chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4月ランまとめ

    いや~大変な4月だった(-_-;)では 4月のランまとめ! 何が大変って コロナでランナーへの風当たりがキツくなった事。これについて、この一か月本当に悩んだkossyhide.hatenablog.com kossyhide.hatenablog.comSNS界隈では、自粛ポリスが見回りをしているそうで(-_-;)俺に関してはポリスに逮捕されずに済んでいるけど 中々気持ちよくUPすることはできない現状SNSにUPするときはなるべく 対策ちゃんとしてますよ~って感じの投稿してる。早起き出来たので久々ホームコースを少しラン。途中エスケープして人気の無いコースへ。ラジオ体操始まる前は空いているようだ…

  • チムニーランニング

    コロナが始まってから、ずっと悩んでいたんだよね。 走るの ⇓ kossyhide.hatenablog.comでも結局悩んでたって仕方がないって事でランの回数も減らして密集・密接を避けて走る事にしてます。スーパーへ買い物も3日に1回にしてって知事も言ってるし走りたい気持ち爆発しそうなのはランナーだけだけど 他の人からすれば不要不急だよね。 例えばサーファーなら波に乗りたいけど、湘南には来ないでって言われてるしハイカーなら山登りしたいけど、高尾山には来ないでと言われてるだったらランナーも一緒 徹底的に密集・密接を避けて走る事が重要。人気のランニングコースなら早朝・夜 昼は人気のないコースを選ばな…

  • ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

    今日読んだ本はまさに「全ブランドビジネスをする人、必読」といった感じだろうか。 今日読み終わった本はコレ ⇓ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと 世界に通用するデザイン経営戦略 [ 小山田育 ]価格: 1848 円楽天で詳細を見るAmazonでは紙の本は在庫なしでした(4/24時点) なのでキンドルはこちら ⇓・ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと作者:小山田育,渡邊デルーカ瞳発売日: 2019/04/26メディア: Kindle版 この本はブランド先進国アメリカで20年にわたり様々な国のブランディングに携わってき…

  • 我が家のユーチューバーの成長記録

    皆さんいかがお過ごしですか?我が家も相変わらず子供の有り余る体力を削るのに必死 (-_-;)今日は先日もかいたが 子供のYouTubeついて書いていきたいと思う。 我が家のユーチューバー誕生秘話については下記ブログに詳しく書いているので確認して欲しい ⇓ kossyhide.hatenablog.com最初のYouTubeを撮って難しさを感じたのかしばらく撮っていなかったのだが 自粛期間で俺が家にいると撮りたいといい始めて・・・このところ毎日のように撮ってるんだよね ⇓ kossyhide.hatenablog.com今日までで15本の動画をUPしている。 15本ともなるとさすがにだんだん進歩…

  • 感染症と栄養素キャラクター図鑑

    先日買って家族で読んだ図鑑を2冊紹介したい まずはコレ ⇓ 気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑発売日: 2016/01/19メディア: 単行本最近テレビで見ない日はない岡田晴恵さん監修 インフルエンザ、ノロウイルス感染症、おたふくかぜから、デング熱、エボラ出血熱、MERSまで、43の感染症をキャラクター化! 症状や感染経路、予防や治療の方法などを、わかりやすく解説。毎年流行するあの病気や、最近話題になっているあの病気から、家族みんなでうつる病気から自分を守るための超入門書です。 こんな時期に非常にタイムリーな図鑑だ。 上記の感染症などの原因を、かわいい絵で描いているし非常…

  • ドリル系YouTuber爆誕(笑)

    今日はうちのせがれのYouTuberっぷりがすごいって話だ。 最近毎日家にいるからか、 子供がYouTubeに動画をアップしたい欲がすごい(笑)昨日まではゲーム実況ユーチューバーだったのが 今日は勉強ユーチューバーになっていた。教材はコレ ⇓小1けいさんのまき (ドラゴンドリル)発売日: 2019/03/12メディア: 単行本 ★勉強するとドラゴン復活! でっかいキラシールを貼るとドラゴンのイラストが完成。 ・1回分の勉強を終えるたびにシールを貼っていくと、最大15cm四方のドラゴンのイラストが完成。 ・ドラゴンは全て、ゲーム業界で活躍するイラストレーターによる描き下ろし。教材の域を超えたクオ…

  • 今月のラン と 10万円

    今月はまだ全然走ってません(-_-;) なぜか勿論、新コロ ランニングに関しては、条件を守って走る分には問題ないんだけど・・・ 条件は ・外で走る ・個人で走る ・追い込まない(免疫が下がるらしい) ・ソーシャルディスタンスを守る って感じだろうか?コロナの外出自粛で、ストレス解消や運動不足解消の為 ランナーが増えているとも聞く。気持ちわかるよ。 自宅待機ばっかりしてると外に出たくなるもんね。公園では、桜の周りは立ち入り禁止で遊具は使用禁止。俺はというと 週二日の通勤になり、他は自宅待機。自宅待機の違和感に慣れてなくて 普段の朝ランの様に気分よく走りにいけないんだよな~とはいえ、走らないのも気…

  • Appleのデジタル教育 ジョン・カウチ著

    最近は本屋にも行けないので過去読書を読み返している。 今日読み返した本はコレだ ⇓ Appleのデジタル教育作者:ジョン・カウチ,ジェイソン・タウン発売日: 2019/03/18メディア: 単行本いま学校が休校で子供の教育と真正面から対峙している親は俺だけではないだろう。 そんな俺をはじめ、家庭学習をどう行うか考える良い機会だ。そのヒントがこの本には書かれている。 まずは著者紹介 著者はジョン・カウチさんで彼の経歴がすごい。 ・アップルの教育部門初代バイス・プレジデント。 ・カリフォルニア大学バークレー校大学院でコンピュータ科学の博士号を取得後、ヒューレット・パッカードに入社。 ・1978年、…

  • 人脈なんてクソだ。 三浦崇宏 著

    今日読み終わった本はコレ ⇓ 人脈なんてクソだ。 変化の時代の生存戦略作者:三浦 崇宏発売日: 2020/04/02メディア: 単行本(ソフトカバー) なんかゴリゴリのタイトルで一瞬気が引けた。 しかも、レジに持って行ったときの店員の 「へえ~、人脈 クソ ね」 って感じで俺の顔を見たような気がしたのは気のせいだっただろうか(笑)でも意を決して買ったのは著者が三浦崇宏さんだったからだ。以前読んだ著者の本が非常に良かったので ⇓ kossyhide.hatenablog.comおそらく前作を読んでいなかったら買っていなかったであろう(-_-;)結果的には勿論買ってよかった。 しかしコロナのせいで…

  • 小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜

    今日‟読み聞かせ”終わった(?)本はコレ ⇓小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)作者:藤子・F・不二雄,学, 涌井発売日: 2020/02/06メディア: 文庫(?)の理由は後で分かるので 最後まで読んで欲しい。本来なら卒園旅行で福井の恐竜博物館に行く予定だったが、流行り病のせいで行けず…。 楽しみにしていた“映画ドラえもんのび太の新恐竜”も延期になり行けず…。 なので小説版 映画ドラえもん のび太の新恐竜を買って 寝かしつけでの読み聞かせにチャレンジしてみた。 これは個人的にもかなりチャレンジングな企画だった。物語の詳細は小説でもあり映画も未公開の為、省く。買ったのは3/20…

  • 自粛中に買って良かったモノ

    今、行き場を失って各家庭で大変な事になっているモノがある。それは… 子供の体力 本格的な自粛期間を経て、緊急事態宣言が出された事で子供たちの体力が更に行き場を失っている。我が家も同じだ。今年から新一年生なんだが、早速自宅待機。 で、GWまで休校だ。何か子供の体力を発散させるものが無いと行けないと思い、たまりに溜まったポイントでコレを買った。 ⇩Pellor ミニ バスケットゴール バスケットボール 子供用 高さ調整可能 150cm ボール付き 室内 屋外用メディア: その他 結果正解 俺がいくらNBAを勧めても見向きもしなかった、せがれだが これはハマったらしい。何回も何回もシュートを試してい…

  • 3月読書まとめ

    ふと思いついたので3月の読書記録をまとめてみた。 もう4月も5日だってのに”おせーよ”とは俺も思う。でもラン記録を毎月書くようにしているので同じ趣味である読書記録も書いていくことにした。詳細は書くブログを読んでいただきたいので一冊につき一言ずつ感想を書いていきたい。 1冊目はコレ ⇓ kossyhide.hatenablog.comとても良い本だった。 この一言で元が取れた。 センスがいい人というのは自分が何をわかりたいかと思っているかを認識している。 自分に何がいま知識として足りないのか。 これは役に立つ、これは役に立たないということが、ものすごくシンプルに整理できている。 2冊目はコレ ⇓…

  • 人間たちの話

    今日読み終わった本はコレ ⇩人間たちの話 (ハヤカワ文庫JA)作者:柞刈 湯葉発売日: 2020/03/18メディア: 文庫俺はあまり小説は読まないんだが、ビジネス書ばかり読んでいると疲れる時もあるので、何となく休憩的に読む事がある。で久々のSFだ。過去にSFで読んでいるのは幼年期の終り作者:アーサー C クラーク,福島 正実発売日: 2012/12/21メディア: Kindle版星を継ぐもの (創元SF文庫)作者:ジェイムズ・P・ホーガン発売日: 1980/05/23メディア: 文庫等といった名著ばかりだ。 上の2冊は本当にオススメなのでSFに興味がある人は是非読んで欲しい。 で、 今回はS…

  • 人脈なんてクソだ。 三浦崇宏 著

    今日読み終わった本はコレ ⇓ 人脈なんてクソだ。 変化の時代の生存戦略作者:三浦 崇宏発売日: 2020/04/02メディア: 単行本(ソフトカバー) なんかゴリゴリのタイトルで一瞬気が引けた。 しかも、レジに持って行ったときの店員の 「へえ~、人脈 クソ ね」 って感じで俺の顔を見たような気がしたのは気のせいだっただろうか(笑)でも意を決して買ったのは著者が三浦崇宏さんだったからだ。以前読んだ著者の本が非常に良かったので ⇓ kossyhide.hatenablog.comおそらく前作を読んでいなかったら買っていなかったであろう(-_-;)結果的には勿論買ってよかった。 しかしコロナのせいで…

  • ランニング 3月まとめ

    3月は12回しか走れなかった。 いや、12回走れた(?)と言うべきか。 こんな御時世、走れるだけで良いじゃないか。 行動時間が12時間で距離119kmなのでだいたい平均10kmになる。 惰性で何となく走っているとメリハリも無く同じコースをダラダラと… ってなるよね。今月(4月)は行動時間を長く取ることを意識してスピードを求めない様にしてみようと感覚的に思う。 ところで、 先日ブログに書いたコレ ⇩ 自粛中のトレーニング - kossy'sブログだいぶ好評(俺の記事じゃなくてリンク先ね)で知り合いには、自粛したのに筋肉痛になった人もいた。 どんだけやったんだよ(笑)俺も、子鹿になったけど。 そう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kossysさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kossysさん
ブログタイトル
kossy’sブログ
フォロー
kossy’sブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用