chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blushing Roses イギリスで考える https://mia-serene.hatenablog.com/

南イギリス在住もうすぐ40歳。仕事、子育て、音楽、旅行、ガーデニング、それから日頃考えている事、近所や家族、日常の小さな事を書いています。

mia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/15

arrow_drop_down
  • 日頃英語のメモ

    ジャパニーズアネモネという秋の花。 素敵なおうちを覗いてみる こんにちは。 今日は英語のメモ日記となります😌 もう知ってるよ〜という方も、忘れてた!という方も一緒にお勉強してみてくださいね。 腫れる vs 飲み込む 原形|過去形|過去分詞 の順で書きます。 この単語が似ていて、時制を変えるときに、いつもわからなくなるのでもう一回確認。 特に、腫れるの過去分詞と、飲み込むの過去形を使うときにごちゃ混ぜになります😅 腫れる swell |swelled|swollen 過去分詞の発音は スゥォーレン /ˈswəʊ.lən/ という感じです。 飲み込む swallow|swallowed|swall…

  • チェコ・プラハ 3歳子連れ② ミュシャ美術館とキュービック建築のカフェ

    こんにちは。 8月も終わり9月に突入しましたね。今年は本当にあっという間でした。 プラハに行ってからもう半月が過ぎ、記憶がどんどんなくなっているので楽しかった思い出についてどんどん書きたいと思います。 ミュシャ美術館 チェコの歴史を知る この方について簡単に説明します。 アルフォンソ・ミュシャ(1860-1939) オーストリア帝国領モラヴィアのイヴァンツエで生まれたアール・ヌーヴォーの画家。多くの絵に女性と、植物・花・星のモチーフや曲線、幾何学模様があしらわれ、リトグラフという技法で作られていました。雑誌の挿絵で生計を立てていたが、女性を起用した美しいポスターなどのシリーズを手掛けその頃の芸…

  • ロンドンの週末 *Wallace collection & Tate Modern*

    The Swing by Jean-Honoré Fragonard’s (1732–1806) Emma Hart as Circe by George Romney(1734-1802) タイトル「Blushing Roses」 ブログトップのデザインを変えました。今回ロンドンの美術館で好きな絵を写真に取ったのでそちらにしました。真ん中のタイルはとある協会の床で撮影しました。 前回の写真はトスカーナのWWOOFの畑で撮影した「ぼやけたリンゴの花」でした。結構ぼやけが気に入っています。 ぼやけてないリンゴの木 今回の美術館巡りでは夏真っ只中だったのにも関わらずTate BritainもWal…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miaさん
ブログタイトル
Blushing Roses イギリスで考える
フォロー
Blushing Roses イギリスで考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用