chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶の湯徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago

m-tamagoの茶室でほっと一息していきませんか。 大学時代に裏千家茶道に出会い、様々な刺激を受けました。 茶道のことを中心に、日本文化、日々の生活のことを思うままに書き留めています。

m-tamago
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • どうする家康 茶道風景の続き 天目茶碗の扱い

    先日書いたNHK大河ドラマ『どうする家康』の茶道風景に注目織田信長の天目茶碗の扱い裏千家で学ぶ貴人点てでは、天目台から茶碗だけを手に取って抹茶を頂きます。信長は天目台ごと持ち上げて飲んでいたので、インスタやブログで書いたり、友達と話したりしていたら、八つ頭茶会では、天目台ごと持ち上げて飲んでいましたよ。表千家では、確か天目台ごと持ち上げたような?表千家では、一口だけ、岡田君のようにいたします♪その後、台ごと一旦おろして、両手で茶碗だけ常のとおりにもっていただきます♪など貴重なご意見を頂きました。考えてみれば、私が学んでいる作法は利休様以降に徐々に作られていったもので、最初の点前がどうであったか、他の流派がどうであるのかはある意味未知の世界でした。今回、テレビで思いがけず信長のお茶の飲み姿を目にすることで、...どうする家康茶道風景の続き天目茶碗の扱い

  • テーブルで盆略点前 修了

    少し前のお話になりますが、ヨークカルチャーセンター大船で開催されたテーブルで盆略点前3回コースが無事、修了しました。最後はお互いに主客に分かれ、お茶を点て合い、味わいました。皆様熱心で、帛紗さばきや所作といった動きは勿論のこと、茶道具や季節のことなども質問が出て、茶道が点前だけではない、実は色々な世界が広がっていて味わい深いものであると感じて頂けたようです。最後の座学では、自宅での盆略点前の楽しみ方について具体的にお話しました。受講者の皆様の感想は「お点前の動きには意味があると知った。」「座学やプリントで点前や季節について自分にはない視点から見ることができ、楽しかった」「お抹茶もお菓子も美味であると感じました」「今まで敬遠していたお茶が自分でたてられ嬉しかったし、茶道の奥深さを感じました。」どれも嬉しい感...テーブルで盆略点前修了

  • NHK大河ドラマ『どうする家康』の茶道風景に注目

    昔は欠かさず見ていたNHK大河ドラマ。最近は、見る時と見ない時とある。今回の『どうする家康』は松本潤さんが家康、岡田准一さんが信長とあって、ちょっと楽しみに見ている。秀吉役のムロツヨシさんも、実は子供の幼稚園友達のパパさんにそっくりで、昔から注目。あ、○○ちゃんのパパ、また出てるね!と我が家ではムロさんが出る度に親近感を感じて応援しているのだ。ドラマの中で、家康の妻、瀬名が、抹茶を点てる場面が何度か出てくる。ビデオを止めて凝視するのは言うまでもない。2週間前の放送でも、敵方の忍びに抹茶を点てていた。手元、とてもおきれいでした。そして、使っているお道具にもつい目がいきます。この時代は当然表も裏もなくて、でも武家の家では茶を喫する習慣がふつうにあったということですね。そして、昨日の放映では、家康が信長にお茶を...NHK大河ドラマ『どうする家康』の茶道風景に注目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m-tamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m-tamagoさん
ブログタイトル
茶の湯徒然日記
フォロー
茶の湯徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用