前回の記事では、つるかめ算に始まり、ユークリッドの互除法とかその応用についてちょこまか説明を加えていたら尋常じゃなく長くなってしまっていたんですけど、ひとまず唐突に始めていた「GMATの問題を見てみよう」シリーズ(おまけでSATの1問も見ましたが、両目をつぶっても解けるレベルでした。まぁ両目をつぶってたら解けませんが(笑))を終えていました。 あまりにも長くなりすぎていたため、「つるかめといえば僕にとってはやはり、思い出の激安スーパーですけどね」みたいなネタに走る余裕もなかったんですけど… (つるかめについては、最初期の食事ネタで何度か触れており、一番深く触れていたのはこの納豆記事でしょうか(…