chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おひとり様のちょっとしたこと https://cym73.hatenablog.com/

50歳独身女性の、日々のちょっとしたことです。 日々の食事や体重、投資のこと、ふるさと納税のこと、英語勉強などなど雑多でどうでもいいことを書いています。

CYM
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/08

arrow_drop_down
  • 株主優待:ウエルシア

    ウエルシアホールディングスから株主優待の案内が届きました。初取得、だと思います。 100株保持だと4択。 株主ご優待券 3,000円分 カタロググルメ 3,000円相当 Vポイント3,000円分 WAON POINT 3,000円分 うーん。グルメはカタログではなく、写真に載ってるものから選ぶスタイル。15択。決め手にかけるのですが、ちょっとだけ悩もうと思います。 ランキング参加中株主優待

  • 株主優待:イオンモール

    イオンモールから株主優待の案内が届きました。 100株保持だと以下三択です。 3,000円分のイオンギフトカード 3,000円相当のカタログギフト 3,000円のカーボンオフセットサービスの購入 去年どうしたか記憶がないのですが、多分カタログギフトだったのでしょう。今年もカタログを申し込みました。何にするか来てから考えます。 ランキング参加中株主優待

  • 免許更新

    先日、半休をとって免許更新に行ってきました。ペーパードライバなので当然ゴールドです。近所の警察で更新します。3,000円です。 コロナ禍のせいか予約制になっていました。Webで予約してQRコードを準備してGO。 所要時間(更新所到着から、更新所から出るまで)58分でした。前回の記録は40分でした。記録更新ならず。残念。 予約の時間より10分早く到着し、申請手続と写真撮影完了後、講習開始まで20分くらい待ち時間が発生してしまったのが敗因でした。受付開始時間より5分遅れくらいで到着するのが良さそうです。混んでると講習に間に合わなくなっちゃったりするかもですが。 ちなみに一番知ってよかったと思ったの…

  • iPhone買い換え

    衝動的に新しいiPhoneをポチっとしました。考えなきゃいけないことが色々あって放置していたのですが、衝動的に「まぁいいや。とにかく買おう」って感じでポチっと。トリガーはケースが割れたこと。かなり落としまくったのに無事だったのはこの耐衝撃ケースのおかげだったと思っています。 今使ってるのはXSで結構年代物。2019年3月に買ったらしい。 バッテリー交換もしてますからね。 次は最新買おうとか書いてましたが、15じゃなくて14でいいやという結論に。 一番面倒だと思ったのは14にすると5G対応の契約に切り替えないといけないということで、自分だけならまぁいいのですが、今は両親と一緒のシェアパックになっ…

  • 誕生日関連/ねんきんネット

    5月は私の誕生月です。気候も良くさわやかでいい時期のはずが、最近は5月でも暑いですね。GWに海外に行ったこともあり、なんやかんや仕事に追われてあっという間に5月が終わってしまいそうです。 何か生誕祝い的イベントをひとりで開催しようと思ったのですが、それどころじゃない感じ。6月早々にR&Jを見に行く予定があるし、まぁいいかな、と。 誕生日関連の強制イベントが2つ。1つ目が「ねんきん定期便」で2つ目が「免許更新」です。 まずはねんきんネットをマイナポータルと連携して「ねんきん定期便」をペーパーレス設定。働くのは60歳まで、受給開始65歳での試算結果が以下でした。 ここから税金引かれるんですよね?ま…

  • ふるさと納税:千葉アクアメロン

    千葉県鴨川市からふるさと納税の返礼品が届きました。千葉アクアメロンです。 寄付額は10,000円です。 ヒューリックの株主優待のカタログでメロンを選ぼうかどうか迷ってやめたのですが、やはりメロンは欲しくてふるさと納税をしてみました。 火曜日(5/21)に届いたのです。早速いただこう!と思ったら、食べごろは土曜日だそうです。そりゃそうですね。食べごろその日に届くより親切。でも食べる気満々だったので残念。リビングにほのかな甘い香りを漂わせて熟すのを待ちました。 で、待ちすぎました。土曜日の朝見たときには熟れすぎ。 ツルの片側が枯れてます。 オープン!熟れ熟れ。 とりあえず四分の一。すっごく甘くて美…

  • 関心領域

    日比谷で映画を見てきました。『関心領域』です。 滅多に映画館行かないくせに、これを選択するなんて自分でも意味がよくわかりません。でも広告見た瞬間「見なきゃ」って思っちゃったんですよね。 感想は、予想通りですが怖くておぞましい。音響のインパクトがすごかった。 映画館を出たら、入る前に比べて空気が冷えててすごく風がビュービュー吹いてて、更に寒々しい気持ちになりました。 関心領域というより無関心領域なんじゃ?と思いながら見てましたが、アウシュビッツの辺りをナチスが Interessengebiet(THE ZONE OF INTEREST)って呼んでたってことらしい。 人間なんて誰だって自分のことが…

  • 株主優待:寿スピリッツ

    寿スピリッツ(2222)から株主優待が届きました。初取得です。正直ここの株買ったことも覚えてなかったので、これなんだっけ?って感じでした。 お菓子3点です。 株価は購入時より下がってます。北海道のルタオなんかも含むお菓子メーカーなんですね。 どれも賞味期限は長めでした。ありがたくいただきます。 ランキング参加中株主優待

  • 詐欺被害再び

    少し前にまた父が詐欺にひっかかりました。2度目です。前回の内容はこちら↓。 今回は直接的な金銭被害までは至っていないと思うのですが、影響は大きかったです。ゲーム中に何かを「開く」で実行してしまって、出てきたメッセージに従って詐欺師に電話をかけたというものでした。 母が止めても聞かずに電話をかけてしまい、相手にリモートコントロールを渡してPCを操作させてしまいました。途中で母が私に連絡してきたので、それは100%詐欺だから速攻電話を切ってPCをシャットダウンするように伝えました。 一般的なパターンでは、サポート料として金銭振込などを要求されるようですが、そこに至る前に電話を切ることはできました。…

  • 株主優待:ドウシシャ

    ドウシシャから株主優待のそうめんを頂きました。2回目。 相変わらず本の形の可愛いパッケージ。 去年の記録はこちら↓ ありがとうございました。 ランキング参加中株主優待

  • フォー・ボー

    ベトナムで買ってきたインスタントのフォー・ボーをつくりました。 なかなか美味しかったです。 使ったのはこちら。 作り方は極めて簡単。 麺とスープを容器に入れてお湯400mlを注いで3分経ったら、ソースと牛肉のトッピングを乗せて出来上がり。 今回は、長ネギと小ネギと水菜とゆで卵をトッピングしました。ベトナム料理ってほんと葉っぱ系が合いますね。写真に載っているものだけじゃなくてたくさん追い水菜して食べました。

  • 読了:こんな世の中に誰がした?

    上野千鶴子の『こんな世の中に誰がした?』を読了しました。 ほんと、こんな世の中にした人たち、責任取ってよ!と思う気持ちと、選挙にあまり行かなかった自分自身への反省と。それでも少しは良くなっている部分があると信じて生きていかなきゃいけないですね。 改めて、1985年の男女雇用機会均等法について、私は何も知らなかったなと認識しました。最終段階で、ほとんどの女性団体が法案成立に反対していたことなど知りませんでした。 総合職と一般職について、上野千鶴子は「学生運動の中のゲバルトローザと救護対策の天使のような女性の分配支配だ」と書いています。身も蓋もないけどそうなのでしょう。2024年でもそういう対立は…

  • 最近のゴハン

    明太子パスタ。ちょっと失敗して久々にいまいちな出来でした。 オートミールチャーハン。 冷凍してたマッサマンカレーを豆腐にかけました。 オフィスランチ。最近おにぎりを買わない代わりに玉子豆腐を持参するという技を使っています。 オフィスディナー。 シェ松尾のシェフのYouTubeで見たキャベツとブロッコリーのガレットを適当アレンジで、片栗粉をケチって作ったら固まらなかった。でもおいしかった。片栗粉の意味ってよくわからないんですよね。ばらけてもいいなら省けますよね? コンビニディナー。ひじきの煮物は具材増量版です。 2日連続ランチは、キャベツとブロッコリーのガレットもどきです。 土曜日のランチはイタ…

  • 衣替えと断捨離

    ようやく衣替え第一弾を行いました。 ついでに、いくつか服を断捨離。 最近、履いていないのと、プリーツでは無いけれども、似たような長さの黒いスカートを最近買ったので。 コロナ禍に家の中で寒い時に着る用にZARAで買いまいた。その後室内防寒はユニクロのウルトラライトダウンに落ち着いたのでもういいかなと。 私の冬のテレワーク着。ウール100%のセーターです。脇がほつれてかがったりもしましたが、さすがにもうお役目ごめん。 3年位ほぼ着ていないセーター3枚。 まだまだ洋服いっぱいあるんですよね。少しずつ厳選して整えていきたいです。

  • 読了:プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略

    『プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略』を読了しました。なかなか面白かった。 冒頭は「あきらめる」というワードがゲシュタルト崩壊します。欲しいもの100個のうち99個諦めたら1番欲しいもの1個は手に入ると言うのは確かにそうかもしれない。 この本は、こちらの本で知って興味を持ったものです。 なかなか新鮮な考え方なので、若い方は読んでみるといいと思います。私はトシだし、それなりに安定しちゃってるので影響は受けないですが。 ちょっと違うのですが、私も同じような方向性のことは昔から考えていました。世の中の常識にとらわれたり、見栄に縛られたりする必要はない。「プラスマイナスゼロの法則」と勝手に呼んでいるのですが…

  • 株主優待:クリレス

    クリエイト・レストランツから株主優待が届きました。 ありがたいものです。今回はどこで使おうかな。 ランキング参加中株主優待

  • 株主優待:エフ・シー・シー

    エフ・シー・シー(7296)から株主優待の案内が届きました。新茶がいただけるそうです。 お茶は初めて。前回みかんを初取得しています。 取得価格より結構上がってもいるので、次のみかんまではキープ! ランキング参加中株主優待

  • RENT

    昨日先行発売開始で、どうしようか迷っていたのですが、えいやっと買ってしまいました。RENTのチケット。 B席は売り切れだったので、どうせならということでS席にしました。諸々コミで16,720円です。物価上がってますね~。 前回見たのは、2022年。 今回は山本耕史がマーク役。彼がRentHeadなのは知ってましたが、全英語公演で見れるの嬉しい。大分先ですが、すっごく楽しみです。

  • 確定拠出年金

    確定拠出年金のレポートが届きました。こんな↓感じです。 まぁ悪くはない、ですよね? 最近上下はあれど、割と順調に資産は増えています。でも、インフレと円安を考えると、そんなにいい成績ではないのかも。 ベトナムでは円安を実感することはなかったですが、欧米行ったらホント色々耐えられない気がします。

  • 読了:福島第一原発事故の「真実」

    『福島第一原発事故の「真実」』を読了しました。面白かった、というのは不謹慎かもしれませんが、大変興味深かったです。 下記の写真の通り、すっごく分厚いのですが(5cm以上)一気に読みました。 2011年のあの日のことを忘れることはないでしょう。でももう13年も経ってしまった。この本は2021年の発刊です。振り返りまとめるのにもそれだけの時間がかかっている。そしてまだ検証は終わっていない。 前半のドキュメント部分では、本当に吉田所長を始め、現場の方々が死ぬ覚悟で全力を尽くしていたことに胸を撃たれました。そして、ベストと思う選択を続けたところで、何一つコントロールできていなかった。あのレベルで終わっ…

  • ふるさと納税:栗きんとんモンブラン

    岐阜県中津川市からふるさと納税の返礼品をいただきました。お重のくりきんとんモンブランです。 栗好きとして以前からすごく気になっていて、お気に入り登録していたのですが、「4/1寄付額改定」という文字を見て、駆け込みで3/31に申し込みました。寄付額は10,000円でしたが、現在は11,000円になっているようです。うん、千円程度のアップなら駆け込まなくても良かった(笑)。 もう少し時間がかかると思っていたのですが、4/19に届きました。消費期限は5/9。うーん。一人で食べるの嫌なので実家に持っていきたいんですよね。蓋を開けたら3分で食べよなんて書いてあるし。まぁ冷凍だし少しくらい期限オーバーして…

  • 株主優待:アレンザ

    アレンザホールディングス(3546)から株主優待が届きました。 いつでも嬉しいギフト券です。相変わらず100株しかないので、1,000円分です。 貯めておいて、ちょっと高めの服などをデパートで買うのが楽しいです。 ランキング参加中株主優待

  • Grab@ダナン

    ダナンでは移動にタクシーを使いまくりました。正確にはGrabです。アジア版Uberですね。バンコクに行くときにもインストールしていきましたが、使ったのは今回が初めてでした。 Bikeという選択肢があるのが、面白いなぁと思いました。 Carの方は初乗りで30,000ドンくらいでしょうか。200円くらい。激安です。暑かったこともあって歩いて5分くらいの距離でもバンバン使いました。ダナンからホイアンへの移動もGrabを使いました。45分くらいで2300円くらいだったかな。 ピックアップポイントにすんなり来てくれるときもあれば、あれこれ連絡とってくることも多かったです。パターンとしては①音声通話(英語…

  • 読了:硫黄島上陸

    『硫黄島上陸』を読了しました。 うすぼんやりとした印象しかなかった硫黄島と遺骨収集の話。本当に過去の戦争は遠くなり、ラストチャンスですらもう過ぎてしまっているのかもしれないけれど、風化させてはいけない歴史です。 日米核密約とか、どこまで行ってもニホンはアメリカの属国なんだなあ。 ランキング参加中読書

  • ベトナム旅行ダイジェスト

    深夜便でダナンから今朝帰国しました。 スイートルームはほんと居心地最高でした。ラウンジも良かったです。 最初に行ったコン市場はカオスでした。 スーパーはキレイ。 マダムランでランチ。 ホイアンもいい感じでした。 ローカルフードの盛り合わせ。 生簀のある海鮮料理の店にも行きました。エビの殻剥いてくれるのありがたい。 泳ぎはしませんでしたが、ビーチも散歩。 ピンクの大聖堂。 ハン川のクルーズでロン橋が火を吹くのを見ました。 フエにも行きましたが午前中大雨でちょっと大変でした。 ベトナムは物価が安いので、衰退国の日本人が楽しく過ごせる旅行場所だなと思いました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CYMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CYMさん
ブログタイトル
おひとり様のちょっとしたこと
フォロー
おひとり様のちょっとしたこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用