気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
チョリソー・ソーセージと卵で、酒のつまみ2011年07月23日 日々の自炊メニュー 先週、某ブログで地元産のチーズなりハムがある事を知った。たまに行く24時間スーパーの近くなので買い物をして来た。買ってきたのは、手作りチーズとチョリソー・ソーセージ。手作りチーズは定年退職者夫婦が牛3頭でやってて、検索するとうまいと出て来る、ソーセージも同じようなもの。確かに田舎で自然はたっぷりなんであってもおかしくはないが今までは気が回らなかった。チーズ100gが600円、ソーセージは200gが400円。 ★酒のつまみ。フライパンに、サラダ油少々、チョリソー・ソーセージ3本刻み、これで中火で点火し蓋をする…
昼メシ、蒸らしうどん2011年07月23日 日々の自炊メニュー フライパンに底から、にんじん2cm、大根2cm、ウインナー2本、キャベツ一掴み、ブロックベーコン3cm、ジャガイモ1、うどん半玉、水70cc、塩小さじ0.8、(カップ水70ccに塩を溶かして投入する)、胡椒少々、これで蓋してセット完了。中弱火で12分、食べるラー油小さじ1入れ火を止める。蓋して20分~蒸らす。今回はうどんを、後入れが面倒なんで先に入れて一緒に蒸し焼き状態にした。中弱火点火して4分で蒸気が垂直に出た、そこから8分で火を止める。夏という事もあり、時間はトータル12分+蓋の上にタオル巻き蒸しで20分。今まで中弱火20…
晩めし、炒めない蒸らしチャーハン2011年07月22日 日々の自炊メニュー ドラマでチャーハンを食べるシーンが出て、急に食べたくなりました。決め手の調味料は毎度の、食べるラー油を使います。 フライパンに、ウインナー3本、キャベツ一掴み、食べるラー油小さじ1、水10cc、サラダ油少々、これで中火で点火する。軽く炒めてる間に、チンご飯に水50cc入れて用意しておく。軽く炒めると言ってもほとんど蓋して熱を閉じ込め、2~3回かき混ぜるだけ。3分~ほど炒めて、醤油中さじ1、納豆の醤油袋1、入れチンご飯を上に置く。あくまで置くだけ。直ぐに蓋をし、蒸気の出方を見ながら1分後に火を止めて、5分~蒸らす。食…
昼めし、どんべえ天そば残汁で、うどん煮2011年07月22日 日々の自炊メニュー 気温がかなり下がって、暖かいうどんが急に食べたくなった。台風のおかげで昨日の最高気温、20度、今日も23度~位。 フライパンに、昨日のどんべえ天そば残汁約150cc、水50cc、玉ねぎ1、ジャガイモ1、うどん玉1、チューブ生姜5cm、ブロックベーコン5cm、これで蓋してセット。中弱火で22分、蒸らし1時間~。火を止める1分前に、溶き卵2個をぶっかけ閉じて、蒸らす。 まっ、それなりのうどん煮でした。どんべえ残汁煮は、どのシリーズでもハズレはない。
フライパンでスパゲティー・パスタ煮 ママー・スパゲティー パスタ煮
フライパンでスパゲティー・パスタ煮 ママー・スパゲティー パスタ煮2011年07月21日 自炊、平均以上レシピ○ ★8月8日、TVでやってた、やっぱり同じのがあった。★フライパンに、下から、パスタ、野菜、肉、トマトソース、水200cc、これで蓋して、中火で5分、蒸らし3分。これで完成。☆パスタは細い物を使っていた、太さ長さにより時間は延長する、8分程度でも出来る事がこれで判った。今度作ってみょ~う。 ●8月9日 パスタ煮飯、ママーパスタとレトルトソース煮●フライパンに、ママー・パスタ約70g(長いパスタを真っ二つに割り入れる)その上に、ジャガイモ小1、玉ねぎ半分スライス、ブロックベーコン4…
昼めし、キャベジャガの塩・バター・食べるラー油煮2011年07月20日 日々の自炊メニュー フライパンに底から、大根2cm、キャベツ2つかみ、ジャガイモ1、ウインナー2本、ブロックベーコン2cm、塩小さじ半分、水200cc、バター小さじ1、食べるラー油小さじ1、これで蓋してセット。中弱火で22分、蒸らし1時間~。火を止めてからタオルで蓋の上に巻き保温蒸らし。カップ水200ccに塩を入れてかき混ぜ溶かしフライパンに投入。☆炒めでは抜群の味が出る食べるラー油だが、煮たらどうなるか? 唐にんにくがどんな味となってまとまるか? やってみました。 結論から言って、まーまーいけました。ピリ唐にんにく煮…
朝めし、塩昆布入り納豆ご飯2011年07月20日 日々の自炊メニュー まいど、納豆に塩昆布を入れてかき混ぜ、チンご飯と一緒に頂きました。うまいわ。塩昆布は、ふじっ子を使ってます。 ★昼めしは食べるラー油を使って、野菜の塩・バター煮をやってみます。味付けが、塩・バターだけでも十分うまいんですが、炒めに使うと馬鹿うまになる「食べるラー油」を入れたら?と素朴に思ったんで試しに入れてみます。さて、どうなるか?
朝めしは、サバ水煮缶 昼めしは、蒸らしチャーハン2011年07月19日 日々の自炊メニュー ●朝めしは、サバ水煮缶と、チンご飯としました。サバ缶の2割に醤油だけかけて食べて、次はマヨネーズだけかけて3割食べ、残りは醤油+マヨネーズで頂きました。サバ水煮缶はいろいろ味をアレンジできて、エエですわ。魚缶は、絶対暖めては駄目、臭いが出て食べられなくなります。煮物には使えない、冷たいままか、直ぐに味付けして食べ切るのが一番うまい。 ●昼めしは、蒸らしチャーハンとしました。フライパンに、にんじん2cm、ピーマン1、キャベツ一掴み、サラダ油少々、食べるラー油小さじ1.5、水20cc、ブロックベーコン4…
昼めし、ジャガイモの塩バター煮2011年07月17日 自炊、平均以上レシピ○ 暑い時は味もシンプルに限る、先週と2回作ってド簡単でそれなりに美味かったので平均以上○とする。 ●7月10日の昼飯、キャベツ・ジャガイモ塩バター煮●フライパンに、底からキャベツ一掴み、ジャガイモ1、にんじん2cm、ブロックベーコン3cm、塩小さじ1、バター小さじ1、水200cc、これで中弱火22分、蒸らし1時間~。 うまかったーシンプル過ぎるが、今まで葉物は一番上と思ってたが、下にした方が、しっかりいい味が出ると判った。キャベツは春物の様に柔らかくない物は、底に敷いてしっかり煮るとかなり美味しくなる。 ●使ってる…
朝めし、納豆に塩昆布とご飯2011年07月17日 日々の自炊メニュー チンご飯を温め、夜中に常温にする為、出しておいた納豆に醤油をたらし、10秒~よく混ぜる。その後、塩昆布を一つまみ入れてまた混ぜる。チンご飯の上に乗せて頂きました。 塩昆布と納豆はほんと合いますわ、食べ終わってからしばらく、口の中にうまみが残ります。
晩めし、蒸らし焼きそば2011年07月16日 日々の自炊メニュー フライパンに、にんじん2cm、ピーマン1、キャベツ一掴み、サラダ油少々、ブロックベーコン4cm、食べるラー油小さじ1、これで蓋して点火。中火で2~3分軽く炒めて、そば1玉を上に置き、その上から水50ccをかけて蓋をする。麺はかき混ぜず、蒸らして芯まで熱を伝える。1分~、蒸気が穴から垂直に出たら全体を軽くかき混ぜながら粉末ソースをからめていく。火を止めて蓋して、1分半~再度、蒸らして出来上がり。 食べるラー油と粉末ソースが絡むとやっぱり美味いね。キャベツもいい食感残ってたし、うどんより麺が細い分早く仕上がるわ。もう、この蒸らし…
バリューコーマースや他社の広告の貼り方と同じだと思う、日本ブログ村のマイバーナー(広告と言い変えれると思う)の貼り方。
バリューコーマース他、の広告の貼り方と同じだと思う、日本ブログ村のマイバーナーの貼り方。マイバーナーを「広告」と言い変えてみるとそのままはまると思う。 https://blogmura-help.muragon.com/entry/206.html#menu ←説明してあるURL。https://blogmura-help.muragon.com/entry/206.html#pc-set ←説明してあるURL。 PCから行う方法 → スマホでブログ村のバーナーを表示させる方法。(ブログ村のマイバーナーhtmlを取得しているという前提からスタート) ★以下の1~4は、まだこれは、初期設定となる…
昼めし、卵とトマト炒め2011年07月16日 日々の自炊メニュー 溶き卵2個に水を50ccと、サラダ油少々、塩小さじ1加えて、フライパンへ投入する。軽くかき混ぜながら、ダマ状になった卵焼き状態にし、すぐにトマトを投入。トマトはプチトマト4個を各4等分した。胡椒少々入れて全体を軽く炒め出来上がり。 食べてみてそれなりに美味かったが、中国で食べた物とはだいぶ食感が違う。サラダ油が少な過ぎたみたいだ、又、醤油を入れてないので塩気も少ない。他の画像を見ても相当な水とサラダ油が入っててスープに近い量のもある。今後、改善しよう。
1年ぶり、まずい居酒屋2011年07月15日 日常生活 以前から書いているが、ここ過疎に近い海沿いの街では、うまい店は非常に少ない、まったく無い、と言えるほど。平均して値段はそれなりに取る、都内の個人居酒屋と変わらない。ウン!ここだなっ~!、て店はいろいろ通ってみたが一つだけ。ネットや、雑誌紹介もホント当てにならない。月1~2度美味くて通える店は徒歩の範囲で1店、3~4ヶ月で1回通うまーまぁーが1店、半年~に1度が1店、1年に1度が1店、2度と行かない店は7~8店はある。5キロ四方内でやっとこの程度。 今日、1年ぶりにいろんな諸事情が重なり仕方なく消去法で訪れた。ママ50代後半、近所のリゾ…
朝めし、納豆+塩昆布と、ご飯2011年07月14日 日々の自炊メニュー 朝めしは、納豆としました。思いつきで塩昆布を入れてみたら、すごく美味い!検索してみたら60万ほどいろいろ出て来た。中には、納豆昆布なる商品もあるし、ゴマをふったり、キムチを入れたりで他の人はいろいろ工夫してるわ。 チンご飯を温めてる間に、納豆に醤油を少々たらして15秒ほど混ぜ、そこに、塩昆布一つまみ置いてまた混ぜる。ご飯の上に乗せて頂きました。醤油系に塩昆布は合いますなー、納豆もこんなに合うとは思わなかった。また入れよう!
トマトと卵の炒め物 西紅柿鶏蛋 レシピ記録用2011年07月13日 ◎レシピ集、記録用 中国に行った時、どこで食べても美味しくてどうやって作るのかと思ってたら、昨日TVでアグネスチャンが紹介してた。検索したら沢山出てきた、写真。トマトの酸味と卵が絶妙で、ほんとに美味い、近い内に作ろう。 溶き卵1個に水を30ccと、サラダ油、塩少々加えて、フライパンへ投入する。軽くかき混ぜながら、ラフな卵焼き状態にしてフライパンから別の容器に取り出す。ザク切りトマト1個+水少々~+サラダ油少々、胡椒少々入れて軽く炒める。先ほどの卵を投入して、醤油を入れ、味を調え出来上がり。トマトへの醤油や塩は最後にする、先…
朝めし、竹の子ご飯2011年07月13日 日々の自炊メニュー 3号釜に、竹の子水煮半分、ブロックベーコン2cm、米1カップ、水180cc、醤油小さじ2+塩昆布一つまみ(中さじ1位)これで蓋してON。 いやぁーうまかった!竹の子水煮はご飯と一緒に食べるのが一番エエね。水は多目に入れても大丈夫、炊飯器が自動で減らしてくれる。 ●竹の子炊き込みご飯はシンプルな味付けにして、ここ2日間は納豆に付いてる醤油袋2個か3個、と、キッコーマン醤油小さじ3、とかいろいろ試してみたが、塩昆布(中さじ1位)+醤油(小さじ2)の組み合わせが最高にいい。味が広がる感じがしたわ。ご飯の体積1に対し、具材は0.3迄が丁…
朝めし、味付け、サバ缶2011年07月09日 日々の自炊メニュー 朝めしは、味付けサバ缶と、チンご飯で済ませました。味付けはかなり薄い醤油味です、半分ほどそのまま食べて、残りはマヨネーズで頂きました。うまかった、缶サバは、味も産地も変わるんで絶えず銘柄を変えるようにしてます。たまに、まずいのに当るが、旨いのにも当る。 ●最近、魚は缶詰ばかりで、料理で使う生の切り身なりを買ってません。刺身は料理屋で月1~2回、晩酌で刺身パック、これも月1~2回程度。焼き魚もしてないし、煙、臭い匂い、などを考えると肉の棚に目が行きます。その肉も生肉は避け、加工したブロックベーコンやウインナーなどを最近はついつ…
晩メシ、ウインナーと大根の炊き込みご飯2011年07月08日 日々の自炊メニュー 3合釜炊飯器に、米1カップ、大根3cm、ウインナー2本、水180㏄、納豆に付いてた醤油2袋、これで蓋してON。味付けはシンプルに納豆の醤油袋だけとしてみた。 素朴味でうまかったー、シンプル過ぎてどうだか?と思ったが、以外に甘みも出て良かった。 ★使ってるナショナルの炊飯器だが、多く水を入れても炊き上がり時にはキチンと水分を調整してくれ、コゲが出来る手前でうまく炊き上がる。今は他社の炊飯器も同じ様ではないかと思う。鍋での経験では、お米だけだったら普通は米1:水1.2~程度だと思う。炊飯器で炊き込みご飯は、水は体…
昼メシ、塩昆布とヒガシマル粉末つゆの素で、またうどん2011年07月08日 日々の自炊メニュー フライパンに、塩昆布大さじ2位、ジャガイモ1、にんじん2cm、しいたけ2、豚ひき肉約80g、水150㏄、これでセット完了。中弱火で15分、うどん玉、それにカップに水150㏄と溶かしたヒガシマルうどん・粉末つゆの素1袋、を投入し、5分ほど煮て火を止める、計20分。蓋の上にタオルを巻いて30分~蒸らして出来上がり。味付けは塩昆布と粉末つゆの素だけ。 これだけで十分うまい!コツは粉末スープと、うどん玉を最後に投入して、煮詰めない事。インスタラーメンの粉末スープと同じで、最後に投入する事。前回やった事を…
昼めし、おでん2011年07月07日 日々の自炊メニュー フライパンに、ジャガイモ1、ブロックベーコン3cm、キャベツ一掴み、おでんパック1、濃縮めんつゆ30cc+水50㏄、これで完了。中弱火で23分、蒸らし1時間~。 おでんパック、たまに食べると旨い。ここに塩昆布入れてみたらもっと旨くなりそうだ、今度やってみよう。
晩メシ、蒸らしチャーハン2011年07月06日 日々の自炊メニュー フライパンに、チューブにんにく5cm、サラダ油少々、玉ねぎ1、キャベツ、にんじん2cm、ウインナー2本、食べるラー油小さじ1、これでセット完了。2分~ほど中火で炒める。具材に色が付いたら、弱火にし、チンご飯に水50㏄入れたものを具材の上に乗せ、蓋をして1分半~蒸らし、ご飯にしっかり熱を伝える。待つ間に、空きパックに卵1を入れ「永谷園の五目チャーハンの素」を入れてかき混ぜる。蓋を空け、溶き卵を入れ、全体を軽くかき混ぜ蓋して1分半~蒸らして火を止める。蓋の上にタオルを巻いて8分~ほど蒸らす。 毎度、あーうまかった。調味料がメン…
昼めし、ヒガシマルのうどんスープと塩昆布で、うどん2011年07月06日 自炊、平均以上レシピ○ フライパンに、塩昆布約5g(大さじ1.5位)、水150㏄、ジャガイモ1、にんじん2cm、ウインナー3本、ベーコン少々、これで蓋して完了。中弱火で20分したら、粉末うどんダシ1袋+水150㏄+うどん玉1を追加し、蓋して3分~後、火を止め、蒸らし1時間~。タオルを蓋の上に巻いて蒸らす。 和と和のミックスで、うまかったわー使った粉末うどんダシは、ヒガシマルのうどんスープ・粉末つゆの素(写真)、以前、これだけでうどんを数回食べたが今一歩の味だった、が、今回塩昆布を少し入れたらうまみ味が広がった。うどん…
昨晩のメシ、ほとんど炒めない玉ねぎチャーハン2011年07月06日 日々の自炊メニュー フライパンに、玉ねぎ1、にんじん2cm、ブロックベーコン4cm、サラダ油少々、塩小さじ1、胡椒少々、食べるラー油小さじ2、これで中火で軽く炒める。卵1をカップに割り入れて、箸で溶いて用意しておく。中火のまま具材に色が付いたら、チンご飯に50㏄の水をかけたものを具材の上に置き蓋をして2分~、蒸気抜け穴から真上に蒸気が1分出たらOK。(熱が伝わらない内は、ご飯でも麺類でも、かき混ぜない事) 2分~後にカップの卵を投入し、全体を軽くかき混ぜ1分後~火を止め蓋する。蓋の上にタオルを巻いて蒸らし12分。と、ここで…
昼めし、焼かない焼きうどん2011年07月05日 日々の自炊メニュー フライパンにサラダ油をひき、ウインナー3本、玉ねぎ1、キャベツ一掴み、食べるラー油小さじ2、塩小さじ1、醤油少々、これで軽く中火で炒める。具材に色が少し付いたら、うどん玉を上に置き、水50㏄かけ3分ほど蓋して蒸らす。麺に熱が移ったら卵を割り入れ軽くかき混ぜる、フライパンの底の水分量をよく見ながら焦げないようかすかに水分が残ってる感じの時に火を止め蓋する。蓋の上にタオルを巻いて、5分~余熱で蒸らして出来上がり。 チンご飯でチャーハンを何度か作って判ったが、あえて炒める事はない、具材だけは最初に炒めておけば、ご飯や麺は蒸らし…
昼めし、久々の蒸しうどん2011年07月04日 日々の自炊メニュー フライパンに底から、にんじん3cm、キャベツ一掴み、ジャガイモ1、ブロックベーコン3cm、うどん玉1、水60㏄、これで蓋して完了。中弱火で12分、味噌ダレを投入し2分後、火を止めて蒸らし15分。味噌ダレとして、八丁味噌小さじ2+寿司酢大さじ2+醤油小さじ2、をお湯30ccで溶かしかけて頂きました。少々味噌がダマになったが気にしない、2分間中弱火でタレを瞬間でも一度は沸騰させる。 食べてみて、今一歩の味でした。やっぱり寿司酢と味噌はうまくいかないかなー、味ポンだといけるのは判ってたが。
朝メシ、納豆卵 昼メシ、塩バター風味野菜煮+冷凍レモンすりおろしかけ
昼めし、塩バター風味野菜煮+冷凍レモンすりおろしかけ2011年07月02日 日々の自炊メニュー フライパンに、玉ねぎ1、ジャガイモ1、にんじん3cm、大根2cm、キャベツ一掴み、ブロックベーコン4cm、水180㏄、バター小さじ1、塩小さじ半分、これで蓋して完了。火を止める直前にバター小さじ1を追加し、そして冷凍レモンすりおろしをかけて頂きました。中弱火で23分、蒸らし1時間~、蓋の上にタオルをかけて蒸らす。 熱い時はサッパリ味に限る、バター風味とレモンの酸味は合うわ。各野菜にバター味が浸透してて、うまかった。 ●疑問に思ったので調べた、バターとマーガリンの違い。バターとマーガリンの大きな違…
朝めし、納豆ご飯2011年07月01日 日々の自炊メニュー 朝めしは、納豆とチンご飯にしました。いつもは2分チンする所を1分ご飯だけでチンし、卵を割り入れ又1分チン、その上から納豆をかけて食べた。卵だけ1分チンしたんで半熟卵になってうまかった。納豆は冷蔵庫から1時間前に出し、常温に戻しておく。
マイコン式5合ジャーで、大根・油揚げ煮 2011年06月29日 自炊、平均以上レシピ○ 大根をしっかり食いたくなって、マイコン式ジャー5合釜で煮る事にした。お釜に、油揚げ2枚、大根6cm、にんじん5cm、ジャガイモ1、水350cc、めんつゆ大さじ1、醤油大さじ1、濃縮ダシ大さじ半分、なめたけ大さじ1、砂糖少々、粉末おでんダシ少々、鶏ガラ粉末小さじ1、これで蓋し90分ON。手動で90分後にOFFした。(砂糖は必ず入れる事、入れないと味がかなり違って来るようだ)保温にせず、わざと冷めさせる、冷める過程で味が染み込むから。少しでも温かみがある内に食べる事、今回はその1時間後~に頂いた。うまかった…
昼めし、パスタミートソースで野菜煮+冷凍レモンすりおろしかけ
昼めし、パスタミートソースで野菜煮+冷凍レモンすりおろしかけ2011年06月29日 日々の自炊メニュー フライパンに、ジャガイモ1、大根3cm、にんじん2cm、キャベツ一掴み、ロースハム3枚、水150㏄、ミートソース大さじ2、バター小さじ1、スライス・チーズちぎって1枚、これで蓋して完了。ソースは、ハチ食品のレトルト・たっぷりミートソース240g(写真)。中弱火で20分→ 残りのミートソースを全部投入→ 5分煮て止め蒸らし、蓋の上にタオルを巻いて1時間~。食べる直前に、冷凍レモンすりおろしをかけて頂きました。 熱くなればなるほどさっぱり、マイルド酸味はうまく感じる、チーズを加えるとさらに濃…
昼めし、八丁味噌で、具たくさん味噌汁2011年06月19日 日々の自炊メニュー 400g入りビニールパックの八丁味噌を買ったので、味噌汁とします。味噌煮込うどんなり、鍋で味噌煮込みなんてあるので、味噌も煮込めばいいかと思っていたが大きな間違いらしい。某ブログで、味噌汁は味噌を投入してからは、煮立たせてはいけない、それが美味しい味噌汁のコツ、と読んでたのでやってみます。 フライパンに、ジャガイモ1、大根4cm、キャベツ一掴み、ブロックベーコン4cm、濃縮めんつゆ25㏄、水250㏄、卵1置いて、これで蓋して完了。中弱火で22分、予め、カップに追加水100㏄と八丁味噌を小さじ山盛り2入れ、軽く混…
酒のつまみ ジャーマンポテトもどき食べるラー油炒め2011年06月19日 日々の自炊メニュー 昨夜めったに作らない酒のつまみを、食べるラー油を使って作ってみた。 フライパンに、水10㏄、ジャガイモ1、玉ねぎ小1、ブロックベーコン少々、これで強火で点火2分、フライパンが熱くなり炒まる音が聞こえたら、直ぐに中弱火で3~4分~、この時、食べるラー油を中さじ1と、サラダ油大さじ2入れる、終了1分前にバター大さじ1、キャベツ一掴み入れ、そのまま軽くかき混ぜながら1分~炒め蓋して火を止める、タオルで蓋を覆う。10分~蒸らして出来上がり。 最後に投入したキャベツに火を通す為、10分~蒸らしが重要、キャベ…
昼めし、すりおろし玉ねぎの野菜煮2011年06月18日 日々の自炊メニュー 昨日の焼肉でまだ胃が重いんで昼めしは、野菜煮としました。以前からやってみたかった、すりおろし玉ねぎで煮てみました。但しベース味は、鶏しお鍋の素が余ってるんでこれを使います。 フライパンに、すりおろした玉ねぎ1、大根3cm、にんじん3cm、ジャガイモ1、鶏しお鍋の素50㏄+水230㏄、胡椒少々、卵1置いて、蓋して完了。中弱火で23分、蒸らし40分~。 まーそれなりの味でした、水はあと50㏄増やした方がいい感じ。すりおろし玉ねぎはドレッシングなどに使われ、煮物には変化出ないな。思ったほどでは無かったわ。
晩めし、焼肉2011年06月17日 日常生活 こんな田舎の漁師町に、安くてうまい焼肉屋があるとは知らなかった。店名で検索してみたらうまいと沢山出て来る。某ブログで偶然みつけ、ちと遠いが知り合いが丁度来たので行って来た。駅迄1.5キロ徒歩→電車で20分→駅から3キロを徒歩で、帰りも同じく。 ロケーションが凄い、まん前が漁港で20m先は海、台風で屋根が飛んだ事あるそうです。建物は元、民宿。客の多くはサーファー、週末だけ結構混むらしい。県道沿いではなく奥の奥で普通の民家と同じ、Pスペースは軽が3台。非常に判りにくい場所にある、看板も表札程度の物があるだけ。 価格は、カルビ900円、タン1000円…
昼めし、冷凍焼き餃子を蒸し餃子に2011年06月17日 日々の自炊メニュー 雨で予定変更、出かけるのを中止。 フライパンに、キャベツを敷き詰め、餃子10個を置く、隙間に大根3cm、餃子の上から摩り下ろし生姜をたっぷり、水20㏄、これで蓋して完了。中弱火で約4分~火を止め、蓋の上にタオルを巻いて蒸らし20分~。チンご飯と一緒に、醤油、マヨネーズをかけて頂きました。 うまかったー、キャベツと餃子のフライパン蒸し、エエわ。焼き餃子だと底にくっつく場合が多く、キャベツの葉でワンクッションおいて蒸し餃子のようにした、蒸す時間をしっかり取るのがコツ。先日の焼きそばと同じで、蒸して熱を伝える、これでコゲ…
晩めし、塩昆布で炊き込みご飯2011年06月15日 日々の自炊メニュー キャベツを一掴み入れ、塩昆布で炊き込みご飯としました。3合炊飯器に塩昆布約5g、米1カップ、水100㏄、キャベツザク切り一掴み、これでスイッチON。どんな風にキャベツとご飯に、塩昆布味が移るか?楽しみです。 和風味でそれなりに旨かった。キャベツはもっと細かくカットした方がいい、柔ヤワさがエエ。総評としてキャベツ入り昆布おにぎりを食べた感じ。海産風味なんで、今度ツナ缶ぶっかけマヨ、サバ水煮缶でなり考えられる。
昼めし、ジャガイモとキャベツの塩昆布だけ煮2011年06月15日 日々の自炊メニュー TVのはなまるで万能調味料として塩昆布、佃煮昆布を取り上げていた。佃煮昆布、塩昆布は下の基本調味料がしっかり入ってて使えるそうです。さ(砂糖) す(酢) せ(しょう油)---佃煮昆布、さ(砂糖) し(塩) せ(しょう油)---塩昆布、早々、作ってみる。 フライパンに、ジャガイモ2個、キャベツ二つかみ、にんじん3cm、大根3cm、ブロックベーコン5cm、塩昆布20g、水220㏄、これで蓋してセット完了。中弱火23分、蒸らし1時間~。 うまかった、バカ旨では無いが平均+0.2くらい。たった塩昆布だけで、調味料…
朝めし、ラー油でキャベツやきそば2011年06月15日 日々の自炊メニュー 朝からまたやきそばにしました。 今回は朝からキャベツをたっぷり、フライパンに、ブロックベーコン5cm、キャベツ4分の一、サラダ油少々、食べるラー油の具を小さじ1、上澄みラー油小さじ3、これで中火で軽く炒める。3分~ほど炒め、キャベツがまだ固めの感じで火を止め、やきそば麺を置き、水30ccかけ、蓋して3~4分蒸らす。フライパンの余熱で麺は口を開け、キャベツも柔硬になる。蓋を開け1分ほど強火で点火する、その間にほぐしながら粉末ソースをかける。ほぐしが終わったら火を止め完成。 いやぁうまかった、粉末ソースの甘みとラー油の…
朝めし、食べるラー油で焼きそば2011年06月13日 日々の自炊メニュー 昨日に続き、日清のソース焼きそば(3個入)で朝メシ。 フライパンに、玉ねぎ1、にんじん2cm、ブロックベーコン4cm、食べるイタリアン・ラー油の具を小さじ1+上澄みラー油小さじ2、これで軽く炒める。軽く炒め、野菜の色が変わったら麺を乗せ、水30ccかけ蓋して3分~保温。この保温・蒸し中に、野菜には火が通り、麺にも熱が移り口を開ける。3分後、強火で再点火し、粉末ソースを掛けながら軽くかき混ぜ、出来上がり。 うまかったー、キャベツが無かったので玉ねぎで作った。出来ればキャベツがベスト、食べるラー油が旨みを作ってくれる。 …
食べるラー油で、蒸らし焼きそば・うどん、蒸らしチャーハン 食べるラー油はいろいろと使える
食べるラー油で、蒸らし焼きそば・うどん、蒸らしチャーハン2011年06月12日 自炊、平均以上レシピ○ 日清のやきそば、3個入を買ったのでこれを使います。 フライパンに、ウインナー2本、キャベツ2つかみ、サラダ油ほんの少し、落合シェフのイタリアン・ラー油を、にんにく具小さじ1、上澄みラー油小さじ3、これで強火で少し炒め、キャベツが固めの時に火を止め、蓋をして1~2分置く。2分後に麺を入れて赤ワインを30ccかけて蓋をして又3~4分置く。麺に余熱が移ると麺が口を開く(ヤワヤワになって調味料を絡めやすくなる)。中火で再点火し、添付の粉末ソースを掛けて軽く炒める。全体にソースが絡んだら火を止めて…
昼めし、うどん2011年06月12日 日々の自炊メニュー フライパンに、うどん1玉、大根2cm、キャベツ一掴み、ベーコン4cm、ヤマキめんつゆ70㏄、水140㏄、バター小さじ1、隙間に卵置いて、これで蓋してセット完了。中弱火で23分、蒸らし1時間~(蓋の上にタオルを巻いて置く)。 今回、生うどん玉38円のを使ってみた、コシがあり旨かったー、やっぱりバター小さじ1入れると、うまみコクが出る、改めて認識した。★俺流のバターとは、ネオソフトみたいな食パンに塗るバターの事、本物バターは固まっててカットが面倒なんで。 ●ここの所、晩酌は500円ワインの飲み比べをしている、円高のおかげで600円~70…
昼めし、生姜風味の厚揚げ煮2011年06月10日 日々の自炊メニュー フライパンに、厚揚げ半丁、にんじん2cm、ジャガイモ1、大根2cm、摩り下ろし生姜たっぷり、ウインナー2本、キャベツ一掴み、干ししいたけ1、濃縮めんつゆ80㏄、水230㏄、鶏しお鍋の素30cc、これで蓋して完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 うまかった、和風味と生姜は効くね。当初竹の子水煮をと考えてたが、竹の子と厚揚げでは重くなるので中止した。 朝めし、納豆と玉子かけご飯2011年06月10日 日々の自炊メニュー 朝めしは、チンご飯に納豆、卵をかけ醤油をたらして頂きました。 昼は厚揚げが半丁残ってるんでこれで考え…
朝メシは、マクドナルドで、 昼メシは、野菜ブイヨンで厚揚げ煮
昼めし、野菜ブイヨンで厚揚げ煮2011年06月09日 日々の自炊メニュー マルトモの「国産野菜のブイヨン」(写真)を買ったので使ってみました。 フライパンに、ジャガイモ1、大根2cm、にんじん3cm、厚揚げ半丁、ウインナー2本、ブイヨン1袋(4g)、濃縮鍋つゆの素50㏄、水200㏄、干ししいたけ1、卵1置いて、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 厚揚げ入れると昔の煮物風に簡単に仕上がるし、たまーにだとやっぱり旨い。野菜ブイヨン、やわらかい和風の感じがエエね。 ●気温が高いので火を止めてから蓋の上にタオルをかぶせて保温している。蒸らし1時間~越えても、食べれるに値する保…
今日も、スープがおいしい・鶏しお鍋の素煮2011年06月08日 日々の自炊メニュー 旨かったので又また、「スープがおいしい・鶏しお鍋の素」を使います。今回はめんつゆを少しMIXしてみます。 フライパンに、玉ねぎ1、ジャガイモ1、にんじん3cm、大根1cm、キャベツ半つかみ、生姜少々、鶏しお鍋の素40㏄、濃縮めんつゆ10㏄、水200㏄、ブロックベーコン4cm、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 うまかった、鶏しおスープがしっかりしてるんで、めんつゆの甘みがエエ感じに染みましたわ。
朝めし、セブンのビーフカレー2011年06月08日 日々の自炊メニュー 朝メシ、チンご飯にビーフカレー辛口をかけて頂きました。 昼めしは何にするか? 毎回悩むが、パッとひらめいたものにしてる。あまり考えない、スーパーに行く時は棚に並んでる品で2~3日分をラフ決めする。自炊のいい所は、自由に自分決めが出来る事、迷ったら外食だってエエし。
晩めし、サバ水煮缶2011年06月07日 日々の自炊メニュー 晩メシは軽く、サバの水煮缶としました。チンご飯に、半分はマヨネーズ、残りは醤油で頂きました。サバ缶もたま~に食べると旨い、たま~にが一番。
昼めし、再度、鶏しお鍋の素で野菜煮2011年06月07日 日々の自炊メニュー 桃屋の「スープがおいしい・鶏しお鍋の素」を、又使います。説明書をよ~く読むと裏の方に別枠で1:4とあり前回塩辛かったのは間違えたからだと判りました、鍋の所、○の中は1:2とあった。 フライパンに、ジャガイモ1、にんじん4cm、大根1cm、キャベツ一掴み、ブロックベーコン4cm、鶏しお鍋の素55㏄、水200㏄、卵1置いてこれでセット完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 コラゲたっぷりでいやぁーうまかった、本来の鶏の旨みが出てました。脂っこくなく、ほのかな良質鶏ダシが野菜に移ってて良かった。やっぱり説明書は最後まで…
朝めし、冷奴 うまい味噌汁の作り方2011年06月07日 日々の自炊メニュー 朝めしは、冷奴としました。 ●うまい味噌汁の作り方を見つけたので記録。いつもはインスタントばかりでキチンと作ってみたいが、以前味噌を使いきれずカビだらけにしたので当分作る気なし、だが、みそを入れてから煮立てない、これは知らなかった!長く煮た方が旨いのかと間違えていた。 そもそも「うまいみそ汁」とは料理研究家の藤野嘉子さんはこう語る。「ポイントは2つです。1・飲めるだけの分量を作って、できたてを飲むこと。2・みそを入れてから煮立てないこと。もともとみそ汁は日本古来のインスタント食でした。旬の材料を使って、ささっと作…
晩めし、チキンカレー2011年06月06日 日々の自炊メニュー セブンのインド風チキンカレーを買ったので使ってみます。3合炊飯器に、米1カップ、大根1cm、にんじん2cm、塩小さじ1、干ししいたけ1、水150㏄、これで蓋してスイッチON。出来上がったご飯の上に、レトルト・チキンカレーをそのまま投入し、蓋して10分蒸らす、カレーは炊飯器の保温余熱で十分温まる。 炊飯器ご飯でレトルトカレーを食べたのは初めてだが、それなりに旨かったー。インド風と言うのは、少し水ぽい、という事らしい。
朝めし、チーズぶっかけ2011年06月06日 日々の自炊メニュー めったに残さないが、昨日昼めしの具材が多かったので食べ残した。その食べ残しに卵を2個落とし、とろけるチーズを1枚乗せて点火。中弱火で3~4分、蒸らし6分。 味が激変、表現が難しいが結果としてうまかったわ、駄目元でメチャクチャやってみるのもエエね。
昼めし、鶏しお鍋の素で生姜風味煮2011年06月05日 日々の自炊メニュー 昨年購入し忘れてた桃屋の「スープがおいしい・鶏しお鍋の素」を使います。 フライパンに、ジャガイモ大1、にんじん3cm、大根4cm、生姜すり卸どたっぷり、ブロックベーコン6cm、桃屋のスープがおいしい・鶏しお鍋の素100㏄、水200㏄、胡椒少々、濃縮追いがつおつゆ50㏄、これで蓋してセット完了。中弱火で27分、蒸らし1時間~。一口食べたら塩気が強かったので、卵2個、キャベツ一掴み、水60㏄を追加し再度8分暖めました。この、鶏しお鍋の素は白く濁った色をしてたので薄味だと思ってたがそうでもなさそうである、次回はこのスープ…
昼めし、カレー粉で炊き込みご飯 2011年06月04日 日々の自炊メニュー 3合炊飯器のお釜に、ジャガイモ大1、にんじん2cm、ブロックベーコン4cm、米1カップ、水200㏄、S&Bカレー粉小さじ1、これで蓋してセット完了。水200㏄をコップに入れ、カレー粉を入れかき混ぜ溶かしておくと楽。米が100㏄、ジャガイモ他具材が150㏄、これらでカレー粉は小さじ1とした。 食べてみていけましたわ、ジャガイモはホク柔、ご飯も柔らかくカレー味が入って。日本の炊飯器は凄い、水分が多いかな?と思っても毎回炊き上がりはふっくら、蒸気を適宜に逃がし、どんな具材でも全体的にまろやかな味にしてしまう。逆に言えば今…
朝めし、ハンバーグご飯2011年06月03日 日々の自炊メニュー セブンのプレミア、ハンバーグステーキと卵を水を入れた鍋で15分温め、その間にチンご飯をレンジで2分チンする。ご飯に乗せて頂きました。やっぱり高いけどうまい!たまにはいいね。 ローソンもこういった、高いがうまいレトルトを出すそうなので楽しみですわ。
昼めし、ホールコーンのスライスチーズ煮2011年06月02日 日々の自炊メニュー フライパンに、ジャガイモ1、コーン缶1(汁全部)、にんじん2cm、ブロックベーコン5cm、乾燥トマト2個、バター小さじ1、塩小さじ1、胡椒少々、水70㏄(コーン缶の汁と含め計250㏄ほど)、スライスチーズ2枚をちぎって入れ、蓋してセット完了。中弱火25分、蒸らし40分。 予想通りに濃厚なジャガ・コーン煮となり、うまかった。真冬に作って、パンで頂けばもっと旨くなると思う。 ●ホールコーン缶に塩が含まれてるなら、塩は入れなくても良かった。バターにも含まれてるし。やっぱり溶け易いスライスチーズは、濃厚さを出す調味料…
朝めし、イタリアン・ラー油でツナ缶ぶっかけ飯2011年06月02日 日々の自炊メニュー チンご飯に卵を割り入れて爆発しないよう黄身を傷付け、レンジへ。2分後にツナ缶をぶっかけて、落合シェフのイタリアン・ラー油とマヨネーズ少々を付けて頂きました。 それなりにうまかったー。落合シェフ・ラー油は今迄のラー油と違い、ガッンと来る辛さはなくソフトな感じ。
昼めし、トマトジュースでスライスチーズ煮2011年06月01日 自炊、平均以上レシピ○ フライパンに、から揚げ用鶏肉3切れ(約80g)を入れて軽く炒めておく。そのフライパンに、玉ねぎ小1、ジャガイモ1、キャベツザク切り2つかみ、ちぎったスライスチーズ2枚、カゴメ・トマトジュース1缶(190g)、水50㏄、粗引きウインナー2本、塩、胡椒少々、これで蓋して完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 うまかったー、トマト缶ジュースだけでも塩気はあるが、塩・胡椒を追加したのが良かった、又、チーズは煮込むと全体が濃厚味になり旨みがかなり増す、以前、粉チーズでやってみたがダマになっていい食感はなかったが今…
朝めし、納豆ご飯2011年06月01日 日々の自炊メニュー 朝めし、納豆と卵、ご飯。 納豆は常温に戻しておく、これが大事、冷たいと舌の上で解けないしご飯と混ざりにくくなる。チンご飯に卵を割り入れ、レンジで2分、その間に醤油をたらした納豆をかき混ぜる。温かいご飯にかけて一気に口の中へかき込む。旨かった。
晩メシ、鶏炊き込みご飯2011年05月31日 日々の自炊メニュー から揚げ用の鶏肉を買ったので、これで鶏炊き込みご飯とします。お釜に、納豆の醤油袋2つを入れ、塩小さじ半分、料理酒と胡椒少々、鶏肉3切れ(約80g)これらを箸でかき混ぜて2~3時間漬けて置く。 そのままお釜に、大根2cm、にんじん2cm、刻んで入れ、米1カップ、水200㏄、これで蓋してセット完了。スイッチを入れ、自動保温、2時間後に頂く。全体に鶏油が染みててうまかったー。鶏は油が多いんでどんな野菜にも炊き込みなら合いそう。手羽でも、又、一度焼いてから投入も良さそう、次回は考えよう。 ●今回蓋を開けてみたらお釜の上部まであくが付…
昼めし、マスタード味スパム煮2011年05月31日 日々の自炊メニュー フライパンに、玉ねぎ1、にんじん2cm、大根3cm、キャベツ二掴み、ジャガイモ1、チューブのからし10cm、塩小さじ半分、胡椒少々、水200㏄、スパム少々、卵1置いて、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。 途中でマヨネーズをかけて頂きました、洋風のスパムとマスタード味は合うし、調味料としてもたまにはエエわ。旨かった。
昼めし、カレー粉でカレー2011年05月30日 日々の自炊メニュー フライパンに、玉ねぎ小1、大根3cm、にんじん3cm、キャベツ一掴み、ブロックベーコン5cm、ジャガイモ1、バター大さじ1、水200㏄、S&Bのカレー粉小さじ1強、これで蓋して完了。コップの水200㏄にカレー粉を入れかき混ぜてからフライパンに投入する、この方が解けやすくダマにならない、真冬はお湯がいい。中弱火で24分、蒸らし1時間~。久々でうまかったーカレー粉を小さじ1強にしたのが良かった。 ●炊飯器での炊き込みは、マニュアルにもある通りお米の半分程度の具材量しか難しいと判った、50㏄程度。(3合釜で1食分なので実際は10…
面白南極料理人、半分ほど読んでの感想2011年02月27日 日常生活 ○面白南極料理人○全般に2回目南極(ドームふじ観測拠点)での生活ぶりが書いてある。食材はほとんど問題なく冷凍出来そうで、不足する物がほとんどない。昔と違って冷凍技術も進んでるからもあるんだろう。食材に関しては国費の為、採算度外視で冷凍物だがかなりいい物を使ってる、輸送費を入れたら1食1~2万円?か。極寒なので体力維持もあるだろうが、普通の家庭よりははるかにいい物を3食しっかり食べてるわ、うらやましい。松坂牛(6kg20万円)やタラバ蟹なり、伊勢海老、高い魚、肉なりが結構出て来る。毎日和洋中の高級レストラン巡りをしてるよう…
昼めし、パスタソースで野菜シチュー2011年02月26日 日々の自炊メニュー イオンのチーズクリームソース(写真)を使ってシチューとしました。今回はカレー粉は入れずそのまま薄まってもどうか?を考えて使ってみます。 フライパンに、メークイーンじゃがいも1、大根3cm、にんじん3cm、玉ねぎ小1、スパム少々、水300㏄、これで蓋してセット完了。中弱火で26分、蒸らし1時間~、残汁150㏄ほど。食べる30分前に、パスタソースを入れ、中弱火で7分、蒸らし10分、 旨かったー、もう十分にパスタソースはシチューとして使える事が判りました。それもカレー粉入れても、そのままでも問題なし。残汁があっても問題…
新しいピーラーを購入した2011年02月26日 日常生活 100均ピーラーがダメになったんで、浅草のかっぱ橋道具街に行って新しいピーラーを購入。下村工業の快速ピーラー(写真)700円。 ●商品の特徴 野菜のまるみに合わせたカーブ刃を採用! 仕様 さびに強いステンレス鋼を使用。野菜のまるみに合わせたカーブ刃を採用している為効率UP!まさに快速です! その他 130%のスピードUPを実現。(直径70mmまでの食材、当社比) 昼めしの仕込みで早速使う、ジャガイモのメークイーンを剥いてみたが素晴らしいの一言。スパーっと剥けると言うより、軽くスルスル・スパッと切れる。半月状のメークイーンが形状に沿っ…
昼めし、パスタソース+カレー粉で濃厚シチュー2011年02月22日 日々の自炊メニュー 昨日のパスタソース+カレー粉が良かったので再度作ります。 フライパンに、ジャガイモ小2、玉ねぎ小1、大根2cm、にんじん4cm、ベーコン5cm、水300㏄、これらを刻み投入。中弱火で20分+7分、パスタソースとS&Bカレー粉小さじ半分を入れかき混ぜ7分後に火を止める。蒸らし1時間~。★今日使ったパスタソース。ハチ食品のたっぷりミートソース245(2人前)を使いました(118円)。☆良質のトマトを使い、野菜をじっくり煮込んだ味わい深いミートソースに仕上げています。内容量(2人前) 245 g袋 1袋あたり…
晩めし、イカ缶2011年02月21日 日々の自炊メニュー 晩は軽くします。 チンご飯に卵を落としてチンする。イカ味付け缶と一緒にマヨネーズかけて頂きました。 ●現在のメニュー方針、昼メシはしっかり野菜、穀物類を食べて、朝と夜は軽く、適当、としてます。酒を断ってる事もあり食欲は減少してるんで、ちょうどいい感じでてぬき自炊してます。
昼めし、パスタソースとカレー粉コラボ煮(南極料理人推薦)2011年02月21日 日々の自炊メニュー フライパンに、大根2cm、にんじん3cm、ジャガイモ1、玉ねぎ小1、キャベツ少々、スパム少々、水230㏄、これで蓋してセット完了。 ソースにはセブンのパスタ用、レトルト・ミートソース(2人前)を使います。これに先日知った(南極探検隊の料理人西村淳が推薦)S&Bカレー粉小さじ半分入れてのコラボ味をやってみます。長い極限生活の中で隊員皆が褒めた、プロ並の味になるそうですわ。 参考、南極料理人は本にもなっているし、映画にもなっている。 中弱火で25分、その後パスタソースとカレー粉入れ全体に軽くかき…
朝めし、大塚のマイサイズ 中華丼2011年02月21日 日々の自炊メニュー 先日イオンで買った大塚の中華丼(写真)を朝メシにしました。気になった食品は、なにはともあれ一度は試してみる。費用対効果があって、旨いものに出会えるかも知れないからね。それに大塚HD4578、昨年12月に上場して話題になったんで気になった。 レトルト袋を数分暖めてチンご飯で頂きました。ダイエットするにはいい~。旨かったわー、また機会あったら買ってみよう!
ちょっと早いが昼めし、厚揚げ煮2011年02月20日 日々の自炊メニュー 厚揚げを買ったのでこれを使います。 フライパンに、厚揚げ1丁、大根3cm、にんじん2cm、ジャガイモ1、ベーコン3cm、玉ねぎ小1、キャベツ少々、これらを刻んでフライパンへ。ダシはにんべんの濃縮だし、80cc+水200㏄、これで蓋して完了。中弱火で26分、蒸らし40分~。 毎度、厚揚げはうまいねー甘みのあるめんつゆも、厚揚げは、それだけでおかずになるわ。 夜めしは、残汁100㏄ほどあるんでこれにうどん玉で、予定です。
夜めしは、昼の残汁でうどん煮2011年02月19日 日々の自炊メニュー 昼の残汁が100㏄ほどあり、豚ひき肉の脂が出てていい感じなのでこれを使ってうどん煮します。 残汁のあるフライパンにうどん半玉、水30cc、めんつゆ30cc、プチトマト3個を半分にカットして計6個入れる。中弱火で12分、卵を落として、蒸らし10分。 残汁煮、うまかったー、プチトマトもいい味出しましたわ。
昼めし、豚ひき肉で野菜煮2011年02月19日 日々の自炊メニュー フライパンに、ジャガイモ1、にんじん4cm、大根4cm、玉ねぎ小1、豚ひき肉(150g118円)、ひき肉には塩・胡椒する、キャベツ4分1、これらを刻み、にんべんの濃縮めんつゆ80cc+水170㏄、バター小1、これで蓋してセット完了。キャベツは1cm幅で小さめに刻む。中弱火で26分、蒸らし1時間~。 食べる少し前に6分暖めて頂く、うまかったーキャベツはトロトロ、やっぱり生肉から調理は旨いです。 夜めしは、少し残してあるんでこれにうどん玉入れる予定です。
加えると味が格段に良くなる一品(調味料など)、カレー プロが入れる物 記録
加えると味が格段に良くなる一品(調味料など)、カレー プロが入れる物 記録2011年02月19日 ◎レシピ集、記録用 1、レトルトパスタ・ソースに小さじ半分のカレー粉、ソースとカレー粉を一緒に鍋に入れ暖め、その中にパスタを入れてかき混ぜる。2、焼きそばにもずくパックのもずくを入れる。もずく酢の味で一層引き立つ。3、パスタの仕上がりに、刻んだホワイトチョコレートをまぶす。濃厚な味が演出出来る。4、ラーメンにグレープフルーツジュースを入れる。 TVの出演者の評価では、4→2→3→1、の順だったが、2が意外性で一番インパクトあった。出演者が食べた順番も影響あった、4、2、1、3の順だった。提案し…
昼めしは、肉じゃが風煮2011年02月18日 日々の自炊メニュー 朝の味噌味残汁少々残るフライパンに水300㏄入れ、大根4cm、にんじん3cm、玉ねぎ小1、ジャガイモ小2、ベーコン5cm、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、エバラすき焼きのタレを80cc+水20㏄と卵を入れて再度7分、火を止め蒸らし1時間~。 すき焼きのタレを入れると肉じゃが風になる、今日はベーコンで。あっさり風のすき焼き味で、旨かったわ。
朝から味噌煮込みうどん2011年02月18日 日々の自炊メニュー 昨夜の旨さが脳に残っており、朝からもう一度味噌煮込みを食べる事にした。 昨夜の残汁残るフライパンに、うどん半玉、水80㏄、めんつゆ40㏄、味噌味つゆ30cc、大根3cm、スパム少々、これで蓋して点火。中弱火で16分、卵を落とし、蒸らし20分、今日は大根を入れた、野菜が多過ぎでもダメ、ちょっと足りない位がいい、うまかったわー。 今回麺を変えてみた、今まではセブンの3袋うどん玉だったがこの麺98円は、煮込んだ時のドロっ柔っとした食感がエエわ。
晩めし、味噌煮込みうどん2011年02月17日 日々の自炊メニュー コンビニ弁当にしようかと思ったが、うどん袋を見てたら急に味噌煮込みを食べたくなった、又スパム缶も久々に使う事にした。 フライパンに、とうふ半丁、スパム少々、うどん半玉、玉ねぎ小1、各刻んで投入。だしは、にんべんの濃縮つゆの素80cc+水160㏄、と、ヤマサの濃縮よせ鍋つゆ味噌味を50㏄+水50㏄、これでセット。以前、ヤマサのつゆだけだと味噌味がぼやけて出なかったのであえてうどんつゆの中に入れてみた、これが正解だった。中弱火で15分、途中で卵を割り入れて蓋して蒸らし30分。うどんは蒸らして味をじっくり染み込ませた方が旨いので…
昼めし、超久々のぶり焼き2011年02月16日 日々の自炊メニュー 今日は昼間の最高気温13度で暖かかったのでスーパーにバイクで行く。ぶり3切れ298円、が目に付いたので購入。フライパンにサラダ油を少し引いて、切り身の表、裏共3分ほど3枚焼いてチンご飯だけで頂く。単純にそのまま焼いただけだったが、脂が乗ってて旨かったー。3枚一度に焼くのは残して分けるのはめんどくさいから。生魚は出来るだけパックを食べ切る事。 今年はぶりがバカ獲れらしく値段も安い、とニュースでやってた。やっと口に入ったわ。
晩めし、野菜焼きそばと目玉焼き2011年02月14日 日々の自炊メニュー セブンの焼きそばを使いました。 サラダ油を引いたフライパンに玉ねぎ小1とキャベツ少々を刻み、軽く炒める。調理10分前に麺の袋に水40㏄入ておき、そのままフライパンへ。蓋をして2~3分中弱火でそのままにしておく。そば麺は暖まると一瞬でほぐれるようになる、そしたら粉末ソースを入れてかき混ぜて火を止めて蓋して3分、蒸し焼きする。野菜焼きそば、旨かった。 ちょっと足りなかったので目玉焼き2個を作りました。目玉焼き、ユーチューブで検索するといろいろ作り方が出てます。目玉焼き一つとっても簡単そうで難しい。 ●印象に残った映像のレ…
低温で揚げるジューシーな豚カツ 凄く旨い!2011年02月14日 ◎レシピ集、記録用 「低温で揚げるジューシーな豚カツ」 揚げた豚カツを口に入れた途端、家族から「美味しい!」という声が、続けて3回飛んだ。「どこが?」と聞くと、「味があって、柔らかい」とのことである。 実は、数ヶ月前に、ある店で、低温で揚げた豚カツを食べて以来、家で美味しく作れないか考えていて、先日はその実験第二回目であった。その店は注文してから揚るまで30分かかるのだが、席がカウンターだったので、じっと、観察してきた。 低温で揚げた豚カツは、中の肉が本当にジューシーなのだ。高温で揚げたのとは、比べ物にならず、上等なフランス…
朝めし、ツナ缶ぶっかけ飯2011年02月13日 日々の自炊メニュー チンご飯に卵を落とし、黄みを割って2分レンジでチンする。その上からツナ缶を全部ぶっかける。その上にマヨネーズ少々と食べるラー油少々乗せ混ぜながら食べる。うまかったー。 ★空き缶は出ると即、ゴミ置き場に捨てに行く、1個だけでも大丈夫。マンションだと集合ゴミ置き場あるんで出す曜日なり時間は無関係。これだけでも管理費を払ってる価値ありますわ。
包丁とぎ2011年02月13日 日常生活 昨日、ステンレスの包丁を両面といだ。400円位のミニとぎ石を買ったので、見よう見まねでやってみた。粗い面で大雑把にといで、次に細かい面でといだ、各小刻みに25回程度。時々水を打って汚れを流す。使ってみると何とか切れ味はUPした、成功だわ。 写真はベトナムの路上とぎ屋、中国でも同じ商売を見かけた。 ●切れ味を出す為に刃先を起こして(角度をつけて)砥ぐ場合は15度くらいが適当です。角度が深いと切れは増しますがすぐに丸刃(馬鹿刃)になってしまい、元に戻せなくなるケースが多いですので、シノギ面(切刃)に従って素直に研いで行く事をおすすめします。また、あまり…
晩めし、ハンバーグ セブンのプレミアム・ハンバーグ(デミグラソース)
晩めし、ハンバーグ2011年02月12日 日々の自炊メニュー 外は気温3度~、冷え込んでる。今日の晩めし、セブンのプレミアム・ハンバーグ(デミグラソース)で。258円、高いが旨いレトルト!(写真) フライパンに、キャベツを1cm幅で刻んでびっしり敷き詰める。水60㏄+コーラ40㏄入れて点火する。中弱火で5分~、一煮立して火を止めて、1時間~蒸らす。長く蒸らす事によりキャベツが多少柔らかくなり、旨みを染み込ませれる。 食べる20分前に再度点火し、ハンバーグを入れ蓋をする。中弱火5分~、火を止めて蒸らし6分。チンご飯と一緒に、マヨネーズをかけて頂きました。やはり高いと材料が違う、旨いねー。 ●…
昼めし、おでん煮2011年02月12日 日々の自炊メニュー おでんパックに具を追加して頂きました。 フライパンにおでんパック入れ、にんじん2cm、大根2cm、ジャガイモ1、水50㏄、豆腐半丁、これで蓋して煮る。中弱火で25分、蒸らし50分、やはり30分以上~蒸らすと大根やジャガイモが味が染み込み旨くなる。ほったらかしだけでOK、旨かったわ。
朝めし、野菜焼きそば、ラー油マヨ味2011年02月12日 日々の自炊メニュー セブンのソース焼きそばPを買ったのでこれを使います。 フライパンにサラダ油少々ひき、キャベツ少々、大根1cmを刻み投入。軽く炒めて、焼きそば麺を投入し水40㏄をかける。何度か箸でほぐしながら麺が柔らかくなったら粉末ソースを投入。全体を軽くかき混ぜて、そこに食べるラー油大さじ2とマヨネーズをかける。 大根は半生近かったがラー油の辛さとマヨの甘さが意外といい味出しました。ノーマルソースだけだと最近は飽きが来てるんでラー油は丁度いいわ。 ●しかし今年は昨年の猛暑から急激寒波、雨なし天気等でキャベツを含め葉物野菜は美味し…
昼めし、どんべえ残汁煮とサバ水煮缶2011年02月11日 日々の自炊メニュー フライパンにどんべえの残汁約150㏄と、にんじん2cm、大根3cm、ジャガイモ1、玉ねぎ小1、キャベツ少々、摩り下ろし生姜たっぷり、水100㏄、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、蒸らし1時間~。食べる30分前に、水80㏄、卵1、入れて再度点火。中弱火で12分、蒸らし15分。 当初、サバ水煮缶を投入する予定だったがマヨをかけ味見でつまんだらもう一口、もう一口と止まらず一気に全部食べてしまった。水煮缶、たまに食べると旨いんですわ。残汁煮もサバ水煮もどちらも76点だな。
カレー粉をまぶし、パスタソースで、濃厚シチュー2011年02月11日 自炊、平均以上レシピ○ ●H23年2月21日記●○昼めし、パスタソースとカレー粉コラボ煮(南極料理人推薦)フライパンに、大根2cm、にんじん3cm、ジャガイモ1、玉ねぎ小1、キャベツ少々、スパム少々、水230㏄、これで蓋してセット完了。 ソースにはセブンのパスタ用、レトルト・ミートソース(2人前)を使います。これに先日知った(南極探検隊の料理人西村淳が推薦)S&Bカレー粉小さじ半分入れてのコラボ味をやってみます。長い極限生活の中で隊員皆が褒めた、プロ並の味になるそうですわ。 中弱火で25分、その後パスタソースとカレー粉入…
昼めしは、トマト味カレー2011年02月10日 日々の自炊メニュー 昨日のトマトジュース煮残汁が80ccほどあったのでカレーとmixします。残汁フライパンに、ジャガイモ1、にんじん4cm、ウインナー3本、大根4cm、キャベツ少々、水300㏄、これで蓋して完了。中弱火で28分、蒸らし1時間~。 食べる30分前に中弱火で12分、卵を落とし水100㏄とルー1個入れ、蒸らし14分。 毎度シチューやカレーは冷えると食べたくなる、ルー1個だったがトマト味とコラボし、それなりに旨かったわ、
マイコン式炊飯器で料理、おでんパックで大根煮、と、100円パスタソースでシチュー
マイコン式炊飯器で、おでんパックで大根煮、と、100円パスタソースでシチュー2011年02月10日 自炊、平均以上レシピ○ このブログ内のもう一つの記事(一部重複)http://blog.goo.ne.jp/uu778i/c/949e4e2f983372e1c2b6d1f809bc2963炊飯器活用で手間要らず、ガスコンロを使うより味がいいかも?大根煮などは間違いなく炊飯器で作る方が美味しいと思う。 ●マイコン式炊飯器5合釜で、おでんパックと大根煮おでん種6種入り(420g内、固形物150g)パックを、まるまる炊飯器に入れ、濃縮ダシ20cc+水80cc、めんつゆ少々、醤油少々、砂糖小さじ1…
昼めし、トマトジュース煮2011年02月09日 日々の自炊メニュー 凹んでたトマトジュース缶50円で1本買ったので使います。 フライパンに、ジャガイモ2、にんじん4cm、大根3cm、ブロックベーコン3cm、トマトジュース缶190g、水120㏄、バター小さじ1、コショウ少々、これで蓋してセット。中弱火で26分、蒸らし1時間~。 食べる30分前に卵を落として、中弱火で8分、蒸らし10分。濃厚なトマトダシ味、久々で旨かったー。 ★反省点としては、トマトJ煮は固形物が多く、鍋の中での流れが悪くカレーを作るようにまずは水だけで煮て、ジュースは後入れの方が美味しくなると今回判った。
朝めし、サバ味噌缶2011年02月09日 日々の自炊メニュー チンご飯とサバ味噌缶105円、で朝めしとしました。たまのサバ缶はうまい、汁全部をぶっかけ。 缶詰めしは気温と関係が深いと判ってきました。寒波が来ると食べる気がしない、最高気温が10度~超えると考え始める。缶を触るだけで冷たいし食欲が無くなる、暖かいと何故だか食欲が出る。不思議ですなー。 ●知ってビックリ、サバ缶の作り方ですが深夜番組でやってました。生のサバと調味料を缶に密封してから、加熱するそうです。出来たものを密封ではないんですわ。
昼めし、レトルトカレー+追加味(プロが教えるとあった) トッピングするとうまさ倍増
昼めし、レトルトカレー+追加味(プロが教えるとあった)2011年02月08日 日々の自炊メニュー 先日TVでのレトルトカレーを美味しくする追加調理を早速試してみました。 チンご飯をレンジへ入れ2分チンしておく。その間フライパンに、バター小1、インスタコーヒー小さじ1、コーラ大さじ3、を入れて軽く暖め混ぜる。その混ざった所にレトルトカレーをぶちまけて軽く混ぜる。温まったら、チンご飯に乗せて頂く。 コーラの甘みが、コーヒーのコクが、全体的にいい感じで出てました。オリジナル味に飽きてきたら、やってみるもんですわ、76点。 せっかくフライパンを使うなら、面倒の効果を真剣に考えるなら、肉なり野菜を別…
晩めし、いりこ煮2011年02月07日 日々の自炊メニュー 味の素の粉末、いりこダシを買ったので使ってみました。フライパンにジャガイモ1、大根4cm、にんじん4cm、キャベツ少々、ブロックベーコン4cm、いりこ5g、水100㏄、ヤマサのよせ鍋つゆ200㏄、これで蓋してセット完了。中弱火25分、蒸らし1時間~。 食べる30分前に、卵を落とし、水80cc入れ、再度暖め。中弱火で10分、蒸らし8分。 いりこ入りの味噌汁は子供の頃よく食べた記憶がある、久々に思い出したわ。魚臭くなくそれなりの旨さでした。少し残してあるので明日は、これでおじやの予定。
晩メシ、いか缶2011年02月06日 日々の自炊メニュー 晩めしは簡単に。チンご飯に、卵を落として2分チンする。いか味付け缶と一緒に頂きました。ご飯半分程度でイカ缶を片付け、食べるラー油を大さじ1乗せ、卵とかき混ぜて食べました。 イカは柔らかくいいんだが少し甘みが強い、まーそれなりの100円缶味でした。
フライパンで簡単ピラフ 記録用2011年02月06日 ◎レシピ集、記録用 ほとんどチンご飯(さとうのレトルトご飯類)を使って時短してるが、お米からの炊き込みピラフ用として記録する。 ●はなまるマーケットで紹介、フライパンでつくるチキンピラフです●【材料】4人分○お米 2合○鶏肉(今回はモモ肉)50gくらい○玉ねぎ 1/2個○しいたけ 3~4個○水 360cc○コンソメスープの素 小2○バター50g○塩・コショウ 少々 ※フライパンの大きさは26cmです。1.お米は洗って15分くらい水に浸してから水気を切っておきます。2.鶏肉、玉ねぎ、しいたけは適当な大きさに切っておきます。3.フライパンに…
昼メシ、納豆・食べるラー油かけ飯2011年02月03日 日々の自炊メニュー 朝飯が重かったんで昼飯は軽くしました。 チンご飯の上に、納豆+食べるラー油大さじ2、を乗せて、ミニ豆腐とプチトマト3個で頂きました。食べるラー油は納豆にも合いますわ。うまかったー。 ●2~3日前までの寒波が緩んだんでバイクメンテを兼ね10キロ先まで買い物に行って来ました。防寒ズボンを別に穿き、手袋、マフラーし手が少々冷たい程度で帰宅。乗らない日は、3~4日に一度はアイドリング数分だけやってます。キャブレター内の古いGSを燃焼させタンクから循環させる為。これをするかしないかでエンジンのかかりが全然ちゃう。 予報の気温…
朝からしっかり、デミソースチーズ・ハンバーグ・カレー味2011年02月03日 日々の自炊メニュー 昨日のカレー残汁約150㏄フライパンに、底からキャベツ少々、チンご飯(水40㏄含ませる)、その上にデミチーズ・ハンバーグ乗せ、蓋してセット完了。中弱火で12分、卵を落とし、蒸らし7分。デミソースチーズハンバーグは、ローソン物で105円。 他社3個198円ハンバーグより旨かったわ。
昼めし、プチトマト・カレー2011年02月02日 日々の自炊メニュー またカレー、セブンのまろやかマイルド・カレーにした。フライパンに、にんじん4cm、ジャガイモ2、玉ねぎ小1、プチトマト3個、ウインナー3本、バター小さじ1、水300㏄、これで蓋してセット完了。中弱火で27分、蒸らし1時間~。 食べる30分前に、ルー2個、水100㏄、卵1入れ点火。中弱火で12分、蒸らし13分。 濃厚なプチトマト、試しに入れてみたが旨かったー。しかし、朝に食べたラー油のインパクトが強く、舌の中(脳内)ではカレーが負けた。食べるラー油の時は、3食の献立を考え食べるべきだわ。
朝メシ、食べるラー油飯2011年02月02日 日々の自炊メニュー 1年~前にブームになった食べるラー油を買って来た。ブームの時買おうかと思ったが品薄で店頭には無かった。当時ヤフオクで見たら、定価の3~5倍で出品されててびっくりした覚えがある。市場も落ち着き各社品数も増えたので試しに一昨日買ってみた。買ったのは、エバラの「ぶっかけ!おかずラー油」360円(写真左)。 チンご飯に卵を落とし2分チンして醤油の代わりにラー油を大さじ2を乗せかき混ぜながら食べる。醤油をかけなかったのは正解、ラー油が濃い味を持ってるんで。旨かったー、バクバク食ったわ。 これ、納豆にかけてもいける?気がする。
昼めし、生餃子蒸し2011年02月01日 日々の自炊メニュー 餃子を焼くのは難しい、王将餃子みたいにパリッと仕上がらない。以前からやってる蒸す方法。フライパンににんじん、大根をスライスして敷き詰める。その上に生餃子を置いてゆく。蒸す為に水を50㏄ほど入れて、点火。中弱火で10分、蒸らし5分、で頂きました。野菜も一緒に出来て、それなりに旨い。 フライパンにくっつけて破壊してぐちゃぐちゃにして食べるより蒸した方がマシ。生餃子、98円です。
朝めし、うどん卵とじ2011年02月01日 日々の自炊メニュー 昨日のおでん残汁約100㏄にうどん半玉を入れ点火。中弱火で6~7分、卵を落とし軽くかき混ぜ、1分後火を止め蓋をする。蒸らし5分、旨かったー。うどんは麺がいいと旨いね。
昼飯、おでん・うどん2011年01月31日 日々の自炊メニュー フライパンに、おでんパックと、うどん半玉、厚揚げ1丁、昆布茶50㏄、ウインナー3本、を入れて点火、昆布茶は溶かした物を試しに入れてみました。中弱火で17分、蒸らし10分。昆布ダシがかすかに効いていけますわ。 残汁で晩メシ考えます。
朝メシ、カレーうどん卵とじ2011年01月31日 日々の自炊メニュー 昨日の残カレー汁約80ccに、水60㏄とうどん半玉入れ、点火。中弱火で6分、卵を落とし軽くかき混ぜ、蓋して火を止める。蒸らし5分で頂きました。 意外とうまかった。カレーのルーがいいわ。
「ブログリーダー」を活用して、コムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。