chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニンファー(Nymphaea)~HSS型HSPの世界~ https://hss-hsp.hatenablog.com/

神戸・関西で自分と似た人と、居心地のいい場所を作りたい。HSS型HSP・HSP・HSS当事者の情報発信のブログ。

ウサキさん★
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/03

arrow_drop_down
  • HSPの天職・役割を見つけるために「仕事の悩み」

    自分にとって意味のある仕事が喜びになる ・天職を見つけること ・生計を立てること ・職場でうまくやっていくこと 多くのHSPは長時間労働やストレス、刺激の強すぎる環境があまり得意ではありません。 仕事についての悩みは、切実な問題なのです。 自分にとって意味のある仕事が喜びになる 人生とは個性化のプロセス 自分の喜びとお金のための仕事 解放されたHSP(内なる声を聞く) 自分なりの決断をする 自分のやり方をみつける 人生とは個性化のプロセス HSPのとっての天職探しとは、「個人的に意味のある仕事」を慎重に探すこととも言えます。 これが「自分の仕事だ」と感じることが喜びにつながるが、一生をかけて答…

  • HSS型HSPのウサキさん☆の思考・哲学(神戸の会社員・30代)

    HSS型HSP・30代・女性(事務職・正社員)ウサキさん☆について 自分のことについて、語ります。 HSS型HSP・30代・女性(事務職・正社員)ウサキさん☆について 1・年齢、職業 2・今やっていること 3・趣味 4・ざっくりとした人生 5・どんな10代、20代でしたか? 6・今はどんな30代を過ごしていますか?20代と変わった点 7・今1番、楽しいことはなんでしょう?また、そのコツは? 8・今の1番の悩みはなんでしょう?また、同じ悩みを持っている人に伝えたいことは? 9・今まで経験した中で、人生最低の経験と人生最高の経験を教えてください 10・30代の楽しさってなんでしょう。なんでも教えて…

  • HSPの脳「慎重になり、危険を回避する」行動抑制システム

    生まれた時から右脳が活性化しているHSP 多くのHSPは、右脳のほうが左脳より活発に活動している。 特に生まれた時から子供になるまで敏感だった人にその傾向が多く見られるといいます。 つまり「そういうふうに生まれている」ということです。 生まれた時から右脳が活性化しているHSP 遺伝的に異なる特別 脳の二つのシステム 行動活性システム 行動抑制システム HSPにも二種類ある 静かな相談役タイプ 衝動的な戦士タイプ 臆病な子供はコルチゾールが多い 不快な経験、新しい経験に恐怖を抱く 遺伝的に異なる特別 敏感さ、あるいは「臆病」という特徴を持った人は特別な種類の人々である。 もちろん同じ人間であるこ…

  • HSPが苦手なことへのアドバイス(社会生活の対処方法)

    社会生活で不安を感じる状況に対して HSPが苦手とされることに対して、どう対処すればいいのか? 社会生活を送るのにかかせない基本的なアドバイスです。 社会生活で不安を感じる状況に対して お喋りをする時 相手の名前を覚える 頼みごとをする時 売り込みをする 苦情を言う グループにいる時 準備が大切 お喋りをする時 自分が語り手になりたいのか?聞き手にまわりたいのか?を決める。 聞き手になりたいなら、相手にいくつかの質問をすればいい。 自分が話したいなら、あらかじめ話題を考えておき、それについて話す。 相手の名前を覚える 最初に会った時に気が散っていたり、神経が高ぶっていたために相手の名前を忘れて…

  • 無理のしすぎ・ひきこもり【セルフチェックテスト】HSP

    ストレスと共に生きる新しい方法を見つけ出す 「無理のしすぎ」 働きすぎ、責任の背負いすぎ、冒険のしすぎなどによって刺激過多になってしまうこと 「ひきこもり」 本当はみんながするのと同じように世の中に出ていきたいのに、必要以上に自己防衛的になってしまうこと ストレスと共に生きる新しい方法を見つけ出す 自分はどうなのか?質問に答えてみよう 診断結果 ひきこもりの問題点 無理しすぎの問題点 上手くやってるHSPもいる 自分はどうなのか?質問に答えてみよう 「かなりそうだ」…3 「状況によってそうだったり、そうでなかったりする」…2 「ほとんどそうでない」…1 1・よく神経の高ぶりすぎや、刺激過多や、…

  • 神戸HSS型HSP交流会・お茶会【レポート】2020年8月16日(日)9回目

    第9回HSP交流会の記録(HSS型HSP限定・ウサキさん主催) 神戸の元町(兵庫県)にあるカフェをお借りして、HSP交流会・お茶会(当事者研究)を開催しましたので報告します。 「HSS型HSP限定」での交流会は6回目でした!! 第9回HSP交流会の記録(HSS型HSP限定・ウサキさん主催) 参加者7名のタイプ・性別・年代(自己申告) 感染対策 イベントの内容(タイムスケジュール) 話した内容(テーマは自由) HSPは正義感が強い? 予定に縛られるのが苦手 楽しくて面白い会話が出来る場所にしたい ウサキさん主催の交流会について 当日の申し込みもOKです リピーターさんが増えてきました♪(メモ) …

  • 内向的なHSPと外向的なHSE。両方の良さを認める

    あなたのタイプは内向型か外向型のどちらか片方だけですか? HSPの70%は内向型で、30%は外向型の人らしいです。 (外向型は「HSE」とも言います) 私はHSS型HSPですが、必要であれば外向型に振舞うことも出来ます。 けど基本は内向型なので、両方ですね!! あなたのタイプは内向型か外向型のどちらか片方だけですか? 内向的HSP 外向的HSP(HSE) ユングの内向的スタイル 内向的である 内向性は 気が合う友達をつくる いろんな種類の人がいて世の中が成り立つ 内向的HSP HSPの70%は、社会的な意味で内向的だといえます(別に人が嫌いということではない) こういう人々はたくさんの人に囲ま…

  • 【開催場所】HSP交流会・サンパル2F(神戸・三ノ宮)

    神戸HSP交流会の開催場所(アクセス・案内) 神戸・三ノ宮にある「サンパル 2F」で、HSP交流会をします。 実際に会って話が出来る、楽しい場所を目指しています!! 時間 15:00~17:00(2時間) 1000円(飲み物は各自でご用意ください) 定員10人(4人以上の参加申込みがあれば開催します) 会場の様子です 広々としたスペースで、間隔を空けて座っていただきます ※マスク着用でお越しください ※入店時に手の消毒にご協力ください 場所(アクセス) 住所 〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5-3-1 2F JR三ノ宮駅・東口から徒歩3分 www.kobe-sunpal.com ※…

  • HSPに必要な4段階のアプローチ「自分と折り合いをつける」

    HSPを理解して、現実社会でよりよく生活していく 「敏感であること」はある種の人々にはマイナスのイメージしか与えません。 まわりが無理解な時には話題にしないことで、自分を守ることも大切です。 自分ひとりがおかしいと悩んでいる人もいるでしょうが、世の中には同じような人がたくさんいます。 HSPを理解して、現実社会でよりよく生活していく 自己認識(HSPを理解する) リフレーミング(捉え直し) 過去の傷を癒す 外の世界と関わるバランスを学ぶ 自己認識(HSPを理解する) HSPであるとはどういうことなのかを、よく理解すること。 HSPであるという特徴が、あなたの他の特徴にどう影響しているのか、社会…

  • ささいなことにもすぐ「動揺」してしまうあなたへ【HSP】

    とても敏感な人「HSP」センシティブという言葉 刺激に対して反応しやすいということ。 精神的なことだけでなく、体質的なことにも使われます。 同じ刺激を受けても、他の人より強く反応してしまう。 ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう。 「神経質」「臆病」「引っ込み思案」「弱虫」などのレッテルを貼られがちです。 とても敏感な人「HSP」センシティブという言葉 神経の肌理が細かい(目の細かい網) 世の中の基準とは違う(全体の20%) 社会生活は不向きだと諦めない 神経の肌理が細かい(目の細かい網) HSPの神経は「目の細かい網」のようなものです。 海で漁をする時に、荒い目の網を使うと、ある程度以上…

  • 興味を持った仕事は変わってる?やってみたかった【HSS型HSP】

    今は「お金」のためだけに働いています(夢と現実) やってみたいと思った仕事や職業は何ですか? 私には「これ!!」という夢がありませんでした… 実際に「出来る・出来ない」はあるけれど、自分はどんなことに興味を持ったのだろう?と過去を振り返ってみました。 今は「お金」のためだけに働いています(夢と現実) 着ぐるみの中身の人 ピーターパンの役で空を飛ぶ ひよこのオスとメスを分ける人 食品サンプルを作る人 宝くじ売り場の人 公務員 警察官 義肢装具士 歯科技工士 結局、会社員(やりたいことが見つからない) 着ぐるみの中身の人 楽しそうですね!!夢の世界の住人です。 ディズニーで働きたいとかじゃなくて、…

  • HSPの仕事の困りごと、対処法【ASDと似てる・参考になる】

    大人のASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害など) 「ASD」は ”Autism Spectrum Disorder (Disability)” の略で、日本語では「自閉症スペクトラム」と訳します。 ・社会でのコミュニケーションの難しさ ・独特のこだわり(or 独特の感覚) HSPの仕事の悩みと、ASDの困りごとは「共通している」と思いました。 大人のASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害など) ASDとは何か? 仕事で活かすには? 職場での「困りごと」と「対処方法」 困りごと1: 抽象的な指示を理解できない 対処方法 困りごと2: 臨機応変な対…

  • 食べることに興味がない・面倒くさい【HSS型HSP】

    「口に入れて・噛んで・飲み込む」という作業 食べることに喜びを感じないというのは、変なんだろうか? 量もそんなに食べないし、食べたいという欲求が薄い気がします。 食べたいものを聞かれても「ない」から、本当に困ります… 「口に入れて・噛んで・飲み込む」という作業 食べたいものがないから決められない どうせ食べるなら美味しいものがいい もし1人暮らしだったら、食べてないかも… 食べる意味がない、無駄だと思うもの 理想は仙豆(完全栄養食がいい) 食べたいものがないから決められない お腹はすきます。 だから食べるけど、食べたいものがないから決められません… スーパーで、2周、3周とグルグル見てまわって…

  • 神戸HSS型HSP交流会・お茶会【レポート】2020年8月1日(土)8回目

    第8回HSP交流会の記録(HSS型HSP限定・ウサキさん主催) 神戸の元町(兵庫県)にあるカフェをお借りして、HSP交流会・お茶会(当事者研究)を開催しましたので報告します。 「HSS型HSP限定」での交流会は5回目でした!! 第8回HSP交流会の記録(HSS型HSP限定・ウサキさん主催) 参加者7名のタイプ・性別・年代(自己申告) 感染対策 イベントの内容(タイムスケジュール) 全体で話した内容(テーマは自由) スーパーHSPに覚醒した人 男女というより人として好きになる 楽しくて面白い会話が出来る場所にしたい 当日の申し込みもOKです ウサキさん主催の交流会について リピーターさんが増えて…

  • 繊細さんが自分のままで生きる本【読んだ感想】やさしい大人の絵本

    繊細さは幸せへのコンパス「今つらくても、大丈夫」HSP 武田友紀さんの「繊細さんが自分のままで生きる本」を読みました。 感想は「とても優しい本だな~」です。生まれ持った繊細さを大切に、本音と感性を育てましょう。 自分を客観的に見て対策が出来てる人には物足りない気もしましたが、どうなんだろう? 繊細さは幸せへのコンパス「今つらくても、大丈夫」HSP 子供用の絵本みたい 感情と本音を大切にしましょう 自分のままで人や社会と関わる生き方 武田友紀さんの本(繊細さんシリーズ) 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス 今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト 「…

  • 感覚過敏は神経剥き出しで生きている【ミソフォニア・音嫌悪症】

    些細な刺激に苦しめられるけど見た目じゃわからない 私は、ミソフォニア(音嫌悪症)です。 人が出す音に対してイライラしてしまうので逃げ場がありません。 出来ることなら、人のいない静かな場所でひっそりと暮らしたい。 日常の生活が地獄のように感じています。 些細な刺激に苦しめられるけど見た目じゃわからない 他人が出す音が不快・苦痛に感じる 耳栓での対策は限界がある。治療法もない 感覚過敏は理解されにくい 健康で恵まれているはずなのに? 他人が出す音が不快・苦痛に感じる そんなことで? 神経質、わがまま、社会性がない、我慢しろ。 苦痛を訴えたところで理解されないので、どうにもなりません。 他人が出す音…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウサキさん★さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウサキさん★さん
ブログタイトル
ニンファー(Nymphaea)~HSS型HSPの世界~
フォロー
ニンファー(Nymphaea)~HSS型HSPの世界~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用