トライアスロンか何かで賞状を貰って、周りの人に『すごいね~、すごいね~』って褒めてもらいたいブログ
『自転車の真髄に認定』されそうな動きを発見した。 名付けて、『股関節の揺り戻し』 どういう事?↓ ● 1時から2時の地点にクランクがある時、踏み込み動作をする ● その瞬間後には、踏み込みを中止して、逆脚側の入力準備に入る ● 股関節部に最大限力を発揮させるのが目的だが、作動は下腹部のコアを中心に行う ● コアの操作には、左右への体重移動の他に、体幹の回旋動作も必要そうだ 自転車でフクラハギ使わない術 この技を聞いてもらう前に、フクラハギを使わないクランクの回し方を伝えなければならない。 前にも書いたけど、フクラハギをなるべく使わずに競技をしたい。 ⇒ ランの時にフクラハギを使いたくないの巻 …
長距離アスリートは髪の毛が多い、 気がする (男の人の話) (センシティブな話になるので、要注意の方は要注意ください) ハゲの連鎖 ボクは、まだ(一応)髪の毛がある ただ、おじいちゃんもお父さんも『おハゲさま』なので、ハゲの遺伝子としては一級品だ。 ただ、おじいちゃんもお父さんも、有酸素系の競技をしていなかった。 だから、ボクはハゲの連鎖から逃れる事ができるかもしれない。 つまり、トライアスロンがボクを『ハゲ』から救ってくれると信じているのだ。 根拠 ● レース会場とかで、『なんとなく』、髪の毛の多い人が多い気がする。 ● 自分の体験から トレーニングをちょっと長い期間サボると、朝起きた時に、…
感覚の受け取りを、なるべく体の中心にしたい 先っぽの方が感覚が鋭い ほとんどの人が、先っぽの方が感覚がするどい。 手先とか足先とか。 痛いとか、暑いとか、位置、圧迫度合い、とかの感覚が。 トレーニング中も、周りからの刺激を感じるのって、手とか足とか、先っぽの事が多いでしょ。強さも頻度も。 感覚神経が集まってるのも、そっちだから、仕方ないんだけど。 感じる事と動きの繰り返し ところで、 『動き』って ①動きの結果として、周りから何らかの感覚を受ける ②自分発信の動きによって、周りに力を与える ①→②→①→②→ ①→、、、、、、 の繰り返しじゃない? 動きの開始部分と、感じる場所をいっしょにする …
プールに行くのは調子のいい時だけにしている。 理由 ● 寂しい気持ちになる ● 他の人の泳ぎを見て、落ち込む ● どんどん冷えてくる ● 泳ぐ以外できないから、つまんない ● 調子良くないのに、ほぼ裸になっている自分が恥ずかしい 寂しい気持ち ボクは区民プールで泳いでいる。 小学校のプールの開放日に使わせてもらっているのだ。 『こっちは区民様だぞ、使ってやってるんだぞ!』 みたいなことはなく、ただ、コソコソと使用させていただく。 近くて、安くて、空いてて、いい事ばっかなんだけど、 ちょっと古いんだよね。 なんか半地下みたいなところにあって、湿度が高くて(当たり前か) 幽霊が出そうなんだよな。 …
アキレス腱あたりの反射を使って走りたい。 出来れば、自転車でも使いたい。 フクラハギはシュッとしていたい なぜか かっこいいからだ。 ボクの理論では、かっこ良くて、ついでに速い人は 皆この反射を使っている。 だから、動きに躍動感があるし、動きの効率がいいし、重力と友達だし、 膝から下がシュッとしている。 膝から下が筋肉膨れしていない。 膝から下の筋肉 格闘家とか、バドミントン、テニス、サッカーとか、 急激に動きの方向をかえなくちゃいけない競技だと フクラハギあたりの筋肉が発達しがち。 でも、そんな競技でも、一流選手だと、細い人が多いんじゃない? だって、 ● 小さな筋肉で、大きな出力だせないし…
痩せてはいない どちらかと言えば、痩せてはいない 痩せているか、いないかで言えば、痩せていない。 でも、太っているとは言われたくない。 だから、オブラートに包んで 『どちらかっていうと、痩せてはいないかな~。丁度いいくらいじゃない』 ぐらいに言ってほしい。 ものは言い様である。 大昔 大昔に、競技にのめり込んでいたときは 体脂肪率 7% (63キロ)くらいだった。 自分では分からなかったが、 『ミイラ』『干物』『飢餓』などと、褒めたたえられていた。 今 ↓ これ 76㎏ 体脂肪率 16パーセント まず、白い。 光の関係もあるかもだが、なまっちろい(薄汚くはあるが)。 レース会場に沢山いそうな、…
トライアスロンのトレーニングを再開した。 目的 ほんの少しだけ、継続はしてたんだけど、急にやる気になった どうしてやる気になったかは、分からない。 動機は思いつかないんだけど、目的ははっきりしている。 家族とか、周りの人にチヤホヤしてもらいたいのだ。 『すごいよね~、すごいよね~』っ事あるごとに言われたい。 それで悦に入って、豊かな気持ちで生活したいのだ。 高い次元の承認欲求だ。 目標 ほめられるという目的を達するために、必要ものは何か。 人それぞれ、素晴らしいと思うもの違うだろうが、なるべく万人に分かりやすいものがいい。 ボクみたいなゲス目線でいうと、それは『順位』だ。 相対評価でしか満足を…
「ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。