chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶の湯徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/m-tamago

m-tamagoの茶室でほっと一息していきませんか。 大学時代に裏千家茶道に出会い、様々な刺激を受けました。 茶道のことを中心に、日本文化、日々の生活のことを思うままに書き留めています。

m-tamago
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

  • 茶花 クマガイソウ

    写真では拝見したことがあったクマガイソウ。桜茶会で実物を拝見することができました。どうしたらこんな形になるのでしょう?なんとも面白い。調べてみたところ、絶滅危惧種だそうです。貴重な花だったんですね。クマガイソウの謂れは一の谷の合戦で敗れた平家を追って敦盛の首を打ち取った熊谷直実にちなんでのことだそう。熊谷直実の名前はなんとなく日本史の授業で耳にしたような記憶が言われてみれば位。よく覚えていないので、検索をかけ、ウェキペディア他読みました。熊谷直実についてhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E7%9B%B4%E5%AE%9Fご参考までに。敦盛を討ち取った後、出家した直実。戦いと生死が日常であった戦国の世では色々な想いがあったことだろうと推察しまし...茶花クマガイソウ

  • 桜茶会 桜蕊降る中の一服

    3月中旬頃、社中の方からご自宅でのお茶会のお誘いがありました。実は3年前、先生の白寿のお祝いの際にお目にかかり、お誘い頂いていたのがコロナで中止となり、3年ぶりに改めてお声がけ下さったのでした。今年は桜の開花が早く、既に桜蕊が降る桜の木の下でのお茶会となりましたが、青空の元、気持ちの良い一服を頂戴しました。社中で一番年下だった私は、母のような皆様にかわいがって頂き、育てて頂きました。一服頂いた後は、水屋でお手伝いに入らせて頂き、点てだしのお茶を点てたり、干菓子の準備をしたり、お運びをしたり。お茶会自体がなかったこの3年を思うと、嬉しくて楽しくて動き回っていました。最後には御園棚でお点前までさせて頂き、いい勉強となりました。御園棚に並んだ棗や茶杓は、映る桜に益々輝くようでした。紅い棗は華やかに。六節ある茶杓...桜茶会桜蕊降る中の一服

  • 100歳迎え恒例の献茶 鵬雲斎大宗匠

    先日、大宗匠が総理大臣顕彰を授賞するとの話を書きましたが、裏千家大宗匠一盌からピースフルネスhttps://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/ca86382eb8b93b92b595d9306e90d00c友人がそのニュースをラインで送ってくれました。今年で100歳となられたそうだけど、矍鑠としていらして、すばらしいなあ、と感じ入ったことでした、との感想と共に。嬉しいことでした。茶道・裏千家前家元の千玄室さん100歳迎え恒例の献茶https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230419/2010017135.html100歳とは思えない背筋の伸びた御姿。ご自身でお茶を運ばれ、供えられて。私自身も頑張らねばと思います。100歳迎え恒例の献茶鵬雲斎大宗匠

  • ヨークカルチャー大船 夏の新講座

    年明けにヨークカルチャーセンター大船よりお声がけ頂きまして、講座をもつことになりました。まずは単発の講座で、6月に大人茶道を、7月に親子・子供茶道を企画しました。畳のお部屋がないこともあり、大人向けにはテーブルでの盆略点前を。親子・子供向けには絨毯を敷いての抹茶体験となっております。和室ではありませんが、点前や作法はきちんと裏千家流でお伝えします。美味しいお菓子と抹茶を準備しています。座学プリントでのお話も、『茶遊庵』と同じです。もしお近くで茶道に興味のある方がいらっしゃいましたら、ヨークカルチャーセンター大船までお問合せ下さい。大人茶道は4名までの少人数制となっており、既にお申込み頂いている方がいらっしゃるようです。お抹茶のある暮らし大人茶道テーブルで盆略点前(全3回)https://www.cultu...ヨークカルチャー大船夏の新講座

  • 大谷翔平くんの目標達成表 & 私の目標

    WBCで大いに盛り上がった3月でした。本当に素晴らしい試合ばかりで、野球を通しで見ることなどない私も決勝戦はテレビにかじりついておりました。やはり注目は大谷翔平選手で、プレイは勿論のこと、発する言葉といい、何気ない仕草といい、真剣な眼差しといい、すばらしい!!何より、野球が大好きで打ち込みつつ楽しんでいる姿は最高です。思わず好きになってしまう魅力的な選手、若者ですね。応援しています。その大谷翔平くんが高校一年の時に作った目標達成表をご存知ですか?有名なのでもうご存知の方は多いと思いますが、私は昨年主人に教えてもらい、見た時に思わず唸りました。目標を達成するために必要なことを具体的にし、彼は粛々と実行していったのでしょう。大谷翔平も実践した「マンダラチャート」の使い方・書き方3ステップhttps://u-n...大谷翔平くんの目標達成表&私の目標

  • 裏千家大宗匠 一盌からピースフルネス

    4月19日に100歳を迎えられる裏千家の大宗匠。今なお精力的に活動しておられる姿、一盌に込める想いにいつも尊敬を抱いております。淡交タイムス4月号の「道具とは」というお話はとてもためになり、縁あって私のところにきた道具の数々を改めて大切にしようと思ったところでした。今日、テレビをつけながらブログを書いていたら(大谷翔平君の話を書いていた・・・)、大宗匠が内閣総理大臣顕彰を受けるとのニュースが飛び込んできました。多くの人に思いやりの気持ちが伝わるように、お互いを大切に思う気持ちが生まれるように、私も一盌を点てていこうと改めて思ったので、ここに書き留めておきます。私自身もですが、国民の代表である内閣総理大臣はじめ政治家の皆様が平和について、日本の伝統文化について大宗匠に学び、深く考え、これからの日本を正しい道...裏千家大宗匠一盌からピースフルネス

  • 鎌倉紀行 鶴岡八幡宮 段葛の桜と濃茶アイス

    円覚寺の国宝の鐘を見に長い階段を上る。これまでも階段の上に立派な鐘があることは知っていたのだけれど、着物だったり、疲れていたり、なんだかんだと理由をつけて上っていなかった。。。。。頑張って上った先は、素晴らしい風景が広がっておりました。円覚寺をあとにして、建長寺に向かい、そのまま鶴岡八幡宮へ。歩きなれた道ですが、円覚寺内を相当歩き回ったせいか、遠く感じる。。。。。ここまでくると人、人、ひと。八幡宮本殿から海を臨むと、段葛の桜が雲のよう。段葛の桜は数年前に植え替えられ、以前より桜並木も小さくなったなと思っていましたが、桜の成長も早いのか、なかなか美しく、桜を満喫できました。段葛の途中から小町通りに入ると、スイーツなど食べ物やさんに並ぶ人たちで賑わっていました。小町通りも以前とは大分雰囲気が変わりました。人疲...鎌倉紀行鶴岡八幡宮段葛の桜と濃茶アイス

  • 鎌倉紀行 円覚寺 静かな茶室「烟足軒」

    円覚寺の塔頭の一つである佛日庵の中には茶室がありました。茶室烟足軒(えんそくけん)http://www.butsunichian.com/annnai/23/烟足軒、今は使われていないそうですが、中は拝見できるように開け放たれていました。円窓が味わいあり。躙り口から。外待合は広々として。帰りに振り返り全体を改めて眺めて帰路につきました。枝垂れ桜が満開だったらまた違う風景になるだろうと想像しながら。こんなに歴史のある茶室が近くにあったとは全く知りませんでした。実は意識してみると、お寺や城、様々な施設に茶室があります。使われているところもあれば、ひっそりと保存だけされているところも。茶道を習っていても私自身茶室にまで意識が向くようになったのはここ数年のことです。今は、炉はどこに切られている?床の間は?窓は?躙...鎌倉紀行円覚寺静かな茶室「烟足軒」

  • 鎌倉紀行 円覚寺 花々と假屋崎省吾さん

    鎌倉に出かけました。まずは久しぶりの円覚寺。昨年、さおりさんと訪ねて以来のこと。伝統工芸の魅力を発信さおりさんの魅力https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/bc5c224e5074fe682d4d5bc5ea44ee3d広い境内で、見ごたえ、歩きごたえたっぷりです。北鎌倉の駅前にある美味しいおそばやさんでお昼を頂き、いざ円覚寺!境内は花盛りでした。桜は勿論のこと、しゃくなげやシャガなど美しく咲き誇っていました。今回は、佛日庵にて開催の4月2日から假屋崎省吾さんの花展があり、それも楽しみました。入り口には中に入るとご本人が座っている。「ご本人ですか?」と聞くと、「そうかもしれませんねえ、いや、そっくりさんかも?」というお答え。仏像の目の前に大きな花のオブジェ。各部屋に花が飾られて...鎌倉紀行円覚寺花々と假屋崎省吾さん

  • 『茶遊庵』今後の予定と4-5月の体験可能日

    桜もそろそろ終わりに近づいていますね。ハラハラと舞い散る姿も美しく、思わず空を見上げてしまいます。私は桜が咲くと毎年必ずすることがあります。四弁桜さがしです。十四年目の四弁桜https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/3d8dec9edb145f85dbbb9de47a3f120f桜はふつう五弁ですが、四弁桜と呼ばれる桜があります。四葉のクローバーと同様、見つけると幸せになるとの謂れが。今年も無事見つけることができました。ここ数年同じ桜から見つけています。やはり四弁になりやすい樹というのがあるようです。皆さん、見つけられますか?見つけた人にはきっと幸運が!今年は、ガクが四つなのに、花びらは5つついているという変わり者の四弁桜も見つけました。さて6月に大船イトーヨーカドー内のヨークカ...『茶遊庵』今後の予定と4-5月の体験可能日

  • 花便り茶会 『茶遊庵』席主として

    先日ご報告しましたように、2023年3月26日(日)に無事「花便り茶会」を執り行いました。当日は雨模様でしたが、事前にお申込み頂いた26名様がお越し下さいました。花便り茶会at松籟庵感謝をこめて師匠のお手伝いとして茶会に入る経験はあったものの、席主としての茶会は初めて。お道具の準備、炭の手配、水屋の使い方、茶席の流れの検討などなどやるべきことは色々あったものの、のんきに構えていた(今思うと)私、当日は松籟庵の責任者の方のお知恵も拝借しながらなんとか第一席を迎えたのでした。ここに記録と反省を残しておきたいと思います。今回は、書院にて春の和菓子作りを楽しんで頂いた後、茶室に移動して薄茶を一服して頂く趣向で、1時間半のコース。それを四席。有田京子先生による和菓子作り。私は最後の席だけ様子を拝見しました。出来上が...花便り茶会『茶遊庵』席主として

  • 花便り茶会 at 松籟庵 感謝をこめて

    朝から雨模様。雨音に包まれた松籟庵に26名のお客様をお迎えし、3月26日(日)、花便り茶会が催されました。お足元の悪い中、本当によくお越し下さいました。ありがとうございました。最初に書院(広間)の方で、有田京子先生による和菓子作りを楽しんで頂いた後、裏千家又隠を模した四畳半茶室に移動して頂き、薄茶を一服楽しんで頂きました。まずは無事終わった感謝とご報告まで。花便り茶会at松籟庵感謝をこめて

  • 喫茶去 まあお茶をおあがりなさい

    「喫茶去」きっさこ茶会や茶室で見かけたり、耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。「喫茶去」をそのまま読むと「茶を喫して去れ」となり、「お茶を飲んで去りなさい」ということになります。「去」を去るととらえると、相手を叱咤するような言葉となります。ですが、「去」を「去る」の意味ではなく、強調の助詞として解釈して「どうぞお茶を飲んでください」という意味で使われることが多いようです。「喫茶去」の言葉の元は、公案『趙州喫茶去(じょうしゅうきっさこ)』にあります。公案とは、禅宗で雲水(修行僧)が修行するために師匠から与えられるお題。修行をする中で、何度も師匠に呼び出され、回答を求められては追い返され、また回答の提出を求められ、と答えを求めて繰り返します。*******************************...喫茶去まあお茶をおあがりなさい

  • 『茶遊庵』 朋有り 遠方より来る また楽しからずや

    昨年の10月のこと。『茶遊庵』に大学茶道研究会の同期がやってきた。インスタにはすぐにアップした。ブログにも書いたつもりが、全く書いていないことに半年近く過ぎて気づく。先日、私の初めての抹茶体験の主、幼馴染のおばさまがいらして、ふと思い出したのだ。それぞれ仕事や家庭があり忙しい同期だが、スケジュールを調整してくれた。久しぶりの再会に時間を忘れて茶と思い出話を大いに楽しんだ。旧姓で呼び合い、厚かましくも女子大生の気分に戻る。1人が茶会で必ず使われた先輩の和菓子屋さんである東宮の上生菓子をお土産に。30年?!ぶりに味わう懐かしい変わらない味。卒業時に購入した時計台茶碗を初使い。大学茶道部で数茶碗として作られた時計台茶碗は、卒業生が記念に持って帰り、いつしか残り1個になってしまったという。それをちょうど卒業時に復...『茶遊庵』朋有り遠方より来るまた楽しからずや

  • 『茶遊庵』 表千家の来客

    先週のお稽古の後、『茶遊庵』に嬉しい来客がありました。私に初めての抹茶体験をさせて下さった幼馴染のお母様(ご主人&幼馴染)です。年賀状で『茶遊庵』のことを知り、今回、来庵下さいました。このおばさまの話は、何度か書いているので、ご存知の方も多いかもしれません。大人&子どもの習い事に”茶道”をおすすめしたい理由https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/479c9b814df82cc43cb41024231572a7oおばさまは足を悪くされ、おじさまも90歳なので(そうは見えないケド)、初めて『茶遊庵』に養生を敷いて椅子を準備しました。まずは、私の家族も合流して、皆で一服、いえ、二服ずつ。三脚がないからぶれるかもといいながら点前をしている私の姿をおじさまが激写!なかなか点前中の写真とい...『茶遊庵』表千家の来客

  • 『茶遊庵』にて配布 茶の種

    茶は日本人には馴染みの飲料ですが、植物としての茶の木にどのくらいの人が注目しているでしょうか。茶畑、緑色の茶の木(畝)や葉っぱは殆どの人が見たことがありますよね。でも、茶の花、種を実際に目にしたことがありますか?実は私自身も小さい頃から抹茶や緑茶にはお世話になりっぱなしでしたが、茶の花や種のことは考えたこともなく、大人になってから、皇居東御苑で茶の花を見たのが、茶を植物としてとらえた最初の瞬間でした。茶の花と実https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/f56af190db8e6285db3de9555111febc茶の花と実を実際に見て感動した後は何事もなく日々は過ぎて15年以上経った頃、また植物としての茶との出会いが巡ってきました。インスタでご縁が繋がった山口製茶処さんの茶の種...『茶遊庵』にて配布茶の種

  • 銀河鉄道999 私の青春と戦争

    松本零士さんが亡くなった。訃報にふれて、なんとも悲しい気持ちと、懐かしい気持ちが入り混じった。私は小学生の頃、宇宙戦艦ヤマトに夢中になった。全て映画館で見て、ワクワクドキドキ。古代進が好きだった。沖田館長や、島大介、森雪、真田志郎、デスラー、スターシャ、などなど、どのキャラクターも忘れられない。ぞれぞれが愛すべきキャラクターだった。その後は、銀河鉄道999に夢中になった。ゴダイゴの曲と共に動き出す999の場面には今も心が躍る。レコードも買って何度も何度も聞いた。美しいメーテルと、ちょっとダサい、人間くさい鉄郎との旅。鉄郎は本当に機械の体を手に入れるのか?色々なことを感じながら、泣いたり笑ったり、ワクワクしながら見ていた。2月21日の天声人語にはこうあった。*************************...銀河鉄道999私の青春と戦争

  • 大炉の復習

    大炉の季節。先日は、薄茶平点前(筒茶碗扱い)と濃茶平点前を。以前より入出の足捌きはスムーズに。実際に手を動かしていると体が思い出す。次回は大炉で花月をやりましょうと言われています。大炉での花月は初挑戦。どうなることやら。2月中は頭の体操が続きます。復習がてら教本とこれまでの記事を読み返しました。少し理解が深まって、大炉も楽しめるようになってきました。よかったらみなさまもご参考まで。大炉https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/36f841c286f6a74160a9c8e73f8be63c大炉炭手前https://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/81b1cd8588487439107997e3d9129b91大炉逆勝手と本勝手の違いhttps://blog.g...大炉の復習

  • 茶道具の大きさ と 小さな手

    当たり前のように使っている茶道具。大学生になってから茶道を始めた私には、普通に使える道具でした。『茶遊庵』で小学生(低学年)を教えるようになって、その茶道具の大きさを改めて意識するようになりました。最初に感じたのは、帛紗の大きさ。帛紗を捌く時、上手に折り返して畳むことが難しい。それでも、順番を覚えて何度かやっているうちに上手にさばけるようになりました。盆略点前の時、棗と仕組んだ茶碗を乗せたお盆をまっすぐに持って立ち、歩いて点前座に座るのはなかなか大変でした。茶碗がお盆の上を移動したり、危なっかしい場面もありましたが、徐々に慣れて道具に意識を向けて上手に運び込めるようになりました。鉄瓶も重くて持ち上げるだけで一苦労。銀瓶を用意して、お湯も少なめにして。薄茶平点前に入り、道具を運ぶ作業が増えると、茶道具の大き...茶道具の大きさと小さな手

  • 『茶遊庵』発足から1周年

    すっかりご無沙汰してしまいました。今年も早くも2月13日!この間年明けと思っていたら、立春も過ぎて~、既にお雛様を出す時期に。。。『茶遊庵』のお稽古に、自身のお稽古に、1月は淡交会支部の新年茶会もあったりと茶道三昧でした。さて、『茶遊庵』を始めたのももう1年前のこと。おかげさまで生徒も増えたので時間を固定にし、お稽古の年間スケジュールにそってお稽古を進めています。一番最初に入った方は、盆略点前を卒業して、風炉の薄茶平点前のお稽古に入りました。11月~4月は炉のシーズンですが、まずは風炉。半年で切り替わると混乱してしまうので、盆略の後、一年間じっくりお稽古できるように風炉の薄茶をしております。茶道経験者の方もいらっしゃいますので、茶遊庵は、風炉、炉、瓶掛に、様々なお道具が入れ替わり立ち代わり、景色が変わって...『茶遊庵』発足から1周年

  • 初釜2023

    2023年は、社中で初釜を楽しむことができました。ここ2年はコロナで初稽古となっていたので、久しぶりに晴れやかな気分で皆集まりました。茶事も本当に久しぶりで、私はお詰めをつとめさせていただきました。不慣れでしたが、皆様のお助けで無事終了。やはり回数を重ねると今何が起きているかがよりはっきり見えてくるので自分なりにスムーズに動けるようになります。お天気も良く、寒くもなく、見上げると青空に、飛行機が。整えられた露地を進みます。温かい手桶が準備され、清めてからお席に。炭手前、今は遠くに引っ越しされた社中の方がご自身で焼き、作った枝炭が先生のお宅に年末に送られてきたと使われていました。通常枝炭は真っ白ですが、この手作りの枝炭は、自然な灰色をしていました。炭が焚けた灰を集めて、石灰と混ぜ自分で塗って化粧したものだか...初釜2023

  • 2023年 あけましておめでとうございます

    2023年も明けて、あっという間に三が日も過ぎ、日常が戻ってきました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。本年と今後の目標については年末に書きました(珍しく早くできました!)。2022年振り返り今日から『茶遊庵』のレジュメづくりに取り掛かりました。昨年1月、2月に体験会を開き、3月からお稽古が始まったので、茶遊庵も実質発足してもうすぐ1年。季節のお話のレジュメも新しいものを準備、茶道具の話なども増やします。お点前の習熟だけでなく、その周辺知識を知り、楽しんで、茶道をとりまく新しい世界も広げていってくれたらと思います。初心者の多い『茶遊庵』ですが、私自身にとっては当たり前になっていたことを生徒の方から教えてもらい、なるほど~ということも多々あります。経験者の方も、様々なお稽古場を経験されてきて、色々なお話がで...2023年あけましておめでとうございます

  • 2022年 振り返り

    2022年も無事終わろうとしています。毎年恒例の振り返りをしておきたいと思います。2022年の目標は、ただ一つ「茶遊庵」を軌道にのせる、茶道を楽しむ方を一人でも増やす、でした。2022年夢を形にさて、どうなったか。おかげさまで、徐々に生徒が増えて、現在20名の方が「茶遊庵」に通って下さっています。夏の企画や体験に来て下さった方も含めると50名以上の方との出会いがありました。50名の方には茶道の世界を感じて頂けたのかな、と思うと嬉しい限りです。最近は大人の方のお問い合わせが多く、体験してすぐ入会される方がほとんどです。茶道に興味はありつつ、機会がなかったという方が多いようです。今までは皆さんの都合を伺いながらお稽古をしてまいりましたが、2023年からは時間を固定にしてお稽古をしていくことにしました。そして、...2022年振り返り

  • サンタさんの贈り物

    今日はクリスマス。プリンターがこわれた!と報告した後、すっかりご無沙汰してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。おかげさまでプリンターは新しいものをお迎えしました。そして、先日、「茶遊庵」の2022年のお稽古も無事終わり、ほっとしています。来年は、お稽古以外にも、色々な企画をするつもりで準備を始めています。「サンタクロースって本当にいるの?」この時期になると、よく見かける質問で、今までも私も色々ブログに書いてきました。今年12月17日付の朝日新聞にもその質問に関わる記事がありました。勿論私の答えはイエス!です。絶対いるよ、大切なものは目にみえないんだよ、ね?******************************幼児期から小学校低学年までは大多数がその存在を信じている。本当のことを知っても、親が心...サンタさんの贈り物

  • プリンターが壊れた

    あっという間に11月も中旬。そろそろ年賀状も~と思いながら、『茶遊庵』の座学プリントの準備をしていたら、、、、プリンターが壊れた。いや、止まった。。。。”廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。”というメッセージが出て全く動かない。本体を振ってみたり叩いたりしましたが、ダメ。調べてみたところ、修理には時間も経費もかかるし、結局は新しいプリンターに買い替えて下さいということのようでした。この大事な時期に!!座学用プリントも待ったなしだし、年賀状も待ち構えているし。近所のヤマダ電機さんにお世話になるとしよう。。。予備のインクも買ったばかりだったのに。今年の1月からプリンターフル稼働だったから、仕方がないかもと自分を慰めて、行ってまいります。茶遊庵の体験も、今年の...プリンターが壊れた

  • 『茶遊庵』親子で練切作り

    すっかりご無沙汰してしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。11月を迎え、それぞれ炉開き、口切のお祝いをされているところでしょうか。『茶遊庵』では、最近、大人の方のお問い合わせが多く、11月は体験の枠が埋まってしまい、空き次第ご案内をお待ち頂いている状態で、本当に有り難いことです。茶道に興味はあったけれど、なかなか機会がなくて、、、学生の頃や若い頃に習ったのでまた始めたいという方が多いようです。親子でも、幼稚園生でも一緒に茶道を習えるというのは有難いと何件かお問合せを頂きました。春休みか夏休みに、鎌倉芸術館和室にて親子向けの茶道体験会をしようかと考えているところです。先日は、夏休み特別企画「練切作り」を個別でご依頼頂き、同級生親子2組で行いました。最初はお子様の様子を見ていたお母様方も真剣な眼差しにな...『茶遊庵』親子で練切作り

  • 『茶遊庵』での新しい気づきの数々

    茶道を始めて間もない生徒からの質問は、勉強になります。私にとっては今や当たり前になってしまったことを改めて考えることができるからです。二人、三人一緒に割稽古を始めて、見よう見まねで点前をしていた時は、生徒たちは自分の動きだけに集中していました。やがて一人ずつ点前の稽古をするようになると、ある時は亭主、ある時は客をすることになります。亭主と客をし始めると、点前の順番以外に、自分がどこで何をするのか、声をかけたらいいのか、という学びが加わります。点前+人とのコミュニケーション(かかわり)が大事になってきます。「お菓子をどうぞ」「お先に」「お点前頂戴致します」「お仕舞にさせて頂きます」亭主は自分の点前だけに集中していると客にお菓子をすすめることを忘れたり、おしまいの挨拶を忘れたり。客は抹茶を飲む手順を考えていて...『茶遊庵』での新しい気づきの数々

  • 『茶遊庵』 茶道を学ぶと??

    『茶遊庵』の新しいポスター、ちらしが出来ました。どこか貼って頂ける場所や、ちらしを置いて下さる場所があれば教えて下さい。お願いにお伺いします。現在、大人茶道は、(月)・(木)・(土)に開講中。親子茶道は、(土)に開講中。ご希望があれば他の曜日も開講可能です。徐々に生徒も増えて、着実にお稽古を積み重ねています。お稽古が始まった3月、抹茶を飲んだことはあっても茶筅をふるうこと、お点前をすることは初めての方がほとんどでした。半年経った今、大人も、小学生も、しっかりと、しかも美しいお点前ができるようになりました。茶道具に関しても、質問も出るようになりました。興味が深まり、様々なものに目がいき、意欲的に向き合ってくれていると感じ嬉しいです。11月からは炉の季節になりますが、いよいよ柄杓を使った薄茶平点前を始めようと...『茶遊庵』茶道を学ぶと??

  • 大人&子どもの習い事に”茶道”をおすすめしたい理由

    茶道というと、大人の習い事というイメージが強くありませんか?先日の『茶遊庵』大人茶道のお稽古で、生徒の一人が、yahooニュースに習い事には茶道がいいって記事が載ってましたよ~と教えてくれました。【大人の習い事】畳の上では全員が平等。“生涯教育”にもなる茶道がおすすめな理由https://news.yahoo.co.jp/articles/691f8332c1718f236c247daa7a4b12d126860705最初は覚えることが沢山だけれど、和室での様々な型(お辞儀、点前、客の作法などなど)ができるようになってそこに気持ちが入り始めたり、床の間や道具などから季節を感じるようになってくると、俄然茶道は楽しくなってきます。大人の習い事として、茶道はオススメです!若くても年をとっていても始められるし、ブ...大人&子どもの習い事に”茶道”をおすすめしたい理由

  • コロナ禍で人気 抹茶を点てる

    朝日新聞の土曜版、「元気にキレイ」という欄があり、茶道の記事が載っていました。流派にとらわれないテーブルで点てる作法のお茶が流行っているという。具体的にどう点てるかも書いてあった。挿絵もあり、わかりやすい。一度点てたことがある人ならイメージがわくけれど、なかなか言葉だけでは難しいかな~。お抹茶を家で点てる、飲むということが目的ならこれもあり。でも、是非、お点前にも挑戦してほしいな、と思ったのでした。茶道の作法は、様々な決まりオンパレード、最初は見様見真似ですが、そのうちに意味が見えてきて、楽しくなります。コロナ禍で人気抹茶を点てる

  • 練切作り&薄茶を楽しむ会 開催決定

    今年も早くも9月。朝夕の風や虫の音に秋を感じつつ、蒸し暑い日々が続いています。スコールのような雨も結構多くて。9月のお稽古も1日から早速スタート。大人茶道の3回コースで盆略点前を一通りお稽古したお二人が、9月からは月2回の通常コースで通うことになりました。前回のお稽古から夏休みをはさんで1か月以上経ってしまったので、二人一緒に一通りお点前の順番をおさらいした後、お一人ずつ盆略点前をして頂きました。お茶は点てる人(亭主)と飲む人(客)があってこそのもの。両方できるようになるには、やはり両方を経験するのが上達の近道。2人でのお稽古、声をかけるタイミングを学んだり、人のお点前を客観的にみることができるのでお勧めです。お二人とも結構覚えていて、スムーズに手が動きました。座学では、『重陽の節句(9月9日)』について...練切作り&薄茶を楽しむ会開催決定

  • 『茶遊庵』9月のスケジュール 練切作りのお誘い

    『茶遊庵』9月のスケジュールおよび練切作り開催についてお知らせします。『茶遊庵』の9月スケジュールは以下の通りです。8月27日(土)満席9月1日(木)満席9月3日(土)満席9月8日(木)満席9月9日(金)満席9月17日(土)午前中10:00~12:00練切作り&薄茶(詳細は以下)①12:45~13:30体験可先着順②13:30~14:15体験可先着順③14:15~15:00体験可先着順お稽古や体験で既に満席日が多く、三枠(①~③)しか設けられませんが、ご興味ある方は是非お越し下さい。はじめての抹茶体験は一枠(①~③)、お点前体験は二枠(例えば①+②か②+③)でお申込み下さい。ご希望の方は問合せフォームにて。https://ws.formzu.net/sfgen/S89193350/特別企画<自分で練切を作...『茶遊庵』9月のスケジュール練切作りのお誘い

  • 『茶遊庵』2022夏企画 練切作り

    【練切を作って、自分で点てた薄茶を楽しもう!】仲良しの親子二組での開催となりました。最初にプリントで練切についてお話した後、簡単に作り方のデモンストレーション。あとは想像力を膨らませて自由に作って頂きました。手がどんどん動くと思いきや、思い通りにならない練切餡にてこずり、やる気を失う場面も。触っていく内にコツをつかんで、可愛い温かみのある素敵な練切が仕上がりました。中に入れる餡を鳥の目として使ったり、黄色い花の蕊を花びらにも散らして華やかにしたり、色々工夫が見られました。練切には銘がつきものですが、聞くのを忘れました!自分で作った練切で薄茶を点てて飲む予定でしたが、二人とも作った練切は持ち帰りたいとのことで、別途準備した干菓子で一服。上手に美味しそうな薄茶が点ちました。ご自宅に帰って、残った練切餡で作った...『茶遊庵』2022夏企画練切作り

  • 『茶遊庵』2022夏企画 ガラス茶碗絵付け

    8月もあっという間に中旬を過ぎ、下旬にならんとす。お盆も終わり、いよいよ夏休みも終わりに近づき。。。。早すぎる。さて、おかげさまで『茶遊庵』の夏休みの特別企画も無事全て終了しました。7月の後半は、我が家にコロナが襲来し、始まる学び場。さんで開催予定だった練切作りはやむなく中止とさせて頂きました。楽しみにして下さっていた親子の皆様には本当に申し訳ありませんでした。練切作りは2組以上いらっしゃれば時間をとれるので、やってみたい方がいらっしゃいましたらお声がけ下さい。夏の企画を振り返りつつご報告をしたいと思います。【ガラス茶碗の絵付けをして世界で一つの夏の抹茶茶碗を作ろう&薄茶を楽しもう】9組の親子さんが参加下さいました。個性豊かな世界で一つだけのガラス茶碗が出来上がりました!どれもそれぞれ素敵でした。最初にガ...『茶遊庵』2022夏企画ガラス茶碗絵付け

  • 志の種

    淡交タイムス8月号がポストに届いた。巻頭は坐忘斎お家元、次に鵬雲斎大宗匠のお話がある。大宗匠の”志の種”というお話に深く感じ入った。実は先月も”母の教え”という話で、読んで涙してしまった私。母の話を聞いたり読んだりすると、ああ私の母もそうだったとか、母ならこれを見てなんていうかなあ?と考えたりして、つい涙もろくなるのだ。人生と茶道の大先輩である大宗匠のお話にはいつも力を感じる。さて、今回の”志の種”というお話も私も頑張らなくてはと思わされた内容だったので、忘れないように書き留めるとともに、皆様にもご紹介しておきたいと思います。****以下引用*****”志の種”八月一日は「八朔」や「たのみの節供」と呼ばれ、日頃お世話になっている相手に進物を献じ、感謝の気持ちを伝える日ですが、これは「田の実」すなわち稲の初...志の種

  • 『茶遊庵』8月&9月スケジュールのお知らせ

    今日から8月!早いものです。8月1日は八朔(八月の朔日)といって、出入りの職人さんやお弟子さんがお家元にご挨拶にくる日だと聞いています。私は先生のお宅には伺いませんでしたが、お稽古精進を誓い、薄茶を一服。8,9月の『茶遊庵』お稽古日程、体験可能日をお知らせします。ご希望の方は、茶遊庵HPから問い合わせか、インスタ、ブログのコメント(許可があるまで公開されません)にてお知らせください。まだまだ暑さが続きます。美味しい抹茶と和菓子でホッと一服しませんか。8月6日(土)午前中茶碗絵付け&薄茶体験満席12:15〜15:15親子&大人茶道稽古15:15〜16:15体験可能8月15日(月)午前中大人茶道稽古12:30〜15:00練り切り作り&薄茶体験残り3組体験可能15:30〜16:30体験可能8月27日(土)終日親...『茶遊庵』8月&9月スケジュールのお知らせ

  • 『茶遊庵』の初日 稽古とは一より習い十を知り 十よりかえるもとのその一

    暑い日が続いています。コロナも猛威を振るって、まだ先が見えません。支えて下さる保健所や医療従事者の方に深く感謝しつつ、自身は自己免疫力を上げ、行動に気を付ける、いざという時の準備を整えるなどできる対策をしつつ、前を向いて進むしかありません。『茶遊庵』のお稽古もそろそろ6か月目に入ります。通ってくださる方も増えて、私自身もきちんとした内容を伝えたいとの思いを強くしています。責任を感じる=自身の精進の励みにもなっています。茶道の楽しさを正しい知識と共に広めたい。そして、その人なりの茶道を味わって頂きたい。『茶遊庵』で嬉しいことの一つに、何でも疑問があれば気軽に聞けることとおっしゃった方がいらっしゃいました。小さなことでも疑問があればいつでも聞いてほしいです。わからなければ調べてお答えできますし、私自身の勉強に...『茶遊庵』の初日稽古とは一より習い十を知り十よりかえるもとのその一

  • 『茶遊庵』夏休み茶道企画のご案内

    すっかりご無沙汰していまいました。7月も中旬、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は隔週土曜日のお稽古と、平日午前中のお稽古と、自分のお稽古と、それ以外の仕事と、そして、夏休みに、茶道の楽しさを感じて頂けるような単発の企画をしたいと計画したりして、慌しく過ごしておりました。自宅でも作れる練切と薄茶を楽しむ会と、ガラス茶碗に絵付けをして世界で一つの抹茶茶碗を作る会を考えました。駅前のはじまる学び場。さんと、鎌倉芸術館和室「茶遊庵」の2か所で開催の予定です。ご友人同士、親子で、手を動かしながら茶道を楽しみませんか。既に申し込みも始まって満席の回もありますが、ご都合がつき、興味のある方は是非お出かけ下さい。こちらは通常のお稽古とは違い、お友達をお誘いあわせの上、ご参加頂けます。<<はじまる学び場。さんにて開催>>【...『茶遊庵』夏休み茶道企画のご案内

  • 6/25(土)&7月 『茶遊庵』体験のお知らせ

    今年もあっという間に6月中旬も過ぎて、半年が終わろうとしています。『茶遊庵』を始めてそろそろ半年弱。おかげさまで生徒さんに恵まれ、定期的にお稽古をしています。嬉しいことです。私も一生懸命精進して、皆さんに少しでもよいものを伝えていきたいと思います。やってみると色々見えてくるものもあるわけで、目下、私の最大の悩みは、和室の使用時間の制約があること、です。午前中9:00-12:00、午後13:00-17:00、夜間18:00-22:00週末のお稽古は午前午後続けて予約、週末は早め(6か月前)に抑えないと予約がとりずらい。平日の大人のお稽古は午前中のみ。準備片づけにも時間がかかるため、実際のお稽古ができる時間は一時間半ほどになってしまう。お稽古の時は、しっかりお点前した後はゆっくり座学をして、ゆったりとした気持...6/25(土)&7月『茶遊庵』体験のお知らせ

  • 6/11&25『茶遊庵』のお知らせ と 夏休みの抹茶企画

    『茶遊庵』楽しく抹茶体験、はじめてのお点前体験のお知らせです。6月は以下の日程にてご案内できます。ご希望の方がいらっしゃいましたらお早めにご連絡下さい。6月11日(土)⑤12:00-12:45⑥12:45-13:306月25日(土)①10:00-10:45②10:45-11:30③11:30-12:15④12:15-13:00楽しく抹茶体験は一コマ(①~⑥)、はじめてのお点前体験は二コマ(例えば①+②)でお申込み下さい。申込・問合せフォーム〆切6月10日(金)先着順で、問い合わせに対し、私からのメール返信をもって予約確定とさせて頂きます。夏休みに、主に親子向けに、単発の講座を考えています。勿論大人の方や中学生以上の参加も歓迎です。楽しみながらも、きちんと和室での所作・茶道の作法を指導します。座学も加えます...6/11&25『茶遊庵』のお知らせと夏休みの抹茶企画

  • 一語一会 今を輝く

    朝日新聞の木曜版に、一語一会という欄があり、毎回、その方が大切にしている言葉が紹介されている。毎週楽しみに拝読している欄である。2022年5月12日(木)は、教育評論家の尾木直樹さん。母の静枝さんからの言葉だった。****以下引用****講演先で色紙を頼まれたときは、<<ありのままに今を輝く>>と書く。保護者に書くときは「輝く」と漢字、小さな子どもには平仮名で。最後にハートマークをつける。テレビで見るのとまったく同じ柔和な笑顔と優しい口調で話を続けた。「こう書くと、親御さんの中には『そんなこと言うとうちの子、何も勉強しなくなってしまいます』という方がいるんです。そうじゃないんです。自分らしく輝く。その子らしさを生かしながら、日々、ベストを尽くす。なまけるということとは違うんですよ、と説明しています」今を輝...一語一会今を輝く

  • 天声人語 太陽と水と大地の総合芸術

    4月末から5月は茶摘みあり、新茶あり、茶の話題の尽きない時期。私の母は、ずっと母の日になると祖母に新茶とお菓子を贈っていました。私もそれに倣って、大きくなってからは母の日には新茶とお菓子を贈っていました。新茶を見ると今は亡き母を思い出します。先日の「茶遊庵」のお稽古後の座学も、”お茶について考えよう”でした。クイズ形式で、知っているお茶の名前を挙げたり、生産量ランキングを書いてもらったりしました。先日の天声人語にもお茶の話が載っていたのでご紹介しておきます。****天声人語2022.5.20より引用*****東海道新幹線で旅するとき、車窓の楽しみは富士山だけではない。この季節、静岡では茶畑の畝が美しい。萌黄色の新芽は刈られ、濃い緑一色。時折見える黒い畝はなんだろう。静岡県茶業研究センター(菊川市)を新茶の季節に...天声人語太陽と水と大地の総合芸術

  • 『茶遊庵』のお知らせ

    『茶遊庵』楽しく抹茶体験、はじめてのお点前体験のお知らせです。以下の日程にてご案内できます。ご希望の方がいらっしゃいましたらお早めにご連絡下さい。楽しく抹茶体験は一コマ、はじめてのお点前体験は二コマ(例えば①+②)でお申込み下さい。5月28日(土)①9:45-10:30②10:30-11:15③11:15-12:00満席④12:00-12:45満席6月11日(土)⑤12:00-12:45⑥12:45-13:30先着順で、問い合わせに対し、私からのメール返信をもって予約確定とさせて頂きます。『茶遊庵』HPhttps://sayuuan.amebaownd.com/『茶遊庵』のお知らせ

  • こどもの日スペシャル企画「茶遊庵」楽しく抹茶体験 報告

    今月ももう中旬!GWはいかがお過ごしだったでしょうか。我が家は剣道稽古と『茶遊庵』の抹茶体験会で終了しました(´∀`)ブログでのご報告が遅くなりました。インスタではアップさせて頂きましたが、はじまる学び場。さんで開催された抹茶体験。お菓子は感染対策もあり、パックのままの上生菓子と、琥珀糖と和三盆の干菓子セットを用意しました。上生菓子は、端午の節句にちなんで、お子様には兜、大人にはあやめ。まずは、私のお点前で薄茶を召し上がって頂き、その後、それぞれに茶筅を振って抹茶を点てて頂きました。茶筅を振うのは初めて、自分で点てた抹茶を飲むのは初めて、の方が多く、楽しんで頂けたようです。みんな沢山泡を立てようと一生懸命でした。自分で点てたお茶を美味しそうに飲んで。。。床の間の説明の後、じっと見つめる少年。「好日」の掛軸に何か...こどもの日スペシャル企画「茶遊庵」楽しく抹茶体験報告

  • 近況 卯月は?も!茶道尽くし

    4月もあっという間に過ぎ去っていきました。GWも始まりましたね。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。新学期が始まり、「茶遊庵」は大人茶道と親子茶道と月に4~5日ほどお稽古をしております。教える立場になると、また別な意味での課題や様々なことが見えてきて、茶道の世界は本当に深く楽しい、一生勉強だと改めて感じています。お稽古に来て下さる生徒さんと共に、私も学びつつ、少しでも多くのことをお伝えできたらと思っております。私自身も先生のお宅で、今月は相伝稽古と台子のお稽古、久しぶりに花月もできました。研究会もあり、業躰先生のご指導も受けることが出来ました。私が「茶遊庵」を始めるきっかけの一つとなった、まき先生が、西小山で、茶道カフェをオープンされたのでさおりさんと行ってまいりました。素敵なお店なので是非いらしてみて下さい...近況卯月は?も!茶道尽くし

ブログリーダー」を活用して、m-tamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m-tamagoさん
ブログタイトル
茶の湯徒然日記
フォロー
茶の湯徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用