chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こだまの丘だより https://kodamanookafarm.blog.fc2.com/

野菜作りとは縁のなかった生活からの新規就農。野菜たちと季節を感じながら夫婦二人で日記を綴っていこうと思います。

こだまの丘農園
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/16

arrow_drop_down
  • どんぐり

    (2023/10/23)今月初めに刈り取りをして「はざがけ」した稲たち(写真は刈取り直後です)。天日でしっかり乾燥できたので脱穀します。今年は晴れが続いたので、もう少し早く脱穀してもよかったですが、他に作業もありついつい後回しに。脱穀するためのハーベスタという機械を格納庫から出そうと思ったら・・・どんぐり沢山。格納庫の裏は、ブナ・コナラ・クヌギなどの雑木林です。大きいのやら小さいのやらゴロゴロありますね。今...

  • 金木犀

    (2023/10/21)金木犀が薫る秋です。風に運ばれる香りが気持ちいいです。写真の庭木の金木犀は娘が生まれた時の記念樹です。出生時に住んでいた市から苗木を贈られて、勤務先の宿舎の片隅にこっそり植えておいたのを、就農移住時に移植しました。娘の成長とともに大きく育ってます。こちらは、もともとこの家に植えられていたものです。こちらも香しい。この金木犀も、もともとあった木ですが、5年ほど前から花が咲かなくなってし...

  • ロマネスコ

    (2023/10/19)猛暑下の定植でほとんど枯れてしまったロマネスコ。(参照:https://kodamanookafarm.blog.fc2.com/blog-entry-412.html)生き残ったロマネスコたち。土寄せとか防除とか最低限の管理作業をした結果、大きく成長しました。でも欠株で空いたところに草が伸び放題。こればかりは通常の管理作業では無理です。そこで刈払い機で草刈りを決行。他にやらなければならない仕事に追われていることは頭の隅に追いやります。一...

  • 柿の木

    (2023/10/16)庭の柿の木。赤く色づいたものから収穫して食べてますが、まだ木にもたくさん残ってます。畑に行く前2~3個もいでいき、おやつにしてます😜柿が豊作の年は、冬の寒さが厳しくなると言います。長期予報は暖冬と言いますが果たして今年はどうですかね?...

  • 段ボールいっぱい

    (2023/10/13)カリフラワーの段ボールが納品になりました。作業場がとても狭くなってしまいました。1000枚以上で予約注文すると若干安くなるもんで、ついついまとめて頼んでしまいました。ちょっと反省。…と思っていると、ブロッコリーの段ボールも納品になりました。作業スペースが。。。ないですね😅...

  • 変わらない私

    先日、高校の同窓会に行ってきました。みんな、とてもいい意味で大人になってました。一方、私(夫)はといえば、みんな異口同音に「まったく変わらないなぁ」と。日焼けした顔にシワを刻み、畑仕事をする手になり、腹回りだけでなく人間的にも多少は成長したはずなのに。。 成長のない私😅…というわけなので、今も変わらないなら過去に雑誌などでとりあげてもらつた記事など紹介してみてもいいかなと思った次第です。就農や移住の...

  • ながい夏でした(3)

    今年の猛暑を象徴するような空模様です。こんなの見たことないというような空ばかりでした。...

  • ながい夏でした(2)

    この夏の厳しい暑さの中。日々の農作業をするだけでブログ投稿の余裕がありませんでした。そこでダイジェストで振り返ってみます。6月トウモロコシの収穫。春先から高温だったため実のつき方に違和感。後半に収穫を予定していたトウモロコシたちはものになりませんでした。今年はなんかおかしいぞと。7月カボチャは豊作。強い日差しからカボチャを守るのが大変でした。収穫作業も耐久戦になりました。そんな中、3年ぶりの夏祭り...

  • ながい夏でした(1)

    厳しい夏がやっと終わりましたね。ほっとするも束の間、もうすでに稲刈りの季節。当農園では稲架かけ(はざかけ)をします。毎年のことながら、この風景には心が安らぎます。2週間ほど乾かしてから脱穀します。そしたら待望の新米。たのしみです。カリフラワ畑の上空には秋の雲。明日から出荷開始です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こだまの丘農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こだまの丘農園さん
ブログタイトル
こだまの丘だより
フォロー
こだまの丘だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用