chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~ https://www.lighthouse4you.com/

金融機関のリスク管理担当が運営する資産形成ブログ。高配当株ETF・インデックス投資をメインとした資産形成の実践記録。SPYD, VOO, QQQ, VGT, DIV, SRET等を運用中。最も尊敬する投資家はハワード・マークスです。

くじら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/24

arrow_drop_down
  • GPT君とゴールベースアプローチについて対話したった

    野村証券が出している、ゴールベースアプローチの解説書を読んだ。マニアックなのだが、日本における現状も踏まえて実務家が書いた書であり、非常に面白い。 以前からゴールベースアプローチには注目しており、個人の資産形成を考えるうえで見るべき点があると思っていた。 ゴールベースアプローチ自体が云々というよりは、あくまで考え方・発想が参考になるという話だが。 本書で、「テクノロジーの進歩や世代交代・価値観の変遷で、ゴールベースアプローチが基盤に置いている”人と人との関係性”に対する価値の置き方も変わってくるかも」ということが書かれていた。 まさしく、Gen AIが爆発的に進化・拡散している今、この言葉は非…

  • ChatGPTと、ChatGPTとの付き合い方について対話してみた

    やっぱり言語モデルくん、対話が使い方としてよい気がするんだよなぁ。 というわけで、言語モデルくんとの雑談を垂れ流す次第である。Googleの音声入力を使うと、マジで対話である。 私: 私とディスカッションをしてくださいますか? ChatGTP: もちろん、喜んでディスカッションに参加します。どんなトピックについて話しましょうか? 私: かつて人類史の中であなたのような言語モデルのように極めて、広範な知識を持った相手と人類が対話をするような機会はなかったと思います。例えば、これは1万人のあらゆる分野の専門家と同時に会話ができるようなことと考えています。 ChatGTP: それは非常に興味深い視点…

  • chatGPTとの対談結果を放流する:chatGPTが持つランダムネスの魅力について

    chatGPTで遊ぶと時間が溶ける() 色々といじる中で、やっぱ壁打ち相手として使うのがええなぁと改めて思った。 今回は頭の中でモヤモヤっと湧いてきた思い付きを出発点にして、それを言語化するための対話を7-8往復くらいやってみた。さらに、その対話内容をブログ記事としてまとめてもらったので、その結果を以下に載せてみる。 ちなみに、文章はGoogleの音声認識で入力をしたので、本当に(?)「対話」である。 プロンプト タイトル: 投資とChatGPT: ランダムネスを楽しむ新しい視点 1. 投資とChatGPTの共通点: ランダムネス 2. ランダムネスを楽しむタイプの人々 3. 安定を求めるタイ…

  • Bing Chatパイセンに、未来のマス向け投資アドバイザリーサービスを聞いたった

    LLM等のGenerative AIが、投資アドバイザリーサービスの「ギャップ」を埋めそう プロンプト Bing Chatの回答 投資助言サービスにおけるマス層向けのAI活用の可能性 対話型AIチャットボット(ChatGPT)を導入する 画像生成型AI(Stable Diffusion, Craiyon)を活用する 契約書審査型AI(リーガルオン) を利用する まとめ AIは伴走者になり得るか LLM等のGenerative AIが、投資アドバイザリーサービスの「ギャップ」を埋めそう " data-en-clipboard="true">前から漠然と思っていたのだが、Generative AI…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くじらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くじらさん
ブログタイトル
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~
フォロー
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用