chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kappanomimikaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • どっちも正解だった

    NHKの朝ドラを見たり見なかったりの時期もありつつ、『ゲゲゲの女房』あたりからは連続して見ています。 今回の『ちむどんどん』は、ここ12年私の中でもワースト3に入る感じです。出演者も沖縄も誰も得しないドラマに仕上がり気の毒だったな、と思いながらも見ています。 今週は、ヒロイン暢子の結婚を相手の和彦母に 住む世界が違う と反対されているお話。和彦の家は資産家だからね。でも、住む世界が違うというのは間違ってない気がします。 我が家は資産家でもないし、沖縄出身だの母子家庭だの貧しいだの、仕事を続けることだのは全く関係なく、でも息子が暢子を連れてきたら嫌だなぁと思った。 住む世界が…ではなくて、 詐欺…

  • シニアひとり暮らしを心配する

    夫方の叔母は昨年、旦那さまを亡くしひとり暮らしになりました。子どもはいません。 夫の家が実家になるのと家も近いので、叔母夫婦が入院したときに夫が保証人になったり、昨年の葬儀後はいろんな手続き等もやっていました。 その後は、時々叔母の様子を見に行ったり、入退院の送り迎えや(癌のサバイバーなので)留守中の細々としたことをしたりしています。 叔母は育ちが良く聡明で天真爛漫な素敵おばさま。あんなシニアになれたらいいなぁと憧れてしまいます。 この週末、出かけた先で夫のケータイに知らない番号の着信が6つもあり、掛け直してみると叔母の友人からでした。 「夕べから電話しても繋がらないし、LINEしても既読がつ…

  • 一度で終わらせた方が良くない?

    昨年夏の終わり、夫方の叔母の旦那さまが亡くなりました。 子どもはなく、コロナ禍だしということで、旦那さまの兄弟と叔母の実家である我が家の夫と、家族葬になりました。 それは叔母の希望だったのですが、地元で生まれ育ち、地元で亡くなった旦那さまは75歳。まだ近所に同級生も沢山いるし、ご近所付き合いもあります。だから、一般焼香の場があった方がいいんじゃないかと夫と揉めていました。 でないと、後からお参りに来られる人が多くなって、個々に対応しないといけないから面倒なんじゃないかと。 叔母も大腸癌の手術をしたばかりで負担になるんじゃないかと心配したのです。 でも、叔母の希望でそのような形になりました。 予…

  • その使い方、間違えています

    3連休中、夫と行った人気のラーメン屋さん。混んでいるお昼の時間を避け、行ってみたらすんなりと入れました。 店主の白髪のおじさまは丁寧な接客で、またお喋りがお好きなようでした。 夫が営業時間や営業日のことを聞いたりして、店主がハキハキ答えるんだけど、イマイチ噛み合わない。 夫は調子の良いところがあるし、おっちょこちょいなので、適当に知ったかぶりで話をするのはやめてくれないかな、と思いました。 お目当てのラーメンが来て、マスクを外し食べ始めると、店主が 「あぁ、奥さまなんですね。入って来られた時、お嬢さんかと思いました。」 「すみません、マスク詐欺です。」 「お綺麗な奥さまで…。」 と店主はニコニ…

  • 弱っていると匂いでもするのかな

    90年代に統一教会がワイドショーをにぎわしていたのは、女性芸能人と元アスリートが信者で合同結婚式に参加するからでした。 若い人は知らないかも…。 当時20代だった私も、気持ち悪っ! と思いながらも、美容院で女性週刊誌など読んで、友人や会社の同僚とやいのやいのと言ってた、それほど衝撃的だったように思います。 犯人の母親は、その頃ワイドショーや週刊誌を見てなかったのかしら。 その後、特に気にすることもなかったけど、安倍さんの事件でまた注目を集めることになりましたね。 安倍さんがメッセージを送った映像は、私もネットで見たことがあって、マジか…と正直落胆しました。 安倍さんと統一教会はズブズブみたいな…

  • 政治と宗教には関わるな

    選挙の度に「一票の格差」問題が出てきますが、 そんなに自分の一票が重い一票になりたいなら、地方へ引越しすれば良いのにと思っています。 私の地域は一人区。この人がいいとかではなく、あの人だけは嫌だ、県の恥だと思い投票しました。テレビしか見てない、いつも民主系に投票する実家の母ですら、 「なんか(現職の野党の)アノ人は嫌いだわ。」 と言うようになったということは、自民に同情票が流れたというより、野党に嫌気がさした人が多かったのかなと思います。 大都会のように、沢山の選択肢の中から選べるわけではなく、ここ最近だとよく知らない与党候補と左派と、泡沫の変人。 一票の格差もあるけど、選択の格差もあるんです…

  • コロナと夏風邪の境界は何だろう

    夫の実家兼仕事の事務所建替え中で、出来上がるまで我が家の仏間が事務所になっています。 一緒に仕事をしている義弟がお休みの日。 玄関で 「ごめん下さ〜い!」 と声がして、行ってみる玄関の外でラフな格好、マスク姿の義弟が立っていました。 「どうした?今日は休みでは?」 「仕事の報告があるんで来たんだけど、俺コロナみたいなんで、どうしよかと。」 「えー⁉︎ そうなのー⁉︎なに?陽性だったの?」 私は今まさにコロナに感染してる人を初めて見たので、少しばかりハイになってしまった。 「医者には行ってないんですけど。」 「医者行かなきゃコロナじゃないじゃん。」 「まぁそうなんすけど…」 前の晩から現在も38…

  • 夫婦で旅行って楽しいの?

    去年から夫と小旅行へ行くようになりまして。 夫婦で旅行ってどうなの?楽しいの? と懐疑的だったんだけど、結果楽しかった。 それまでの家族旅行などは、子どもたちが喜ぶことを第一に考えて。 それがなくなり淋しいような気がしていたけれど、今度は私たち本位になって自分が行きたい所へ行くのだから、そりゃ楽しい。 しかも夫は行きたい所が大抵1つで、あとはポケモンGOができればいいから、ほぼ私本位。 結婚してから私本位っていうのがなかったというか、子ども中心に回っていたので慣れなくて いいのかなあ… みたいなとこが未だあるとはいえ、ほぼ思い通りだもの。 「◯◯県に行きたい」 と夫がお題を出して、あとは勝手に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kappanomimikakiさん
ブログタイトル
夢見る頃はとうに過ぎたけど
フォロー
夢見る頃はとうに過ぎたけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用