chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊原の駅訪問 https://blog.goo.ne.jp/ekihoumonn

ツイッター垢伊原(@ihara001)にて行っていた今日の駅をブログにて始めることにしました。

伊原
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/17

arrow_drop_down
  • お休み

    調子が著しく悪いので当分休ませていただきます。お休み

  • #52 虎姫駅

    今日の駅は、長浜から近江塩津・敦賀方面に一つ進んだ駅、虎姫駅です。A08。久しぶりに駅ナンバリングのついている駅です。駅前が狭く車もたくさん来るので駅舎の撮影は難しくなっています。改札口、駅舎はかなり新しくこの奥右手に窓口がある有人駅です。2面2線の交換可能駅です。駅舎の中にお店が入っているため十分休憩するにはいい駅だと思います。また、この駅「虎」がついているため阪神ファン向けの神社があるので、ぜひぜひ訪問してみてください。(特に阪神ファンの方)#52虎姫駅

  • #51 七軒茶屋駅

    一度風邪にかかると復活するのはなかなか難しく、今日もぐったりしています。七軒茶屋駅。めずらしく「ぢ」です。「じ」じゃないです。横川駅から8キロほどのところにある1面1線の駅です。駅舎はいびつな形をしています。無人駅で、券売機があります。所在は、安佐南区で隣の緑井ともそう距離もなくまた、広島ICも近くにあります。ここから先、あき亀山駅まで左手に見える謎の山(丘?)を迂回するように通るルートになっています。時刻表は、毎時2~3本。さすが広島です。(岡山は毎時1~2本、山口においては毎時0.5~1本)乗降客数はここ数年増加傾向にあるそうで(らしいです)元駅舎は有人駅だったそうです。ホームには人が数人いましたが、みんな広島のほうへ行かれたので可部に向かうのは僕だけでした。緑井からは近いこともあって比較的訪問しやすいと思...#51七軒茶屋駅

  • #50 土佐岩原駅

    今日の駅(昨日のぶん)は、高知県より土佐岩原駅。岩原駅は伊豆箱根鉄道にあるらしく高知県の旧国名の土佐がついています。ちなみに土讃線で南下したとき高知県最初の駅です。駅名のところは明らかに更新された雰囲気。前にも書きましたが、18切符のシーズンに琴平~土佐山田に乗るとほとんどの確率で一回は鉄オタと出会う。この駅でも対向の待ち合わせをするのを知っていた人々が一気に車両から降りていきました。(この駅で降りていった人はいませんでした。)改札もご想像の通り、ただ意外にも点字ブロックはありました。2面2線、交換可能追い越し不可の駅です。あの1000系は非電化区間でお馴染みの車両だそうです。だいぶ短めになってしまいましたが、この辺になってくると、究極の田舎となってくるので(引田~板東並み)訪問するのも意外と楽しくなってきます...#50土佐岩原駅

  • #49 佃駅

    49とはなんと縁起の悪い駅だ・・と思ったので、1月に巡った駅の中で縁起の駅を探そうと思ったらありませんでした。(琴平は駅舎の写真を撮り忘れていた。)佃駅。Twitter時代に1回一部の写真は出しました。2路線乗り入れの駅です。特急列車は停車しませんので、阿波池田~佃間は運賃の特例計算が認められています。この日、かなりバテタ状態(?)で辻駅から普通列車阿波池田行きに乗って佃駅に来ました。ゆえに、あまり動く気もせず写真もかなり少なめな状態です。(なお、そのあと阿波池田で休憩したのでそのあとは特に疲れもありませんでした)ICカード使えません、自動ドアじゃありませんと下手したら近江塩津よりも寂しい分岐駅かもしれません。駅も意外とわかりにくい位置にあるので、車の訪問の際はよく確認してください。ちなみにここで降りた人は全員...#49佃駅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊原さん
ブログタイトル
伊原の駅訪問
フォロー
伊原の駅訪問

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用