chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GARADANIKKI https://garadanikki.hatenablog.com/

ご飯を作ったり ( 大抵創作料理 ) 、本読んだり ( 特に大正・昭和の小説 ) 、動物 ( 特に猫 ) と触れ合ったり、散歩・徘徊をしたり、色んなことにウロウロしている日常を記しています。

Marco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/12

arrow_drop_down
  • 緊急要請 となかさんピンチ

    にゃんこの世話人-となかさんから、緊急要請があった。 足が痛かったので、杖を自転車にくくりつけて集会場に向ったら、 走行中 杖がフェンスに挟まり転倒、大打撲とのこと。 雨傘が自転車の車輪に挟まるなんて事故があるけれど、杖を自転車になんて。 想像しただけでゾッとする。 しばらく私が代わります。 どうかゆっくり治してください。 でもなぁ。 第二エリアの奈津が気難しくて、私のご飯を食べてくれるだろうか。 仕方ない、あやしたりおどしたりして何とかします。 となかさん どうぞお大事に。 本日の昼ごはん 金ちゃんラーメンに 紅生姜を乗せたら、うんと美味しかった 本日の夜ごはん 納豆と紫蘇昆布をマヨネーズで…

  • ちょっと残念な牡蛎

    もてあましているものがある 某通販の牡蛎 去年購入した時より味が落ちた気がする。 先日はペペロンチーノに使用、今日はバタ焼きにしたのだが、ほのかに生臭い。 私の下処理が悪かったのかしら、うーん残念。 本日の昼ごはん ざるそば そばの上にちょこんと乗っているのは柚子胡椒 本日の夜ごはん 三品盛りの器がないのは、三品の量が多くて乗り切れなかったから (;'∀') にくじゃがさんに 誰かが買ってきたコロッケに 例の牡蛎 不味くはないのだが、去年の方が美味しかった 昨日に引き続き、キャベツ&サバ缶

  • 肉のハナマサ レトルトカレー

    肉のハナマサのカレーコーナーが熱い! 私のお気に入りは、マッサマンカレーとグリーンカレー。 昨日はグリーンカレーを食べたが、今日はマッサマンカレー 非情にお手軽で美味しいのです 本日の遅い昼ごはん ペペロンチーノ いつもより丁寧にカリカリニンニクに仕上げて、パセリを散らしたら あらまあ美味しそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 実食 なかなか美味しいものでした 本日の夜ごはん 三品盛りの左は、キャベツと水煮缶のサバを炒めたもの サバの塩味だけで味付けゼロ 鶏だしで白菜のスープ 今期の白菜は甘くて最高。 温かくて甘くてじわっと幸せになる味でした ハナマサのマッサマンカレーに、白いご飯がすすむ君たち

  • 普通の量

    唐揚げが食べたいというリクエストがあり冷蔵庫をのぞく。 足りないかも知れない。 いつもの半分以下 「どうせ油を使うならエビフライも作っちゃえば」と悪魔のささやき この二品、普通のお宅の量かも知れない。 我が家は・・・・食い過ぎ 本日の昼ごはん オムライス 本日の夜ごはん

  • チョコバッキー

    またまた美味しいものを買ってきたけれど、 定番の棚ではないから、次に行ったら売ってないかも知れないらしい。 本日の昼ごはん 味噌煮込みうどん サンバルと揚げ玉を入れて、つるつる 本日の夜ごはん 三品盛り+2 ( ´艸`) 新玉ねぎは、この時期のごちそう 菜の花もあると買ってしまいます もうひとつ、この時期に欠かせないのが長ネギとカブ 根深汁よろしく長ネギは焼いてみた 今日は白いご飯を食べたい気分らしい。 しらすとひじきがあれば十分というMOURI 、私はグリーンカレーもプラスした。

  • 松野さんと天誅組

    現在、頭の中の かなりの部分を占めているのが「天誅組」のことである。 キッカケは、松野文彦さんの記事だった tabinagara.j 松野文彦さんは、奈良県を中心にした史跡を探訪して記事を書かれているブロガーさん。 松野さんのブログには、若い女性にみられがちなネタ探しのための名所探訪はひとつもない。 全てが《前々から大切に温めていて来たかった場所》の記事である。 松野さんは語彙力が高く、その文章は臨場感に満ちている。 感情に流されることが全くないのに、松野さんの感動がひしひし伝わってくる。 特に、今回アップされた【奈良県東吉野村】天誅組終焉の地は、素晴らしかった。 「松本奎堂先生 戦死の地」を…

  • 地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子

    今ごろだけれど『地味に凄い!校閲ガール・河野悦子』を見終わった。 今ごろというのは、このドラマは7年も前のものだからだ。 《地味に凄い!校閲ガール》 おしゃれ大好き! スーパーポジティブ! 河野悦子こうのえつこ 夢のファッション誌編集者を目指し、出版社に入社。 なのに、配属されたのは ⵈⵈ 超地味~な校閲部。 校閲【こうえつ】 文書や原稿などの、内容の誤りや不備な点を調べ、直し正すこと。 「原稿を⸺する」「専門家の⸺を受ける」 しかし、地味な仕事でも真っ向勝負!! 小説の些細な点が気になって舞台となる北海道に直行! 週刊誌が追う事件の事実を確かめに現場に潜入取材! 時には、矛盾点を作家に訴えな…

  • 数珠つながり

    数珠繋がりの資料 これは天誅組について知りたくなって借りて来たもの レイモンド・チャンドラーの「タフでなければ~」の訳を対比したくて レイモンド・チャンドラー「プレイバック」の名言を「タフでなければ~」 と訳した生島さんのあとがきを読みたくて借りて来たもの。 左は、レイモンド・チャンドラーをもう一冊読みたくて借りたもの。 これは『古本食堂』に出て来た本で気になったもの 本を読んだり、ドラマを観たり、どこかに行くと調べたいことや知りたいことが数珠つなぎになる。 時間がいくらあっても読み切れないで困ってしまう。 本日の昼ごはん ひとりで本を読みながらなのでカップラーメン これどこで買ったんだったか…

  • 美味しいと手間について

    こんにちは。 今日は手間と美味しさについての話を聞いてください。 美味しく食べるために、洗い物が増えることについて、皆さんはどのようにお感じでしょうか? 最近、MOURI があることに気づき実践しています。 金ちゃんラーメン2人前を、1人前ずつ別の鍋で作っているのです。 こんな風に別々に湧かして別々に作る⤵ 左右の火力が違うのも微妙に調整しているとのこと。 我が家には18㎝のゆきひら鍋がふたつあって、 目盛りはこんな風に、ラーメン一杯と書いてあり、倍のラーメン二杯が出来る寸法です。 この鍋なら、即席ラーメンふたつ入れて分量のお湯も入ります。 でもMOURI は「これだとお湯の対流が悪く、別々に…

  • 老嬢と女子大生について考えさせられた本

    260日経った。 なんのことかというと。 よんばばさんが本を紹介されてから、私がこれを書くに至った日数。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com 『古本食堂』 原田ひ香 よんばばさんのブログでこの本を知り、その日のうちに図書館に予約を入れた。 順番待ちは三桁越え、やっと順番がまわってきたのが255日目だった。 いくら人気本とはいえ9ヶ月もかかるとは。。。 買えば良さそうなものだが購入は昭和初期以前の古書で手一杯、新刊は図書館だよりの私である。 とかなんとか ゴタクは大概にして本のこと。 いやぁ面白かった。 よんばばさんの記事でビビッときた、私のアンテナを自分で褒めたい。…

  • カイさんの尻尾

    カイさんの尻尾は面白い。 パタっ、パタっ、パタっ と表情がある。 まるで生きているみたいに、カイさん本人とは別人格で動く。 本人 ( 猫 ) が御機嫌の時でも、尻尾が怒っていることがある。 「カイさん、お尻尾 また怒ってるよ」 「そんなこと言われたって、わかんない」カイさん どうやら、カイさん本人にも制御不能のようだ。 集会場の帰りに立ち寄ったお店で、養生茶を買った。 7種類あって迷ったが、免疫アップの効果があるというお茶にした。 阿呆だって、面白いネーミング。 お稲荷さんも買った。 三つ葉を紐代わりにしている、やるなあ。 本日の昼ごはん 卵ふるふるの私のオムライス 薄焼き卵はMOURI のオ…

  • 桜井順さん

    昨日アップした資生堂CMソング「春なのにコスモスみたい」のことを 更に調べてみたら、作詞・作曲したのが凄い人だとわかった。 桜井順 さくらい じゅん 作曲家 桜井 順は、日本の作曲家、作詞家。東京都出身。 本名は櫻井 峯夫。 作詞の際のペンネームに「水木 ひろし」「能 吉利人」。 櫻井 順と表記される場合もある。 貴族院議員・慶應義塾長を務めた小幡篤次郎の曾孫。 幼稚舎より慶應義塾で学び、慶應義塾大学経済学部を卒業。 祖父、父、自身と3代続けて幼稚舎〜経済を卒業した。 Wikipedia 出生地: 東京都 生年月日: 1934年3月14日 死亡日: 2021年9月25日 共同作業者: 大森昭男…

  • 自賠責保険の不思議

    ここ数日、事故の賠償問題で、相手の保険会社と紛糾している。 保険会社から 1月21日をもって「症状固定」となり、医療費の支払いが終了します という通知がきたのだ。 担当さんは感じの良い人なのだが、会社的な決まりだと嫌も応もない。 私の怪我が「頸椎捻挫」であることを確認 受傷より一ヶ月程度、長くとも2~3ヶ月で治癒または症状固定になるのが一般的 だとのこと。 交通事故損害賠償における症状固定とは 先方曰く 「自動車障害賠償における症状固定とは、労災と同様、その症状が安定し、治療を継続してもその医療効果が期待できなくなったときをいい、受傷から症状固定までず障害により損害賠償の対象となります」とのこ…

  • おばちゃんたち 圧、強すぎ

    「おばちゃんたち ( マダグロさん&カイさん ) に囲まれて、落ち着かないの」とんとん 膝に乗っているとんとんの左にいるのはマダグロさん、右にはカイさんがいる。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 にゃんこの集会場 第一会場で、 マダグロさん ( 左上のサビ ) と、カイさん ( 右のキジトラ ) が気のすむまで膝に乗せてあやしてから、 第二会場のとんとんの所に来た。 とんとんは、おばちゃんたちが済むまでずっと待っていたのに。。。 「今度は私の番よ」と膝に乗ったと思ったら、おばちゃんたちがやってきた。 「マダおばちゃんも、カイ…

  • またたび

    とんとんが、石の上でゴロンゴロン⤵ www.instagram.com 何をしているかというと。。。 誰かさんがここに、彼女の好物をふりかけてくれたらしい。 またたびパウダー とんとんはまたたびが大好きで、こんなんなります。 本日の昼ごはん MOURI 作 炒飯 本日の夜ごはん にゃんこの集会場で長居をして体がひえっひえになったので、おでん 三品盛りは、じゃがいものソース炒め、さつまいものレモン煮、たらばがにカマ おでんは手製ではありません。 セブンイレブンで買ったもの。 セブンイレブンのおでんは、かなり美味しい。 自分で作ると鍋一杯になってしまうけれど、セブンイレブンなら好きな具をひとつずつ…

  • 甘い野菜

    我が家の食事は比較的 野菜が多い方だと思う。 そんなことはないのか? 《思い込み》と言われてしまうと元も子もない話だが、極力 食物繊維を摂るようにしている。 ごぼうとか ごぼうとか おいもさんとか。 今日は優秀! 肉料理がひとつだけだ。 ごぼうが被っているのは使い切りたかったから (;^ω^) 本日の昼ごはん 金ちゃんラーメンにカブ。 最近、MOURI が作る金ちゃんラーメンにカブの出番が多い。 「あまいぞー」 凄く、ウキウキしながら使いきっては、イソイソとまた買ってくる。 今の時期、野菜が甘いもの。 ご馳走ですわ。

  • 鶏肉の神田染谷

    スーパーのパックではなく、肉屋さんの珍しい包み方のこれは、鶏専門店で購入したもの。 なんこつ入り 鶏つくね ゆず風味 食料の買い出しで練馬IMAに行くと、肉は全部日南という店で調達していたのだが、 そのはすっかいに、鶏肉専門店があるのが気になっていた。 今日は鶏肉だけ、その鶏専門店『鶏肉の神田染谷』で買うことにした。 選んだのがつくねと骨付鶏肉である。 つくねは、昨日の鶏スープで堪能した。 混ぜ込んであるなんこつと、ゆずの風味が絶妙でとても美味しかった。 みみっちいが、スープのつくねを二つ残しておいたものを三品盛りで食べる。 なんとも良い味。 流石に鶏の専門店だけあって、鶏臭さは全くない。 次…

  • 公現祭 のあとのガレットデロワ

    練馬IMAの紀ノ国屋に、小さいガレットデロワがあったので購入した。 あれっ? 公現祭ってもう過ぎたんじゃないかな。 ってことは、売れ残り? しかもフェーブが中に入ってなくて、上にチョコンの乗っている ( ´艸`) www.galettedesrois.org 公現祭について 公現祭は、キリストの誕生を知った東方の三博士が祝福にかけつけた1月6日を祝う行事。 学校がカトリック系だったので、クリスマスの近くになるとこんな絵や置物が校内に飾られていた。 馬小屋のマリア様が抱いているキリスト様のところに、 祝福しに東方の三博士がやってくるという絵やオブジェだ。 私はそれを見て、てっきり12月25日の誕…

  • 龍口酒家

    「今度一度連れていってあげるよ、俺が食べた中華料理屋で一番美味しかったから」 忘年会 (去年の) で友だちと行った中華料理屋さんが絶品だったというMOURI の話。 「だけどそこはメニューがなくコース料理だから二人で行くとそんなに食べられないな。 誰かを誘っていかないとな」 コロナ禍で会食だなんて夢また夢、いつのことやらだ。 アド街ック天国でも紹介されていた店 MOURI が来店した直後のテレビでこの店が紹介されていた。 龍口酒家はメニューのない店。 夜営業は、予約でコース料理のみ。 オーナーシェフ、石橋さんは言う。 「昔はメニューがあったんですが、毎日思いつきで作る裏メニューを出している内に…

  • トリプルショックふたたび

    腰から足にかけての痛みの原因が判明した。 MRIの結果、腰部脊柱管狭窄症と腰椎辷り症とのこと。 ななんと、トリプルショーーック 去年の7月 五十肩になり、MRIで腱板断裂と診察がくだり 9月 追突事故で頸椎捻挫から、MRIで変形性頚椎症になっているといわれ 12月 足から腰にかけて痛みがあり、MRIで腰部脊柱管狭窄症&腰椎辷り症と判明 なんなんだろう三重苦。 もうひとつ、MRIの所見にこんなことが書かれていたのです。 「前回MRI ( 2017/06/10 ) と比較しました」と。 腰痛持ちなので、昔から整形外科にはたんと通ってきたけれど、 先日の新宿の画像検査場と同じ系列の検査場に行っていた…

  • 引き留め工作

    空気がシンと冷えている日は、夕陽が綺麗だ 肉眼だともっと赤くて綺麗なのに・・・ そんな日は、にゃんこの毛並みも美しく見える。 そして、なんだか毛がしっとりしている。 出たり引っ込んだりする猫の相手をしていると、帰りそびれることがよくある。 私たち世話人は、それを《引き留め工作》と言っている。 帰ろうかなと思うと、どこからか出てきて「私まだ食べてなーい」と言う。 「何言ってるの? あんた さっき食べたでしょ?」というと、シラをきる。 私の場合それに加えて《紫のマット問題》がある。 にゃんこは、紫のマットを死守すれば帰れないのを知っていて、マットから降りようとしない。 この色、にゃんこは認識してい…

  • 安すぎるのはやはり・・・

    カニ缶で大根サラダが食べたくて、安いカニ缶を買った。 安すぎた。 安いから、中身もこんなにチープ。 お汁の中にカニ身が浮いてる感じ (;^ω^) 仕方ない、今日はパスタに入れよう! うーーむ。 カニの味も風味もない。 海苔ましましで食べました。 やはり、安すぎる缶は駄目だな。 本日の夜ごはん 骨付の鶏肉が手に入ったので水炊き ところどころ浮いているものは、えのきを短く切ったものです。 こうすると、なんだかすごく出汁が出る気がしますの。

  • チャンドラーの名言

    以前、拙記事「騎士道精神のもと」に、たまうきさんからこの言葉をいただいた。 If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. by Hatabo(???) レイモンド・チャンドラー著「プレイバック」に出て来る台詞で、 「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない」 と訳され名言になっているらしい。 中世の騎士のごと自らを強く律し、弱きものを守るハタボウにピッタリの言葉だなぁと、嬉しくなった。 garadanikki.hat…

  • 新しい調味料

    我が家は、広島の醤油を愛用している。 川中醤油さんの「芳醇 天然かけ醤油」は、昆布とかつおの風味の効いたすぐれもの。 少し甘めの旨みのある醤油である。 川中醤油 芳醇 天然かけ醤油 500ml 3本セット 天然かけ醤油 Amazon 川中醤油さんは、ポン酢や白だしなども展開しているが、 ポン酢の方は、違うメーカーを使っている。 フンドーキンは大分のメーカーさん。 我が家は二人とも関東人なのだが、醤油は西のものが口に合う。 さて今回、フンドーキンで甘口のポン酢を買い足した。 酸味ひかえめで、粒ごま入りだなんて、私の好みのど真ん中。 コロナ禍で、ここ何年も料理屋さんで食事をしない日々が続いている。…

  • ブリキの熊さんって

    足が痛くて病院にも行かれない。 と思っていたけれど、何故だか自転車のペダルはこげる。 地面に足をつくのは痛いのに、股関節の回転運動は出来るとはどういうことなのだろう。 「お医者さんに行ってくるね~」と自転車にまたがりこぎだした。 痛くない、いけるいける! 山坂乗り越え、スイッスイと病院に到着。 ところが、自転車から降りようと思ったら、いててて! 左脚を地面につけた途端に激痛が走った。 どうしよう降りられないじゃないか やっとこさ降りて、リハビリをして、帰りも自転車に乗る。 家の前でまた降りるのに苦労するも、なんとか踏ん張って転ばずに降りることが出来た。 帰宅してMOURI にその事を話をした。…

  • せきちゅう・・・・

    足と腰の違和感について、整形外科の先生から 「事故との因果関係は認められないので首 (ムチ打ち) の治療と併用することは出来ない」と言われ、 違う病院を探さなくてはと思いながら年をまたいでしまった。 暮から正月にかけて、家でマッサージボールでゴロゴロとやっていたら、 どんどん痛みが増してしまった。 マッサージボールはこんなの⤵ これを尻の下に入れゴロゴロやっていたのです⤵ 足をつくと激痛が走り、歩くのもままならなくなったので、 正月あけを待って近所の整形外科に飛び込んだ。 五十肩でお世話になった病院だ。 ( ※ 五十肩から腱板断裂と診断が代わり肩は大きな病院を紹介された ) 「その後、肩はどう…

  • しっかりしなさいといわれた気分

    上田のお友だちからMOURI が頂戴しました。 あらら、唐辛子、愛用の善光寺の八幡屋磯五郎のだ。 ・・・と思ったら「ふりかけ」と書いてある。 ならば昼ごはんに白いご飯を炊こう! サバの食べたかったし、 味噌汁はほうれん草とお揚げさん ふりかけは、気持ちが引き締まる辛さですが、とても美味。 「しっかりしなさい!」とはっぱをかけられた気分 (;´Д`) 珍しいものを食べられて、嬉しいご飯タイムでした。 朝起きて雑煮を食べ、 お昼過ぎにご飯なんぞ食べてしまったら、夜になってもお腹が空かない。 こんなところをつまみに、一拝やるだけでいい感じですわ。 やつがしらは、みかけると買ってしまいます。 里芋より…

  • 掘り出し物

    新しい年も4日目ともなれば、おせち系のおかずがそろそろなくなっていく。 今日は今年初めての餃子祭り。 茶碗蒸しも作った。 茶碗蒸しには豪華に海老とゆりの根を入れました。 蒸し卵の中を掘っていくと、色々な具が出て来てワクワクする。 水餃子はポン酢で、焼き餃子は酢とコショウで食べるのが好き。 因みに朝ご飯は、昨日の鍋のつゆで雑炊 ご飯と、、、 お餅も出て来たわ。 茶碗蒸しも雑炊も、中からご馳走が出て来てテンションあがりました。 これで幸せなんだからいいねぇ。

  • 料理はリハビリ?

    肩、首、足と、色んな部位に問題が起こっているが、原因は全部 加齢らしい。 事故の頸椎捻挫も、元々 加齢で首関節がもろくなったことが影響している。 そんなこんなを記事にしてお耳ざわりのブログだが、よんばばさんからこんなコメントを頂戴した。 「そんな状態でも台所にお立ちになるなんて」 いやはや、お恥ずかしい。 「いてて」と言いながらご飯を作るのは《食いしん坊》だからこそで、 もうひとつ理由があるとすれば、これが結構リハビリになっているのです。 料理もリハビリ? 肩のお医者さんからは、痛くても3つのストレッチをするように言われている。 手を前に伸ばす バンザイをする 肘を前に出す 手を前にというのは…

  • 痛みの閾値

    新年二日目。 餅と日本酒と温かい料理を食べてのんびりと過ごす。 テレビではバラエティーのちょっと騒がしい番組がたくさん放送されているが、 それを横目に見ながら読書をしたりする。 年末のぎりぎりまで、首のリハビリの病院からにゃんこの集会場へと出歩いていたが、 病院が休みに入り、おこもりの日々が続いたら、足に痛みが出てしまった。 座ってばかりいて、運動不足なのかも知れない。 去年から肩から首から足へと、痛い痛いが続き気持ちがへこむ。 足の痛み 足の痛みは、座っていたり自転車のペダルをこいだりする運動では感じない。 椅子から立って一歩目を出そうとすると左脚の膝の裏がつって痛みが生じる。 ひどい日には…

  • あたらしい年に

    あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします 新しい一年 皆さまはどのように始まりましたか? 我が家はゆーっくり、まーったりスタートしました。 ここ数年、友だちをお迎えし、おせちを囲むという元旦でしたが、 今年は家族ふたりで、いつもと変わらぬような食事です。 こんなの おせちがないと何だか気が抜けてしまうけれど、 「おせちは冷たいものばかりだからあまり好きではない」という家人の一言で、 煮物も作りたてホカホカのもの。 おなますは食べたいんですって 雑煮は関東風 かつおとこんぶ、少量のどんこでとった出汁に、鶏肉を入れて、筍と小松菜と三つ葉。 角餅は焼いて少々焦げ目をつけたも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Marcoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Marcoさん
ブログタイトル
GARADANIKKI
フォロー
GARADANIKKI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用