令和の時代でも遅くない!みなさんと一緒に老後資金2000万足りない問題を解決しましょう! お金の知識を記していきます。
積立投資をしている人の中でS&P500一本で投資をしている人を良く見ます。最強のファンドの呼び声もあるS&P500このグラフを見てくださいこのグラフを見れば一目瞭然ですね。最強!!ちょっと待ってください。このグラフは実は間違いなんです。S&P500に対して正し
『持続化給付金の詳細発表』(個人事業主編)申請期間5月1日~来年1月15日まで対象者2019年から事業所得があり、今後も事業を継続するもの2019年に開業した人は対象、今年開業した方は対象外に!事業所得のみ対象(予定)! 給与所得・雑所得・不動産所得は対
お金持ちになるにはどうしたらいいか?・今回は一般の方がお金を増やす・つまりお金持ちになる為に具体的にどう行動すればいいか?・3つのステップで紹介したいと思います結論お金持ちになる為のステップは3つだけです1収入を増やす2支出を下げる3お金を運用する非常に
私は投資信託で4年間運用してきました。今の成績はマイナスですが何をポイントに商品を選べばいいのか解説していこうと思います。つみたてNISAで購入する投資信託を選ぶ基準つみたてNISAは20年間保有・運用するのが基本です。①信託報酬手数料が安いこと毎年支払
先週今週先週比でマイナス4000円とほぼ変わらずでした。最近の日本市場はあまり上下の振り幅が少なくなってきた印象です。アメリカの方は原油などの問題もあり上げ下げしていますが1週間を通してみるとほぼ変わらずなんですね。またコロナの話になりますがNYのほうでは
先週今週先週比でプラス5万5千円です。だいぶ順調にいっています。資産状況は毎週更新しているのですが一時期はマイナスになってしまったタイミングもありましたが、気づけば45万プラスまで復活出来ました。今週の出来事と言えば保有しているソラストの月次発表がありま
皆さんの家庭でも電力会社の変更を行っていますか?電力自由化に伴いあらゆる企業が価格戦争を巻き起こしています。私の家庭では3年ほど前からlooopでんきという会社に乗り換えています。札幌住みなので以前は北海道電力でした。皆さんの家庭でも変更していなければ東京電力
児童手当をつみたてNISAで運用したら確実に学費が貯まる理由
子供が生まれたら国から児童手当が貰えます。児童手当の総額がいくらになるかご存知ですか?0歳から15歳までに受け取る児童手当の総額は、誕生月ごとに計算すると次のようになります。4月生まれ:208万5,000円5月生まれ:207万5,000円6月生まれ:206万5,000円7月生まれ:205
2月末から3月にかけ株価の暴落に伴い今証券口座の申込数が過去最高を記録しています。みなんが株に興味があったけど始めれなかった所の大暴落がきっかけとなり次々と初心者が株や投資信託を買うのが目に浮かびます。本当には始めて大丈夫なのでしょうか?損をする覚悟はあ
つみたてNISAをやっている方でS&P500一本でやっている人やバランスファンド一本でやっている人、証券会社のオススメランキングから選んでいる人、やり方は色々ありますが間違った組み合わせでやっている方は居ませんか?自分の選んでいるファンドがどれか一本集中の方は取り
お金持ちの教科書NO.1セールス金持ち父さん貧乏父さんで書かれている、お金持ちならだれでも実行している秘訣があります。それは、資産を買う!お金持ちへの第一歩ではなく一生歩み続ける道標となる秘訣です。~資産と負債の違い~資産とは、自分のポケットにお金を入れてく
先週今週先週比マイナス1万円ぐらいですかね。ほぼ変動なしです今週はつみたてNISAの毎月の買い増しが行われました。安い時に多く買うを実践できて嬉しいです。積立投資は目先の株価なんて何も気にしなくていいから良いですよね。若いうちから自分の老後のための年金作りの
先週今週先週比でプラス12万円です。株式市場が順調に回復していますね。このまま2番底がないまま安定するかもしれないと思ってきました。しかし、懸念があります。各社の来季の業績予想が未定で組まれています。私の周りには上場企業との接点はありませんが、飲食店で働
誰にでもすぐ実行できる節約術・貯金方法を総まとめ①携帯を格安SIMに乗り換える3大キャリアの携帯代って高いですよね。月1万円かかる人も居るのではないでしょうか?格安SIMに乗り換えるだけで3000円ぐらいの抑えることが出来ます。毎月7000円節約できれば年間
つみたてNISAを始めたいけど、証券口座はどこを選べばいいのか?私はSBI証券で積み立てをしていますが、正直今なら楽天証券を選ぶと思います。変更するのが面倒なのでSBIのままですが。SBI証券&楽天証券で共通のメリット購入できる投資信託数が豊富SBI証券
リバランスとは?自分の設定した資産配分が毎月積み立てていると崩れてきます。その崩れたバランスを正しい配分に直すことをリバランスと言います。実際の私の4月14日のつみたてNISAの状況がこちらです。一番上のバランス8資産はちょっと今回は無視してください。私
つみたてNISAにもデメリットが存在します。①一般的に知られているつみたてNISAの欠点・投資信託は元本保証ではないので減る可能性がある。・つみたてNISAの上限枠は40万円まで。新規購入は2042年まで。年間40万円も払う余裕がない、つみたてNISAを
つみたてNISAで20年目に暴落が来たらどうなるか?検証します
これまで、つみたてNISAの最高の20年間と最低の20年間の検証をしてきました。まだ見ていない方は是非この記事よりも先に見てください。私の記事の中でも人気があります。 ↓をクリック 積立NISAで実際に起こった史上最高の20年間を運用したらいくら儲か
先週今週先週比でプラス10万円!世界的に株式市場が復活してきましたね。ヨーロッパやアメリカでのコロナの感染者数が横ばいになってきたのがプラス材料でしょう。日本では徐々に増えてきていますが海外では都市封鎖をしっかりして終息へ向けて動いています。日本では都市
先週今週先週比でプラス15万ほどになりました。今週は緊急事態宣言が7都府県で発表されましたね。国と都で意見がチグハグなのが一番気になるところですね。国としてはまた追加経済政策を出すと言っていますが、さっさと出せって思いますよね。様子見感が半端ないです。東
積立NISAで実際に起こった史上最高の20年間を運用したらいくら儲かるか?
前の記事では歴史上最悪の20年間をつみたてNISAで運用したらいくらになるのかを検証しました。まだ見ていない方は見てください。 ↓をクリックつみたてNISAで実際に起こった史上最悪の20年間を運用したらどうなるか?本日は、逆に歴史上最高の
つみたてNISAで実際に起こった史上最悪の20年間を運用したらどうなるか?
【試算してみた】もし積み立てNISAで史上最悪の暴落を直撃したら大損するのか?モデルケースとしてS&P500で、毎月3万3千円を20年間積み立てます。史上最悪の暴落ってなに?皆さんが思い浮かべる株式市場の暴落といえば?色々ありますよね。ITバブル?リーマ
2020年4月改定つみたてNISAの変更点を解説します。変更前現行の「つみたてNISA」は、新規に投資できるのが2037年まで。積み立てできる期間は、2018年から始めた場合の20年が最長だった。私の場合ですが、2019年から始めたので、2019年から2037年までの
特別措置法に基づいて緊急事態宣言が出されると私たちの生活はどうなるのでしょうか? 外出自粛 強制力ないけれど努力義務まずは外出についてです。都道府県知事は住民に対して期間と地域を定めたうえで、不要不急の外出を自粛するよう要請できま
みなさんは今現在積み立て投資をしていて損を出している方もいっぱい居るでしょう。よく、アクティブ投資よりインデックス投資のほうが成績が良かったなんて話を聞いたことはありませんか?しかし、インデックス投資をしていても現に損をしているじゃないか!という方がいま
先週今週先週比でマイナス6万円でした。毎週毎週振れ幅が大きいですね。先週はちょっと回復したかと思えば今週は回復した以上に下げて徐々に傷口が広がっていく感覚です。毎月コツコツ積み立てるしか我々には出来ないんですけどね。精神的に参ってしまう展開が続きそうです
先週今週先週比でマイナス30万ほどです。辛いですね~今週は保有しているソラストが全敗したため結構な下げでした。ソラストはコロナで市場が下落を始めてから色々なIR情報を発信して少しでも株価の回復に努めていますが、市場は反応なしです。ソラストとソフトマックス
つみたてNISAを始めていない人がまず悩むのがどの投資信託を買ったらいいか?ですよね。SBI証券では人気ファンドのランキングを毎月発表しています。TOP5を見ていきましょう①SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドSBI・バンガード・S&P500は、バンガード社が
よく投資をしたことがない人が『今、買いですか?』と質問してくることがあります。答えは今すぐ始めてしまいましょうです。そもそも、今買いですかの明確な答えがないのです。将来の資産が増える要因に買う時期はほぼ重要ではないのです。いつ買うかを考えている期間が長け
皆さん給料を貰ったらすぐに下ろして使っていませんか?それで次の給料日にはお金が無い。節約しないとって言ってませんか?ここでは、即時性があって結果が変わる3つのことを紹介したいと思います。①貯金を確保する最優先ポイントです。お金を貯めるにはまずは貯金ですよ
「ブログリーダー」を活用して、つみたて兄さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。