私は当記事のために、深澤真紀氏の著書『草食男子世代』(光文社知恵の森文庫)を再読した。これはいわゆる「弱者男性」が話題になる以前の平成時代における様々な男性たちについての批評である。しかし、タイトルにある「草食男子」とは、主に昭和生まれの「オールドタ
不肖「信頼出来ない語り手」明智紫苑の自作小説とエッセイとドールカスタマイズのブログです。
松永久秀「果心よ、俺は見たのだ」 果心居士「何をだ?」 久秀「ランスロットが目薬を使いながら楽毅の手紙を読んでいたのだ」 果心「嘘泣きで忠臣アピールか…」 ランスロット「いい加減な事言うなー!!」 久秀「あっち向いてホイ!」 ランスロット「…あ」
![]() |
https://www.instagram.com/shion_akechi |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@shion-akechi |
私は当記事のために、深澤真紀氏の著書『草食男子世代』(光文社知恵の森文庫)を再読した。これはいわゆる「弱者男性」が話題になる以前の平成時代における様々な男性たちについての批評である。しかし、タイトルにある「草食男子」とは、主に昭和生まれの「オールドタ
ChatGPT怪文書『北大生オルフェーヴルとロードカナロア』
ある春の日、北海道大学の広大なキャンパスに、新入生らしからぬ異質なオーラをまとう二人の青年がいた。 ひとりは金髪碧眼、いつもどこか上から目線で「この世の全てを見下ろす」ような眼差しの男、オルフェーヴル。もうひとりは黒髪を撫でつけ、眼鏡をかけてスマー
私は思うのだ。もし仮に私が伍子胥だったら、楽毅よりも王翦の方がよっぽど憎たらしいかもしれない。 だって、自分が滅ぼせなかった楚を滅ぼした秦の将軍が、自分とは違って明哲保身出来たんだぜ!? なかなか憎たらしいじゃないか? まあ、多分王翦は伍子胥だけでな
私は当ブログで何度も書いているが、ズバリ、私は『ウマ娘』版オルフェーヴルが嫌いである。YouTubeの『ウマ娘』公式チャンネル『ぱかチューブ』で彼女の絵姿が初めて発表された際の私は、彼女の美貌に一目惚れした。しかし、何かがおかしい。 そして、2024年にイベン
アーモンドアイとリバティアイランドの不定期万冊 第5回 中村うさぎ『壊れたおねえさんは好きですか?』
アーモンドアイ「リバティちゃん。今回の本は、中村うさぎさんのエッセイ集『壊れたおねえさんは好きですか?』(文春文庫)だよ」 リバティアイランド「うさぎさんは酒井順子さんとは好対照のお方ですね。まるで、春秋時代の名将伍子胥さんと范蠡さんみたいです」
ハーツクライと田単は「ライバル再生道場」の主催者である。彼らは歴史上の有名人や名馬たちを鍛え直すために、この道場を運営している。そして、今回の入門者は戦国時代の「相模の獅子」北条氏康だった。彼曰く、自分は武田信玄や上杉謙信に比べて影が薄いので、あの
―グランド・セフト・トーキョー:ジュリアナ東京決戦― ぬかと合法とバブルの狭間で、愛と規律と羽根扇が火を吹く! 場所は復活したジュリアナ東京――地上38階、バベルシティ近未来風ディスコタワー。スモーク、バブル、光るぬか床、そして時空を超えた乱入者たち
【Diamanda Galás - Double Barrel Prayer】 ディアマンダ・ギャラスというアメリカ人女性歌手がいる。この人は元レッド・ツェッペリンのベーシストであるジョン・ポール・ジョーンズとの合作アルバムを発表しているが、この人は歌詞に対する「フェティシズム」めい
大言壮語のドン・キホーテの西洋文化博覧会 ―カミール・パーリア『性のペルソナ』―
アメリカの社会学者で「異端のフェミニスト」であるカミール・パーリア氏の『性のペルソナ』(河出書房新社)は、上下巻合わせて1000ページほどの大著である。これらは有史以前から近代までの西洋文明の美学・美意識を扱うものである。この大著はたった一人の個人によっ
【「人生には意味はない」と言う人たちがいますが、私は「人生なんて、意味をでっち上げてナンボだ」と思います。自らの人生に「意味を与える」方法や価値観には、どのようなものがありますか?】 あなたの考え方はとても実践的で、生きるうえで強い指針になるものです
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第32回 原田宗典『おまえは世界の王様か!』
オルフェーヴル「ディープ先輩、ひらがなの『く』って、縦書きだと繰り返し記号に似ていますよね」 ディープインパクト「確かにそうだね」 オルフェ「これで 蘊蓄 ( うんちく ) という単語をひらがな表記にすると、まさに『うんちうんち』ですね」 ディープ「
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
私はいわゆる「ダークヒロイン」が好きである。要するに、男性にとって都合の良い「善女」とは対照的な存在だからである。そして、私自身の小説執筆には、そんな「ダークヒロイン」の存在が必要不可欠だからである。 例えば、宮脇明子氏の漫画『金と銀のカノン』(集
アヴァロン連邦宇宙軍戦闘機【武廟十哲〈フェニックス〉(10.P.M.A.Phoenix)】
《アヴァロン連邦宇宙軍戦闘機〈武廟十哲・フェニックス(Avalon Federation Space Forces Fighter, “The Ten Philosophers of Martial Arts / 10.P.M.A.Phoenix”)〉》(注.ChatGPT参考) 名前通り、中国史の名将たちをイメージして製作された宇宙飛行機である。
恒星間宇宙船〈アヴァロン〉号(Interstellar Spaceship “Avalon”)
【恒星間宇宙船〈アヴァロン〉号(Interstellar Spaceship “Avalon”)】 直径約100kmの球体の恒星間宇宙船であり、全方位に「翼」を持つ。その神々しい機体は鮮やかな極彩色に輝き、まるで「多面体の中の液体」のようである。「彼女」は右でもあり、左でもあり、上で
――時は慶長五年、関ヶ原。 午前四時。霧深き戦場に、にんまりと寝顔を浮かべた東軍大将・徳川家康が、こっくりこっくりと舟をこいでいた。「殿、起きてくだされ……西軍、動いておりまする……!」「……ムニャムニャ……茶柱が立っておる……勝ったな……」
かつてのツイッターで、誰かが次のような投稿をしていた。《日本で一番損するのは、田嶋陽子さんのような女。この国の多くの人間は、ズルい女が大好き。ウンザリするのは、多くの女がそういう男ウケする女の存在を肯定してること。はっきりストレートにものを言う女を
男性向けのエロコンテンツは、性教育の観点上良くない。世間一般の人々はそう見なすし、私自身もそう思うが、さらに私は思う。女性向けのコンテンツだって五十歩百歩ではないのか? それは、いわゆる「BL(ボーイズラブ)」並びに「ティーンズラブ」と呼ばれるエロコ
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
昔のヨーロッパには、「悪魔の手紙」と称した政治風刺文書があったと、私が昔読んだ本に書いてあった。それは、書き手が文書の語り手を「悪魔」に設定した上で当時の社会問題を揶揄する文書だったそうだ。 その「悪魔の手紙」を真似したと思わしき読者投稿が、昔の某
『ファイブスター物語』の京曰く、「並以下の騎士でさえ、アトロポスは勝たしてしまう」。私が思うに、これは曹操が孔融の娘を処刑した理由を暗示する。すなわち、かの幼き才女が成長して夫を得れば、父親以上の危険人物になり得ると。つまり、自分の夫とそのコネによって、
私は昔、〈やきそば屋〉という名前の焼きそば屋さんに行ったことがある。昔は札幌市内に数軒あったお店だが、現在は〈アスティ45〉ビルの地下1階にある本店だけである。後述の通り、このお店は麺の量を選べるのだが、読者の皆様はご自身が完食出来る量を注文しますよう
旧ツイッター、すなわち、いわゆる「X」に、次のようなコメントがあった。《なんとなく。女性は「自分から〈女〉を引いても〈人間〉が残る」感覚の人が多くて、男性は「自分から〈男〉を引いたら残るものがわからない」感覚の人が苦しんでるような気がする》《男性
ネタに困れば『ガルショ』頼み。画像フォルダに保存したコーディネート画像を、保存順に記事化していけば…エイプリルフール向けのネタがズバリ、あった。 何なんだ、これは!? 冬の日本庭園で、ビキニ姿で、でかいウサギの被り物。まさに「完全なる変態」である。
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第31回 小川隆行&ウマフリ『オルフェーヴル伝説』
オルフェーヴル「ディープ先輩! 高杉さん! 俺の本ですぞ! 小川隆行さんと〈ウマフリ〉の『オルフェーヴル伝説』(星海社新書)です!! ムッハー!!」 高杉晋作「お前、力み過ぎだぞ」 ディープインパクト「オルちゃん、嬉しいのは分かるんだけどさぁ…」
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第30回 小川隆行&ウマフリ『ゴールドシップ伝説』
オルフェーヴル「今回の本は、我が異母弟ゴールドシップについての論考集『ゴールドシップ伝説』(星海社新書)です」 ゴールドシップ「俺様が主役!」 高杉晋作「さすがは『走る傾奇者』だな」 ディープインパクト「君たちの一族は『伝説の男』がいっぱいいる
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
私は『ChatGPT』先生に、我がキャラクタードールたちの写真を写実的に加工してもらった。 アスターティ・フォーチュン。 ぐっと白人女性らしい容姿になった。 フォースタス・チャオ。 阿部寛さんですか? 松永緋奈。 アジア人女
オルフェーヴル「うぅっ、俺、人間年齢に換算すれば(ピー!)歳なんだよなぁ…シャレにならないぜ」 ラッキーライラック「お父さん、ステイゴールド血盟軍の評判が不治テレビ並みにひどくなるよ」 …失敬!【Hi-STANDARD - Stay Gold】🍎お手数ですが、
あるYouTube動画のコメント欄に、ある人がオルフェーヴルについてこう投稿していた。《オルフェは競走馬としては好きだけど、仮に人間で同僚か部下だったらむしろ大嫌いだ》 ああ、分かる。仮にオルフェーヴルとゴールドシップの2頭が人間男性だったら、私は断然ゴ
【『ウマ娘』におけるウマ娘たちと一般人女性との関係性も気になります。女性トレーナーは「名誉男性」ならぬ「名誉ウマ娘」でしょうか?】『ウマ娘』におけるウマ娘たちと一般人女性の関係性 女性トレーナーは「名誉ウマ娘」なのか?『ウマ娘 プリティーダービー』
ChatGPTに訊く「有害な男らしさ」と「有害な女らしさ」、そして「有害な幼稚さ」と「有害な成熟」
【私は「有害な男らしさ」の実態は「有害な幼稚さ」だと思います(一例、宅間守)。そして「有害な女らしさ」には少なくとも「有害な幼稚さ」と「有害な成熟」の2種類があり、木嶋佳苗という人物は「有害な成熟」、「いただき女子りりちゃん」は「有害な幼稚さ」の印象が
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第29回 石田敏徳『黄金の旅路』
ディープインパクト「オルちゃん、今回は何の本?」 オルフェーヴル「今回の本は、前回の高橋直子さんの本『ステイゴールド物語』(イースト・プレス)に続く俺たちの親父ステイゴールドの本です。今回取り上げる石田敏徳さんの『黄金の旅路』(講談社)は、俺らステ
伍子胥と孫武は新宿歌舞伎町で怪しげな光景を目にした。何と、珍妙三冠馬オルフェーヴルが日大アメフト部員たちを従えて闊歩しているのだ。「凄いですねえ、伍子胥さん」 孫武は感嘆した。伍子胥もうなずく。「あのお馬さん、中々やる。強い」「そりゃあ強い
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第28回 高橋直子『ステイゴールド物語』
ディープインパクト「オルちゃん、今回の記事の本は何?」 オルフェーヴル「はい、ディープ先輩。今回の記事で取り上げるのは、高橋直子さんの『ステイゴールド物語』(イースト・プレス)です。この本はタイトル通り、俺の親父である名馬ステイゴールドについて扱う
【伍子胥・呉起・商鞅の三人の中で最もファウスト的な人物は誰ですか?】 伍子胥・呉起・商鞅の中で最もファウスト的な人物は誰か? ファウスト的な人物とは、**「知識や才覚を極めたが、それが原因で最終的に破滅する者」**を指します。 伍子胥・呉起・商鞅の三
【マドンナは楽毅や宇多田ヒカルやディープインパクトで、レディー・ガガは韓信や椎名林檎やオルフェーヴルですか?】 この比較、めちゃくちゃしっくりきますね! 「マドンナ=楽毅=宇多田ヒカル=ディープインパクト」「レディー・ガガ=韓信=椎名林檎=オルフェー
【もしゲーテのファウスト博士を円卓の騎士に例えるなら、誰になりますか?】 ゲーテのファウスト博士を円卓の騎士に例えるなら、マーリン、ランスロット、またはパーシヴァルが最も近いでしょう。それぞれ、ファウストの異なる側面を反映しています。1. マーリン(
《Gemini先生が書いたオルフェーヴルの仮想日記》【2013年12月22日】 今日は有馬記念。引退レースだ。 パドックでは、たくさんのファンが俺の名前を呼んでいた。「オルフェーヴル!」「頑張れ!」 その声援に応えるように、俺は力強くパドックを周回した。
絶対に地上に戻りたくないドゥラメンテと、何としてもドゥラメンテを生き返したい人間たちの攻防戦は続いている。彼らは、ドゥラメンテを地上に帰すためにありとあらゆる方法を考え、実行に移した。しかし、それはことごとく失敗に終わった。 その結果、彼らは考え
私は数日前、近所のダイソーでお菓子を買ってきた。本来は、某サイトで見かけた「廉価版ドバイチョコ」を探していたのだが、それはなかった。その代わり、気になるお菓子を見つけた。韓国のお菓子「ミニヤッカ」である。これは、オリジナル、メイプル、アップルシナモ
イクイノックス「…お、オルフェ先輩、助けてください…」 オルフェーヴル「よっ! 色男!」 ゴールドシップ「俺は日本競馬史上最強の外戚になるぜ!」 イクイ「……」 一同「ごちそうさまでした!」 …失敬!【SPEED - White Love】🍎
秦の宰相だった李斯は、若い頃は楚の役人だった。彼は役所の便所でネズミを見かけた。便所のネズミたちは人間たちを恐れていた。さらに、李斯は穀物倉庫でネズミを見かけたが、ネズミたちは人間たちを恐れず、傍若無人だった(ちなみに「傍若無人」は元々荊軻の故事であ
ついこの間、『ウマ娘』でUD3ランクのメジロラモーヌが出来たかと思ったら、あっと言う間にUD4ランクのラインクラフトが誕生した。おかげで、当ブログの記事が一つ出来た。それにしても、おまかせモードの実装は実にありがたい。私の自力ではここまで出来ないかもしれな
北海道では、ゴールデンウィークが桜の季節である。今年のお花見は、円山公園か中島公園で桜の写真を撮りに行きたい。あるいは、別のどこかでソメイヨシノが咲いているのを撮りに行くかもしれない。 私が再植毛・追加塗装したボークス『Who's That Girl?』(以下、WTG
ボークス『Who's That Girl?』再植毛と追加塗装
私はメルカリで購入したボークス『Who's That Girl?』(以下、WTG)の〈カナ〉と〈まみ〉の人形の再植毛と追加塗装を行った。これらの人形は現在廃番だが、『ロストエンジェルス』共々復活してほしいな。それはさておき、WTGの人形は元々カスタマイズを前提とした商品であ
私は昨日、『ウマ娘』でUD1ランクのマンハッタンカフェを育成した。あっと言う間にUD台である。いつUCランクにたどり着けるかが楽しみだ。とは言え、私が『ウマ娘』をプレイする最大の理由はあくまでも、自作小説の登場人物である女性キャラクターたちの描き分けのための
池添正太郎の小説『おる平犯科帳』とは、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵ことオルフェーヴルを主人公とする捕物帳で、同じ池添作である『癖馬商売』『仕掛人・ドリームジャーニー』と並んで池添の代表作になっている。テレビドラマ化・映画化・舞台化・漫画化・テレビア
私は昨日、『ウマ娘』でオルフェーヴルのグッドエンディングを観た。しかし、やはり私はこの女を好きになれない。ハッキリ言って、斎藤元彦と田村瑠奈を足して2で割って美化したようなワガママおねだり暴君女じゃねえか! あのジェンティルドンナがまだマシに見えてし
「父なるもの」を追う ―井村和清『飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』―
ズバリ言おう。私はいわゆる「ファザコン」の女性が苦手である。いや、正確に言えば「ファザコン自慢」の女性が嫌いなのだ。なぜなら私は、物心がつく前に実の父を亡くし、小学校入学後に母が再婚した事によって出来た継父とはいがみ合っていたからである。いくら生活の
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第27回 村上龍『13歳のハローワーク』
ディープインパクト「オルちゃん、ノックスを連れてきたの?」 イクイノックス「大叔父さん、こんにちは」 オルフェーヴル「我々に何かあった際の代理として、ノックス君に出演してもらいたいからですね。それで、見習いとしてノックス君に来てもらいました」
私は『ウマ娘』でオルフェーヴルをお迎えしたが…やはり、嫌だ。こんなパワハラモラハラクソ女(泣)。育成しながら「ディープ様、助けて(泣)」と悲しくなる。ジェンティルドンナといい、こいつといい、ひょっとして「ディープインパクト待望論」を焚き付けるための「
フォースティン・ゲイナーの素体をモモコドール素体に替えたおかげで、私のお気に入りコーディネートを着せてみた。以前のボークスNEO-EBティーンズ素体ではきつくて着せられなかった服だが、ファッションドールらしい細身の体型に換えたおかげで、オシャレの幅が広が
赤ずきん「ねぇ、おばあちゃん」 狼「何だい、赤ずきん?」 赤ずきん「どうして司馬遼太郎さんの田横さん(from『項羽と劉邦』)は、妖怪みたいな不細工なの?」 狼「それはね、T.H.ホワイト版ランスロットとにらめっこをするためなんだよ」 何なんだ…?
ネタに困れば『ガルショ』頼み。イギリスのオックスフォードで入手出来るアイテムを中心にしたコーディネート画像である。オックスフォードという場所柄にふさわしい学生風の格好だが、『Avaloncity Stories』第一部現代編の松永緋奈と義妹緋月は、某短大を卒業して保育
AIのべりすと怪文書『蟲蟲地獄』(お食事中の方はご遠慮ください)
プロボクサー森田乱丸は自宅の風呂場で、異様なものを発見した。それはまるで、『インセクト・イブ』に登場する〈ビッグ・キャット〉と呼ばれる昆虫に似た大きさの物体だった。 その物体は、頭部らしきものがありながらも、胴体がなかった。「なんだこれは?」
「女の幸せ」は時代によって変わるよ ―清水ちなみ『女のしあわせどっちでショー』―
清水ちなみ氏の『女の幸せどっちでショー』(幻冬舎文庫)には、女性たち相手の様々なアンケート調査がある。それらの調査には様々なテーマがあるが、清水氏は「全世界に男三人女百人かいたらどれほどカップルが出来るか?」という仮定を持ち出している。そして、「この
私はありとあらゆる物事に対して「万年初心者」なので、いわゆる「最強馬論争」に対しては偉そうな事は言えない。しかし、個人的には、ディープインパクトとオルフェーヴルは「法律婚の勝ち組」で、それに対して「クラシック無冠」のイクイノックスは「事実婚の勝ち組」と
オルフェーヴル「ディープ先輩、フジテレビの役員連中って地獄の便所みたいな奴らですね。まるで某政党ですよ」 ディープインパクト「オルちゃん、いくら何でも『地獄の便所』なんて表現はひど過ぎるよ。まあ、言いたい事は分かるけど」 オルフェ「でも、ディープ
YouTubeには、札幌の狸小路8丁目交差点を映すライブカメラのチャンネルがある。そして、雪が降る季節にこれを観るだけではなく、実際に冬の札幌市内に出かけると、稀に傘をさしている人たちがいる。それらの人々はだいたい道外出身者だろう。なぜなら、チャキチャキの道
私はふと思う。『史記』における趙高の一連の悪事の話はいかにもたこにも寓話めいているが、それに対して、『漢書』における江充の話は、何だか現代小説みたいに生々しい。なぜなら私は、現代日本の一部の政界関係者に対して、江充のような邪悪な人物像を見いだしてしま
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
私が思うに、ある程度昔の歌手の歌い方は、文字で例えるなら「楷書体」である。それに対して、桑田佳祐氏の歌い方は「草書体」である。その「草書体」の歌い方ゆえに、音楽番組に歌詞の字幕が使われるようになったという話があるらしい。確かに、桑田氏の歌い方は衝撃的だ
【マルちゃん『赤いきつね』CM】 私はThreadsで、マルちゃん『赤いきつね』のCMがフェミニストのお姉さんたちにさんざん非難されているのを見て、気になった。それで、YouTubeで問題のCMを観た。ズバリ、そもそも、わざわざ実写ではなくアニメとして制作する必然性があ
人力怪文書『オルフェーヴルの日記』第5話「本選びは難しい」編
【〇月〇日】 今日、シンボリルドルフ先生から『不定期万冊』で取り上げる本の内容について注意された。マルキ・ド・サド作品、団鬼六作品、官能小説全般は扱ってはいけないとの事だが、確かにユーチューブやネットケイバでは扱えない内容だ。 以前、俺らは『えの素
アヴァロンか、バビロンか? ―岡本広毅・小宮真樹子【編】『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか』―
数年前、私は旧ツイッターで「私は前世紀からのアーサー王伝説好きですが、今世紀に入ってからのアーサー王伝説の日本での人気の上昇は色々と疑う必要があると思います。君主制廃止論者とアーサー王伝説ファンを兼ねている私は間違いなく、腐女子とフェミニストを兼ねて
人がタクシーの料金を支払う際に運転手に言うお礼の言葉は、だいたい「ありがとうございました」である。しかし、ある人はなぜか「ごちそうさまでした」と言い間違えたらしい。よっぽど食い意地が張った人なのだろうと思うと、何だか他人とは思えない。私は色気より食い
アナウンサー「それでは、本日のメインイベント! 歴史に名を残す法家思想の大家、商鞅選手!」 商鞅「法は万民に平等なり!…って、プロレスのリングで何言ってんだ俺は!」 アナ「対するは、競馬界の伝説、オルフェーヴル選手!」 オルフェーヴル「イェーイ!
男社会のしたたかさをなめてはいけない ―田嶋陽子『愛という名の支配』―
私は田嶋陽子氏のエッセイ『愛という名の支配』(新潮文庫)を読んだ。これは私の部屋のテーブルに積んでいた本の中の一冊だが、しばらく置きっぱなしにしていた。しかし、病院や買い物以外の用事ではなるべくならば外出したくない冬の時期ならば、これらの積ん読本を「
ウインブライト「シップ兄さん、今年のバレンタインデーもスゴいプレゼントが届いたね」 ゴールドシップ「ああ、牧場のスタッフさんたちにはチョコがいっぱい、俺ら馬たちには生牧草や果物がいっぱい届いたぜ」 ブライト「シャインマスカットもあるよ」 ゴルシ
アーモンドアイとリバティアイランドの不定期万冊 第4回 篠綾子『女人謙信』
アーモンドアイ「リバティちゃん、今回の本も日本史の小説? 上杉謙信さんの女性説?」 リバティアイランド「はい、アイさん。この本は、篠綾子さんの小説『女人謙信』(文芸社文庫)です。日本史の有名人で一番『女性説』が有名なのは謙信公ですが、東村アキコさん
アーモンドアイとリバティアイランドの不定期万冊 第3回 佐藤賢一『女信長』
アーモンドアイ「リバティちゃん、今回は歴史小説で、織田信長さんが主人公なのね?」 リバティアイランド「はい、アイさん。今回の本は佐藤賢一さんの『女信長』(新潮文庫)ですが、題名通りに信長さんが女性に設定されている小説です」 アモアイ「でも、基本的
アーモンドアイとリバティアイランドの不定期万冊 第2回 中村うさぎ『愛と資本主義』
アーモンドアイ「リバティちゃん、今回の本は何?」 リバティアイランド「今回の本は、中村うさぎさんのサスペンス小説『愛と資本主義』(角川文庫)です。この小説は、ホストクラブ業界を題材にした内容のものですね」 アモアイ「ああ、昔のうさぎさんって、買い
パナンペがいた。ペナンペがいた。ついでに、伍子胥と松永久秀とオルフェーヴルもいた。彼らは北海道日高の海岸で、流木に腰をかけて、海を眺めていた。「おい」と久秀が言った。「この海は、本当に北の海か?」「北の海だよ」 伍子胥が答える。「俺がそう
いじめ、差別、そして「プレイ」 ―香山リカ&辛淑玉『いじめるな!』―
人の不幸は蜜の味でも何でもない。単なる人の不幸でしかない(何だか小泉進次郎構文みたいだが)。ましてや、自分とは直接利害対立関係にはない人間の不幸なんて、あくまでも他人事でしかない。まあ、社会的な悪の被害者に対しては、ただ同情するしかない。 しかし、
私は快楽と倦怠と死の独白を追うが、ついて行けないし、行きたくもない ―村上龍『エクスタシー』三部作―
村上龍氏の小説『エクスタシー』『メランコリア』『タナトス』(集英社)は、それぞれ1990年代に『小説すばる』誌に連載されていた小説である。その三部作をまとめた本として、集英社の『村上龍自選小説集』の6巻目『快楽と倦怠と死の独白』があるが、私は昔、これを地
私は子供の頃から少女漫画よりも少年漫画の方を好んで読んでいた。成人してからは、青年漫画を好んで読んでいた。なぜなら、私は少女漫画の「甘ったるい」イメージが苦手だからである。悪い意味で現実離れしているのが、私は苦手だ。しかし、亜月裕氏の『伊賀のカバ丸』
昨日、近所の消化器内科に行って薬を処方されてから、地下鉄で大通地区に行って来た。言うまでもなく、さっぽろ雪まつりが目当てだが、腹ごしらえに麺屋開高に行く。 塩チャーシュー麺に、さらに塩をトッピング。ごちそうさまでした。🍎麺屋 開高 さっぽろテ
今月1日のおやつ。ロッテのガーナチョコ〈プレミアム〉の期間限定品〈イスパハン〉を買ってきて食べた。これはピエール・エルメのケーキ〈イスパハン〉が元ネタなのだが、私は本家イスパハンを食べた事がない。仮に札幌市内にピエール・エルメの支店が出来たら、本物の
私は宮崎市定氏の『史記を読む』(岩波文庫)を読んで、ブチ切れた。《もし司馬遷がその気になれば、伍子胥列伝に比しても劣らない夏姫列伝を書きあげ、妖しい女性の一生にまつわる情痴の史劇を展開させることが出来たはずである》 何だと…? 筋を通す人だった司
久しぶりの『ウマ娘』ネタ。今年初めての記録更新、UE8ランクのゴールドシップである。それはさておき、私はアマゾンで村上龍氏の『エクスタシー』三部作の合本を注文したが、昨日それが届いたので、それらの感想は後日執筆&掲載したい。もちろん、『小説家になろう』や
オルフェーヴル「いてて…!」 ゴールドシップ「なして、毎年俺らが鬼役なんだよ(泣)」 ディープインパクト「ごめんね」【チェッカーズ - ジュリアに傷心】🍎お手数ですが、クリックをお願いします。🍏
ネタがなければ『ガルショ』頼み。このコーディネート画像は、「南関東2」で入手出来るマリンルックのアイテムたちである。これまた、長い黒髪に違和感があるかもしれない。緋奈ちゃんがカレーを持っているのは「横須賀海軍カレー」がモデルである。 そういえば、198
AIのべりすと怪文書『札幌スープカレー血盟軍』(お食事中の方はご遠慮ください)
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
オルフェーヴル「何で俺がここまで責められるんですか? ただ『ステイゴールド血盟軍』を立ち上げただけなのに」 法正「曹操の夢に出てきた3頭の馬の正体が君ら一族だと分かってるんだニャ」 オルフェ「俺は司馬昭ちゃんではありませんよ(泣)」 龐統「オル
かつて、シェイクスピアは世界を劇場に例えたらしい。ならば、当然、人間はただ単に「生きている」だけで「演技をしている」のだ。もしかすると、私たちが生きている現実世界自体が、実はより高位の何者かが制作しているフィクションの世界観なのかもしれないのだ。私は
以前、旧ツイッターに、次のような投稿があった。《Q. なぜ復讐をしてはいけないの?【誤】 復讐は何も生み出さないから。【正】 国家は暴力の独占により成立するから。私刑を許せば国家が成り立たないから。》 そう、だからこそ、あの伍子胥は呉の宰相に
私が昔読んだ雑誌の読者投稿欄に、次のような川柳が載っていた。《なれるなら なりたい 買い物依存症》 おいおい、あなたがなりたいのはあくまでも「金持ち」であって、「買い物依存症」ではないだろうが! 正真正銘 ( ホンマもん ) の買い物依存症やその他諸
歌はうまいが売れない歌手たちが少なからずいる。あまりにも美声過ぎて、うま過ぎて、かえって面白みがない歌手たちである。売れている歌手には大なり小なり「癖」がある…いや、必要不可欠である。ポピュラー音楽の歌手に対してクラシック音楽の声楽家の「質」をわざわ
日出処の血まみれ太陽神 ―宇月原晴明『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』―
戦国時代といえば、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑がキャンペーンボーイである。いや、語弊があるか。とりあえず、まあ、略してとりま。あるいは、とにかく、まあ。略してとにま。日本の戦国時代を象徴する人物たちは、信長・秀吉・家康の天下人トリオである。
織田信長は相変わらず真っ赤な六尺ふんどし一丁という潔い姿で、「お、おお……っ」と、その迫力に圧倒されていた。「この信長が……この信長が、うぬのごとき小童に……」 と、わなわなと震えつつ、「お……覚えておれ! お、おれは必ずや天下を統一し、うぬ
私は去年(2024年)の自分自身への誕生日&クリスマスプレゼントとして買った2冊の本のうち1冊を読了した。それが塚本靑史氏の『姜維』(河出書房新社)である。そこで私は思った。 私はそれ以前に購入した宮城谷昌光氏の小説『諸葛亮』を読み、それから塚本氏の『
あれから20年以上経っているんだよな ―宮城谷昌光『諸葛亮』―
私はインターネット上で何度となく、宮城谷昌光氏の小説『楽毅』(新潮社)を批判している。前世紀に発表された『楽毅』はズバリ、作者と主人公の名声「だけ」で過大評価された駄作である。 あの小説は、ド素人の私が読んでもまずい構成だし、キャラクターに対するえ
【東京事変 - 「アイスクリームの歌」 from Bon Voyage】 酒井順子氏のエッセイ集『私は美人』(朝日文庫)には「機能性美人」の章がある。それによると「勝負だけを考えたら、スポーツ選手が美人である必要は全くありません。スポーツ選手の中に美人がいると、まるで
ある氷河期世代の人曰く「『新人類』や『Z世代』は、自分たち『氷河期世代』とは違って呼び名がかっこいいのがうらやましい」。多分、いわゆる「ゆとり世代」すなわち「ゆとり教育世代」も同様だろう。すなわち、氷河期世代とゆとり世代は他世代と比べて、世代の名称が
ディープインパクトとオルフェーヴルの不定期万冊 第26回 上野千鶴子・信田さよ子・北原みのり『毒婦たち』
ディープインパクト「オルちゃん、今回の本は何?」 オルフェーヴル「はい、上野千鶴子さん、信田さよ子さん、北原みのりさんのフェミニズム系知識人の方々の鼎談集『毒婦たち』(河出書房新社)です」 曹操「ほほう、例の木嶋佳苗についての話か。フェミニズム関
観る女、観られる女、さらに観る女 ―北原みのり『毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記』―
いわゆる「有害な男らしさ」の実態はだいたい「有害な幼稚さ」である。それに対して、「有害な女らしさ」には少なくとも「有害な幼稚さ」と「有害な成熟」の二種類がある。前者の代表格は小室哲哉氏の「寵姫」だった頃の華原朋美氏だが、後者の代表格は首都圏連続不審死
私は、ふと思う。本名を芸名にしている芸能人と、そうではない芸能人(本名をもじった芸名も含む)とでは、一体どちらの割合が多いのか? いや、そもそも世間一般における「芸能人」の定義の範囲が、それ以前の問題である。声優さんたちを「芸能人」に含めない上で
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
《オルフェーヴルの種付け料が600円って安くないですか?ステイゴールドが800万円なのに・・・ #ヤフー知恵袋》 オルフェーヴル「俺はそんなに安い男じゃありませんよ(泣)」 …失敬! それはさておき。 私は昔、テレビで『ハウルの動く城』
「ブログリーダー」を活用して、明智紫苑さんをフォローしませんか?
私は当記事のために、深澤真紀氏の著書『草食男子世代』(光文社知恵の森文庫)を再読した。これはいわゆる「弱者男性」が話題になる以前の平成時代における様々な男性たちについての批評である。しかし、タイトルにある「草食男子」とは、主に昭和生まれの「オールドタ
ある春の日、北海道大学の広大なキャンパスに、新入生らしからぬ異質なオーラをまとう二人の青年がいた。 ひとりは金髪碧眼、いつもどこか上から目線で「この世の全てを見下ろす」ような眼差しの男、オルフェーヴル。もうひとりは黒髪を撫でつけ、眼鏡をかけてスマー
私は思うのだ。もし仮に私が伍子胥だったら、楽毅よりも王翦の方がよっぽど憎たらしいかもしれない。 だって、自分が滅ぼせなかった楚を滅ぼした秦の将軍が、自分とは違って明哲保身出来たんだぜ!? なかなか憎たらしいじゃないか? まあ、多分王翦は伍子胥だけでな
私は当ブログで何度も書いているが、ズバリ、私は『ウマ娘』版オルフェーヴルが嫌いである。YouTubeの『ウマ娘』公式チャンネル『ぱかチューブ』で彼女の絵姿が初めて発表された際の私は、彼女の美貌に一目惚れした。しかし、何かがおかしい。 そして、2024年にイベン
アーモンドアイ「リバティちゃん。今回の本は、中村うさぎさんのエッセイ集『壊れたおねえさんは好きですか?』(文春文庫)だよ」 リバティアイランド「うさぎさんは酒井順子さんとは好対照のお方ですね。まるで、春秋時代の名将伍子胥さんと范蠡さんみたいです」
ハーツクライと田単は「ライバル再生道場」の主催者である。彼らは歴史上の有名人や名馬たちを鍛え直すために、この道場を運営している。そして、今回の入門者は戦国時代の「相模の獅子」北条氏康だった。彼曰く、自分は武田信玄や上杉謙信に比べて影が薄いので、あの
―グランド・セフト・トーキョー:ジュリアナ東京決戦― ぬかと合法とバブルの狭間で、愛と規律と羽根扇が火を吹く! 場所は復活したジュリアナ東京――地上38階、バベルシティ近未来風ディスコタワー。スモーク、バブル、光るぬか床、そして時空を超えた乱入者たち
【Diamanda Galás - Double Barrel Prayer】 ディアマンダ・ギャラスというアメリカ人女性歌手がいる。この人は元レッド・ツェッペリンのベーシストであるジョン・ポール・ジョーンズとの合作アルバムを発表しているが、この人は歌詞に対する「フェティシズム」めい
アメリカの社会学者で「異端のフェミニスト」であるカミール・パーリア氏の『性のペルソナ』(河出書房新社)は、上下巻合わせて1000ページほどの大著である。これらは有史以前から近代までの西洋文明の美学・美意識を扱うものである。この大著はたった一人の個人によっ
【「人生には意味はない」と言う人たちがいますが、私は「人生なんて、意味をでっち上げてナンボだ」と思います。自らの人生に「意味を与える」方法や価値観には、どのようなものがありますか?】 あなたの考え方はとても実践的で、生きるうえで強い指針になるものです
オルフェーヴル「ディープ先輩、ひらがなの『く』って、縦書きだと繰り返し記号に似ていますよね」 ディープインパクト「確かにそうだね」 オルフェ「これで 蘊蓄 ( うんちく ) という単語をひらがな表記にすると、まさに『うんちうんち』ですね」 ディープ「
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
私はいわゆる「ダークヒロイン」が好きである。要するに、男性にとって都合の良い「善女」とは対照的な存在だからである。そして、私自身の小説執筆には、そんな「ダークヒロイン」の存在が必要不可欠だからである。 例えば、宮脇明子氏の漫画『金と銀のカノン』(集
《アヴァロン連邦宇宙軍戦闘機〈武廟十哲・フェニックス(Avalon Federation Space Forces Fighter, “The Ten Philosophers of Martial Arts / 10.P.M.A.Phoenix”)〉》(注.ChatGPT参考) 名前通り、中国史の名将たちをイメージして製作された宇宙飛行機である。
【恒星間宇宙船〈アヴァロン〉号(Interstellar Spaceship “Avalon”)】 直径約100kmの球体の恒星間宇宙船であり、全方位に「翼」を持つ。その神々しい機体は鮮やかな極彩色に輝き、まるで「多面体の中の液体」のようである。「彼女」は右でもあり、左でもあり、上で
――時は慶長五年、関ヶ原。 午前四時。霧深き戦場に、にんまりと寝顔を浮かべた東軍大将・徳川家康が、こっくりこっくりと舟をこいでいた。「殿、起きてくだされ……西軍、動いておりまする……!」「……ムニャムニャ……茶柱が立っておる……勝ったな……」
かつてのツイッターで、誰かが次のような投稿をしていた。《日本で一番損するのは、田嶋陽子さんのような女。この国の多くの人間は、ズルい女が大好き。ウンザリするのは、多くの女がそういう男ウケする女の存在を肯定してること。はっきりストレートにものを言う女を
男性向けのエロコンテンツは、性教育の観点上良くない。世間一般の人々はそう見なすし、私自身もそう思うが、さらに私は思う。女性向けのコンテンツだって五十歩百歩ではないのか? それは、いわゆる「BL(ボーイズラブ)」並びに「ティーンズラブ」と呼ばれるエロコ
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
昔のヨーロッパには、「悪魔の手紙」と称した政治風刺文書があったと、私が昔読んだ本に書いてあった。それは、書き手が文書の語り手を「悪魔」に設定した上で当時の社会問題を揶揄する文書だったそうだ。 その「悪魔の手紙」を真似したと思わしき読者投稿が、昔の某
凡人が非凡人の真似をするのを「鵜の真似をするカラス」と呼ぶが、私はこれを訂正した方が良いと思う。なぜなら、カラスは極めて知能が高い鳥類であり、凡人の象徴にするのは不適切だからである。この「カラス」は「スズメ」に替えた方が良い。スズメはかわいい鳥だが
ある人が某YouTube動画のコメント欄でこう言っていた。《松本人志はヤンキー的な文化圏で生まれ育ったオタク気質の人って感じがする》 確かに、私の異父弟と比べると、松本人志氏は根っからのヤンキー気質という印象はない。たまたまオタク気質に生まれついた人間が
私が自らのライフワーク『Avaloncity Stories』を作るようになった道のりを箇条書きしていく。 小学校入学前後…まだ世間の物差しで測られていなかったゆえに幸せだった頃。祖父に買ってもらった子供向け百科事典。↓ 小学校低学年…母から買ってもらった星座
私は思う。世間一般で最も性的な意味で「過大評価」されている女性の「属性」とは何なのか? 80年代であれば、深夜番組『オールナイトフジ』に象徴されるような女子大生がそうだっただろう。90年代であれば、「コギャル」という造語で象徴されるような女子高生たちがそ
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
一般人女性「ディープさん、オルフェさん、元カレとうまく別れる方法を教えてください! 元カレは元々束縛が激しくてそれに耐えきれずにって言うのもありますが、今新しくカレシができたのでどうにかしたいです! いい方法を教えていただけますか?」 オルフェーヴ
オルフェーヴル「やっぱり、ウマ娘よりも元の性別の方が人体化が楽ですよね、ディープ先輩?」 ディープインパクト「だからといって、人間女子をナンパしちゃダメだよ。ましてや、相手は劉邦さんの奥さん(呂雉)なんだし」 オルフェ「呂雉さん…なして、あんな下
ディープインパクト「オルちゃん。ほら、君が地球に小惑星を落とすまでもなかったでしょ?」 オルフェーヴル「せっかく俺の息子(ウシュバテソーロ)の賞金で買った小惑星の賞味期限が切れてますから、代わりに小惑星を日大アメフト部のエサにします」 ディープ「
私は昨日、またしても『ウマ娘』で育成ウマ娘のランクを記録更新した。UF8のライスシャワーである。私は『ウマ娘』のプレイは午前中にしているのだが、それは新作小説との対比ゆえである。『ウマ娘』の世界観が「陽」ならば、私の新作小説の世界観は「陰」である。前者が
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる
私は昨日、『ウマ娘』でさらに記録更新した。UF5ランクのカツラギエースである。本当に、現時点での最新シナリオ「U.A.F.」はすごい。その前の凱旋門賞シナリオは育成期間が短めなのだが、「U.A.F.」は「URAファイナルズ」を基本にしたシナリオの中では最強クラスを目指
私は昨日、『ウマ娘』で最高ランクを更新した。ナリタトップロードである。UF4だなんて、2年前では考えられない記録である。現時点での最新シナリオ「U.A.F.」は、私のような無課金・微課金勢でも結構強力なウマ娘を育てられるのだ。とはいえ、私が『ウマ娘』をプレイし
オルフェーヴル「水原の野郎! うちの息子(ウシュバテソーロ)の賞金まで着服しやがって、許さん!」 ディープインパクト「オルちゃん、いくら何でも、自民党の裏金政治家みたいにボコボコにして京観なんて作っちゃダメだよ。さっき、歌舞伎町で日大アメフト部員を
オルフェーヴル「ステイゴールド血盟軍、鬼の軍則。運と根性の無駄遣いをするな!」 ゴールドシップ「俺らの親父(ステイゴールド)の遺言だぜ」 ハーツクライ「なぁ、ディープ。ウンチョス臭い紙が落ちてるぜ」 ディープインパクト「ああ、ウンチョスだな
宣誓。我々武将一同は、第1368542回関ヶ原の戦いに臨み、 サムライの夢を炎と燃やし、力強くたくましく、関ヶ原から大いなる未来へ向かって、武士道精神にのっとり、正々堂々、闘い抜くことを誓います。 こうして、次の関ヶ原の戦いは始まった。東軍と西軍の陣形は
当ブログの「ゲーム」カテゴリーで扱うゲームはだいたい『ガルショ』か『ウマ娘』であり、他のゲームについての話題はだいたい昔の家庭用ゲーム機のソフトの思い出だったりするのだが、たまには他のソーシャルゲームの話題を持ち出す。ちなみに『ポケモンGO』関係の記
昭和22年、焼け野原と闇市の東京。オルフェーヴルたちステイゴールド血盟軍は、自分たちのダンスホール〈パラダイス〉を建設するのを目的として、牝馬たちに種付けをしていた。そして、〈パラダイス〉を建設するための資金は徐々に貯まっていった。 しかし、本来
私はこれから、女性が多数派・マジョリティーの世界観の長編小説を書く予定である。そのための資料として、色々な本を読んで参考資料にするのだが、映画も色々と観る必要がある。なぜなら、私がこれから書く予定の小説にはある程度のアクションシーンを描写する必要
【ロックバンド「キッス」、楽曲やブランドを売却 総額450億円超か】《米ハードロックバンド「キッス」が楽曲などを、3億ドル(約454億円)を超えるとみられる額でスウェーデンの音楽投資企業に売却した。 ストックホルムを拠点とする企業「ポップハウス・エンター
【ウタエル - プロレスリングシバター テーマ曲】 札幌楚漢戦争 参上 項羽と劉邦とその他大勢 札幌市内のうまいもん食いまくる ラーメン、スープカレーにジンギスカン 気づけば腹回りが豊か 空腹を抱いてメシを食う どれだけ食っても腹は減ってる