chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふらのさんブログ https://www.furano3.com/

大好きな北海道の旅/ツーリング記録の他に、スウェーデンハウスでのマイホーム建築、完成後の庭づくり、ガーデニング、家庭菜園、DIYなどの生活ぶりを9年間にわたり紹介しています。50代半でバイクを再開したので、今後綴っていく予定です。

ふらの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 前立腺摘出手術 ~4/29 入院7日目 術後5日目~

    術後5回目の夜も何度か目が覚めながら、4:55に起床・・・ベッドから起きる時や椅子に座っている時に、傷口でなく、お腹の奥の方と背中でピンポイントで軽い痛みがあり、ちょっと気にしつつ、様子を見ました。早速テレビを点けて、オリンピック関連の番組で結果をチェック・・・ 主治医の月曜の診察が始まる9時少し前に、広い病院内を移動して病室まで来てもらい回診・・・前日に言われたように、午後に前立腺を摘出した後、膀胱と尿管を吻合した箇所で漏れがないか造影検査を行い、問題なければ手術後ずっと通していた尿管カテーテルを抜くことになりました。さらに、翌日にかけて排尿や合併症の尿漏れに問題なければ、翌々日には退院と言…

  • 前立腺摘出手術 ~4/28 入院6日目 術後4日目~

    術後4回目の夜も何度か目が覚めましたが、眠りは深かったようで、すっきり朝を迎えることができました。4:50に起床・・・早速テレビを点けて、オリンピック男子サッカーを観戦しました。観戦中、トイレに行くと、前日に続いて便が出たので、腸の活動は戻ったようです。病院の食事に出るご飯は少し固めで220gあるので、結構お腹が膨れるのですが、余り動いていない割には、毎回完食しているので、食欲も問題なさそうです。 朝食後、日曜にも関わらず主治医の先生が回診・・・今までの経過は順調なようで、明日、尿道カテーテルを外す予定と告げられました。入院前にもらった計画書では、カテーテル外しは術後5~7日後とあるので、順調…

  • 前立腺摘出手術 ~4/27 入院5日目 術後3日目~

    術後3回目の夜も、夜中2時半頃に目が覚めてしまい、熟睡できず、朝までウトウトすることに・・・寝る前にエアコンの設定温度を上げたはずなのに、部屋がかなり冷えていて、布団にくるまってしのぎました。(朝、設定を確認したら23℃になってた。間違えた?)5:00にベッドから出て、オリンピック開会式のテレビ中継を見て過ごし、8:00からの朝食完食後、トイレに行くと、術後初めて便が出て、ひと安心・・・昨日、点滴が取れたのでシャワーOKとなり、午前中に予約・・・傷口と尿管カテーテルを気にしながら、体と髪を洗い、さっぱりしました。シャワーの後、着替えもしてすっきりして気分もよく、院内の散歩に出かけました。排尿容…

  • 前立腺摘出手術 ~4/26 入院4日目 術後2日目~

    術後2回目の夜も、夜中1時半頃に目が覚めてしまい、結局明け方までウトウトするだけで熟睡できず、5時半に起床・・・術後続いているお腹の張りは、ベッドで横になっている時に、何度もオナラが出て、ガス抜きできたせいか、少し治まった感じがしましたが、朝、まだ便は出ず、食事を摂るとすぐにお腹が張るので、まだ完全にお腹が活動再開していないようです。まだ点滴(抗生剤)をしているので、シャワーは使えず、看護師さんに体を拭いてもらいました。合わせて手術時にお腹を膨らませるために注入したガスで、体のあちこちに皮下気泡ができていましたが、状態を見てもらうと、まだ左胸と左足に多く残っているようでした。 昨日から2食抜い…

  • 前立腺摘出手術 ~4/25 3日目~

    手術後の最初の夜、尿道カテーテルの違和感と紙オムツをしている下半身が暑くて眠りに就けず、時間もわからない状態で夜明けを迎えました。途中、何度か看護師さんにエアコンの設定を調整してもらったり、手術の傷痕がジクジクし始めたので、痛み止めを出してもらって対応・・・8:00普通食の朝食が出てきて、食事は翌日からの計画で何か間違いだと思っていると、回診に来た主治医から、手術で活動を停止している腸を動かすため、早めに普通の食事を摂るとのこと・・・とは言っても、おかずとご飯をひと口程度とヨーグルトしか食べられなかった。また、ポカリなどの糖分ジュースも早くから摂るようにすることと、心電図やフットポンプも外して…

  • 前立腺摘出手術 ~4/24 2日目~

    手術前 昨夜は21時半くらいに眠りに就き4時過ぎに1度目が覚めたもののよく眠れました。 5:20にトイレに行き、6時に起床。 9時から手術なので、6時から水分も摂取禁止・・・ 6:10 血圧、体温、採血 7:10 うがい、髭剃り、トイレ 8:25 手術着に着替え 血圧、体温 8:30 妻到着 8:55 トイレを済ませ、手術室へ 専用エレベーターで3F手術室に移動。入口で妻と別れ、中へ。中は大部屋がいくつかに分かれていて、スタッフも大勢いてビックリ。ドラマのシーンのよう・・・頭を下にして傾斜した状態で手術するので、背中に滑り止めのシートを貼られ、いよいよ手術台へ・・・名前と生年月日、どこを手術す…

  • 前立腺摘出手術 ~1日目~

    13:25、妻の運転で病院に到着。患者支援センターで、入院申込書、ここ1週間の健康状態チェック表、お薬手帳、常用薬を提出。健康状態の申告で、先週同僚でコロナ感染陽性者が出て、昨日出社して接触した旨、伝えたけど問題なしの判断でひと安心・・・続いて、薬剤師さんから、内服薬、アレルギー等の質問/確認後、病棟へ移動。 病棟では、4人部屋に入室。 すぐに、 ・ネームバンド取付け ・身長/体重測定 ・手術中の血栓予防ストッキングのサイズ測定 ・血圧/脈拍/血糖値測定 ・今日と明日の手術までのスケジュール、 注意事項説明 (手術は明日の9時からとのこと)着替え、荷物の整理後、妻は14:45帰宅。ゆっくりする…

  • 前立腺摘出手術 ~入院~

    自宅発、病院へ 明日、前立腺癌治療の手術を受けるため、今日の午後から入院です。 昨日、妻が義母に私が入院・手術することを伝えたところ、会いたいということで、3人で昼食を食べに行ってきます。 その後、妻に付き添ってもらって、午後から病院に向かう予定です。 初めての入院・手術でちょっと不安ですが、お任せして無事に終わることを祈るしかありません。 入院中、私の実家の両親の様子を見たり、買い物などのサポートは妻と弟に任せることに・・・ 入院中は、仕事と両親のサポートはお休みで、しっかり休養させてもらいます。 ブログ記事の更新について 今回の癌告知を機に、ブログを再開し、病気に関わる記事(闘病日記)と今…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/29 3日目③~

    昼食 帆立バーガー 愛別町から「旭川紋別自動車道」を利用し、一気に遠軽へ・・・ セローには苦手な高速走行のため、神経を使う走行となり、遠軽ICを降りた時にはどっと疲れが押し寄せました。 道の駅「遠軽 森のオホーツク」が隣接していたので、休憩しようと立ち寄りましたが、キッチンカーが並び、多くの人で賑わっており(イベント中?)、店内も人で混みあっていて、とても休める雰囲気ではなく、トイレだけ済ませて、早々に出発しました。 ここからはR333と道道103でサロマ湖へ・・・ 今日のキャンプ予定地とは逆方向ですが、どうしても立ち寄りたいお店があり、初めてのルートを進みました。 サロマ湖に出た後はR238…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/29 3日目②~

    富良野へ ルートを間違えてロスはあったものの、R275で浦臼町に到達・・・ ここからは東進して砂川市に入り、R12沿いのセイコーマートで、菓子パンとコーンスープを買い、朝食としました。 (北海道に来ると、コンビニはセイコーマート、ガソリンスタンドはホクレンを優先的に選んでしまう・・・) この日の朝食 次に富良野を目指して、道道114で歌志内市へ・・・ 途中、昔のドラマ「昨日、悲別で」の舞台になった「悲別ロマン座」に立ち寄りました。 過去にも何度か訪れている場所 その後はR38へ出て、富良野方面に・・・ この頃になると、交通量が増え、陽射しも強くなり、気温も上がってきました。 9時過ぎに中富良野…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/29 3日目①~

    小樽港着、北海道ツーリング開始 昨夜は20時にベッドに入ったものの、なかなか寝付けず、21時頃就寝・・・ その後、23時半頃、目が覚めてしまってからは、ウトウト状態が続き、結局3時過ぎにベッドを出て、ラウンジに移動しました。 持参した水筒に給湯器のお湯を入れ、インスタントコーヒーを作り、ちびちび飲みながら、ツーリングマップを広げ、今回のルートの見直しをしていました。 週間予報を見る限り、4/30以外は晴天が望めそうなので、おそらく予定のルート通り走れそうです。 反時計回りに道北を巡った後、積丹半島まで行き、最終日に苫小牧からフェリーに乗る予定にしていましたが、どうもシックリ来なくてマップとにら…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/28 2日目②~

    新潟港フェリー初乗船&出港 新日本海フェリーの新潟港ターミナルには9:55に到着・・・ 新潟港からの乗船は初めてのため、勝手がわかりませんが、誘導員の指示に従い、バイクの待機場所に移動すると、既に1列30台ほど並んでいて、自分は2列目の先頭にバイクを停め、乗船を待つことになりました。 初めての新潟港フェリーターミナル 関東圏からのライダーが多い??? 関東からのバイクが多い中、1列目の先頭近くにいた長野ナンバーのライダーさんが声を掛けてくれて、しばらくここまでの走行ルートや私の荷物のホムセン箱に貼られているステッカーについて話をしました(このライダーとは、翌日小樽港で下船を待つ間も話をすること…

  • 入院準備

    散髪&買い出し 6月に発覚した前立腺癌根治のため、全摘出の手術がいよいよ7/24(水)に迫りました。 先週末からパジャマなどの衣類の買い出しなどの準備を始め、今日は朝から入院申込書、同意書にサインして書類の用意すると共に、持ち物リストの作成などを行いました。 午後からは、生活用品の買い物に出掛け、ついでに散髪を済ませておこうと予約のTELをしました。 (いつものペースだと8月お盆の頃に散髪になりそうですが、退院後の体調や尿漏れの状態がわからないので、早めに散髪しておくことに・・・) 夕方には、最近始めた散歩と共に、夜には入院時の持ち物を並べて確認するつもりです。 こうした荷造りは、いつものキャ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/28 2日目①~

    柏崎ホテル出発 ツーリング初日の夜は寝つきが悪く、夜中の2時過ぎには目が覚めてしまい、その後は明け方までウトウトするだけで、熟睡できませんでした。 寝不足の影響が気になるところですが、この日の予定は午前中、約90km先の新潟港まで移動し、正午出港のフェリーに乗船するだけなので、大丈夫でしょう・・・ 6時に起床し、身仕度を整えた後、台車を借りて荷物を降ろし、出発の準備を進めました。 途中、通りかかった地元のおっちゃんやホテルに宿泊していた東京のライダーに話し掛けられ、なかなか出発できませんでしたが、この日は時間の余裕もあったので、旅の話をして楽しみました。 初めての海岸ルートを進む 新潟県柏崎市…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/27 1日目④~

    長野県白馬村から新潟県へ 白沢峠の後、再び国道406号を下り、国道148号に出て白馬村の中心へ・・・ ここから白馬連山の懐深くに入り込んだり、温泉や土産物など、いろいろ楽しめそうですが、今回は翌日の新潟港でのフェリー乗船が控えているので、先を急ぐことに・・・ 村の外れのガソリンスタンドで早めの給油を済ませ、次の目的地新潟県糸魚川市を目指しました。 (5.78L→燃費46.25km/L、¥1069、@185) 白馬からの国道148号は下りが続き、数台先に観光バスがいたのでスピードは上がりませんでしたが、流れは良く、アクセルを軽く回すだけで進んで行きました。 このルートをバイクでは約30年前に、セ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/27 1日目③~

    久しぶりの白馬村 安曇野から県道306号で北上・・・ 北アルプスに沿ったこのルートは、交通量は少なく、宿泊施設が点在して避暑地の雰囲気が漂い、気持ち良く走ることができました。 安曇野の道の駅から1時間弱で木崎湖に到着・・・ 仁科三湖の一番南側に位置する木崎湖は、昔、湖岸のダートを走った記憶があり、湖の東側を通る国道148号ではなく、西側の湖岸ルートをあえて選びました。 湖岸の景色や雰囲気は、昔の面影が感じられましたが、さすがに道路はしっかり舗装されていて、昔の走りやすかったフラットダートを再走という訳にはいきませんでした。 木崎湖からは国道148号に出て北上・・・ 中綱湖、青木湖を過ぎるといよ…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/27 1日目②~

    休業直前の食堂で・・・ 自宅を出発後、すぐに雨が降り出しましたが、小雨だったのでカッパを着ないで、そのまま走行・・・ あいにくの天気ですが、出発前の北海道の週間予報では、4/30~5/1にかけて崩れるものの、それ以外は晴天が続くようで、今回のツーリングは期待できそうです。 岐阜県中津川市からR19は山間のルートとなり、信号も少なく快走・・・ 相変わらず曇り空ですが、雨は上がり、雲の切れ間から青空も見え始めたので、今日はこのあと天気は大丈夫そうです。 御岳や信州へのツーリングで走り慣れたR19を進み、長野県塩尻市に入って前方の視界が開け始めると、道路沿い古くからドライバーに愛されてきた「食堂S.…

  • 2024GW北海道ツーリング ~4/27 1日目①~

    出発前の状況 2020年にセロー250FEを購入してバイク復活後、毎年のGWキャンプツーリングが定番になっていますが、年々両親のことをはじめとする周りの環境の変化の他に、自分の体調への不安も出てきています。 今回の旅に際しては、 ・昨年夏から感じている股間の違和感は、年明け後、ほとんど気にならなく なってきているものの、連日の走行が続く今回の旅で、ひどくならないか 一抹の不安あり・・・ (ツーリング後、6月に前立腺癌が発覚し、闘病日記として別の記事に 掲載中・・・) ・4月の初めにカンピロバクター感染症で腸炎発症・・・ 腹痛と発熱で、かかりつけ医に行ったところ、血液検査のCRP値がかなり高く、…

  • 前立腺摘出後に備えて

    摘出後の合併症 7/24、いよいよ前立腺癌根治のため、摘出手術を受けます。 私にとって、初めての入院・手術になるので少々不安です。 さらに、不安材料として、前立腺摘出後の合併症・・・ 前立腺の摘出に際して、尿の排出を調整する尿道括約筋が近接しているため、術後ほとんどの人が尿漏れを起こすようになり、術後1~6ヶ月で回復すると言われているものの、オムツや尿漏れパッドのお世話になることが続くかと思うと、気が重くなります。 がん告知後、ネットでいろいろ検索する事が増えましたが、その中で術後の尿漏れ回復のため、骨盤底筋を鍛えることが有効であり、そのための体操があることを知りました。 骨盤底筋体操 骨盤底…

  • 2024GW北海道ツーリング ~計画③~

    新潟港までのルート検討 今年のGW北海道ツーリングは、新潟港発に決定! 乗船日の3カ月前の1/28、新日本海フェリーの予約初日にネット予約を済ませました。 私の住む愛知県から新潟港までは450kmほどあり、出港が正午であることを考えると、途中での宿泊が必要・・・ ルートとしては、国道19号で長野県塩尻まで出た後、白馬-糸魚川ルートか、長野-妙高ルートが考えられ、結局、昔ツーリングで走ったことのある白馬-糸魚川ルートに決定しました。 自宅からの走行距離と、翌日の新潟港までの移動距離/時間を考慮して、宿泊地は新潟県柏崎市に決定・・・ 2月の初めにビジネスホテルの予約を済ませました。 (新潟県上越市…

  • 2024GW北海道ツーリング ~計画②~

    北海道への移動手段検討 私にとって北海道は何度行っても、また行きたくなる魅力的な場所で、バイクリターン後、今年で4回目・・・独身時代のツーリングも含めると、今回で11回目になるため、さすがに慣れて新鮮味に欠けることが多くなってきました。 そんな訳で、今回は少しでも新しい要素を盛り込もうと、計画段階からじっくり検討しました。 まずは、北海道への移動手段・・・ 愛知県に住む私の場合、北海道への移動となると、さすがに自走はきついので、フェリーを利用することになり、昔は往復共に福井県敦賀港、あるいは京都府舞鶴港から新日本海フェリーを利用することがほとんどでしたが、リターン後は料金/運航時間の関係で、往…

  • 2024GW北海道ツーリング ~計画①~

    4年連続GWツーリング計画 2020年1月、若い頃に乗っていたヤマハSEROWの生産終了を知り、最終モデルの”FINAL EDITION”を思わず注文・・・ 2月に納車され、リターンライダーとして約20年ぶりの復活を果たしました。 バイクを所有すると、昔のようにバイクでロングツーリングに行きたい虫がムズムズし始め、この年のGWに北海道ツーリングを計画・・・ しかし、同時に新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し始め、GWのツーリングは自粛してキャンセルしました。 でもその後、翌年から毎年GWはロングツーリングに出掛け、今年で早いもので4年目になっていました。 これまでのGWの記録は下記のとおり…

  • ツーリングレポート再開

    近況とレポート再開予告 ブログの別記事でも紹介したように、昨年の会社の健康診断でのPSA検査をきっかけに、前立腺に癌が見つかり、6月に告知、7月に手術となりました。 手術後しばらくはバイクに乗れなくなりそうですが、まずはしっかり体を治すこと、癌根治に取り組むことが大切なので、我慢です。 バイクに乗れない間は、過去のツーリングを振り返り、次のツーリングを思い描いて、復帰後の目標にしようと思っています。 そこで、癌根治に向けての闘病日記としてブログを再開したのを機に、過去の思い出深いツーリングも記事にまとめ、バイク復帰後の楽しみを想い描くため、順次ブログにアップしていこうと思います。 まずは、直近…

  • 前立腺癌根治を目指し③ ~麻酔科診察と手術方式~

    直近の体調について 生検から5週間、がん告知から3週間が経過しましたが、その間、病院以外の日は普段通り会社に行き、日常の生活を送っていました。 ただし、生検後前立腺が腫れているのか、圧迫感を感じるので、手術も決まったこともあり、バイクツーリングは自粛・・・ 手術後も尿漏れや体調の回復状況を見て判断ですが、年内は少なくともバイクは無理かと考えています。 前立腺の腫れと思われる圧迫感は日に日に軽減し、現時点ではほとんど気にならないほどになりましたが、排尿時の勢いは生検前よりも弱いことが多く、少し状態が変ったかもしれません。 麻酔科術前診察 手術までいよいよ2週間となった7/8の昨日、麻酔科の術前診…

  • 前立腺癌根治を目指し② ~前立腺摘出術前検査~

    術前検査 がん告知から1週間後の2024.6.24、治療方法を決めるため、病院へ・・・ 告知後に行った転移の有無を調べる検査(骨シンチ、X線CT)の結果が気になり、待合室で待つ間、落ち着きませんでした。 PSA値が低いこと、MRI像には癌の形跡がないこと等を考えれば、現段階で転移の可能性は低いのでしょうが、ついつい悪い方に考えてしまいます。 転移していると治療法も全く変ってくるので、気になるところです。 予約時間を20分ほど過ぎて、いよいよ診察室へ・・・ 画像上、転移は確認されなかったことを聞き、ひと安心すると共に、治療法として前立腺の摘出手術にする旨、担当医に伝えました。 手術の場合のデメリ…

  • 前立腺癌根治を目指し① ~転移検査と治療法決断~

    癌転移検査 2024.6.17、前立腺生検で癌細胞が発見され、想定外の癌告知・・・すぐに、転移の有無を確認するため、この週に2日追加で有休を取り、「骨シンチグラフィー」と「X線CT」の検査を受診しました。 「骨シンチグラフィー」は全く馴染みのない検査でしたが、薬剤(アイソトープ)を血管注射して、全身に浸透した後、骨の撮影をするもので、注射後、4時間ほど待ってから、撮影になること以外、飲食の制限はなく、撮影も15分程度で終わるので、負担の少ない検査でした。 前立腺の周りには骨盤をはじめ、骨が多く、前立腺癌は骨に転移しやすいので、その確認の検査になります。 6/19の午前中に薬剤注射後、一旦帰宅し…

  • 前立腺癌告知まで⑥ ~生検結果/癌告知~

    前立腺生検は癌診断の検査のため、結果告知時は家族同伴ということなので、パート勤めの妻に仕事を調整してもらい、2人で2週間後の2024.6.17に病院に出かけました。 検査後の血尿や前立腺の腫れなどの合併症で体調はイマイチだったものの、これまでの経過・検査結果から、生検の結果は問題ないと思っていて、気楽に考えていました。 ・PSAの数値は低い ・MRI像に癌の形跡なし ・昨年夏から感じていた股間の違和感は、今年に入り、軽くなっていた。 朝イチの予約時間でしたが、30分ほど待たされて診察室に入ると、担当医からはいきなり、 「癌が見つかりました。」 と告知。 前立腺の左右5ヶ所、計10ヶ所で採取した…

  • 前立腺癌告知まで⑤ ~前立腺生検後の経過~

    前立腺癌の診断のために受けた生検の後、肛門周りの鈍痛と体のだるさを感じ、帰宅後は横になって静養しました。 検査後も感染予防としてもらっていた5日分の抗生剤を飲み続け、起こるであろう合併症の様子を見ました。 検査翌日は、体のだるさは若干あるものの、肛門周りの鈍痛はなくなり、ひと安心・・・いつも通り会社に行き、仕事はできました。 血尿は排尿開始時に血が混ざる程度の軽いもので、心配していた痛みや痺れのようなものはなく、これなら「気にせず、おしっこできる」とひと安心・・・ 結局、3日目くらいから血尿もなくなり、発熱もなくて、体調も気にならないレベルまで戻りました。 また、検査後、2日間ほど便秘気味にな…

  • 前立腺癌告知まで④ ~前立腺生検~

    半年にわたるPSAの検査結果が改善しないため、前立腺癌の可能性を払拭するため、2024.6.3に生検を受けました。 午前中は会社に行き、午後から半休を取って病院へ・・・ 行き慣れた泌尿器科の待合室は、いつもの午前の診察時間とは違い、午後は閑散としていて、待っている間、かえって緊張が高まってしまいました。 検査前には、採取した組織を入れる容器10個に貼られたラベルの氏名に間違いがないことを、看護師さんと一緒に1つずつ確認し、いよいよ検査室に呼ばれました。 早速、下半身を脱いでタオルを巻き、検査台に・・・ そして検査台がリクライニングすると共に、足を乗せていた台が左右に開き、恥ずかしい格好で先生の…

  • 前立腺癌告知まで③ ~前立腺生検事前説明~

    半年にわたる経過観察でPSA検査結果に改善が見られなかったので、前立腺癌の可能性を除外するため、生検を受けることにしました。 事前にその内容の説明と合併症などのリスク説明があり、同意書へのサインが求められました。 私の受診した総合病院での前立腺生検の方法は下記の通りです。 ・肛門から超音波器械(プローブ)を入れて、前立腺の組織を10ケ所採取。 ・直腸粘膜麻酔・局所麻酔併用 ・検査時間は5~10分程度 ・検査前日より、感染予防として抗生剤を服用 (抗生剤は検査後も含め、1日3回5日間服用) ・検査後、アルコール、自転車・バイク、過度な運動は1週間程度不可。 ・検査当日の入浴も不可。 また、前立腺…

  • 前立腺癌告知まで② ~PSA検査結果の推移~

    PSA検査結果 昨年9月から今年5月までのPSA検査結果の推移と、それに付随した診断・検査・自覚症状の変化をまとめると下記の通りです。 ・2023.9.13 PSA検査 結果4.954 会社健康診断で実施 基準値4.0以上で「要精密検査」判定 PSAが高くなる原因 ①前立腺癌、②前立腺肥大症、③前立腺炎など ・2023.10.19 かかりつけ医紹介で地元総合病院で初診 問診・尿検査、次回MRI検査予約 ・2023.11.8 PSA検査 結果5.630 地元総合病院でPSA検査、MRI撮影 PSA値は健康診断時より上昇したが、まだ低いレベル 次回MRI画像の診断 ・2023.11.16 地元総合…

  • 前立腺癌告知まで① ~自覚症状~

    前立腺癌の早期発見につながったPSA検査(前立腺から分泌されるタンパク質の濃度で、前立腺癌を診断する血液検査)は、たまたま昨年の会社の健康診断でオプションで申し込んで受けたものです。 還暦を迎えることで、高齢男性の病気と言える前立腺の検査をやっておこうという思いと共に、昨年夏あたりから、股間(肛門付近の奥の方で)に違和感を感じるようになっていたのがきっかけでした。 この違和感は、痛みはないのですが、何か物が当たっているような圧迫感があり、1~2ヶ月続いていたので、9月の健康診断でPSA検査を追加しました。 実際にこの違和感は前立腺癌と関係はないのかもしれませんが、当時は、バイクツーリングによる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふらのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふらのさん
ブログタイトル
ふらのさんブログ
フォロー
ふらのさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用