晴れ間風景を集めてみました。 話しは変わりますが、釧路は夏の時期に飛行機が飛べないほど霧がでるのに、 …
移住先の住宅に希望することは?岩内町の住宅に関するアンケート調査へご協力お願いできませんか
岩内町で住宅に関するアンケートを行っています ↓岩内町移住者、または今後移住を検討している人を対象とした、岩内町の住宅に関するアンケート(回答期限2022年1月28日) https://docs.google.com/f …
移住先の住宅に希望することは?岩内町の住宅に関するアンケート調査へご協力お願いできませんか
岩内町で住宅に関するアンケートを行っています ↓岩内町移住者、または今後移住を検討している人を対象とした、岩内町の住宅に関するアンケート(回答期限2022年1月28日) https://docs.google.com/f …
移住相談を受けるときの注意点!東京と北海道の日常生活の違いから起きる感じ方の違い
北海道出身の人から素朴な疑問を投げかけられました。「ただの崖でしょ?ただの展望台の景色でしょ?何がいいのかわからない」北海道に住んでいたら確かにそうですね(笑)でも東京に住む人がこれを聞いたらどう思うでしょうか?北海道に …
鎌倉殿の13人というテレビ番組が始まりました。実はテレビ番組に関してはよく調べていませんが(笑)、鎌倉殿というからには鎌倉幕府の話でしょう。そして13人ということは御家人に焦点が当たっているのか?ちなみに主人公は北条義時 …
魅力ある町(地域)はこういう人が多い町(地域)かもしれないと思ったできごとから移住先検討の参考情報
あるお店の方から北海道岩内町移住促進冊子について質問を頂きました。その件でお客様のことから岩内町のこと、移住者のことまで話が及んだのですが、本当によく地域のことを考えている方だなぁと思って感動しました。こういう方が多くい …
岩内町名店街にある「いわない楽座」で、12月から「たら丸たら福宝くじ」の交換をしていました。移住者にとっては、たら丸ポイントカード自体があまりなじみがないかもしれませんが、「いわない楽座」で色々な商品と交換できるんですよ …
年末は帰厚院さんで除夜の鐘をついて、日付が変わってから岩内神社に向かいました。 1日はずっと家に。2日から外出しました。あっという間に日にちが経ちました。 帰厚院から岩内神社へ 31日に帰厚院さんで除夜の鐘をついて、1日 …
2021年は人生で一番早く過ぎたように感じる年でした。 2021年最終日は、昨年同様に荒れた日でしたね。 2021年大晦日の岩内町 2021年の大晦日。 最近よくある、一瞬明るくなる時もあるけれどすぐに吹雪だすという荒れ …
12月上旬と比べると岩内町平野部にもすっかり雪が積もりました。12月下旬、最近の岩内の景色です。 岩内町市街地の様子 ↑12月28日道の駅前の様子です。積もった雪を集めているので山のようになっていました。 ↑12月26日 …
【個人的日記記事】年末のたべすぎ(岩内町移住生活2021年)
移住とは関係ないに個人的な日記記事が増えています…。 11月頃から体調不良で夜の食事などのお誘いは全てお断りしています。そのかわりというか…、満足するまで自宅で食事をするという日が続きました。 カサイストアさんで買ったギ …
岩内町移住者の方々のお話しを聞いていて「仕事以外の知り合いがいない」という意見があります。「確かに自分もそうだ」と感じます。でもよく考えていみると、これは岩内町だからというわけではなくて、田舎町だからというわけでもないで …
和人による北海道開拓が本格的に始まっているのが明治時代からのため、一般的に北海道(蝦夷地)は歴史が浅いといわれがちですが、明治時代に急に北海道という土地が浮かんできたわけではなくて、土地はずっと昔からありました。北海道・ …
以前同じ会社で働いていた人たちが岩内町に食事にきました。私が岩内町に移住したばかりの頃にも来たのですが、今回は人数を抑えているので、前回来たけど今回来られなかった人や今回初参加の人もいました。前回行ったお店は清寿司本店さ …
冬に食べたくなる岩内町グルメ~10月から12月の外食メニューから~
今月食べた食事記事をしばらく書いていないので、かなり紹介していない写真が増えてしまいました。その中でも冬に食べたい岩内町の食事を紹介します。 過去の岩内町外食記事は「外食まとめ」タグから一覧を見ることができます。 セイラ …
北海道日本海側地域の歴史を学びに岩内町から小樽市総合博物館へ
北海道には北前船の歴史があって、本州の大阪から続く航路の日本海側都市とのつながりが強いです。そのため北海道内でも日本海側の街にはつながりが強い気がします。 岩内町と同じ日本海側にある都市小樽市の歴史を調べるために小樽市総 …
冬に曇りが多いのが北海道日本海側地域の特徴。貴重な晴れの日に夜空を見ていたら、星がたくさん見えました。スマホで撮影してみると、想像以上にたくさん星が写ったので掲載しておきます。 岩内町で冬の夜空に見える星 目で見るよりも …
冬に曇りが多いのが北海道日本海側地域の特徴。貴重な晴れの日に夜空を見ていたら、星がたくさん見えました。スマホで撮影してみると、想像以上にたくさん星が写ったので掲載しておきます。 岩内町で冬の夜空に見える星 目で見るよりも …
最近気になっている街の景色に、赤い実があります。先日行った小樽にもたくさんあったし、こんな冬の時期に赤い実がなるなんて珍しくて不思議だったのですが、これは「ナナカマド」という樹木のようです。「ナナカマド」知っていましたか …
移住相談をしていたときに、「あのマニアックなブログを書いているのはわたなべさんですか」と言われたことがあります。 そういえば最近はあまりマニアックなことを書いてなかったですね。ということで、ちょっとマニアックな場所に行っ …
いわない地域応援クーポンが届きました。もう岩内町の地域応援クーポンも第3弾になるんですね。 普段の外食をちょっと豪華にして百席さんのロースカツ定食を食べに行きました(^^) いわない地域応援クーポンでローストンカツ定食 …
今月、東京で北海道移住フェアが開催されました。北海道移住フェアなので、前提条件として「北海道への移住」を希望する方々が参加するイベントです。北海道の179自治体中、オンラインも含めると60近い自治体が出展。私もブースで相 …
ブログのアクセス増やすためのSEOのこととか、全く抜きにして、ただ個人的なことを書く日記記事です。(今回は短い笑) 別な記事でも書きましたが、今の時期ほんと嫌なんです。 寒くなって、雪降って、日が沈むの早くて。 嫌で嫌で …
岩内町はしばらく悪天候が続いて、急に雪が積もりました。 雪国で生活したことがない人にとっては雪景色というのも、うらやましいものなんですよね。 (私は寒くなって雪が降り始めるこの時期が一番やる気を失う時機です^^;) 北海 …
【岩内町12月のイベント】歴史講演/古文書(こもんじょ)入門講座が開催されます
2021年12月4日(土)に、岩内町歴史講演/講座が開催されます。 今回開催されるのは古文書についてのお話しです。 12月4日(土)に開催される岩内町歴史講演/講座 ↑岩内町歴史講演/講座の案内状です。 開催概要 第1部 …
札幌市・岩内町・倶知安町の最深積雪量と月合計降雪量の5年間比較データ
先日、東京で開催された移住フェアに参加して、北海道の雪の量に関心がある方々が多いと感じたので、久しぶりにデータを出してみました。 2017年から2021年までの前年8月~当年7月まで(寒候年と呼ぶそうです)の最深積雪量と …
ツルハドラッグ共和店がオープンして近隣のドラッグストアが3店舗に
お隣共和町にツルハドラッグ共和店がオープンしました。 隣町と言っても岩内町との境界線近くのお店なので、自宅からとても近くて便利です。 ツルハドラッグ共和店がオープンしました マックスバリューで買い物をした帰り道に、オープ …
岩内町の歴史が残る郷土館で岩内高校の生徒さんが資料整理をしていました
12月から休館に入る岩内町郷土館、23日までは企画展「岩内古宇と樺太展」が開催されています。 あまり知られていないかもしれませんが、岩内町郷土館は、日本最古の鉄製炭車レールや日本最古のリードオルガン、北海道の名づけ親でも …
岩内町観光スポット「ウエンドマリの絶壁」秋の紅葉〜2021年10月30日〜
今年の岩内町の紅葉は移住して一番綺麗! ということで、いつもの場所=ウエンドマリの絶壁の紅葉風景を眺めに行ってきました。 雷電トンネルを抜けると風の駐車場とウエンドマリの絶壁が! ウエンドマリの絶壁は国道229号で岩内町 …
岩内町の観光スポット秋の風景~雷電展望台・円山展望台・岩内町森林公園展望広場~
岩内町内の紅葉が奇麗です! ということで、高いところから見渡してみたくなって、岩内町森林公園の展望広場、円山展望台、雷電展望台の順番で10月30日にまわってみました。 雷電展望台の紅葉風景が一番でした! この日の順番とし …
岩内町に移住して2年以上経ちました。 これまでは気付かなかったのですが、今年は紅葉がとても奇麗に感じます。 町内の紅葉を撮影しました。 岩内町森林公園 10月19日の岩内町森林公園です。 様々な樹木や草花があるので、時期 …
岩内町のラーメン屋さん9月にオープンした「ラーメンやつや」さん
今年はお店オープンの話題が多い岩内町ですが、9月にラーメン屋さんがオープンしました。 自宅で岩内の水産加工品とごはんを食べる日が多くなったので、まだすべてのメニューを制覇できていませんがラーメンの写真と感想を少し…。 ラ …
昨年オープンしたウポポイ民族共生象徴空間は、北海道の胆振振興局(北海道の支店みたいなもの?)にあります。室蘭市や苫小牧市といったまちが含まれる振興局です。後志の岩内町から胆振の白老町ウポポイまで、約2時間のドライブでした …
北海道観光ドライブ!日帰りで函館ドライブ~岩内町から函館へ~
北海道外に住む人は全く想像していないと思いますが、北海道は広いので例えば札幌から函館に行こうと思えば車で約4時間半かかるのです。移動だけで半日がかり。札幌ー函館は飛行機の道内便が飛んでいるくらい遠いんです。 岩内町はとい …
北海道観光ドライブ!日帰りの函館ドライブ~岩内町から函館へ~
北海道外に住む人は全く想像していないと思いますが、北海道は広いので例えば札幌から函館に行こうと思えば車で約4時間半かかるのです。移動だけで半日がかり。札幌ー函館は飛行機の道内便が飛んでいるくらい遠いんです。 岩内町はとい …
北海道移住・交流フェア2021(11月14日東京交通会館12階開催)に岩内町が参加します
コロナ禍で開催中止が続いていた移住フェアがようやく開催されることになりました。 今回岩内町が参加するのが決まったのは11月14日(日)に東京交通会館で開催される北海道移住・交流フェア2021です。 11月14日開催移住交 …
北海道のドライブコース・岩内町から島牧村歌島高原へ~高原からの景色を眺めて~
北海道ドライブコースの日本海沿岸のドライブ。岩内町から国道229号寿都町と島牧村をめぐるルートです。 前回は岩内町から寿都町の磯谷高原ルート(https://岩内町移住生活.com/drive211019/)でしたが、今 …
北海道ドライブコース・後志ニセコ岩内町から寿都町磯谷高原へ~高原からの景色を眺めて~
岩内町から気軽に行ける北海道ドライブコース情報です。 寿都町から海や山、蘭越町の街並みを見渡せるような見晴らしのよい場所がありますよ。 蘭越町の街並みと寿都町の山海を見渡せる磯谷高原(牧場跡) 北海道の西、海岸線をドライ …
最近、これまで忘れていた懐かしいスイーツを発見することがありました。 岩内町で見つけたんですよ笑。子供の頃に食べたスイーツ、少し前にとても流行っていたスイーツです。 昔流行ったスイーツレディーボーデンアイスクリーム 写真 …
蝦夷山桜の植樹が岩内町マルヤマヒーリングファームで行われました
2021年10月10日(日)北海道岩内郡岩内町のマルヤマヒーリングファームでエゾヤマザクラの植樹が行われました。 植樹された桜は100本。参加された方々は町内外からおよそ80人。10年後この場所はどんな景色になっているの …
岩内町のキャンプ場の営業期間と予約方法に変更がありました~2021年~
緊急事態宣言があったため、岩内町のキャンプ場マリンビューの利用ができなかった方々も多かったと思いますが、営業期間が延長されて、予約方法に新しくネット予約が加わりました。 2021年のオートキャンプ場マリンビューの営業期間 …
10月になって、これまで臨時休館中だった施設が再開しています。 岩内町郷土館、木田金次郎美術館、荒井記念美術館では企画展も開催中です。 「岩内古宇と樺太展」開催中の岩内町郷土館 岩内町郷土館では「岩内古宇と樺太展」が開催 …
2021年岩内町のフォトコンテスト「LoveいわないInstagramフォトコンテスト」が始まります
岩内町でフォトコンテストが始まります。 移住者は新鮮な目線の写真が撮れるかも…、そして過去の写真で岩内町を知る機会になるのかも… でも私は賞金に目がくらみました(^^; 2021年10月1日から岩内町でフォトコンテスト開 …
岩内町移住者の人たちとお話しすると岩内町の夕日や夕焼けが好きと言う意見を良く聞きます。また、岩内町円山展望台から見る夜景は日本夜景遺産に選定されています。 このブログの中でも度々岩内町の夕焼け写真を紹介しています。今回は …
ニセコ・後志地域で親子で楽しめる秋のイベント情報!10月に岩内町で開催されるパークゴルフ親子ペア大会
ニセコ周辺エリアで親子で楽しめるイベントを探している方におすすめのイベント情報です。 2021年10月16日(土)に北海道岩内町のいわないパークゴルフ場でパークゴルフ親子ペア大会が開催されます。 積丹半島を一望!豊かな自 …
秋らしくなってきました。 「野束川撮影してきて」と言われて一瞬なんのことかわかりませんでしたが、もうそんな時期だったんですね。 野束川周辺をドライブすると北海道の秋らしい風景が広がっていました。 北海道の秋の風景が広がる …
多様な文化が出会うまち岩内町・日本と樺太と岩内と~岩内町郷土館歴史講座~
9月20日に岩内町郷土館で歴史講座が開かれました。 「岩内と樺太」をテーマにした歴史講座です。 改めて岩内では色んなことがあったんだなぁということを感じるイベントでした。 歴史講座「岩内と樺太(からふと)」 9月20日に …
シルバーウィークの岩内町は、商店街周辺の駐車場が満車になるほど人が来ていた時間帯がありましたね。 といっても密とは程遠いですが…。 いつも通り健康維持のための商店街散歩です。 岩内町商店街を歩く 写真は当日の雲ではありま …
緊急事態宣言中でなければ3年ぶりの北海道沿岸一周ドライブをしたかったのですが、ちょっと難しいですね(>_<) 車の中にいて、お手洗いで出るだけなら…とも思いますが、今回は我慢します。 そして、近場のしりべしミ …
岩内町の外食記事、毎月書かなければいけない記事となりつつあります…。 そして思い出すのが大変なので間違いがあるかもしれません…。 8月は夏休みがありましたが、緊急事態宣言もあったのであまり外食を楽しめない月になりました( …
岩内町のごみ収集は定期的にしっかりと行われていますが、そのほかにゴミ処理場へ自分で持ち込むという方法があります。 岩内町内のゴミ処理場(岩内地方清掃センター)に自分で持ち込む場合は、有料のゴミ袋に入れる必要がありません。 …
岩内町観光の中心になっているキャンプ場マリンビューや美術館、郷土館などが緊急事態宣言下で閉館しています。 今は岩内観光が止まってかのような状態ですが、せっかく岩内町内の景色が美しい時期なので町内日常風景を載せておきます。 …
少し前のことですが、風の強かった日の岩内町の海を中心とした写真です。 穏やかな海は好きですが、今時期の荒れる日本海も見応えがありました。 北海道岩内町敷島内弁慶の刀掛岩周辺の海 この日はとても風が強くて、波のうねりも凄か …
岩内町に移住してしばらくしてから水産加工品を食べる毎日ということは何度か書いています。 でも田舎町生活ではそれと違うこともおきます。それは頂き物…。 昨年書いた記事「北海道の田舎町でおすそ分け野菜を頂いたらこうなりました …
岩内円山にはその場所から見える夜景が日本夜景遺産に認定されている円山展望台があります。 円山展望台展望台ばかりが注目されがちですが、ここ岩内円山は33体の観音像や石仏が安置され、数多くの自然の草木が残されていることでも注 …
「ブログリーダー」を活用して、kaiさんをフォローしませんか?
北海道も緊急事態宣言が発出されました。外出自粛中でもあるので家にいる時間が長くなりましたね。先日は1年半ぶりくらいで一日中外出せずに自宅にこもっていました。そこで食べたのが頂き物のレトルトカレーです。こんなに美味しいもの …
北海道に緊急事態宣言が発令されました。移住希望者が移住フェアに参加して情報を集めるということが難しくなっていますが、オンラインイベントは行われています。 私の北海道オンライン移住相談や岩内町のオンライン移住相談とオンライ …
緊急事態宣言が再び北海道に出たことで町内の施設が休館になりました。木田金次郎美術館では5月11日(火)~5月23日(日)まで「岩内絵画教室作品展一般の部」を開催予定でしたが、5月15日(土)の休館と同時に作品展も途中終了 …
田舎町は求人がないように思われていますが、仕事によっては人手不足で求人も多くあります。そんな状況が「なまら岩内」さんのfacebookにも取り上げられていました。 岩内町の求人情報 ↓「なまら岩内」さんのfacebook …
冬の間はあまり見にいけなかった夕焼けですが、最近は綺麗な夕焼けを見ることができる日が増えました。4月から5月にかけて撮った岩内町の夕焼け写真を並べてみます。岩内町の日常なので岩内町で生まれ育った人たちにはあまり関心ない光 …
最近はすっかり外食にでなくなったので書こうかどうか迷っていたのですが、意外な人気記事なのでとりあえす書いておきます。3月と4月分をまとめました。 「Bee NuTs Cafe(ビーナッツカフェ)」で食べた食事 始めはビー …
2021年の岩内町のゴールデンウィークが終了しました。雨続きの天気予報でしたが、終わってみれば晴天の日もあったゴールデンウィーク、岩内町内はそれなりに賑わっていましたね。 駐車場が満車!道の駅いわない周辺が賑わう ゴール …
2021年の岩内町のゴールデンウィークが終了しました。雨続きの天気予報でしたが、終わってみれば晴天の日もあったゴールデンウィーク、岩内町内はそれなりに賑わっていましたね。 駐車場が満車!道の駅いわない周辺が賑わう ゴール …
北海道の日本海沿岸地方には奇岩が多いことで有名です。岩内町にもいくつか変わった形をした岩があるのですが、その一つが国道229沿いにある「弁慶の薪積岩」と呼ばれる場所です。ドライブをしていると見過ごしがちで、草木が生い茂る …
岩内町内で私が知っている展望台を3つ(円山展望台、岩内森林公園展望広場、雷電展望台)巡ってみました。 この3つの中で雷電展望台については距離も遠く、綺麗な景色を見る時期が限られるので、今の時期はあまりおすすめできないとい …
岩内町内で私が知っている展望台を3つ(円山展望台、岩内森林公園展望広場、雷電展望台)巡ってみました。 この3つの中で雷電展望台については距離も遠く、綺麗な景色を見られる時期が限られるので、今の時期はあまりおすすめできない …
かつて賑わっていた北海道岩内町にある雷電温泉郷、今は全ての温泉施設が営業をやめて、ホテル雷電の建物も取り壊され新しく生まれ変わろうとしています。 その雷電展望台を久しぶりに訪れて春の様子を確かめてきました。 桜?も咲いて …
道の駅いわないの商品に春向け商品が増えています。ゴールデンウィークを迎える道の駅いわないで最近入荷した商品を並べてみます。 道の駅いわない最近の商品 以前、道の駅いわないの商品をざっと掲載しましたが最近になって入荷された …
冬期は閉鎖している施設が多い北海道ですが、春になって様々な施設がオープンしています。 冬期閉鎖中だった岩内町にある森林公園もオープンしました。 岩内町森林公園がオープンしています 入口がどこなのかわからないと町民の方から …
北海道は桜の開花が遅いため、雪と桜を同時に見ることができたり、梅と桃と桜の花を同時に見ることができたりということがあります。2021年の桜の開花が岩内町でも始まりました。 2021年4月26日午後の岩内神社周辺 4月26 …
岩内町で全町クリーンナップ運動が行われました。昨年は中止だったため、岩内町に移住して初めての参加になりましたが自分で歩いてゴミを集めていると気づくことがありますね。特に岩内港新港東埠頭(旧フェリー埠頭)は想像以上にひどい …
今回の凪カフェの場所は「キングジョージ」。雰囲気のあるお店の中で美味しいメニューとトークをを楽しむ、普段の日中にはなかなか体験できないイベントになりました。趣味を楽しみ、その後は普段岩内町では体験できない非日常の雰囲気を …
4月になって岩内町へ移住してきた方々がいます。先日、移住する前に私のこのブログを見ていた方からお話を聞く機会がありました。 実際に岩内町へ移住した感想を少し聞けたのですが、あれ??やっぱり私のブログでは岩内町の魅力が伝え …
4月になって冬期休館を終えた北海道の文化施設がオープンしています。 岩内町郷土館では今年度の第一回企画展が始まりました。 岩内町郷土館企画展郷土館開館50周年記念「郷土館お宝・珍品展パート7~昭和46年~」 ↓岩内町郷土 …
冬から春にかけて道路の雪がとけ、雪山が白と青色に見える景色の中のドライブがお気に入りです。 ニセコパノラマラインの一部区間はまだ通行止めとなっていますが、冬のニセコの山々を眺めながらのドライブは楽しかったです。 ニセコの …
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。