幼稚園時代、突然人前で声を出さなくなった息子。担任の先生と臨床心理士さん、友達に支えられ、病院には行かずに、5年生で場面緘黙症を克服しました。そこまでの取り組みと、その後の歩みを綴った成長記録です。
子リスが6年生になってからの日々は、それまでよりも随分速く過ぎていくように感じました。 新学期の慌ただしさが落ち着いたと思ったらもう6月で、修学旅行説明会のお知らせを渡されて焦ったことを覚えています。 5年生での林間学校 ...
さて小学校最後の年、子リスは6年1組になりました。 これで、6年間のうち、3年生の時だけが3組で、他の年は全部、1組ということになりました。5組まであるのに。 「先生達が、『子リスは要注意だから、わかりやすく1組に入れと ...
なんということ!子リスが6年生になってしまいました! きっと多くの親御さんが、同じように”狼狽”する4月なのではないでしょうか。 あれ?ついこの間入学したんじゃなかったっけ…?いつこんなに大きくなったの? 手足も長くなっ ...
「子リスくん、うるさい!」という置き土産を残して、O先生は市内の別の小学校に転勤して行かれました。 あと一年、卒業までいていただけたら最高に嬉しかったのですが、そうも行かず、子リスはO先生からの旅立ちとなりました。 思え ...
お昼過ぎ、私は床にお座りしているちびリスに絵本を読み聞かせていました。 すぐそばには電子ピアノが置いてあって、その楽譜立ての横には、夫と子リスが一緒に作った、“ポケモンの世界”のジオラマが飾ってありました。 突然、下から ...
ある日、O先生から電話がかかってきました。 「今日ですね!子リスくんの前に座っているS君が、後ろを向いて子リス君に何か言ったんです。そうしたら、子リス君が反応して、何かちょっと話していたんですよ。何だか楽しそうで。それで ...
「ブログリーダー」を活用して、おかあさんリスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。