3万円で楽しく生きる 2022年6月の支出 食費 6780円 雑費 4360円 交通費 6235円 娯楽費 9764円 水道光熱通信費 7050円 バイク 300000円 収入 183930円 終わりに 今月の収支は+149740円でした 2022年6月の支出 食費 6780円 ゲロ安でした😘✌ 外食はいつものです。 マクドの260円セット ガストの330円モーニング 酒をやめたのでゴリゴリ食費が減ってます。 一回飲んだけどね🤤 雑費 4360円 ニューバイクの名義変更(ナンバー代、住民票など) ストリートパフォーマーへの投げ銭 他いろいろ 「世界一目指してます!」 とかいってたストリートパフ…
格付AAA超財政健全無職 働いてるときよりお金が増えているカモ。 「一ヶ月で80万円増える」ナゾの無職生活 月80万円増えるのに生活費は3万円 働いてるときよりお金が増えている理由 終わりに 崩壊はありえないリタイア生活 「一ヶ月で80万円増える」ナゾの無職生活 治験の報酬がふりこまれた 国内株と外貨がぶっちあげ 配当金じゃぶじゃぶ 放置口座見たら20万円あった バイク転売 で今月は80万円増えました。 30万円バイクを買ってこれです。 買わなきゃ110万円増えてた。 (まあ放置口座は増えてないんですが) わりと脳がバグりそうになります。 ↑おにうバイクであちこち巡って〼 月80万円増えるのに…
これ半分涅槃だろ…… 民宿に泊まる ホテルに泊まる バイクを売る 登山にいく 音楽関係の知り合いと遊ぶ わりと充実してるさいきんです。 リタイア生活の良さは「ちょうどよさ」にある リタイア生活はオーダーメイドなのです 「ちょうどいい生活」は意外とむずかしい 「自分が気持ちよく生きる」のが秘訣です 終わりに 究極のハッピーライフがそこにある リタイア生活の良さは「ちょうどよさ」にある ヒマになる 孤独になる 自堕落になる ビンボーになる リタイア無職ってそんなイメージがあるけど。 実際にはすべて「ちょーどよく」なってます。 ぼちぼち忙しい ぼちぼち人と会う ぼちぼち稼ぐ リタイア生活はオーダーメ…
リタイア後のお金儲けは社畜とどー違うのか? リタイア後のお金稼ぎについて リタイア後は「欲望に応じて」働く 「目標を決めること」の大切さ リタイア後は金儲けが上手になる 終わりに セミリタイアは金持ちへの道? リタイア後のお金稼ぎについて リタイア後は「欲望に応じて」働く お金については2種類の人間がいる。 大多数は欲望を収入に合わせる。 自由精神をもつ少数派は、収入を欲望に合わせる。 どちらがあなたにいいか。 決めなくてはいけない。(アール・ナイチンゲール) 社畜:給料が決まっているので、収入を欲望に合わせなくてはいけない リタイア者:自分で収入をある程度決められるので、欲望に収入を合わせら…
消えることではじまる人生もある 働かない 結婚しない 山の上でひっそり暮らす クソみたいなブログ書いてる 社会的には「ない」に等しい無職です。 そんな生活がきもちいー😋 「社会から消えたい」なら消えるべし 「いつも見ているぞ」という社会 あなたが消えてもなんともない 終わりに 「消えた」あとの生活はいいぞ~ 「社会から消えたい」なら消えるべし 「死にたいんじゃなくて消えたい😭」 とメンヘラがよく言います。 おもしろいなーと思います。 「殺したい」のではない。 親・上司・首相を殺したいのではない。 テロを起こしたいのでもない。 むしろなにも影響を与えたくない。 「死にたい」のではない。 むしろ消…
「いつか破綻する!」 と言われた1000万円リタイア。 静かにハッピーに暮らせています。 セミリタイア生活はふつーにハッピーなのです 「目先の快楽」を求めると不幸になります 「陽」の生活から「陰」の生活に セミリタイア生活の幸福は長続きする 終わりに 幸福はそのへんに転がっている セミリタイア生活はふつーにハッピーなのです 新しいバイクであちこち探検しています。 気持ちよすぎだろ!(←言いたい) 雨に打たれるのも一興☔ 関連:【現物投資】30万円でほぼ新車のバイクを買い節税する無職 「目先の快楽」を求めると不幸になります なぜ消費主義が維持されるのか? 「いますぐ気持ちよくなりたい」 「あとあ…
「世間一般の行動を観察し、その逆をとれば、人生で間違うことはない」 YouTubeを流してたらアール・ナイチンゲールの 「どのようにしてトップ5%のリッチはそーなったか?」 という動画があった。 おもしろいのでDeepl翻訳を引用してみます。 「人の逆」に自由への道があるのです 上位5%しか自由になれない 働いても経済的独立しないのは「異常なこと」 人と違う道――5%になるのです 5年は仕事をがんばれよ 「節約」も大事なのです 終わりに 考えるだけで「トップ5%」です 今日はじめて知ったおっさん。実業家らしい🙄 「人の逆」に自由への道があるのです 上位5%しか自由になれない 衝撃を受けるかもし…
お金持ちよりもお金持ち 「気分は富裕層」な貧乏リタイア生活 「資産運用」と「節税」が身についていく ビンボーでもおそろしく豊か 終わりに 「気分がリッチ」ならそれでいいのです 「気分は富裕層」な貧乏リタイア生活 お金がぽんぽこ入っています リタイアして3年目……。 資産は毎月のように最高額を更新しています。 「40歳までに2000万円いけばいいな」 と思っていたが、ずっと早そうです。 関連:【号外】セミリタイアして2年半の「資産推移」がなんかスゴイ 「苦労して稼いだお金」 という感じはない。 自分のしたくないことをして 会いたくない人に会って だれか他人を儲けさせるために働いて賃金をもらう そ…
瞬間瞬間に生きる怠惰な無職ライフ 今日はただの日記です。 無職が一日でしたこと フリマサイトで2000円ゲット 300万円の一戸建てを問い合わせる……が撃沈 資産や経済をチェックします FPSゲームで脳を活性化させる 読書でもっと自由になる 終わりに そんな感じで日々過ごしています 無職が一日でしたこと フリマサイトで2000円ゲット バイクのパーツを売りました。 売却した車体についてたパーツです。 自宅までとりにきたバイクおじさんに渡しました。 バイク好き同士なので、いろいろ小話がおもしろい。 ◆ リタイア後はフリマサイトがかなり便利です。 友だちがつくれます。 こんど近くの音楽セッションに…
「おしごとやーやーなの😭」 とか言ってたら33歳無職になった。 「拒絶」しまくりわがまま無職ライフ 子どもは親が正しいと思う――社畜は会社が正しいと思う 「わがままを通す」パワー系無職への道 終わりに 仕えるつもりはないのです 「拒絶」しまくりわがまま無職ライフ 「あれほしい!😭」 「学校いきたくない!😡」 ガキのころはわがままでした。 しかし、親や教師が怒れば……。 したがうしかなかった。 子どもは: 力がない お金がない 法律の知識もない 生活をだれかに依存している 「死にたくなければ従え」 と言われたら、従うしかない。 そのくりかえしで子どもは「馴化(じゅんか)」される。 そしてふつう、…
バイクを乗りかえてお金を「増やす」 バイク買う ちょちょいとメンテ ブイブイ乗りまわす フリマに出品 2倍で売れる 激アツです😍 「バイク転売」という副業がアツい 安く買って高く売るだけです やってみてわかったバイク転売のコツ 実例:5万円バイクはいかにして10万円で売れたか? バイク転売の感想〜なかなかやりがいがあります 終わりに 夢が叶う無職ライフ 「バイク転売」という副業がアツい 4万円で買ったバイク→8万円で売れた 5万円で買ったバイク→10万円で売れた←New! これもう副業といっていいのでは……🤔 関連:【バイク転売】4万円儲け〜買った値段より高く売れました 安く買って高く売るだけ…
「お金がほしい」 「有名になりたい」 って人にたいした人はいない🤣 「小さく生きる」隠者ライフ 「スゴイヤツ」ほど静かに暮らしている 陰キャこそチェンジ・ザ・ワールド 終わりに 小さくビッグに生きるのです 「小さく生きる」隠者ライフ 無名な音楽 無名のブロガー・YouTuber 無名の哲学者 が大好きです。 ブッダは王族セレブライフを捨てた。 かっこいい。 ソクラテスはドクニンジン飲んで死んだ。 かっこいい。 が、私の好きな哲学者はしょぼい。 お友達に手紙を書き、ぬるま湯につかって、ワインを飲んだあと……。 膀胱結石で死んだ💀 そんなおっさんがブッダより私の人生を変えた。 「スゴイヤツ」ほど静…
これもう労働だろ😅 無職から「財産管理人」になるリタイア生活 「財産管理」がだんだん進化していく 財産管理はうんこに近い――避けてとおれません 資産というポケモンで戦っていく この世に不要な知識はない 終わりに ただの無職じゃないのです 無職から「財産管理人」になるリタイア生活 「財産管理」がだんだん進化していく 2020年1月―― リタイアほやほやの頃は財産管理がクソテキトーでした。 30バイトくらいの情報量😲 2022年6月はここまで進歩した。 先月比総資産 昨年末比総資産 リタイア時比総資産 総株式投資額 総評価損益 外貨預金金額 資産構成比 本年の収支一覧表 リタイアしてからの資産推移…
国債:ローリスク 不動産投資:ミドルリスク 株:ハイリスク レバナス、仮想通貨:スーパーハイリスク さいきんレバナス民や仮想通貨民をウォッチしてます。 彼らはなぜ危険なバクチに出たのか? なぜ初心者ほど危険な投資をしてしまうのか 不動産投資はミドルリスクですよ 初心者ほど危険な投資をしてしまう 「夢見がちな人」を狙うハゲタカたち 「気持ちよく買う」のは危険です 終わりに リタイア後はローリスクでいい なぜ初心者ほど危険な投資をしてしまうのか 「米国株最強!」 「ゼッタイ儲かる!」 今年まではそう感じます。 しかし株はハイリスクです。 暴落はいつでも待ちかまえている。 「ついに登場!! 楽天レバ…
すべては君が、今日ここに生きている人間である君が、幸せに生きるということにかかっているのだ。神や教会のため、国や文化の目的のために生きているのではない。君は、ただひとつの、一度かぎりしかない君の人生を幸福で満たすために存在しているのだ と2300年前のおっさんが言ってた。 幸福は善であり不幸は悪です ぐちゃぐちゃにこんがらがった社畜ライフ 「幸せは悪いことだ」と社会はすりこむ 幸福な人間は石をなげられます 幸福は善・不幸は悪 終わりに 「幸福=善」をひたすら追求していくのです 幸福は善であり不幸は悪です ぐちゃぐちゃにこんがらがった社畜ライフ 社畜ライフは複雑です。 「幸福と善」 「不幸と悪」…
リタイア史上最高出費(※住民税のぞく) ほぼ新車のバイクを引きとってきました。 個人売買なのでちょー安かった😍 月3〜4万円で生活してるのに30万円バイクを買う理由 1.税金対策 2.バイクは意外と「安定資産」 3.日本円を減らしたい 終わりに もちろん「自分へのご褒美」でもあります 地獄都市トキョ……を通過無職 月3〜4万円で生活してるのに30万円バイクを買う理由 超節約してる 贅沢は敵だ な無職がなぜ30万円ものバイクを買ったのか。 1.税金対策 今年は金を稼いでます これまでなんもしないでも「住民税非課税」だった。 しかしUBERをはじめたり収入が増えてます。 こんな国に税金払いたくあり…
3万円バイクで時給4000円稼ぐ 「高そうなバイクだね〜!」 駐輪場でおっさんに声をかけられました。 「いやー安いス……😅」 「でも50万円とかするんでしょ?」 「3万円です」 「んなアホなww」 3万円で買ったバイクはけっこー車格が立派なのです……。 アメージングな無職ライフ 人々は20万円損して平気でいる 貧乏リタイアはマネーリテラシーの到達点です 終わりに リタイア生活は奇跡なのです 関連:【個人売買の闇】「走行中にプラグが抜ける」とどうなるのか? アメージングな無職ライフ 「この家150万円なんですよ」 というとマジで驚かれます。 めんどいので最近は300万円ってことにしてます。 3万…
FatFIRE――贅沢なリタイア LeanFIRE――質素なリタイア Reddit見てたらさらに下があった。 「PovertyFIRE」です。 定義はかんたん。 「生活費が貧困ライン以下」……😨 貧乏リタイアは貧困ラインを下回るのです 「生活保護レベル」でもとにかく働きたくない 貧困ライン以下でも貧困ではありません 終わりに 金に頼らず生きるのです 貧乏リタイアは貧困ラインを下回るのです 厚生労働省が、2018年に貧困線を公表しており、単身者世帯では約124 万円、2 人世帯では約175 万円、3 人世帯では約215 万円、4 人世帯では約248 万円となっています。 「年間支出124万円以下…
「世論の逆を行くのだから、ある意味では疲れる。だからこそ儲かるのだ」 山崎和邦氏の「賢者の投資 愚者の投資」という本を読みました。 野村証券でトップ証券マン 自己資金で5億円OVER 武蔵野学院大学教授 だとか。 図書館でテキトーに読んだけど、共感できるところもありました。 「逆張り」してればだいたい勝てるのです 株は安く買うのです(あたりまえ) 逆張りは「疲れるから」儲かる 「落ちてゆくナイフを空中で掴む」 「投資で楽しく儲ける」なんてウソだ 「臆病」もひとつの才能かも 賢く生きるのです 終わりに 投資は意外とおもしろいけど 「逆張り」してればだいたい勝てるのです 賢者と愚者を分かつポイント…
「時給」を考えないと奴隷になります 仕事はただの仕事と見よう、情熱やライフスタイルや夢のキャリアではなく。 仕事が好き、チームが楽しい、いい上司だ。でも結局のところ、金を稼ぎにいっている。 仕事はただの仕事にすぎない 「賃金泥棒」の経営者に騙されてはいけない すべての会社員は時給を計算すべきです リタイア後の遊びと労働とは? 終わりに 脱幻想するのです r/antiworkでみっけた😍 仕事はただの仕事にすぎない 同僚は友達ではありません。 仕事をやめたら関係は切れる。1年もったら良いほう。 会社は家族ではありません。 ふつう家族を搾取しない(機能不全家庭のぞく)。 経営者は慈善家ではありませ…
モーマニー・モープロブレム 「お金めんどくせえ」 となってる無職です。 株高で資産が増えました 円安だから実質資産が減りました あたまがぐちゃぐちゃ。 お金が増えるほど悩みが増えます お金を「働かせる」のは実はたいへん 「お金がある=自由」でもない 自由人は「金のこと」ばかり考えないのです 終わりに 金稼ぎばかりの人生はクソ お金が増えるほど悩みが増えます 「資産はワンちゃんのよーなもん。一匹いるのはいいが、100匹になれば世話がたいへん」 と書いたら 「いや、金は口座上の数字にすぎない。あればあるほどいい」 とコメントがついた。 「そんなもんかなー😄」 と思ったが。 いまは「違うやんけ😅」と…
円ガチホで大損無職 2010年の年収660万円(手取り500万円) 2022年の年収1000万円(手取り735万円) どっちがリッチか? 実は前者かもしれません。 日本円の「実質実効為替レート」がヤバい 実質実効為替レートとは「通貨の実力」 日本円の実質実効為替レートはちょー下がってる 今の年収1000万円より昔の年収660万円がリッチ? REER低下がもたらす貧困 私の資産も実はたいして増えていない 終わりに 日本円だけでは「危険」です もう終わりだよこの通貨 日本円の「実質実効為替レート」がヤバい 実質実効為替レートとは「通貨の実力」 為替レート:ドル円やユーロ円など、二国間のレート 実効…
バブルは庶民の夢を背負ってはじける 今日も資産がウン万円増えた😍 今日は資産減かー😥 とキャッキャしてる無職です。 ネットでも投資熱が高まってるのを感じます。 「危険だな〜」 と感じます。 「投資熱」ほど危険なものはない ババを引くのはいつもビンボー人 「価値のあるもの」と「価値のないもの」 南海バブル――歴史は繰り返す みんなが買うときに買ってはいけない 終わりに 投資で「夢」を見てはいけない 「米国株」のGoogleトレンド 「投資熱」ほど危険なものはない 歴史はくりかえす 投資はかんたんなお仕事です🤗 安いときに買い 高いときに売る こんだけ。 しかし「株式投資は9割が負ける」。 高いと…
【人生は引き算】「したくないことはしない」でシンプルに生きる
労働がイヤなので働かない 結婚はめんどくさいので結婚しない 嫌いな人とはつきあわない 納税したくないから租税回避 「イヤなこと」から逃げまくり無職です。 結果 超シンプル けっこーハッピー な生活になっています……🤗 人生から「苦痛」を追い出すのです 「ほしいものをゲット」より「イヤなことをなくす」 人間の自然な状態は「ハッピー」 終わりに リタイア生活はシンプルで楽しい 人生から「苦痛」を追い出すのです もっとも持続的で、もっとも重要な快楽は、わずらわされないことである。シンプルで、複雑ではない生活が助けになる(Redditで見つけた文) 「年収2000万円!」 「超人気文章家! YouTu…
「家賃1万円」の激安アパートはほんとうに1万円か? 「リタイアの聖地」で有名な杵築市。 現代の聖者こと人生よよよ氏も住んでます。 「賃貸で住むなら杵築市」 と思ってたけど、いまは 「ちとびみょーだな😐」 と感じます。 杵築市以外にも選択肢はあるのです 「東京に2時間で行ける」けれども ド田舎はやはり不便です 杵築市の家賃1万円は実は1.7万円? 杵築市の家賃1.7万円より「URの特別募集」2万円がいいかも 終わりに 意外とFIREの選択肢は多いぞ 杵築市以外にも選択肢はあるのです 「東京に2時間で行ける」けれども 杵築市はすぐ近くに空港があります。 大分↔成田は1時間40~50分ほど。 料金も…
「投資って楽しいな🤗」 とわきわきしてる無職です。 さいきん投資金額の合計を計算しました。 300万円投資して380万円になってました。 国内個別銘柄でガッショリ儲ける無職男性 最大の値上がり率はレオパレスでした 最大の値下がり率はペッパーフードサービスでした 最大の含み益は三菱重工でした 最大の含み損はカルビーでした 終わりに 素人でもガチホなら勝てます 国内個別銘柄でガッショリ儲ける無職男性 すべて東証の銘柄ですが、国内だけではありません。 香港、インド、S&P500、米国リートなどのETFも買ってます(約70万円)。 ただ、それ以外は国内個別銘柄です。 基本的に一般NISA枠でガチホです…
目の前で起きていることにうんざりして、首を横に振りながら吐き気を催している若者たちは、もうすでに寝そべっているのだ。 「寝そべり主義者のマニフェストThe Tangpingnist Manifesto」こと「寝そべり主義者宣言」。 ネットに転がってなくて探してたんですが。 和訳本があるとのことで即購入しました😂 「寝そべり主義者宣言」を読む 秘密の角度――寝そべることが立ち上がること 目指すは不労所得よりも「負債からの解放」 古くて新しい哲学 寝そべり主義者よ、団結せよ 終わりに 「寝そべり主義者宣言」を読む まずは松本哉氏の序文から。 頑張って国家や経済を強くするような方向性でもなく、かとい…
欲がない=スーパーリッチ 小資産でもリッチな理由 生活はどんどんシンプルで充実する 欲がなくなっていくリタイア生活 「欲のない生活」はクソ楽ちんちん 終わりに 自由な生活で人生はかんたんになる 小資産でもリッチな理由 「50万円」 がリタイアして初年度にかかった生活費です。 月に3~4万円でした。 関連:【完全公開】セミリタイア一年目の支出は81万円でした リタイア3年目の今は月5~6万円です。 今年の上半期の支出はまだ計算してないが、たぶん50万円くらい。 「いや、あいかわらずクソビンボーじゃん?😅」 というかもしれないけど 「すげーリッチになったな😚」 と感じます。 「50~100%増」で…
【月収50万円無職】2022年の支出は「54990円」でした
寝ててもカネがやってくる 2022年5月の支出 食費 6330円 雑費 2010円 被服費 1300円 交通費 16510円 娯楽費 10150円 水道光熱費 3890円 通信費 14800円 収入 536690円 終わりに 今月の収支は481700円のプラスでした 2022年5月の支出 食費 6330円 今月は治験で入院してたので安めです。 ただ、付き合いの酒(宅飲み)や外食があった。 さいきんはこーいう支出もしますよ。 金に困ってないですから😎 1100円のラーメン。高級料理だ……😂 ↑さいきんハマってる「カロリーセット130円」(ポテトS(クーポン無料)+マックシェイク) 甘い+しょっぱ…
「ブログリーダー」を活用して、ミクさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。