chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふらのさんブログ https://www.furano3.com/

大好きな北海道の旅/ツーリング記録の他に、スウェーデンハウスでのマイホーム建築、完成後の庭づくり、ガーデニング、家庭菜園、DIYなどの生活ぶりを9年間にわたり紹介しています。50代半でバイクを再開したので、今後綴っていく予定です。

ふらの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 2023GW北海道・東北ツーリング ~ 計画 ~

    ランキング参加中バイク 2023年は趣向を変えて・・・ 2020年1月にヤマハSEROWの生産終了を機に、最終モデル”FINAL EDITION”を購入し、約20年ぶりにバイクのある生活が復活! 2021年、2022年と2年続けてGWに北海道ツーリングを決行し、昔の感覚を思い出しつつ、再びバイクで大好きな北海道を走れることに喜びを感じました。 翌2023年のGWも同じように北海道ツーリングを計画したのですが、いくら大好きといっても、流石に毎年続けていると感動も薄れてくるので、趣向を変えてみようと検討・・・ ・道南エリアはしばらく走っていない。 ・東北もしばらく行っていない。 ・津軽海峡を渡るフ…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後初回外来診察② ~

    不安を感じつつ・・・ 昨日の8/29、前立腺摘出手術後、初めての外来診察に行ってきました。 9時の予約時間に合わせて、泌尿器科の窓口に行き、受付をすると、いつもと違い、 「3番の診察室の前でお待ちください。」 との指示・・・ いつもは、受付前の待合コーナーでモニターに自分の番号が表示され、呼び出しがあるのを待ち、それから主治医のいる2番の診察室に入るのですが・・・ いつもと違うパターンで、 「何かイレギュラーな事がでもあって、その説明でもあるのか?」 と不安になり、ただでもこの日は気になる病理検査の結果を聞く予定なので、ますます緊張しながら待つことになりました。 しばらくすると、看護師さんに呼…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後初回外来診察① ~

    今日は午前中で仕事を切り上げて、午後から年休をもらい、明日、前立腺摘出手術後初めての診察を受けるために、病院に行き、採血をしてきました。 明日の診察では、採血から調べたPSAの値がどこまで下がっているかを確認することになります。 前立腺を摘出したことで、理論的にはPSAの数値は0になるはずですが、前立腺の細胞が残っていると数値を示し、0.2以上を示すと癌細胞が残っていて、「再発」という判断になります(摘出前は4.0が閾値)。 もう1つは、手術で摘出した前立腺と精嚢の病理検査の結果説明があると思います。 私の場合、手術前の検査結果から、癌細胞は限局的と判断して、前立腺周辺の神経を残す術式で摘出を…

  • 2024GW北海道ツーリング ~総括とデータまとめ~

    ランキング参加中バイク 旅の期間 2024年4月27日(土)~ 5月6日(月)【9泊10日】 ・フェリー泊 : 3泊 ・ホテル泊 : 1泊 (往路:新潟柏崎市) ・道内キャンプ泊 : 5泊 旅の費用 ◆ 費用総額 : ¥138,881 ・フェリー代 : ¥64,000 (新潟-小樽 ¥17,300) (稚内-礼文島【往復】 ¥18,000) (苫小牧-名古屋 ¥28,700) ・ホテル代 : ¥5,900 (新潟県柏崎市) ・キャンプ代 : ¥2,600 (道内5泊) ・キャンプ雑費 : ¥980 (ごみ処理、薪代) ・食料・飲食代 : ¥26,931 ・ガソリン代 : ¥8,303 (給油4…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/6 10日目~

    ランキング参加中バイク 旅の最終日 3:30に目が覚めてトイレに行ったついでに、そのまま2等客室を出て、ラウンジに移動・・・ ラウンジには寝れなかった人や早く目覚めた人が数人いるだけで閑散としていて、そんな中、真っ暗な海を眺めながら、早めの朝食(菓子パン+野菜ジュース)を取って時間をつぶしました。 4:40、少し明るくなり始めたので、船外に移動・・・ 雲が多いものの、波は低く、海は穏やかで、日が昇るのを待ちました。 フェリーは静岡県の御前崎沖・・・日の出と共に、富士山もかすかに見ることができ、最終日がスタートしました。 旅の最終日の日の出 その後は朝風呂に入ったり、ラウンジでタブレットをいじっ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/5 9日目~

    ランキング参加中バイク 終日フェリーの1日 4:10、目が覚めて日の出の時間でしたが、パスして二度寝・・・ その後、5時に再び目が覚めて、周りの2等客室の人達を起こさないように、必要な荷物を持って、部屋を出ました。 船外に出ると、既に陽は昇り、波が低くて穏やかな海が拡がっていました(往路のフェリー移動時も過去にないくらい海が穏やかだった)。 ラウンジの席をキープして、昨日乗船前にターミナルの売店で購入した菓子パンと給湯器のお湯で入れたカフェラテの朝食を取り、その後、記録として残しているメモ帳を読み返し、旅を振り返りながら、所々追記して時間をつぶしました。 7:45頃、宮城県牡鹿半島金華山沖を航…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後1ヶ月経過 ~

    7/24に前立腺癌根治のため、前立腺摘出の手術を受け、ちょうど1ヶ月経過しました。 これまでの経過と術後の体調/回復状況をまとめると、下記の通りです(括弧の数値は術後日数)。 7/23(-) 入院 7/24(0) 手術 7/31(7) 退院 7/31~8/4(11) 自宅療養 8/5~8/9(16) 会社出社・仕事復帰 8/10~8/18(25) お盆休み中 8/19~8/23(30) 会社出社 ①尿漏れ(排尿) 前立腺摘出手術後の合併症である尿漏れですが、入院中から尿漏れは少なく、退院後はほとんど気にならないレベルで済んでいます。 8/5からの会社復帰時は、失禁が怖くて尿漏れパッドをしていま…

  • 前立腺摘出手術 ~ 共済金支給 ~

    前立腺癌根治のための前立腺摘出手術を7/24に受け、7/31に退院・・・ その後、入院手術の費用請求が届き、お盆休み中の8/13に病院に行き、支払いを済ませて来ました。 それと並行して、保険/共済金の請求や高額療養費の申請手続きも進めてきました。 その中で、8/15に県民共済に共済金の申請書を郵送していましたが、8/21に受理と振込みの案内メールで届きました。 早速、県民共済のサイトでマイページにログインして確認すると、 ◆共済金総額 : ¥185,000 ①入院共済金 : ¥45,000 (¥5,000/日) ②入院一時金共済金 : ¥20,000 ③手術共済金 : ¥120,000 ◆加入…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/4 8日目②~

    ランキング参加中バイク むかわ町たんぽぽ公園 R237で平取町に至り、昼食後は道道59-74のショートカットルートでむかわ町まで移動しました。 R235に入り、鵡川を渡ると見覚えのある景色が・・・ 2021年のツーリング時にもここ鵡川の河川敷にある「たんぽぽ公園」に立ち寄ったのですが、まだ早かったのか、一面のたんぽぽを見ることができなかったことを思い出し、急遽リベンジで寄っていくことにしました。 前回の記憶を頼りに、住宅街を抜けて河川敷に出たのですが、黄色のたんぽぽの絨毯は見当たらず、今回も空振りに・・・ ツーリングマップルでは5月中旬からとあるので、まだ少し時期が早かったようです。 その後、…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/4 8日目①~

    ランキング参加中バイク 理想的なキャンプの朝 今回の北海道ツーリングの最終日の朝は4:55に起床・・・ テントから顔を出すと真正面の山から既に太陽が昇っていました(日の出を見過ごしたぁ~)。 天気は快晴で、風もなく穏やかで、鳥のさえずりが聞こえ、正面は十勝平野、右手には日高の山並みが眺められ、理想的なキャンプでの朝となりました。 最終日のこの日は、ここ士幌町から苫小牧西港のフェリーターミナルまで移動するだけで、特に大きな目的地はなく、この天候は少々勿体ない気もしましたが、今回のツーリング中、雨には降られたものの、カッパを着ることなく対応でき、天気には恵まれたので(強風には相当悩まされましたが・…

  • ランキング参加中バイク ナイタイ高原牧場展望台へ R273を上士幌の市街地まで走り、ここからナイタイ高原牧場を目指して、道道806へと入りました。 牧場の方向を見上げると、山の頂上部は雲に隠れていて、雨が降っているような気配・・・ 気分は重くなりましたが、ナイタイ高原牧場はこれまで訪れたことがなく、いつか行きたいと思っていた場所なので、先に進みました。 牧草地をアップダウンを繰り返しながら走るルートは面白く、晴れていれば最高なのですが、生憎途中から小雨が降り始め、そのまま一気に展望台まで駆け上がりました。 13:30、展望台に到着・・・ ここには2019年にオープンしたお洒落な「ナイタイテラス…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/3 7日目②~

    ランキング参加中バイク 絶景ポイント「松見大橋」 峠を発ってすぐに、三国峠の絶景ポイントとして、雑誌やネットで写真を目にする「松見大橋」に到着しました。 橋の展望ポイントの手前に仮設の駐車場が用意されていましたが、通り過ぎてしまったため、橋の近くまで走ってUターンし、バイクを停めて路肩を歩き、展望ポイントから、樹海に架かる赤い橋を眺めました。 原生林の中に浮かぶ赤い橋 1995年当時に走った時は、この橋のことは意識しておらず、いつ建造されたのか調べたところ、1988年竣工とか・・・ 当時、この赤い橋が絶景ポイントとして紹介されていなかったのか、あるいは単に私が知らなかっただけなのかは不明ですが…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/3 7日目①~

    ランキング参加中バイク 天気予報に反して・・・ 夜中には、時々強い風が吹いたようですが、比較的しっかり眠ることができて、気持ち良く4:50に起床・・・ でも、テントから顔を出し、空を見上げるとどんよりとした曇り空で、昨夜確認したここ岩尾内湖の天気予報 ”晴れ時々くもり 降水確率30%” とは違っていて、少々ガッカリしました。 朝食は、出発時の片付けの手間を減らすため、いつものように菓子パンと市販の飲み物・・・ いつもなら、野菜ジュ―スですが、この日は買い出ししたスーパーで見かけた「ソフトカツゲン」という乳酸菌飲料・・・ よく見るとパッケージに”北海道限定品”とあり、帰宅後、調べて見ると、北海道…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/2 6日目③~

    ランキング参加中バイク 五味温泉 下川町で買出しを済ませた後、今夜のキャンプ地「岩尾内湖白樺キャンプ場」を目指して、道道101で山間部へと入って行きました。 時間はまだ14時過ぎと早いので、途中にある「五味温泉」に寄っていくことに・・・ 今回の北海道ツーリングではこれで2湯目(入浴料¥500)・・・ 本来なら、毎日でも温泉に入って、北海道の様々な温泉を満喫したいところですが、時間に余裕がなかったり、厚着をしているので脱ぐのが面倒だったりで、ついつい温泉は後回しになっています。 でも、この「五味温泉」はマップで見つけた全く知らない温泉でしたが、含二酸化炭素水素塩泉で、肌に気泡がまとわり付き、なか…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/2 6日目②~

    ランキング参加中バイク オトンルイ風力発電所遠望 豊富町の「サロベツリフレッシュロード」を走り終え、道道121で幌延町に・・・ 市街地に入ると、淡い青色の花が群生した公園を発見! 思わず立ち寄って、バイクと一緒に写真に収めました。 名林公園:青い花の正体は不明・・・ 幌延からはR40を経由してR232へと入り、天塩方面に・・・ 途中、遠方にオトンルイ風力発電所の風車群が見え始め、気分が高揚・・・ 一昨年2002年のツーリングの際に、2023年に撤去されると知ったオトンルイの風車を見るために、道北をルートに入れ、曇天下のオロロンラインを走って訪ねました。 その後、風車の撤去は2025年まで2年延…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/2 6日目①~

    ランキング参加中バイク 強風下でのテント撤収 連泊した稚内の宗谷ふれあい公園キャンプ場での夜・・・ 3:30頃に一度目が覚めてしまい、トイレへ・・・ テント内は冷えきっている感じで、気温は8.1℃・・・ ロウソクを灯して、カイロを当てて、もう1度シュラフにもぐり込んでウトウトしましたが、明るくなり始めた4:20過ぎ、起き出して日の出を眺めました。 この時は風もなく、好天が望めそうでしたが・・・ 広大なキャンプサイト いつもの菓子パン&野菜ジュースの朝食を取りながら、天気予報をチェックすると、この日は快晴であるものの道北エリアは風が強く、走行予定のオロロンラインは、午前中風速10mとのこと・・・…

  • 前立腺摘出手術 ~ 術後の体調と費用支払他 ~

    術後の経過と体調 前立腺癌根治のため、前立腺摘出の手術を受け、3週間ほど経過しました。 これまでの経過と術後の体調/回復状況をまとめると、下記の通りです(括弧の数値は術後日数)。 7/23(-) 入院 7/24(0) 手術 7/31(7) 退院 7/31~8/4(11) 自宅療養 8/5~8/9(16) 会社出社・仕事復帰 8/10~8/18(25) お盆休み中 ①尿漏れ(排尿) 手術後の合併症である尿漏れですが、入院中に体感したものの、退院後はほとんど気にならないレベルで済んでいます。 さすがに先週の会社出勤時は、不意の失禁が怖くて尿漏れパッドをしていましたが、今週お盆休みに入ってからは、パ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/1 5日目③~

    ランキング参加中バイク 礼文への再訪を誓って・・・ 礼文島の桃台猫台の後、再び香深港に戻りました。 時間は11時半過ぎ、昼食の時間を考えると、帰りのフェリーの時間まで30分くらいの余裕はがありましたが、これから他のポイントに向かう気になれず、昼食を取ることに・・・ 昼食はフェリーターミナルの向かいにある食堂に行き、おすすめの「塩ラーメン」(¥800)を注文しました。 具材はチャーシュー、シナチク、鳴門、ねぎ、海苔とごく普通でシンプルでしたが、スープはあっさりしつつも旨みがあって格別!・・・大変美味しくて、大満足でした。 シンプルだけど、おいしかったぁ~ 昼食後はターミナル周辺をぶらぶらと散策・…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/1 5日目②~

    ランキング参加中バイク 礼文島スコトン岬から折り返し 3km弱の「江戸屋山道」は、あっという間に走り終えてしまい、次はその先にある最北端のスコトン岬へ・・・ 2007年に家族と訪れて以来となるこの岬は、駐車場が整備され、お土産店や最北端のトイレもきれいになっていましたが、当時の面影が感じられ、記憶が蘇りました。 前回は風がやたら強かった覚えがありますが、今回は風は穏やかで、快晴に近く、ベストコンディションです。 時間を確認すると10時・・・ フェリー着後、出発してから約1時間半経過しており、この後、帰りのフェリーの時間と島の西岸のメノウ浜に立ち寄り、昼食の事も考えるとあまり余裕はなく、岬先端へ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~5/1 5日目①~

    早朝始発便で礼文島へ 稚内で迎えた北海道ツーリング5日目の朝は、3:25に起床・・・ 昨夜は21時に就寝してから、強い風や雨音、そして正体不明の鳥の鳴き声と羽ばたき音で何度か目が覚めました。 この日は今回のツーリングで一番楽しみな日で、気分が高ぶっていたからかもしれません。 外は既に薄っすら明るくなっていたので、トイレに行き、出発の準備を始めました。 晴天で楽しみな1日の始まり・・・ この日は連泊のため、荷物はリュックサックのみ・・・ 5時半にはキャンプ場入口のゲートを開けてもらえるので、時間を見て、他のキャンパーに迷惑にならないようにバイクをしばらく押して移動し、5:25にキャンプ場を出発し…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/30 4日目③~

    雨中キャンプを楽しむ 道内2泊目のこの日は、降り出した雨の影響で、宗谷ふれあい公園キャンプ場には早めに到着し、15時にはテント設営を完了しました。 テントの中に入ると、いよいよ雨が本降りとなり、打ちつける雨音がうるさいほどに・・・ 雨雲レーザーをチェックすると、19時くらいまでは降り続く予報で、夕食の食材は買い出しに行けそうになく、持参した物で済ませるしかならなくなりました。 酒類や時間つぶしのお菓子類はありませんが、自宅から持参のお米の他、カレーや餅、コーンスープに味噌汁があるので、何とかなるでしょう。 テントの中の温度は8.3℃・・・意外と冷え込んでいるので、暖をとるため蝋燭を点灯・・・ …

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/30 4日目②~

    前回ツーリングでの課題 2年ぶりにエサヌカ線を走破した後、猿払村の道の駅「さるふつ公園」に立ち寄りました。 前回、ツーリングを終え帰宅してから、ネットで道の駅の管理事務所でエサヌカ線のステッカーを販売していることを知って、悔しい思いをしたことがあり、今回は早速事務所に向かいました。 ステッカーは毎年3種類デザインされ、今年はアルファベット表記だったので、個人的には今いち・・・ 担当のお姉さんとも「カタカナ表記の方がわかりやすくて・・・」と、そんな話をしながら、3つのうちの1つを選んで購入しました。 カタカナ表記の方がわかりやすくていいんだけど・・・ もう1つ、前回のツーリングで悔いが残ったこと…

  • 前立腺摘出手術 ~ 費用請求 ~

    会社の健康診断がきっかけで見つかった前立腺癌根治のため、前立腺全摘出の手術を受けることになり、7/23から7/31まで入院していました。 手術とその後の回復は順調で、予定よりも早く退院することになったため、摘出した前立腺の病理検査の結果が間に合いませんでした。 その結果、費用が確定しないため、入院手術費用の請求は後日郵送でということになっていましたが、昨日(8/7)請求書明細が届きました。 気になる費用は下記の通りでした。 総費用 : ¥536,786 内訳 : ①泌尿器科分:¥474,400 ②歯科口腔外科分:¥4,750 ③部屋代(差額):¥48,640 ④食事代:¥8,820 ②歯科口腔…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/30 4日目①~

    道内2日目は曇り空 4:12起床・・・この旅で初めてぐっすり眠ることができ、気持ち良く朝を迎えました。 昨夜同様、風は全くなく、冷え込みも思ったほどでなく、テントも全く濡れていなませんでした(撤収で助かる~)。 いつものようにシェラカップでお湯を沸かし、インスタントコーヒーを飲みながら、スマホの充電や天気予報のチェックをしました。 このコーヒーでキャンプ気分が高まります GW直前の天気予報では、4/30は連休中唯一天気が崩れる日で、この日の朝の予報でも、これから北上する紋別、浜頓別までは曇り、宗谷岬や稚内は15時頃から雨60%で、事前の予報になりそう・・・でも、15時からの雨予報なら何とかなり…

  • 職場復帰 ~8/5 手術後初出社~

    週明けの昨日8/5(月)から、出社して仕事復帰しました。 愛車ジムニーで通勤していますが、車への乗降時の手術傷口の痛みはほとんど気にならず、座り直しなどでお腹に力を入れた時に腹筋が張るのが気になる程度です。 通勤距離も7kmと、自宅から近いため、負担はありません。 (退院時に長距離運転は不可と言われている) 約2週間ぶりの出社となり、朝礼で復帰の挨拶をした後、まずは溜まったメールのチェックから・・・ 幸いフォローが必要な案件は少なく、また、この2週間、大きなトラブルやクレームもなく、平穏だったようで助かりました。 デスクワーク中心の仕事のため、朝から椅子に座りっぱなしで、午前中は気が張っていた…

  • 前立腺全摘後療養 ~8/3-4 療養4-5日目~

    尿漏れの状況 前立腺全摘出の合併症である尿漏れに関しては、退院後、昼間も、就寝中も明かな漏れはありません。 不意に「漏れるかも?」という時が稀にありますが、抑止することができています。 日常の生活で、ほとんど気にならないレベルと言っていいかと思います。 漏れに関しては、手術後ほとんどの人で発生し、骨盤底筋を鍛えることで、1~6ヶ月で支障のないレベルまで回復すると言われていますが、私の場合、入院中、尿管カテーテル抜去後、尿漏れの症状が発生/自覚したものの、その量は20~30g/日とかなり少なく、軽くすんでいるようです。 前立腺癌の発見が初期で、限局性であるため、前立腺周辺の神経を温存しての前立腺…

  • 前立腺全摘後療養 ~8/1-2 療養2-3日目~

    熟睡・尿漏れなし 7/24(水)に前立腺癌根治のため、全摘出の手術を受け、7/31(水)に退院・・・ 週明けに仕事復帰するまで、自宅で療養するにしました。 自宅での最初の夜は、やはり尿漏れが怖いので、大きめのパッドを当てて寝ることに・・・ 途中、1、2度目が覚めたものの、5時過ぎに起きるまで熟睡できました。 入院中は、就寝中、何かと気になったり、排尿のため、何度も目を覚ましましたが、久しぶりの我が家で安心したのか、あるいは入院中の疲れのせいか、よく眠れました。 また、気になる尿漏れもパッドを見る限り形跡はなく、尿管カテーテル抜去以降、軽い症状で治まっているようです。 ちなみに、昼間の活動中も、…

  • 前立腺全摘後療養 ~7/31 療養1日目 【退院日】~

    久しぶりに屋外に出て・・・ 7/31(水)の10時過ぎ、無事に退院・・・ 8日ぶりの屋外はちょっと新鮮で、入院中病棟内を歩いていた時とはちょっと違い、少しビクビクしながら駐車場の車の所まで歩いて行きました。 妻の運転で走り出すと、走行中の振動が結構傷口に響くのを実感・・・ 退院したとは言っても、まだまだ元の状態とは言えないようで、しっかり療養した方が良さそうです。 幸い退院決定時に会社に連絡したところ、特に大きな問題は発生しておらず、このまま(木)(金)の2日間は年休としてもらい、(土)(日)も含めてこの日から5日間、しっかり自宅で療養してから、週明けより出社することにしました。 自宅に帰る前…

  • 前立腺摘出手術 ~7/31 入院9日目 術後7日目【退院】~

    退院前の不安材料 翌日に退院となった日の夜、就寝前の排尿で真っ赤な血尿が出てしまい、不安から寝付けず、ベッドに横になりながら、原因や明日以降のことについて、いろいろ考え混んでしまいました。 就寝前の排尿(200ml)から45分ほどして、軽い尿意を感じ、このままでは寝られないと、トイレに行くと、血尿は出なかったものの、170mlも出てびっくり・・・ とりあえず、血尿は一時的だったようで安心しつつも、相変わらず眠れずにいると、25分後に再び尿意を感じて、190mlも出ました。 その後も35分後に170mlと小さな血片1個が出て、最初の血尿時から2時間25分の間に、計4回730mlも出たため、頻尿と…

  • 前立腺摘出手術 ~7/30 入院8日目 術後6日目~

    尿管カテーテルが外されて迎えた初めての夜は、尿漏れ(おねしょ)が心配で、尿漏れパッドを当てて就寝・・・ パッドがあってもやはり不安なのか、なかなか寝付くことができず、ウトウトしているとそのうちに尿意を感じるようになり、結局トイレへ・・・ 2時間おきくらいに朝まで4回ほど、この状態が続き、カップで測尿して、記録を残す作業が繰り返されました。 4:50起床・・・ 朝の回診時に主治医から、排尿量が最初から200ml以上あるので良好とのこと。 また、尿漏れの量を確認したいので、尿漏れのパッドの重量を測ると言われ、前日の夕方から使っていたパッドを看護師さんに渡し、新品との比較から漏れ尿は12gとわかり、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふらのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふらのさん
ブログタイトル
ふらのさんブログ
フォロー
ふらのさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用