もしものために知っておきたい保険の話 病気や入院に備えたいときに出てくる「医療保険」と「がん保険」。「医療保険」と「がん保険」の違いはなんでしょうか? 「医療保険」じゃ、がんはまかなえない? 「がん保険」に入るメリットって? 色々あってわからない! そんな悩みをさまざまな保...
プロのシャンプー&ブローで格別な癒し時間を♡ 自分へのご褒美におすすめな2サロン
「プロのシャンプー&ブロー」で癒しのご褒美を♡ プロの手に頭を委ねて清らかに洗い上げてもらうのは、忙しさとストレスから解放される贅沢な時間。だから仕事で疲れた日や大切な予定の前などには、サロンでシャンプー&ブローをしてもらおう! そんなプチ贅沢が日々を充実させてくれるはず。...
時短で自分を癒して♡ バスルームで使える「クレイ美容」アイテム3選
バスルームで時短美容! 名品クレイアイテム3選 気温が変わりやすい時季が続いていますが、外の景色は少しずつ春らしくなってきましたね。そろそろ気分を変えて、お肌の調子も上げていきたいな…。そんなときは、おうち美容のアップデートを意識するのもおすすめです。 気軽に取り入れられて...
【ロクシタン】人気の「ラベンダー」シリーズに固形ソープが限定登場、リラックス効果のある香りで癒しのバスタイムを
香り高いラベンダーを閉じ込めた、プロヴァンスからの夏の贈り物 ロクシタンが誕生したプロヴァンスからリラックス効果を運ぶ、人気の「ラベンダー」シリーズより、2020年8月19日(水)、新アイテム「ラベンダー フラワーソープ」(¥1,400+税)が限定で登場します。 夏、ラベン...
外出前の“あの時間”が癒しタイムに♡ 散乱しがちなツールをすっきり収納!
チップ&デールのメイクブラシスタンド♡ いくつかメイクブラシを持っていると、散乱しやすくて、ついなくしてしまうことも……。 そんなメイクブラシがスッキリ収納できるアイテム「メイクブラシスタンド」をご紹介。shopDisney(ショップディズニー)にて発売されています。 ▲「...
オシャレで小さくて… 癒し機能も!? これぞ多忙な現代人の救世主♡
3つの自動プログラムを搭載! マッサージクッション 忙しい中でも、ホッと一息つく時間は大切! 日々、頑張るためにも疲れた体と心を癒す時間を作りましょう。 今回は、そんな癒し時間に使いたい、マッサージクッションブランド「ルルド」の「ルルド フットマッサージャー プロ」をご紹介...
新感触“オイルで洗う”癒しといたわりのバスタイムで“余裕”を感じるしっとりやわ肌ボディに
新感覚“オイルで洗う”ボディソープが誕生! 100%植物由来のトリートメントオイルで洗うボディソープ。不要な汚れをきちんと落としながら、肌をしっとりさせる保湿ケアが同時にかなう。洗うたびに癒しといたわりを感じながら、潤い満ちるボディへと導く。 4U(ヨユー) ボディオイルソ...
子供の頃の“おまじない”が文具に♡ これは、愛用したい♪【癒し文具】
「てるてる坊主」や「花占い」♡ 懐かしい気持ちになる癒し文具 「明日、晴れますように」や「よく眠れますように」など、小さい頃にしていた“おまじない”。きっと、ワクワクした気持ちで“おまじない”をしていた人も多いのでは? そんな“おまじない”がかわいくデザインされた文具が、マ...
ブーツやムートンに頼りがちな秋冬にフレッシュな足元! 毎年私の冬の足元といえば、決まってムートンブーツか、ムートンモカシン。たまにアンクルブーツ。つまりはブーツばかり。だって寒いし、どんな服にも合わせやすくて、何より楽だから。 そんな秋冬の足元に少しマンネリを感じていたとこ...
現代でも、昔からの風習が一部受け継がれています。「重陽の節句」ならではの菊を使った様々な楽しみ方、行事食をご紹介します。この記事を読むまで、「重陽の節句」のことを知らなかったという方も、今年はトライしてみてはいかがでしょう。 ◆菊酒(きくざけ) 古来から伝わる「重陽の節句」...
ようやく猛暑も落ち着き、朝晩を中心に秋を実感できる日が増えてきました。猛烈な暑さから解放されたかと思いきや、今年の冬は厳しい寒さになる可能性が高くなり、気温の変化が目まぐるしい1年となるかもしれません。 その原因のひとつが、“ラニーニャ現象”。気象庁によると、この現象が冬に...
パンプスを素足で履くとあか抜ける? ムレや寒い冬におすすめの便利アイテム&おすすめコーデ
素足×パンプスはお悩みがたくさん 素足にパンプスを合わせると、足の甲やラインが美しく見えたり、足首を見せることでコーディネートに抜け感が出るので、取り入れている方も多いのではないでしょうか? その反面、素足にパンプスを履くと「汗をかいて蒸れてしまう…」「冬は寒くてどうしても...
オレンジパワーでうる肌に♡【ラッシュ】乾燥する冬におすすめ、新鮮フルーツを使ったボディスクラブ&洗顔料を新発売
肌にも美味しい♡ 柑橘フルーツスキンケア ナチュラルコスメブランド LUSH(ラッシュ)から、2020年9月23日(水)よりオンラインショップにて、9月24日(木)より全国の店舗にて、新鮮な温州みかんやオレンジをふんだんに使用した新商品2種を発売しました。 全身のお肌ケアが...
コンパクトで使い勝手最高♡ 手元・足元の暖房に! レトロ可愛い冬家電【Toffy】
使う場所を選ばない! レトロ可愛い「Toffy コンパクトセラミックファンヒーター」 秋冬は足元が冷えやすい……。家でもオフィスでも足元の冷えに悩む人が多いのでは? そんな悩みを解決するアイテムが「Toffy コンパクトセラミックファンヒーター」。Toffyから2020年1...
メイクは毎日するものだから、もっと自分に似合うものを知りたい! と思いませんか? でも自分に似合うメイクや理想を叶えるコスメには、自分の力だけではなかなか見つけられないもの。 女性なら誰もが持つそんなお悩みに応えるべく、2020年10月から、オンラインスクール「MERY s...
来年こそ!! と予定を立てたいから早めにチェック! 2021年度版手帳【コクヨ】
【コクヨ】持ち歩きやすい♡ 2021年版手帳 日々の予定を書き込む手帳は、持ち歩きたいもの。そんな人にぴったりな手帳が、コクヨの「trystrams(トライストラムス)」から登場。早くも来年2021年版の手帳です! 2021年版の手帳は「持ち歩く」ことにフォーカスし、野帳サ...
注目の【統合医療】で不定期ニキビ解消☆ 新ブランド【DUAL ORGANIC】デビュー!
不定期ニキビ狙い撃ち! “いつもキレイな肌”目指すなら 今注目の「統合医療」を知っていますか? 統合医療とは、近代医療と植物療法を合わせて行う治療法で、局部も身体全体も同時に治療するという新しい考え方です。ピンポイントに病気の箇所を治す近代医療と、「全体的なバランスを取って...
野菜などの副菜を充実させてバランスのよい食事を! 免疫とは、病原体や毒素などを異物として認識し、排除しようとする生体の自己防衛機能のこと。皮膚や粘膜、白血球、リンパ球、酵素などの器官や組織が役割を担っています。 免疫力が低下するということは、細菌やウイルスに感染しやすくなる...
可愛いリップ…♡ ではない!? 一体、コレな〜んだ?<癒しアイテム>
正解は…「スティックアロマ」! アロマは、心を落ち着かせてくれるもの。お部屋でアロマを楽しむ人も多いはず。 そんなアロマ好きにおすすめなのが「スティックアロマ」。これは、キャップをはずせば香りを嗅ぐことができるアイテム。アロマを持ち歩くことができます。 今回、発売された香り...
花は好きでも手入れはできない…そんなあなたにぴったりの生花♥ 忙しい毎日に癒しをくれる花。でも、花は好きだけれど手入れする時間がない、いつも枯らしてしまう、なんて理由で手を出せない方も多いはず。もし、何も手をかけなくても育つ花があったらいいと思いませんか? 「インビトロフラ...
冬だけの特別な香り【ラックス ルミニーク/ラックス ボディソープ】の限定ヘアケア&ボディケアで癒しのバスタイムを♥
ホワイトフローラルをアクセントにした香りで寒い夜のバスタイムを心地よく トータルビューティーケアブランド LUX(ラックス)のノンシリコン(シャンプーのみ)ヘアケア シリーズ「LUX LUMINIQUE(ラックス ルミニーク)」と、世界的な調香師が手がけるパフューム香る、う...
仕事を支えるブロック…? デスク映えする【癒し文具】をLOFTで発見♡
自由自在、自分だけの癒し文具に! 働く女性にとって文房具は必要不可欠。少しでも気分を上げてくれるアイテムを持っておきたいですよね! そこで今回は、疲れた時に癒しをくれる可愛さや機能性を持つ「癒し文具」を【ロフト】で発見したのでお届けします♪ ただのブロックのように見えるけど...
来年はノーファンデでも大丈夫?! 新年をキレイな素肌で迎えるための洗顔パック
来年はノーファンデでも大丈夫?! 新年をキレイな素肌で迎えるための洗顔パック MASHIRO+(マ・シロプラス)フェイストリートメント エステに行く暇はないけれど、年末年始にキレイな肌を手にいれたい! という人にオススメなのが、洗顔に加えて毛穴ケア・角質ケア・くすみ汚れケア...
価値観の差は一生埋まらない? 男と女… “ココがわからない”を大調査!
男女の価値観の差は埋まらないもの? 愛想良く話を聞いてくれている彼でも実はまったく興味のない姿勢で聞いていたりするもの。それは女性側にも言えることですが、この微妙な差ってなかなか埋まらないものなんですよね。 人間誰しもそのものに対しての価値の重要度ってある程度決まっています...
■毛穴の汚れ すっぴんで気になるのはやっぱり毛穴。日々のファンデーションや皮脂の汚れは積み重なれば頑固な角栓になってしまいます。毎日のクレンジング・洗顔できちんとリセットすることが大切。 ■角質 お肌の汚れに加え、古い角質が落としきれていないと肌がくすんで見えるうえ、化粧品...
◆妊娠21週目 この週は、区で開催されている両親学級に参加。私の住む地域では2日構成で、1日目は母親のみ、2日目は両親での参加となっており、まずは私だけで参加。1日目は主に「妊婦の栄養」や「出産に向けての準備」についての勉強でした。栄養の講義では調理実習もあり、プレママ達と...
下腹をスッキリさせたいなら、まずは毎日の食生活を改善していきましょう! ここでは、スーパーなどで比較的簡単に手に入る、下腹ダイエットのサポートをしてくれる食材をご紹介します。 内臓脂肪を減らしてくれる「高野豆腐」 いつもの食事に取り入れるだけで、食事量や糖質の摂取量を減らす...
下腹がぽっこりしてしまう原因は様々ですが、大きな要員の一つに「便秘」があるようです。予防医療コンサルタント:細川モモさんに詳しくお話を伺いました! 便が腸に堆積すると、お腹がぽっこりと膨らんでしまう原因に 教えてくれたのは… 予防医療コンサルタント:細川モモさん (社団法人...
「ウイルスを除菌してね」この日本語の間違いはどこ!? 実は使ってると赤っ恥… かも
ウイルスマニアの“ウイルスコラム”シリーズ vol.1 新型コロナウイルスの影響で、自然とウイルスの話をするようになった昨今。ウイルスマニアの自分的には、ある意味苦しい毎日が続いています。ウイルスについての誤解や日本語の誤用について、気になってしまってしょうがないのです。 ...
がんはあるとき成長が加速する! 病院控えせず検診を【国立がん研究センター医師コラム】
「がん」の発見が遅れる理由ってなに? 定期検診のすすめ 新型コロナウイルス感染拡大によって、間接的に健康に影響を及ぼすという話をしました。 特に、4月、5月、6月あたりは、「病院控え」が目立っていたというデータが出てきているようです。「がん診療」の現場でも、「がん検診」の受...
使うたびに癒し〜♡ キッチンでよく使うあれを人参にセット!<便利アイテム>
キッチンペーパーをサッと取り出せる! バニーのキッチンペーパーホルダー キッチンに必ずあるものといえば……「キッチンペーパー」。みなさん、どうやって収納していますか。 料理中、使いたいときにサッと使えるよう、取り出しやすいのが理想ですよね! 今回は、ディノスオンラインショッ...
「ブログリーダー」を活用して、ナースさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
もしものために知っておきたい保険の話 病気や入院に備えたいときに出てくる「医療保険」と「がん保険」。「医療保険」と「がん保険」の違いはなんでしょうか? 「医療保険」じゃ、がんはまかなえない? 「がん保険」に入るメリットって? 色々あってわからない! そんな悩みをさまざまな保...
「社会保険」とは、「健康保険」「厚生年金」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」をまとめた呼び方です。全てセットで「社会保険」なので、個人的に項目を選んで加入できるものではありません。 ・健康保険・・普段病院に行った時に、健康保険証を出すと3割が自己負担になりますよね? それ...
これなら安心♪ 妊娠中も使えるマウスケア「HITEETH(ハイティース)」 こんにちは、Oggi.jp’sの徳山沙季です。いつもプチプラコーデを紹介することが多いのですが、久しぶりに美容レポです♪ 私が妊娠期間中にとても優秀なマウスケアアイテムに出会い、お気入り過ぎて今もリ...
ベビーカレンダーが2018年3月に行った“ママ”達を対象に実施した「出産祝いに関する意識調査」(有効回答数1,024人)によると、出産祝いを貰った経験がある人は99%! ほぼ全員に近い数字でした。それでは、どんなものを出産祝いで貰ったのでしょうか。この調査の回答(複数可)を...
出産祝いにはっきりとした歴史がある訳ではなく、太古の時代から行われてきたものと想像されます。日本の風習では、赤ちゃんとその子に付けた名前も、産神(うぶがみ)様や家族、地域の人にお披露目する「お七夜」が行われ、無事に生まれたことを皆で祝ってきました。 現代では、病院によっては...
裁量労働制、高プロ、同一労働同一賃金、ワークシェアリングetc.ニュースではいろんなキーワードが聞こえてくるけれど、結局私たちの未来にどう関係してくるの? 「働き方改革」を理解するためのキーワードをご紹介! 気になる5つのキーワードを解説 裁量労働制 実際の労働時間にかかわ...
「聞き上手」な人になるために、絶対やっていはいけないことを最後にまとめておきますね。 1:「興味ないわ」はNG! 相手が「ねえ、この件なんだけど」と話を切り出した時に「あー、あんまり興味ないなー」などと、あっさり返していませんか? それでは話の広がりようがありません。特に、...
どうでしたか? あなたは「聞き上手」でしょうか。次に、「聞き上手」になるためのコツをお伝えしますので、「ちょっとできてなかったな」と思うところがあれば、次にお伝えする方法を実践してみてくださいね。 1:相槌のバリエーションを持つ 話を聞いているときに「へぇ~」「そうなんだ」...
では、「聞き上手」な人の特徴を挙げてみましょう。あなたはどうですか? 1:自分のことを話さない 「聞き上手」な人は、求められない限り、自分のことを話しません。相手の「聞いてほしい」「話したい」という気持ちに寄り添うのです。よくあるのが、相槌とともに「あ、でも私は…」などと、...
コミュニケーションの要点は、聞くことにあると言われます。つまり、聞き上手になることは、コミュニケーションスキルをアップさせることと同じことなのです。 ◆「聞き上手」になると、人間関係に悩まなくなる! 「聞き上手」になると、良好な人間関係を築くことができます。人間関係は、家庭...
好かれる人の特徴のひとつに、「聞き上手」であることが挙げられます。「彼女になら何でも話せそう」、「彼女と話をするととても楽しい」など、相手の心を癒やせる人なのでしょう。今回は、そんな「聞き上手」になるためのコツをご紹介します。 そもそも、「聞き上手」とはどういう人のことを言...
まず、浪費を続けるのではなく、資金を貯める、増やすという意識が必要になります。まず、大切なのは、キリギリス族をやめることです。資金を蓄えていく具体的な方法を5つご紹介していきましょう。 1:節約ワザを徹底研究する! お金は魔法のように、どんと貯まることはありません。日々の支...
老後の蓄えといっても、貯金と狭く捉えるのではなく、「資産」(現金、預貯金、土地、建物、株式など)と捉えておく必要があります。 というのも、現在の金利は0.001%ととても低く、仮に3,000万円を銀行に預けたとしても年利換算で3万円の利息しかつきません。また、急速なインフレ...
◆最低でも2人で7,600万円必要 総務省が公表している2019年の「家計調査年報」によると1世帯の1ヶ月の消費支出は、60歳以上が27万5,447円。それで65歳から平均寿命の88歳まで生活費を計算すると、 27万5,447円×12ヶ月×23年=7,602万3,372円 ...
◆最低でも約4千万円必要 総務省が公表している2019年の「家計調査年報」によると1世帯の単身者の1ヶ月の消費支出は、65歳以上の女性の場合、14万3,810円。それで65歳から平均寿命の88歳まで生活費を計算すると、 14万3,810円×12ヶ月×23年=3,969万1,...
政府は金融緩和などの様々な景気対策を打ち出していますが、多くの国民は「景気回復が実感できない」と言っています。皆さんはどう感じられていますか? 景気回復が実感できないということは、個人消費の伸び悩みに表れています。 長くデフレが続き、給料が上がらず、生活に不安を抱かざるを得...
老後の事を考え始めるのは、何歳ぐらいからなのでしょうか? そもそも、老後って何歳から始まるのでしょう。10代で、老後の事を考える人は、おそらくいないでしょう。20代前半でも「老後」を考えている人は、極端に少ないのではないでしょうか。 老後を意識し始めるのは、人が自分の「老い...
「iDeCo(イデコ)」は、個人型確定拠出年金制度の愛称で、厚生労働省管轄の制度です。個人型があるのに対して、企業型確定拠出年金も平行して存在します(企業型には特段愛称はありません)。 確定拠出年金は、「Defined Contribution」の略で「DC」とも呼ばれます...
まず「NISA(ニーサ)」ですが、少額投資非課税制度のことで、金融庁管轄の制度です。 イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(Nippon Individual Savings Acc...
働く女性1,110人を対象に、Oggiでアンケート調査を実施。今回のテーマは「現在の年収の満足度」。アンケート対象者の基本データは以下。 【基本データ】 ・年齢:平均年齢33.7歳 ・家族構成:独身52%、既婚48% ・年収:平均318万円 ・貯蓄額:平均607万円 さっそ...
暮らしと仕事を快適にしてくれるアイテムをOggiが大調査。働く女性1,110人に聞いてきました! 今回は、「資産運用」のランキングをお届けします。 【1位】普通預金/177票 基本中の基本として、〝普通預金〟はほとんどの人が利用。 【2位】つみたてNISA/168票 2位に...
“失敗は成功のもと”とはよく言うけれど、実際に失敗したら傷つくし、落ち込むし、他人に迷惑もかけてしまう。人間なのだからミスはあるとわかっているつもりだけれど、失敗は絶対に避けたい。 でも、そう考えれば考えるほど、大きな仕事の前は緊張してしまうし、対人関係でも気を使ってばかり...
◆炎症をしずめる“冷やし美容”3選! A:カネボウ化粧品|スイサイ スキンタイトニングクールローション 150ml 2,300円(編集部調べ) 美肌に導く発酵成分(保湿)配合。肌の内側までひんやり引き締め、つるつる肌に整えます。 C:カネボウ化粧品|KANEBO フロスティ...
妊活を始めたら歯科検診! 妊娠前に予防しておきたい歯周病と妊娠の関係 一般的に、妊活を始めたら検査を勧められる項目として、「性感染症」や「子宮頸がん検診」などがあげられますよね、しかし、これらの検査のほかに妊娠とあまりなじみのない「歯科検診」も、妊活前の検診として推奨されて...
1:除菌シートを持ち歩き、外出先でもこまめに拭く 「私の仕事は、リモートワークができないので、常に除菌シートを多めに持ち歩き、外出先でも自分の手はもちろん、テーブルや雑貨なども拭いてから使うようにしています。気休めかもしれないけれど、やらないよりマシかなって思っています」 ...
時代も令和となったので、科学的に「熱中症」の予防対策をご紹介させていただこうと思う。答えは、やはり、「筋肉」にあるのだ! 筋肉は、ほとんど水分でできている(というか人間の体自体がほとんど水分でできている)。筋肉は、極めて効率の良い「貯水タンク」なのです。「脱水予防に水分補給...
今回、話を聞いたのはIT関連で在宅勤務歴3年半のFさん。常に気持ちが安定していて、自分時間を楽しむ術も熟知するFさんは、朝から夕方までしっかり仕事をする日もあれば、時には3時間程度で切り上げることもあるとか。 「通勤していた頃より在宅の方が格段にストレスが減り、作業効率も上...
人と目を合わせて話すのが苦手、初対面の人と会話が続かない…。責任のある仕事を頼まれるOggi世代にあって、実はコミュニケーションが苦手… なんて、人にも言いにくい。 そんな人づきあいに臆病になってしまっている働く女性に、名越先生は「相手に興味をもつこと」の重要さを話してくれ...
いかがでしょうか? ピンとこなかったノイズも、「まあ、こういうことならあるかも」くらいには感じていただけたでしょうか。メンタルノイズは、あなたが小さい頃から見たり聞いたり、教わったり体験したりしてきたことでできた、価値観や解釈の偏りによって生まれます。 だからノイズのタイプ...
うまくいかないのは、心のノイズのせい。急にそんなことを言われても、ピンとこないですよね。私も普段のカウンセリングでは、少しずつノイズを感じてもらうようにお話をしていきます。 この記事を読んでくれているあなたにも、「ノイズってこんなものか」と感じてもらえるように、少しずつ話を...
「自己肯定感低めの人」が、悩みから抜け出すために必要なこと、なんだと思いますか? 自信満々になること? 図太くなること? 性格を変えること? いいえ、そんなに頑張らなくても大丈夫。あなたに必要なのは、「心のクセ=心のノイズ」に気がつくことです。 さて、順を追ってお話ししてい...
さて、少し話が大きくなりすぎましたので、日常的なことに話を戻しましょう。 人には誰しも、自分の気持ちをわかってほしい、自分の話を聞いてほしい、という欲求があります。 そうすると必然的に、自分の話を聞いてくれる人のことを大切に思うようになります。 あなたは、周りの人の話を興味...
妊活や生理期間に、少なからず悪い影響を与えてしまう女性の膀胱炎。毎日を快適に、健康に過ごすことができるよう、膀胱炎対策におすすめの方法をご紹介します。 クランベリージュースが効果的 今、注目を集めているのが、ほのかな甘みと酸味が飲みやすいクランベリージュース。最近では、海外...
◆そもそも膀胱炎とは? 原因や症状 女性に多い膀胱炎は、伸縮性のある膀胱がさまざまなきっかけで炎症を起こした症状のことをいいます。膀胱炎になると、いつもよりも頻尿になったり、排尿時に膣や皮膚、子宮に痛みを感じたりすることが。女性にとって、日常生活にも支障をきたしてしまうこと...
仕事で常にパソコンと向き合って、休憩時間や通勤はスマホを操作して… と目を使うことが多い日々。きちんとケアをしないと、目の角膜に異変が起きているかも。 そこで、今回、目の角膜の異変やケア方法について、OTC医薬品を展開するライオン株式会社に教えてもらいました。 ◆目の角膜っ...
女性の膀胱は、生理や妊活とのかかわりが深いパーツのため、膀胱炎になると生理不順や、妊活に悪影響を及ぼすのではと不安やギモンを抱いている女性が多いようです。ここでは、膀胱炎と生理・妊活への影響・関係性を参考にしてみましょう。 膀胱炎と生理の関係性とは? 膀胱炎は、生理中の尿道...
幸せホルモンと食欲の関係 季節や体調によって食欲が旺盛になることがあるのは、どうしてなのでしょう? それは、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が関係していると言われています。脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール・精神の安定に深く関わっている「セロトニ...
増富:歯科での診察は口の中を触りますので、なおさら、通院控えをする人も多いような気もしますが、先生は何か特に注意している事はありますか? 伊勢海先生:新型コロナで感染対策がクローズアップされていますね。ただ、そもそも虫歯も歯周病も感染症です。ですので新型コロナ以前から当院で...
増富:がん検診に限らず、検診は定期的に受けることが大事ですが、歯科検診もやはり同じなんですね。 伊勢海先生:歯科検診も定期的に受けることが重要です。また歯科の場合は病気をチェックするだけでなく、歯周病や虫歯の原因となる歯石や歯垢(プラーク)の除去をすることが非常に大切です。...
伊勢海先生:8020とは「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。厚生労働省や日本歯科医師会が推進しており、歯科業界で広く浸透している考えです。 増富:そもそも自分の歯で何でも噛めるには歯は何本必要なんですか? 伊勢海先生:歯の本数が減る毎に、どうしても...